
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月14日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月14日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月14日 05:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月10日 00:16 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月8日 08:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月7日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
DV初心者のm@kotoと言います。よろしくお願いします。
とうとう?嫁さんにせがまれてDVを検討中です。
が、どのような機種が良いのかわけがわからず、この掲示板にたどり着きました。
現在パナNV−GS50KとソニーTRV−70Kの2機種に絞り込みました。
理由は?単純に型が気に入ったことと価格的に予算内であることです。
が、ここから悩んでしまい困っています。
そこで、現在GS50Kをお使いの方の感想をお聞かせ願えませんか?
撮影したときの良い点、悪い点。
撮影時の操作性。
実際にお使いの皆さんの貴重なご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

GS50KをGS70Kの掲示板で聞くの?
GS50Kは、もってみるとわかりますが、
グリップベルトによくなじみます。
小さい、軽い、安い、使いやすい。
売れ筋は、…
・松下電器産業 NV-GS100K
・松下電器産業 NV-GS70K
・松下電器産業 NV-GS50K
・キヤノン DM-IXYDVM2KIT
・ソニー DCR-PC105K
・ソニー DCR-PC300K
・ソニー DCR-TRV22K
あたりのようですね。
http://event.rakuten.co.jp/pc/ranking/visual/
書込番号:1942299
0点



2003/09/14 22:56(1年以上前)
Panasonicfanさん、大変すみません!!
私の書き間違いですね〜。 GS70Kのことをお聞きしたかったんです!!
70Kについての画像、操作感について皆さんのご意見をお聞きしたかったんですが。
書込番号:1943259
0点





バッテリーのマガイ品ってあるんですかね〜?オークションでそれらしきもんが載ってました。どなたか知りませんか?もしそれらを使ったら本体に影響あるのかな?心配だから買わないけど・・http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42414882
誰かが質問してるけど答えが出てない・・怪しい・・
0点


2003/09/13 22:47(1年以上前)
他のメーカーのhpにありましたが、非純正品の中には、安全対策が不十分なものがあり、発火や破裂など事故が報告されているそうです。
当然、非純正品での事故に関しては、メーカーは責任を負いません。
十分な注意が必要です。
書込番号:1940115
0点

店頭では売られていなくて、オークションで売っているところがいかにも怪しい?
発火事故も報告されているように、保護回路が付いていないのかも?
付いていても動作しない?
安物買いの銭失いにならないように、注意してください。
書込番号:1940498
0点



2003/09/14 11:42(1年以上前)
回答ありがとうございます
やっぱりそうでしたか〜台湾製なのかな?
でも質問に答えないって言うことは怪しいですよね
危うく入札しようと思いました
でも質問に答えてないようだったので・・
書込番号:1941584
0点

某国のニッカド電池を購入した事がありますが 外観は
ブランド品とそっくりでしたが一次電池としても使えない
全くの偽物でした。多分そんな事は無いと思いますが
充放電回数は多分 買われた方もはっきりしないので
返事がないのかもしれません。ある程度使わないと
良否は判らないのでは。
書込番号:1941585
0点

製造責任を持てないようなメーカーの製品を買うことは危険です。
書込番号:1941732
0点





GS70Kに付属のCD-ROMに入っている画像関連のアプリの中にUSB接続用のドライバイーが入ってますが、WindowsXPの環境でインストールしようとすると、途中で、XPではサポートされてないようなメッセージが出てインストールできません。どなたか対応方法ご存知でしょうか? ちなみにWin2000では問題ありませんでした。
0点

「サポートされていません」と表示が出るだけで、
インストールはできるでしょ?
サポートされていません・・・じゃなくて、
動作確認がとれていないと言う表記ではないかと思います。
これは、そのドライバがマイクロソフトの動作認証をとっているか否かであり、
とっていなくても多くのドライバは、Win2000用でも問題なく動作します。
書込番号:1941009
0点





ここで出ている価格と量販店での価格の違いに驚いています。
ネット販売は経費がおさえられると分かってはおりますがあまりにも...
量販店に掛け合っても「ネットとはちょっと」とあしらわれるのが落ち。
量販店としては、保証5年等を売りにしている様ですが、
ネット販売でも保証の充実したお店はあるのでしょうか?
その点さえクリアーすればネットでの購入も検討するのですが。
ご存じの方いらしたら、是非おしえて下さい。
0点

