
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年4月5日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月4日 18:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月5日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月2日 05:16 |
![]() |
0 | 16 | 2003年4月3日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月31日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




小生は、放送用のハイエンドのカメラを設計しています。本カメラ購入の理由は、松下のCCDを日常仕事上で使用していますが、ロットによってばらつきが有り、今回のロットは評価に値すると思ったからです。もし、本カメラの購入を考えているならば早めの方が良いと思います。
0点


2003/04/04 00:39(1年以上前)
よく意味がわからないんですが、初回ロット買った人は良かったと
いうことでしょうか。もう買ちゃたんでそれだとうれしいんですが。
おしえてください。
書込番号:1456487
0点


2003/04/04 01:07(1年以上前)
70K見てきました。大きさ使い勝手は○かと思ったのですが、ズームしたときの画像陽炎みたいになって見るに耐えないと思いました。電子式の補正だからか?気軽に持ち運べるとは思ったんだけど、運動会とかに使えなさそう。MX5000にしようか迷ってます。でも気軽に持ち運ぶには大きさはどうかなと悩んでます。
書込番号:1456609
0点


2003/04/04 05:53(1年以上前)
もしかしてデジタルズームONになってませんでしたか?
デフォルトではデジタルズームONになっていましたが。
書込番号:1456895
0点


2003/04/04 12:48(1年以上前)
まさよっくん さん
「松下のCCDを日常仕事上で使用していますが、ロットによってばらつきが有り」とのことですが、松下の業務用3CCDカメラDVX100も同じでしょうか?
松下のCCDはソニーに比べてSNが悪いが階調表現は良いと聞きますがいかがでしょうか?
書込番号:1457502
0点


2003/04/04 22:06(1年以上前)
Dレンジが広いHDカメラ ぜひお願いします。
HDX-400 よりも
書込番号:1458841
0点



2003/04/05 01:56(1年以上前)
「よく意味がわからないんですが、初回ロット買った人は良かったと
いうことでしょうか。もう買ちゃたんでそれだとうれしいんですが。
おしえてください。」
そうです。初回ロットという意味です。
書込番号:1459723
0点



2003/04/05 01:59(1年以上前)
>松下の業務用3CCDカメラDVX100も同じでしょうか?
業務用のCCDは使ったこともなく、さらに画質の評価もしたことが無いのでなんとも言えませんが、可能性はあるのではないでしょうか。
>松下のCCDはソニーに比べてSNが悪いが階調表現は良いと聞きますがいかが>でしょうか
本内容に関しては、映像処理系によってS/N及び階調表現は変わってしまうので、どこのCCDだからこうだと判断するのは的確ではないと思います。
書込番号:1459728
0点





サ○ームセンで本体110,000 + 予備バッテリー(付属品と同等) + 三脚 + バック + 5年保証 + テープ3本 で税込み130,000で購入、価格てきには満足しています。
初めてのDVCなのでウキウキしています。
0点


2003/04/03 22:29(1年以上前)
るぅいさん、はじめまして。どこのサ○ームセンですか?最寄り駅だけでも教えていただければ・・・。明日購入を考えています。
書込番号:1455847
0点



2003/04/04 16:48(1年以上前)
場所は神奈川県川崎市の武蔵中原駅です。
ここのサ○ームセンで値引き交渉前に店員さんから
117000の値段を出して頂きました。
それを持って他店(Y電気、○ットマン、コジ○)で競合させて
この値段です。
書込番号:1457954
0点


2003/04/04 18:03(1年以上前)
るぅいさん、ご丁寧にありがとうございます。武蔵中原でしたら、結構近くですので、挑戦してみます(笑)。
書込番号:1458142
0点





待ってて良かった。が第一印象でした。1泊2日の旅行で子供を中心に撮りまくってきました。曇り空の桜並木や、テニス、ホテル内、お部屋の黄色みの電気の感じ、自宅に戻り32型のテレビに出して見てみました
目で見た感じとあまり変わりなく、楽しめましたよ!評価で手ぶれ補正機能が、少々悪いようですが、私としては軽い分腕の疲れを感じず綺麗にとれましたよ。今まで、SONYの8mmビデオで大変な思いをして来た我が家にとっては、11万でこれだけ楽しめれば最高です。デジカメ感覚で首に下げていてもOK.夜景の画質は常連さんたちの書き込みどうりですが、夜桜の提灯の明かりでもまずまずでしたよ。パソコンや32型以下のテレビで楽しむなら十分だと素人の子持ちママの感想です
0点



2003/04/03 11:08(1年以上前)
追記になりますが、この記はあくまで子供追いかけママとしてです。画質一番で編集などのご趣味などにお考えでしたらW−Melon−Jさん等のお考え(HP参考にしました)等が適当かと思います。(^^)
書込番号:1454270
0点

DV初めてままさんへ 私のホームページはビデオカメラの
ホームページではありませんのて゛・・・・
是非 ビデオカメラ以外の所も読んでいただければ なんでも
ありの世界の一端が感じられるかも 実際はもっと凄くで
ホームページにも書けない事ばかりです。
書込番号:1454903
0点



