
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月15日 22:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月15日 13:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月14日 22:47 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月13日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月13日 19:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月13日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、PanaのGS70K、VictorのDVP9、SONYのTRV33で迷っています。
ちなみに、どちらが一番画像をきれいに取れるでしょうか?GS70Kの3CCDがよさそうな気がしますけど。。。
各掲示板の皆様のご建議を拝見しましたが、なかなか頭の整理ができません。やはり完璧なものはないですね(あたりまえ? ^_^)
コンパクト、USBで直接PCに動画を取れればいいと思っていますが、どなたに一言のコメント、お勧めなどがありましたら、ぜひお教えいただきたいです。
DVP9のお持ち方に:DVP9の握り方は他二機種と違って、すぐなれるものでしょうか?USBでとった画像の品質は大丈夫ですか?
GS70Kのお持ち方に:USBで動画をPCに取り込めませんか?(カタログ見たら、できなさそうです)
明日、近くのY社に買いにいくつもりですが、至急ヘルプで御座いますので、何卒宜しくお願い致します。
0点


2003/04/12 22:50(1年以上前)
> GS70Kのお持ち方に:USBで動画をPCに取り込めませんか?
> (カタログ見たら、できなさそうです)
取扱説明書を見る限り、SDカードへ記録したMPEG4データはUSB経由でパソコンへ取り込めるみたいです。
でも、liruさんが希望されていることは「DVテープへ記録した動画をパソコンへ取り込む」と言うことですよね。NV-GS70KでDVテープの動画を編集するには「i.LINK」でパソコンに接続することが必要みたいです。
松下の以下のサイトから取扱説明書をダウンロードすることができます。
NV-GS70Kの取扱説明書P83とP128にパソコンを使って動画を編集することについて書かれています。ご一読ください。
http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html
(^o^)/~~
書込番号:1483681
0点


2003/04/15 22:26(1年以上前)
(∩.∩)さん、オンラインで公開されているマニュアルについて教えてくださり、ありがとうございました。本機の購入を検討しておりますので大変参考になりました。
一点、WEBカメラ機能について質問があるのですが、本機はUSBのみでパソコンに接続するようです。これで、Net meetingなどを使って画像と一緒に音声も送ることが可能なのでしょうか?御紹介いただきましたURLで見られるマニュアルには「テレビ電話のような」と記載されているのですが、念のため教えていただけると幸甚です。よろしくお願いいたします。
本件とは関係ありませんが、こちらの常連さんで随分いろいろと参考になる書き込みをしてくださっているはなまがりさんのハンドルネームがしばらく「なはまがり」さんになっていたのですが、最近元に戻されたようでほっとしました(笑)。
書込番号:1493109
0点





来月子供が生まれるのでVDの購入を考えてます。
パナソニックのNV-GS70Kか、ビクターのGR-DV5000のどちらを
購入しようか悩んでます。条件は
●静止画がきれいに撮影出来る事(100万画素以上)
●フラッシュがついてる事
●赤ちゃん撮影に適してる事
●全て込みで約15万円以下である事
また、その他の機種でもお勧めがあれば教えてください
初心者なのでよろしくお願いします
0点

パナMX5000ですかね。敢えて言えば。
蛇足ですが、赤ちゃんにフラッシュ焚くのは厳禁ですよ!目に障害が出るかも。
ビデオカメラの静止画は、正直期待できません。
明るいレンズと大型CCDのデジカメを別途購入するのがよろしいかと。
書込番号:1487159
0点



2003/04/14 21:56(1年以上前)
ご丁寧にどうもありがとうございます
別々に購入する方向で考えて行きたいと思います
また、なにかあったらよろしくおねがいします
書込番号:1489996
0点


2003/04/15 13:16(1年以上前)
パナソニックMX5000とビクターGR-DV5000なら
GR-DV5000に1票!MX5000はオートで色が不自然
書込番号:1491746
0点





はじめまして
現在CANNONのPV1を使用しています。
原色フィルターの色具合は単板の割に良いと思うのですが
バッテリーの使用時間の短さとダイナミックレンジの狭さに
不満を持っています。例えば桜の花びらは余程曇っていないとすぐに
トビ気味になりマニュアル補正する羽目になります。
軽い3CCDという事でGS70Kを買い換え・買い増し候補として
考えているのですがダイナミックレンジはどうなのでしょうか?
また手振れ補正がPV1の光学に較べ電子式ではかなり劣化が
気になるものなのでしょうか?
ゼブラパターンまでを必要とするならMX5000ですが、あまり評判が
良くないようですし・・・・新しい分GS70が改善されているのでしょうか?
GS70KかMX5000かも悩んでいます。主に明るい屋外での撮影
ですが、夜景も好きです(^_^;もっとも夜景は殆ど静止画としての
撮影ばかりですが。
以上どなたか御教授お願いします。
0点


