
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月15日 03:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月13日 16:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月7日 04:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月5日 10:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月26日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




97年に購入したソニーDCR-TRV7が大きくコンパクトなNV-GS70Kに買い替えたいと思います。主に外、室内子供の撮影に使用してますが、画質の飛躍向上は、望めますか?
0点

多少重くてもDCR-TRV7を使い続けた方が良いでしょう。
最近のDVカメラは一部の高級機を除いて
低照度に弱いです。TRV-7ではしっかり写ったのに
小型の最新機種にしたら室内で綺麗に写らないって
話をよく聞きます。
今TRV-7が問題なく動くなら大事に使い続けるべきでしょう。
画質の向上を望むならXV-2,VX2000,DVX-100Aなどの
大型マシンしかないです。
書込番号:2532154
0点



2004/03/01 22:49(1年以上前)
デルタビジョンさん早々返信アドバイスありがとうございます。
最近、ビデオカメラの画素数向上により綺麗にとれると期待していました
もう少しDCR-TRV7を使用します。
書込番号:2535314
0点


2004/03/02 05:40(1年以上前)
デルタビジョンさんがおっしゃるように,3CCDで最近の機種ということに過度に期待するとがっかりするかもしれません。
ほぼ同じ条件の室内でもっと安価なSONY TRV27と撮り比べたことがありますが,1CCDのSONYの画質の方がよく思えたほどです。
もっと言いますと10年以上前に録画したHi8の画質の方がよく思えるシチュエーションもあります。
書込番号:2536540
0点


2004/03/15 03:42(1年以上前)
TRV7はちょっとノイズが多いですね。
条件がよければGS70Kの方が色も乗っていいと思います。
いろいろなシチュエーションで破綻なく撮るならTRV7でいいでしょう。
書込番号:2586946
0点



またビデオライトの質問ですいません。
VW-LDH3を購入しようと思い電気店に行きましたが、店頭にパナソニック用はありませんでした。しかし同じ3Wタイプでもソニー用はありました。
値段もソニー用は安いのですが、これは代用できるのでしょうか?
またカタログで見るとパナソニックからはVW-LDC10が新商品で出ていました。
同じ買うならやはり10Wの方がベターでしょうね。
ソニーからも10W用は出ているのでしょうか?その際には代用できるのでしょうか?
0点

カタログにホットシューという言葉があればカタログで
動作すると書かれている以外の組み合わせは動作しない
のが普通です。10Wだったらそこそこ使えるかもしれません
書込番号:2568698
0点

残念ながらSONY用はパナには使えません。ホットシューの形状が
違うためはまりません。端子の部分が逆なんですよ。
書込番号:2568845
0点

松下の新しいカタログを貰ってきましたが よくわかりません
松下に電話して聞いてみるしかないようです。ホームページ
はもっと情報が不足しています。
書込番号:2576173
0点

皆様、親切なアドバイスありがとうございます。
ほんと、メーカーのカタログやホームページは私達が知りたい情報が不足していますね。
このホームページの方が絶対ユーザーにとって有益ですね。
とりあえずVW-LDC10を購入してみます。
書込番号:2580292
0点




2004/02/25 18:26(1年以上前)
こんにちは(^o^)
こんなのどうでしょう?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se250225.html
http://www.area61.net/main.php
書込番号:2514267
0点

アイリンクで取り込んだDV映像なら、アドビプレミア6.5の場合、1フレーム単位で、720×480のサイズで、TIFFやGIF、ウインドウズビットマップファイルの静止画として書き出すことができます。
書込番号:2515505
0点


2004/02/26 02:57(1年以上前)
>720×480
え!アドビプレミア6.5って、縦に歪むんですか?
スペクト非を正確にして
静止画として印刷したいと質問したんじゃないですか?
書込番号:2516365
0点

動画は、720×480で切り出すと撮影したのと同じサイズです。
書込番号:2516463
0点

>アドビプレミア6.5って、縦に歪むんですか
縮みません。プレミア6.5を使って動画の1レームを静止画として切り出して、プリンターで印刷してみればすぐわかりますよ。
書込番号:2516483
0点



2004/02/26 09:55(1年以上前)
ぷっちょ4さんありがとうございます。上記のURL見てみました。
PCで録画した画像を操作と説明文にありますが、ビデオカメラで操作(早送りとか逆送り等)はできるのは分かりますが、PCで操作するというのはPCとDVをなにかのケーブルでつなぐ?という意味ですか?
書込番号:2516840
0点


2004/02/26 18:02(1年以上前)
ビデオカメラのDV端子とパソコンのIEEE1394端子をケーブルでつなぐ必要が
あります。
http://won.justnet.ne.jp/digital/digivide/1.html
参考までに。
書込番号:2517978
0点


2004/02/27 02:08(1年以上前)
こんばんは。
追伸です。直リンばかりですみません(@_@)
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/dvcamera/index.html
書込番号:2519971
0点

亀レスですけど720x480はDVの規格であって正式な比率ではないです。
なので横に伸びた画像になります。TVでみると640x480にリサイズされるので正常に見えますが。なので静止画は640x480に直さないと横に伸びた
まま印刷されてしまいますよ。
書込番号:2554947
0点



以前{クロスフィルター}を質問し、購入した者です。
今回は、ビデオDCライト(VW-LDH3)の質問です。
先日、披露宴収録・編集しました。
最初にホワイトバランスや絞りをマニュアル設定したのでかなりキレイに撮れましたし、まずますの出来だと思います。
ただスピーチをする場所がかなり暗い位置だったので、照明の明るい所(メインテーブル)からパンすると、その落差の対応が難しく感じました。
ビデオDCライトはこのような場合効果はあるのでしょうか?
3Wなのでたいした期待はしていないのですが、他の一般の方とは違う効果が得られるのであれば購入しようと思いました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ないよりは良いでしょうが
3Wだと弱くて、遠くの被写体には届かないですね
最低でも20W,AC電源から採るなら300Wは欲しいですね
ちなみに全く効果が無いわけではないのでビデオライトを
買われてもよいかと思います。
書込番号:2542453
0点

ご回答ありがとうございます。そうですね。購入してみます。
ここでは本当にいい勉強をさせてもらっています。
いろいろ撮影・編集し、ここで先輩から教えてもらい勉強する。
この繰り返しが大事ですね。これってビデオの基本だと思います。
楽しみながらタイムリーに学べるのが嬉しいです。
これからもがんばって下さい。
書込番号:2547870
0点



ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202010&MakerCD=65&Product=NV%2DGS70K
関西のお店が数店ありますね・・・ 日本橋を歩いてるといくつかの店は勉強してくれるけどね・・・ どこまで勉強してくれるかはあなた次第だけども
書込番号:2527326
0点





他の板でも同じ質問をしていますが、先日子供が誕生しデジタルビデオを購入しようと家電店を回っていますが、横型タイプが持ちやすく、DCR-HC40か30を購入しようと一旦決心しましたが、パナのNV-GS70Kのほうが3CCDでしかも小型であり、PC-300Kと同等以上ですと、ある家電店に強くすすめられ、また悩み出しました。
好みもあるとは思いますが、どなたか違い、或いは3CCD(NV-GS70K)の方がすぐれている意味が分かる方ご教示ください。静止画はデジカメを所持していますのであまり必要としていません。
0点

www.google.co.jp
ここで、「3CCD 利点」といれて検索ボタンを押す。
書込番号:2516198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
