
このページのスレッド一覧(全296スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月25日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月22日 21:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月22日 12:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月18日 09:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月15日 20:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月13日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、ビデオカメラの購入で悩んでおります。第一候補はGS-70Kなのですが他社の製品も良いなあと思案中であります。被写体は現在10ヶ月のちんちんつきのマイボーイです。当分は室内での撮影が多いとは思いますが春が来ればアウトドアでの撮影も考えております。後、趣味がスキーなので白銀をバックにということあるかな。諸先輩方のご意見をお願いいたします。
0点


2004/02/25 22:50(1年以上前)
なせパパさんへ。当方、以前NV-GS70Kを所持していました。小型軽量の3CCDというものに憧れて購入しました。屋外での画質は綺麗で持ち運びも楽々でしたが、屋内の撮影となると色が出ず、モヤーッとした画像で黒色がつぶれたような感じでガッカリしました。また、他社のカメラに比べ、オート使用時の明るさ基準は暗すぎです。マニュアルで調整する必要があります。画質にこだわらないのであればお勧めしますが、気になるようなら止めたほうが良いでしょう。私は半年程で手放しました。これから数年後、テレビはもっと高画質なものに変わりつつあります。そんな時でも満足のいく画質が保てるよう、多少高くても同社のAG-DVX100AやソニーのDCR-VX2000か2100等をお勧めします。私はショップ店員ではありませんが、今ある命の成長ぶりを高画質で残せる機種が後悔ないと思います。
書込番号:2515392
0点





現在、このカメラを買おうか迷っています。
掲示板を見る限り、室内撮影はあまり期待できないようですね…。
ところで、室外での夕方の撮影はどうなのでしょうか?
そこそこ期待できますか?それとも真っ黒になってしまうとか・・・?
どなたかお使いの方、教えていただければ幸いです。
0点


2004/02/21 10:13(1年以上前)
室内撮影において、現行機種の中では、マシな部類に入ると思いますが。他の機種がひどいんですがね。お薦めはしませんが。
書込番号:2495442
0点



2004/02/22 21:20(1年以上前)
やはり値段上仕方がないのでしょうか…。
即レス、ありがとうございますm(__)m
書込番号:2502586
0点





こんにちは、初めての書き込みです。
WindowsのPremiere6.5を使ってカット編集をしているのですが、
編集後70Kのテープへ書き出し、その書き出したテープを使って
もう一度Premiereでキャプチャしようとすると音声が出ません。絵は写ります。
何故なのでしょうか?そういうものなのでしょうか?教えてください。
0点

そういうものではありません。
やり方(設定)がおかしいか、機械、ソフトの不調かでしょう。
編集したものをプレビューしたときには音は出ているか、書き出したテープを再生すると音は出るのか、書き出しは「ビデオに書き出し」ではなく「テープに書き出し」でやっているのか、プロジェクトファイルの段階で書き出しているのか、プロジェクトファイルを一旦AVIファイルとしてHDに書き出したものをテープに書き出しているのか
その辺も教えてください。
書込番号:2499160
0点



2004/02/22 03:20(1年以上前)
srapneelさん お返事ありがとうございます。
>>編集したものをプレビューしたときには音は出ているか、
出ています。
>>書き出したテープを再生すると音は出るのか、
出ています。
>>書き出しは「ビデオに書き出し」ではなく「テープに書き出し」で
>>やっているのか、
テープに書き出しです。
>>プロジェクトファイルの段階で書き出しているのか、プロジェクトファイルを
>>一旦AVIファイルとしてHDに書き出したものをテープに書き出しているのか
両方ともだめでした。
明日、別のカメラが借りれるのでそれで試そうと思っています。
コーデックのインストールとか関係あるのでしょうか?
Software DV Codec "Iris" Version 1.00 β6.3をインストールしています。
http://www.ops.dti.ne.jp/%7Evsync/index2.html
書込番号:2499258
0点


2004/02/22 08:03(1年以上前)
単純にキャプチャー設定の間違いでは?
Irisはコーデックだから関係ないです。
書込番号:2499517
0点

最初のキャプチャーの方法が書いてないですけど、
プレミア6.5でキャプチャーしてカット編集、そのままテープに書き出しなら、再度プレミアでキャプチャーすると音も映像も出ます。
書込番号:2499676
0点



2004/02/22 11:56(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます。
DVX100を借りてやってみたのですがDVX100では現象は起こりませんでした。
キャプチャはすべてPremiereでしています。
プレミアでの70Kのキャプチャ設定がおかしいのでしょうか?
設定を見直してみます。
ありがとうございます。
書込番号:2500201
0点