2003/04/13 20:52(1年以上前)
MX5000 って評判悪かったでしたっけ?
書込番号:1486800
0点


2003/04/13 20:57(1年以上前)
・・・桜の花びらを飛ばさずに適正露出を得ようとすると、かなりの性能を持つ機種でも結構キツイように思います。
また、PV1の場合は適正露出を得て白飛びするとして、最近の機種には適正露出よりも暗めになり白飛びもしている、そんなケースにも遭遇するかもしれませんね(^^;
また、ダイナミックレンジは3CCD化によって拡大されますが、画素の狭小(極小)化はダイナミックレンジを縮小します。
これは、昇給・昇格で喜んでいたら、税金や厚生年金・健康保険量が上がった上に増税や余計な出費がかさんで、果たして実質的な可処分所得が増えたかどうか良く判らないような悲哀を感じます(^^;
・・・最近の機種の感度低下については、最近の安価な3CCDを含めて実感される事になると思われます・・・(^^;
ただ、PV1は画素ピッチは今となっては広い方ですが、少し前のプログレッシブCCDですので、画素の「敷地」面積に対して受光素子の部分は少し狭い(開口率は大きくはない)と思われ、画素面積から予想される性能よりも少しだけ落ちるように思われます(それでも最近の機種に比べると豪邸のような画素面積による利点は確実にあります)。
もし、現在の技術でPV1の改良機を作れば、画像処理部分の進歩と相まって画質の良い機種を作れる可能性が高いのですが(^^;
書込番号:1486817
0点


2003/04/13 22:21(1年以上前)
僕もPV1を使ってます。Trinさんの言うように色はいいんだけどダイナミックレンジが特に狭いんですよね〜、ホント。それさえよければ不満はないなに。
書込番号:1487139
0点


2003/04/13 22:32(1年以上前)
追加です。Trinさん、手振れに不満ありませんか?最望遠の時どうも手振れを補正しきれていないような・・。Hi8時代よりも劣る気がする。それと、先週この板のキヤノンのページにPV1が載ってましたね。¥55000でしたがホントなんでしょうかね〜。パナの場所にすいません。
書込番号:1487194
0点



2003/04/14 22:47(1年以上前)
いろいろとありがとうございます。
桜の花弁ってそんなに難易度高かったんですか^^;;;;;;;;;
3CCDならば特に考えなくても奇麗に撮れると思っていたのですが・・・・。
手ブレ補正については、以前のカメラがHi8のTR705でしたので
PV1が初めての補正付ですので比較はできません。
でも望遠で光学12倍以上のデジタルズームを使うと手ぶれ補正の
限度を超えていると如実に感じます。光学の範囲なら何とかです。
GS70Kの明るいところでの色の再現性は、やっぱ3CCDと思っていても
良いのでしょうか。
でもTDLの夜のパレードは辛そうですね。
自分の考えるスペックとなるとSONYのTRV900・950と
なるのですが、あの大きさは我慢したくありません^^;;;;;
TR705で散々苦労しましたので。
書込番号:1490240
0点





このカメラは値段・画質、とってもいいですよね。とっても迷っています。ユーザの方ちょっと教えてください。このカメラはフラッシュがついていますよね?これって静止画のみのフラッシュなのでしょうか?動画撮影時のライトにはならないのでしょうか?
0点


2003/04/12 00:00(1年以上前)
カタログを見ると詳しく記されていますよ。
私もカタログをもらって来て勉強しています。
因みにカタログはタダでした。
書込番号:1480490
0点


2003/04/13 01:19(1年以上前)
こんにちは、はじめまして。
まず最初に、CCSDSさんや、民民さんのような不親切な応答を読みますと、せっかく質問された方に大変失礼でもあり、この掲示板の質を下げると思います。ご存知なら素直にお答えするのが筋ではないでしょうか?
と言う訳で、「優柔不断な人」さんへの返答は、このカメラのライトは静止画用のフラッシュで、動画を撮影する時は、新しく発売されるVW−LDH3を御購入されるとよろしいでしょう。
書込番号:1484262
0点


2003/04/13 09:16(1年以上前)
この掲示板の質を更に上げるため(^^;に、MattKさんに懇切丁寧なる補足を御願いしたいと思います(^^;
GS70K使用において、
・静止画撮影における内蔵ストロボの有効撮影距離は何mでしょうか?
・同じく動画撮影におけるVW−LDH3の有効撮影距離は何mでしょうか?
いずれも暗所での条件で構いません。
本当の初心者の方は、ビデオライトを付けて、どの位の撮影距離が得られるのか判りませんし、そんな事も考えません。この点まで気を使えても、CCSDSさんや民民さんのレスに対して文句を付けるような失礼な事は不可解です。
CCSDSさんや民民さんのレスに対して、不親切とはこれ如何に?
kakaku.comはメーカーサポートではありませんよ!!
しかし、「上辺だけ丁寧でも中身の無いメーカーサポートに当たる」よりも遥かに有意義な場合があります。
「新しく発売されるVW−LDH3」を薦められる事から、なんとなくメーカー系の臭いを感じますが、それは私の気の迷いと致しましょう(^^;
書込番号:1484894
0点