通販は
一発で正解を得ようとしてもダメ。
まあ最初は安いものを買って様子を見る。
書込番号:1880481
0点


2003/08/23 23:56(1年以上前)
大半がメーカー保証のみじゃないでしょうか。
書込番号:1880682
0点


2003/08/25 06:07(1年以上前)
17日(日)にケーズの平塚店で9万円で70Kを買いました。(チラシ価格11万4000円)5年保証つきです。ヤマダでは、10万5000円でポイント18%でしたが、5年保証にするのにポイントが5%かかるので実質ケーズの方が安くなりました。屋外で多く使用する物なのでネットの最安より約5000円高かったのですが決めました。最近、物によっては量販店も頑張ってるなと思いますので、店員と交渉してみたらいかがでしょうか?
書込番号:1883953
0点


2003/08/25 09:40(1年以上前)
この商品の最安値近辺に出ているアイムコムスなら、追加費用なしで3年保証が付いているようですよ。
量販店の長期保証は、一般的に追加費用(販売価格の3〜5%)が必要ですから、売値も安くて保証面でもお得だと思いますが。
アフターサービス等については利用したことがないので不明ですが、ご参考まで。
書込番号:1884155
0点



2003/08/29 21:52(1年以上前)
皆さん返信を有り難うございます。
たいへん参考になりました。
この機会にネットショッピングに挑戦して
みようと思います。
書込番号:1896595
0点


2003/09/10 00:16(1年以上前)
ちょっと遅すぎましたか。
今日、ヤマダ電機で70kを買いました。
\99800、ポイント20%+カセット5本で買いました。
ポイントはそのままバッテリー2個に交換したので、
本体価格としてはネットを下回っていると思うのですが…。
画質も思っていたよりも良かったので大変満足しています。
書込番号:1929567
0点





初めて書き込みます。
今のところ パナのGS70K と SONYのPC-105K で悩んでます。
理由は価格10万前後、コンパクト、画質がよいの3点です。
しかし画質についてはこちらのいろんな過去ログを見ましたが奥が深すぎてはっきりとわかりません。もやもやしています。
性能は
パナ GS70K 1/6型3CCD 動画29万画素*3
SONY PC-105K 1/4.7型CCD 動画69万画素
となっており過去ログで画素数が同じならCCDサイズが大きい方が画質が良いというのを見ましたが、3CCDの場合は単純に画素数を3倍にして比較してよろしいのでしょうか?
また、1CCDと3CCDでは色合いが違うだけなのでしょうか?
実際には画質優先だとどちらがいいんですか?
もしくは、上記の条件に当てはまるものでいいものがあれば教えて下さい?
長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点



2003/09/06 17:33(1年以上前)
はなまがりさん、暗弱狭小画素化反対ですがさん
意見をいただけたらありがたいのですが…
お二人の意見はかなりくわしいし、裏表無く書かれているので
書込番号:1919026
0点

その2つなら70K
3CCDというのもあるし、広角が42ミリvs50ミリ。
というか個別機種最近いじらなくなったので実映像みてない。
もうしわけない。
書込番号:1919659
0点

・・・過去ログにも多々書きましたが、画素数や3CCDは「要素」の一つであって絶対条件では無いと考えます。最高条件での画質の場合、やはりレンズ性能なども考慮すべきですが、非常に重要な要素にも関わらず、カタログに公表されているわけではありません。総合的な画質を語るなら、「実際に見てみる」以外に方法はありません。
先に「最高条件」と書きましたが、これはフルオートなどを使わずに、あらゆる設定を最適化するとの仮定によります。この場合はGS70Kが有利であっても当然です。しかし、フルオートで使うなら話が変わってきます。
結論としては「一長一短」です。
大きさ重さを評価対象としないなら、スズ5_2さんがどのように使っていくのかで、個人の結果は変わってきます。特に室内での露出補正などマニュアル操作をしっかりやるならGS70K、フルオートで欠点の少ないことを重視するならPC105K、この程度のコメントが妥当と思います(^^;
※GS70Kについて、私個人としては「おいあぽくえんしす」さんの書き込みを読んだ方が有意義だと思います。 複数ありますが、70kの板だけに書かれているのかどうかは判りません。使用初期としばらく使ってからの両方の書き込みを見る必要がありますが。
書込番号:1920537
0点


2003/09/08 08:57(1年以上前)
返信ありがとうございました。
お二人の意見やっぱり参考になります。
>3CCDというのもあるし、広角が42ミリvs50ミリ。
広角に差があるのは気がつきませんでした。やっぱり詳しい人だと目の付け所が違うんですね。
>結論としては「一長一短」です。
すごくわかりやすかったです。
おいあぽくえんしすさんの書き込みも見せてもらいました。やっぱりオートの場合は(夜室内撮影の)、パナの70kだと暗めにうつるみたいですね。
で結論としては パナの70kにしようと思います。
マニュアル操作をしっかりやって少しでもいい絵を撮りたいとと思います。
又、お二人のレスポンスの早い返信に対して感激しました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:1924438
0点