2004/02/22 12:13(1年以上前)
追伸です。
すべてPremiereでの作業です。
70KでキャプチャしたものをDVX100でテープに書き出したものは
70K、DVX100で再びキャプチャしても何も問題ありませんでした。
70kでテープに書き出したときのみに問題が起きるようです。
書き出しの設定をあたってみます。
書込番号:2500269
0点





MX5000の掲示板にも乗せましたが。私はMX1000を2年間ぐらい使用したのですが、最近汚れがひどくて、クリーニングを行っても残ります。とても大変です。何十回しても、しばらくしたら(1回撮影ぐらい)またもとの病状に戻ります。誰かアドバイスをください。宜しくお願いします。
0点


2004/02/15 11:57(1年以上前)
修理に出しては?へッド交換しほうがいいかも。
書込番号:2471923
0点


2004/02/15 12:00(1年以上前)
訂正。したほうがいいかも。
書込番号:2471933
0点



2004/02/15 23:23(1年以上前)
迅速なレスありがとうございました。修理・交換コストは高いのかな?
書込番号:2474766
0点


2004/02/16 21:15(1年以上前)
まず、見積もりを出してもらっては?それから、修理するか、買い換えか検討されては?
書込番号:2478067
0点



2004/02/18 09:34(1年以上前)
TRV900さん、レスありがとうございました。昨日近くの修理屋に持っていった。ちょって店員さんに診断してもらって、かなり珍しい病状だと言いました。撮影した前の画像が残って、次別の場面あるいは別のテープを再生すると出ている。彼によるとデジタル基板がおかしくなってきているみたい、ヘッドの問題じゃない。でも何回もクリーニングしちゃったから、ヘッドがかなり減ってる可能性もある。見積もり出してもらって、18,000円ぐらいをかかるだそうです。処分するのも、まだ使えるし、画像もきれいだし、一応、修理をすることに決めました。
修理した後に、多分友人に安く売るかもしれない。もちろんこの状況を説明します。その時は、GS70Kにするかな。評判も良いし、安価なのです。
書込番号:2484008
0点





70Kをお使いの皆様、教えてください。
ビデオ自体はこれを購入しようとほぼ決めたのですが、バッテリーを純正にしようかどうしようか迷っています。
純正じゃないのであればROWAのバッテリーでVW-VBD210
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=71
↑これなら、このビデオに合いますよね?
(対象機種がNV-GS70となっていて、最後のKが抜けてるのが若干気になりますが・・・)
そこでお聞きしたいんですが、このバッテリーを使って本体が故障した方とかっていらっしゃいますか?HPを見るとこの会社がメーカーにおろしているようなので、大丈夫かなぁ・・・とは思うんですが、やはりちょっと不安で・・・。でも、予算を考えるとROWAでも大丈夫そうだったらぜひともこちらにしたいところなんです。
すいませんが、よろしくお願いします。
0点


2004/01/19 00:14(1年以上前)
ちょっとの金額をケチってメーカー保証に関する大きなリスクを抱え込むぞ
旅費が安いからって危険な国に新婚旅行に行くようなもんじゃよ
書込番号:2361884
0点


2004/01/19 21:40(1年以上前)
その通りです。年寄りの言葉は素直に聞きましょう。
迷う事自体が間違っています。絶対に使ってはいけません。
粗悪品のバッテリーを使った事故例はたくさんあります。
製造元は伏せますが、
小銭をケチって一生を棒に振る人っているんですよ。
書込番号:2364841
0点


2004/01/21 02:40(1年以上前)
ROWAでは純正品と変わらない品質を謳い、PL保険までつけています。サードパーティにできることはやっていると思います。
DVメーカーは非純正バッテリー使用時の全てのトラブルの責任を放棄している訳ではありません。非純正バッテリー使用に起因するトラブルの責任は取れないと言っているのです。このトラブルに関してはROWAに持ち込むということで解決するのではないですか。
書込番号:2369896
0点


2004/01/25 11:04(1年以上前)
>ROWAでは純正品と変わらない品質を謳い、PL保険までつけています。
騙されてはいけません。ROWAは製造者でなくただの商社です。
品質を謳っていません。
保証するなら、そのPL保証の約款を見せてください。
無いでしょう!!
ですから、PL保険の話は、怪しいです。
製造元は、東南アジアの模倣業者ですからPLの概念は全くありませんね。
違法な模造が常識の国にPL保証なんて言っても馬に念仏ですよね。
それに、DVメーカーは
非純正バッテリー使用時の全てのトラブルの責任を放棄しています。
これは基本的な常識です。
絶対に使ってはいけません。
書込番号:2385318
0点