2003/04/13 13:16(1年以上前)
上記の質問をした場合、会社の上司や目上の人にも同じような受け答えを、するかってことでしょ。もちろん質問してきた人は上司でも目上の人でも無いのはわかってますよ。どうせ答えてやるなら親切にしてあげた方が良くないですか?私は親しくない人や上司に カタログはタダです。なんて言うコバカにしたような受け答えはできません。
書込番号:1485500
0点


2003/04/13 13:23(1年以上前)
本当に検討しているのならばカタログくらいは読むのではないでしょうか?
それが検討中の楽しみでもありますし・・・
カタログを読んでも判らないことなどを質問しましょうよ。
不親切な回答以前に不親切且つ怠慢な質問とも取れますよ。
この件については私の発言は終わりにしますが、もし私の書き方が不愉快であれば謝ります。
以上。
書込番号:1485523
0点


2003/04/13 14:20(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さんの回答は何かいちゃもんをつけてる感じですね。質問に簡明にわかりやすく回答すればいいので、Mattkさんの回答はこれでいいと思いますよ。CCSDS さん 民民 さん の回答は初心者に対してそんなことを聞くなって言うように聞こえますよ。
書込番号:1485683
0点

松下電器の電話相談って 365日に近いように思います。
あっちは営利 こっちは非営利です。電話すると企業体質が
判って興味深いです。
電話して おかしいとか 親切だったとか 嘘つき とかいろいろ
あると思いますのでそれをここへ書くと面白いと思います。
当方 電話相談で事実でない解答を貰って 金銭的損害を受けた事が
あります。CANONは商品を交換してもらいました。SONYは謝罪文を
もらいましたが損害は賠償に当るものはありませんでした。
松下はピンとのずれた解答しかなかったで上役と変わってもらって
双方で愚痴ってしまいました。
ここで間違った解答があっても賠償はありません
フラッシュというのは一般的に静止画用で瞬間発光
ライトは 連続発光で似て非なるものでしょう。
松下は違うのですか?
書込番号:1485832
0点

>回答は初心者に対してそんなことを聞くなって言うように聞こえますよ。
そういう風には、聞こえませんけど>オレ
つか、まずスレ主のご質問に回答した上で仰って欲しいです。
せっかくインターネット使用できる環境にあるのなら、めーかーHPなり検索エンジンで調べつくことと思います。
その上で、理解出来ないことをご質問されるのはイイかなと思います。>オレ
ビデオカメラに限らず、色んな事柄についても同様と思います。
こんな風に書くとまた噛み付かれるんだろうなぁ。
優柔不断な人さん、GS70kにライトは実装されてません。
静止画用のフラッシュは、ついてます。
ビデオライトは別途用意する必要があります。
お店でカタログが無料で入手できますのでご利用しては。
書込番号:1486116
0点


2003/04/13 17:31(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2 さん
>まずスレ主のご質問に回答した上で仰って欲しいです... それはおっしゃる通りですね。失礼しました。
フラッシュは多分カメラを使われたことが有るでしょうから、撮影の瞬間だけ発光します、だからビデオには連続的に転倒するビデオライトが必要です。
私は数年前からS社の3CCDカメラを使っていますが、ビデオライトはカメラとバッテリーが共用のS社ものを使っています。バッテリーが共用できると何かと便利ですが、カメラが変わるとバッテリーも変わるのが悩ましいですね。メーカー名とか型式を書くとメーカーの回し者などと邪推する人が居るので...^^
それから初心者の方がカタログを読みこなすのは難しいのではないでしょうか?技術的に難しい質問をされた方がカタログを見ればわかる内容なら、過去レスとかカタログを見なさいと言う回答でいいと思いますが。
書込番号:1486198
0点

ご気分害されたにもかかわらず、丁寧なご返答をされて恐縮です。
>それから初心者の方がカタログを読みこなすのは難しいのではないでしょうか?
それは、感じることもあります。しかし、家電量販店に置くようなものなのでずぶの素人にも理解できる書き方をしてないといけないと思います。=一般の方が見て判らないように記述してあるのは、メーカーの怠慢です!と言い切ります!!
敬具
書込番号:1486473
0点