子供が誕生し成長記録としてビデオカメラの購入を検討しております。
しかし、種類が多く正直どれがいいのか悩んでます。
差し当たって、人気のある商品は間違いないのかなと思いソニーかパナソニックで検討しております。
NV−GS70KとVDR−M30Kの両商品が候補として上がっております。どちらが良いのでしょうか?教えてください。
VDR−M30Kの場合はDVDに直接書き込みなのですぐにDVDデッキで再生出来るんでしょうか?どれくらい記録できる物でしょうか?8cmDVDは今後どうなるんでしょうか?
NV−GS70Kの場合は、DVテープですが、記録容量は足りるんでしょうか?バッテリの持続時間、記録容量、パソコンとのやり取りの機能性、VHSビデオや、DVDへの書き込みや取り込みが容易でしょうか?
大変無知ですいません。
0点


2003/09/03 15:52(1年以上前)
ホントに無知だ。過去ログ見たり、メーカーHP検索してみて。
書込番号:1910463
0点


2003/09/03 16:42(1年以上前)
私もなやんでいろいろ調べましたが、DVDに書き込むタイプはやめた方がいいそうですよ。
書込番号:1910546
0点


2003/09/03 16:56(1年以上前)
わたしの見方:いまの段階 V−GS70Kは VDR−M30Kより
優先かんがいで下さい 。
書込番号:1910563
0点


2003/09/06 09:53(1年以上前)
DVとDVDの違いには、音響機器に例えるとDATとMD程の差があります。前者はHiFi(高忠実度再生)機器と認められていますが、後者はHiFi機器としては賛否が分れるところです。DATの方が手放しで優れています。しかしながらデジタル機器は、できるだけ安価な製造コストで一般ユーザーの目的にあった形でそれなりの物を作る技術であるため、DVは画像にある程度こだわる人に、またDVDは画像を手軽に楽しむ人にといった具合で開発されています。といっても、DVDでも一般使用には十分な画質を備えています。本当に画質にこだわる人の場合、私の周りでも何百万円もすする業務仕様のカメラを何台も持っています。一般にはあまり知られていませんが、お金を湯水のように使えるのであれば、データを離散値ではなく連続値で持っているアナログ機器の方が優れています。DVもDVDもメーカー側が基本の規格を変更すれば、画質はどんどん良くなります。しかし目的別に画質の棲み分けをしているだけで、どちらが優れているという議論は、あまり意味がなく目的にあったものを購入して頂ければと思います。過激な議論をしている人がいますが、DVDがダメでてDVが良いという議論は成立しません。開発者が最初に着目したユーザー層が異なりますから、それぞれのユーザー層からは否定されることになります。本当に画像にこだわるのなら、私から言わせば、一般DVもまだまだダメです。
書込番号:1917943
0点

>それぞれのユーザー層
って具体的に何だよ。
DVカメラとDVDカメラ並べて説明できるか?
DVカメラとDVDカメラの売り場の現状を見れ。
あそこに来てる人々をその「ユーザー層」で分けられるか?
すみ分けなんて現場ではカタログにも、店員の頭にも、消費者の頭にもないから。
書込番号:1918380
0点


2003/09/07 16:03(1年以上前)
過渡期なんでしょうネ。(*^_^*)
今時、画質が良いからとベータのVTRを購入する人はいないでしょうネ。尤も、東南アジアでは、VTRのことをベータと言っていますが・・・。
どの形式が生き残るか大体の予想は出来るでしょう? 私の予想では、多分、MiniDVは、長く生き残ると思います。だから良く分からない人は、MiniDVのビデオカメラを購入しておけば間違いないと思いますヨ。(*^_^*)
8cmDVDでは、最初からMPEG圧縮されていいますので、画質は、それなりです。但し、見ても分からない人には分からない・・・(*^_^*) 私には、はっきりとその違いが見分けつきますが・・・。多くのビデオ映像を見ているとだんだんと目が肥えて来ますヨ。
VHS三倍で録画したのと、DV標準で撮影したのを見比べて違いが分からない人は、8cmDVDで満足出来る筈です。VHS標準でも違いますから・・・。
メーカーは、「未来のカメラ」と言って色々と作り出すけれど、消費者のことを考えているか疑問ですよネ。メガピクセルDVカメラだって消費者の意向を必ずしも汲んでいないと思いますし・・・。売れなくなれば、次のデザインを考えて作らないとメーカーも生き残っていけないから必死なんでしょうネ。
昔のライカのような永久に残るような名機を作って欲しいですネ。そこそこの価格で・・・(*^_^*)(^_^)/
書込番号:1922088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