2004/01/27 04:23(1年以上前)
たむろんさんさん
ご返事が遅くなりました。
私はROWAに何の恩義も怨恨もありませんが、DVメーカーの純正バッテリーは高価すぎると感じ質の高いサードパーティがバッテリー市場に参入するのは歓迎です。
たむろんさんさんはROWAに対してかなりお含みがあるようですね。確かな危険・被害情報があればご提供ください。ここの人たちも助かります。
>ROWAでは純正品と変わらない品質を謳い、PL保険までつけています。
>騙されてはいけません。ROWAは製造者でなくただの商社です。
>品質を謳っていません。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=71
↑
ご指摘の内容は上記HPを参照して書きました。
「純正品と同じPanasonic製のセルを使っていますので、寿命特性と充電時間や連続使用時間も同等品と考えていいです」との記載があり、これを根拠に「純正品と変わらない品質を謳い」と表現しました。
>保証するなら、そのPL保証の約款を見せてください。
>無いでしょう!!
>ですから、PL保険の話は、怪しいです。
>製造元は、東南アジアの模倣業者ですからPLの概念は全くありませんね。
>違法な模造が常識の国にPL保証なんて言っても馬に念仏ですよね。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
↑
上記HPには「富士火災海上保険株式会社」のPL保険に加入している旨の記載があります。この保険会社は昨年末のムーディーズの評価で「Ba1」になっている会社で、保険対象の危険率は当然計算しているはずです。異常に危険な物件なら保険契約そのものができないと思います。
>それに、DVメーカーは
>非純正バッテリー使用時の全てのトラブルの責任を放棄しています。
>これは基本的な常識です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/031211/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/att031225_li10b.html
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/batte-mz.htm
↑
上記HPは[2276403]でshomyoさんが紹介されていたものです。
ソニーのHPでは「弊社では模倣品のバッテリーパックが原因で発生した事故・故障につきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承ください。」とあります。他社でも同様の内容が記載されています。
以上にリンクしたHPはメーカー・ベンダーの正式なものです。記載されている内容は法律上も「言質」として通用すると思われます。
最後になりましたがたむろんさんさんが被害に遭われ、その対応がHP等の記載と異なるようでしたら公正取引委員会にご通報ください。
↓
http://www.jftc.go.jp/mail.htm
書込番号:2393340
0点


2004/02/15 20:50(1年以上前)
Charmクウォークさんの言は理屈にあっていますな。
こんな風に冷静に議論したいもんです。
書込番号:2473886
0点





今回初めてビデオカメラの購入を検討していますが、
まるで素人なのでご教示いただきたくお願いします。
NV-GS70または-GS55のどちらか迷っているのですが、
室内での性能と、録画した後のDVD-Rや-RAMへの編集機能で
悩んでおります。
HDD付きのDVD RECはPanasonicのDMR-E80Hです。
このDVD RECを使って簡単にDVD-Rや-RAMへの編集が
可能なのでしょうか。
PanasonicのDMR-E100H以上の機種だと
DV端子やらが付いていて、ビデオカメラからの編集が
簡単にできそうに記載されているのを、見受けるのですが、
DMR-E80HにはDV端子というものが無い(ことに気付いた)ので、
初歩的な心配をしてしまったのです。
どなたか、ご教示のほど宜しくお願い致します。
0点


2004/02/13 15:23(1年以上前)
DV端子とかなくても、コンポジットorS端子&音声(黄、赤、白)の端子を使用してmpeg録画(コピー)できます。
たとえばGS55kの映像出力端子に付属のケーブルを使ってDMR-E80Hの外部入力用端子につないで録画すれば録画できます。
ただ、編集に関してはDMR-E80Hだけでどこまでできるのかは知りません。私はPCで編集していますので。
ただ、DVでの入力ではないので、録画する際のビットレートは自分で設定しなければなりません。高画質で録画することをお勧めします。
書込番号:2463890
0点


2004/02/13 15:24(1年以上前)
赤白とS端子で簡単に接続できます。DV端子使うと日付がはいらないし
画質的にも目で見る限り一緒だからDV端子付きでも使わない人もいます。
書込番号:2463894
0点


2004/02/13 15:30(1年以上前)
すいません、かぶってしまいました。
書込番号:2463911
0点



2004/02/13 15:41(1年以上前)
メランコリックさん、とんびがさん
レス有難うございます。
DV端子がMUSTでないことが理解できました。
書込番号:2463939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