私の発言に対して、盛り上がってるようで・・・
優柔不断な人さんが不愉快と感じる発言であったとしたら謝ります。
「動画撮影時のライトにはならないのでしょうか?」と聞かれているように、
フラッシュとライトの使い分けはご理解しているようでしたので、あえてフラッシュと
カタログに書かれているとしたら、「ライトとは違います」とご回答しました。
何も知らない素人さんからの質問と決めつける方が失礼だと思いましたので。
書込番号:1486735
0点


2003/04/13 20:45(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2 さん
>ご気分害されたにもかかわらず
いえいえ、気分は害しておりませんので...
私も初心者の頃に「そんなことも知らんとようやっとるな」なんて言われたこともありますし、そう言われてもわからないものはわからないし、ま、そうゆー事で言い過ぎたかも....
前の投稿で「連続的に転倒」は連続的に点灯ですね。ビデオライトが転倒してどうするのとか言われそう^^;
カタログは宣伝に使うものと割り切って見ても、長所ばかり並べ立てて都合の悪いことは小さい字で書くとか、肝心なことがわからないのも有りますね。
初心の方にはわからないし、ベテランの人には情報が足りないように感じますね。まあメーカーもきれいな写真とキャッチコピーがあれば良いと思ってるのかも
書込番号:1486772
0点


2003/04/13 21:43(1年以上前)
・・・ちょっとタイミングが遅くなりましたが・・・
>まず最初に、Cさんや、Mさんのような不親切な応答を読みますと、せっかく質問された方に大変失礼でもあり、この掲示板の質を下げると思います。ご存知なら素直にお答えするのが筋ではないでしょうか?
※ハンドル名まで無闇に引用するのは失礼かと思って略しています
↑上記の書き込みが、もし下記のよう書き方であったなら、
>Cさんや、Mさんの応答を読ませていただきますと、もしかしたら質問された方には解りにくいかもしれませんので、失礼ながら私が補足させていただきたいと思います。
↑このように書かれれば、「誰に対しても」失礼には当たらないと思われます。たいそうお上品な育ちの方かもしれませんので、書き方まで添削するのは誠に失礼かと思いますが、今後の為にも簡単な先読みぐらいはした方が宜しいかと思われます。
率直に言って、余計な事を書き過ぎているように思います。まるで被害者と加害者のような扱いをしているように思ってしまいました(^^;
要するに、「あまりにも過度の正義感に対する憤り」です。
周囲の速度に合わせた僅かなスピード違反に対して、懲役を課すような理不尽を感じました。
今まで私は結構な回数のレスをしてきましたが、今回は他人事ながらムッとして、これまででは考えられないような書き方をした事については反省したいと思います(^^;
さて、(本題に戻って)優柔不断な人さん、
大抵のフラッシュ(ストロボ)の有効撮影範囲は思ったよりも短いです。
真っ黒な所では、3m程度かもしれません。
また、(大抵は)一番小型の外付けライトも同様です。実質的に日本の平均的な狭い部屋ぐらいでしか使えません(^^;
数m以上の有効撮影範囲を得ようとすると、それに応じたw数のライトが必要になります。
更に老婆心ながら、ストロボの調光(光の量の調整)が満足で無い場合、1m程度でストロボを使うと広範囲に渡って露出オーバー(例えば顔が真っ白で不気味になる)となります。
2万円程度で売っている片落ちのデジカメでも、マトモな調光可能なものなら30cmでも露出オーバーにはなりませんが、10万円を越えるようなビデオカメラでもストロボ調光が安価なデジカメを遥かに下回るような製品もありますので、できれば何らかの方法で試し撮りされる方が宜しいかと思われます(^^;
書込番号:1487003
0点





購入後、いろいろ撮影をしています。画質には満足していますが、撮影時にテープ音が気になります。キュルキュルと鳴り、その音をマイクがひろうようです。使用されている皆さん気になりませんか?
0点


2003/04/12 18:46(1年以上前)
使用初めて2週間がたちましたが、全く気になりませんでした。この書き込みを見て、改めて操作してみましたが、問題ありませんでした。
書込番号:1482761
0点


2003/04/12 22:49(1年以上前)
昨日から、いろいろ試しておりますが、特に気になりません。
良く耳を澄ませば、ウィーンというかブーンというか、テープモーターの音が
聞こえますが、テープの音というのは?です。
書込番号:1483678
0点

録音時に作動音が入る個体もビデオカメラではあるようですから
クレームして直してもらいましょう。音が確認出来るテープも
添付して下さい。私の場合 直せなくて別の製品と交換という
事もありました。
書込番号:1485047
0点



2003/04/13 19:31(1年以上前)
テープを交換すれば、音もなくなるのではないか?との独断と偏見で交換して撮影してみました。そうすると・・・。ならなくなりましたねー。たまーに若干なるようですが・・・。以前ほどは気にならなくなりました。やはりこの現象はクレーム対象になりますかね?
書込番号:1486522
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