2003/04/03 17:56(1年以上前)
W−Melon−Jさんへ
書き込みありがとうございます。もちろん読ませていただきました。その上で、日頃の書き込みなども参考にさせていただきました。紀行文の中にもカメラの種類などもありこちらの書き込みから入った私としては沢山のビデオカメラで楽しんでいらっしゃる感じでうらやましいです。
子育て中ですので色んなHPにおじゃましてビデオの楽しみ方を学び、いずれは自分でもHP作ってみたいです。
書込番号:1455004
0点

お子さんのビデオは年数と共に価値が上がりますから大事に
保存しておいて結婚式に上映するのが親としての最大の楽しみ
かもしれません。相手の方もビデオがあれば尚 嬉し。
書込番号:1455040
0点


2003/04/05 20:06(1年以上前)
私も使ってみました。初めてのDVCだったので、わくわくしながら、テレビに画像を映してみました。結果「まあまあ」だと思います。以前使っていたSONYのHI8の画像と比べてみると、「すばらしい!」とまではいきませんでしたがまあ許せる範囲だと思います。しかし、やはりデジタル利点は、パソコンで気軽に編集できることだと思います。無料のムービーメーカー2をダウンロードして、画像の順番を変えたり、タイトルを付けたり、BGMをつけたりしているとどんどんやりたいことが出てきて、楽しい時間を過ごすことができます。このあたりがDVの売りでしょうね。
話は変わりますが、スタイリングと操作性、それに重さ、と性能のバランスは少しビデオをかじったことがある私にとっては、ナイスなものでした。
書込番号:1461720
0点





雑誌の写真でしか見たことがないまま予約で購入して待つこと1ヶ月,初めて実機を手にした感想は,みなさんが書かれているように本当に小さくて軽いの一言です。
今まで使っていたSHARPのPD3も小さかったのですが,ピントの甘さとトラブル続きが多くて蔵入りとなりました。
まだ夜の室内蛍光灯下で10分程度しか撮影していませんが,11年前の21型テレビにS端子で出力して見た限りでは大満足の画質です。オートホワイトバランスも良好だと感じました。
アップにするとちらつきがありましたが,解像度のよさは3CCDを感じさせました。
私はできるだけ小さくて画質もそこそこというビデオカメラを探していたのでこの画質なら満足です。
0点





えーっと、とりあえず手元のある2台を比較撮影してみました。
ジャストシステムのインターネットディスクを使って公開します。
以下アドレスです:http://pub.idisk-just.com/fview/-Px0_bpCNTEJ5aPs579qx32Gs-OP0WdRpDzGmdpgS0Rh6nSJ78wFVkbWmcHoYf8Vk0MfRp8usdDbRFWPIl3D3aMa36OPH4VCk2wJY14SliQ
条件:マニュアルモード
WB:蛍光灯
シャッター:1/60
ゲイン:0db
EZDV2にて普通にキャプ。→aviファイルをwmp(XP8.0)全画面表示再生。
→プリントスクリーン→ペイント貼り付け。→bmp保存。
興味ある方ご覧あれ♪
0点

いやまあ、非常にありがたいのであるが・・・
お願いとしては素直に
「EzVideoでキャプチャ→bmpもしくはpngで保存」
のほうがうれしい。
手順ややこしすぎ。
書込番号:1447267
0点

↑
ちょっと説明不足か。
ドライバによる発色の差異や拡大時補間などの影響を極力排除するため。
書込番号:1447272
0点



2003/03/31 23:36(1年以上前)
本当は動画をそのまま公開したかったんだけど、ファイルサイズが(^^; 暇なら数分程度に編集してDV(avi)で公開したいと思っていますが、ちょっと忙しくて(^^;;; ←暇ならやります。
動画から画像を切り取りする場合の方法は、この方法がベストだとは思いませんが、どなたかご教授いただけると幸いです。
書込番号:1447277
0点

70Kのほうが明らかに発色がいいですな。
5Kは全体にくすんで黄色く見えるし、
右側の缶のハイライトが一気に破綻しているように見えるが、
角度の微妙な違いかもしれないし、拡大補間の影響かもしれない。
書込番号:1447298
0点



2003/03/31 23:55(1年以上前)
はなまがりさん、ご教授どうもです。
EzVideoに静止画保存あったのですね(^^;
いま更新してきました。
書込番号:1447344
0点



2003/03/31 23:59(1年以上前)
GS70k・GS5k比較条件
<<<更新後>>>
マニュアルモード
WB:蛍光灯
シャッター:1/60
ゲイン:0db
EZDV2にて普通にキャプ。→EZVideoにてbmp保存。
撮影部屋は6畳の半分物置となってる部屋です。なぜこの部屋かというと、蛍光灯はこの
部屋しかないからです(^^; 蛍光灯は32W相当です。
書込番号:1447356
0点



2003/04/01 00:02(1年以上前)
GS70k・GS5k比較条件
<<<更新後>>>
マニュアルモード
WB:蛍光灯
シャッター:1/60
ゲイン:0db
EZDV2にて普通にキャプ。→EZVideoにてbmp保存。
撮影部屋は6畳の半分物置となってる部屋です。なぜこの部屋かというと、蛍光灯はこの
部屋しかないからです(^^; 蛍光灯は32W相当です。
書込番号:1447375
0点


2003/04/01 11:56(1年以上前)
ずいぶんと違いますね。参考になります。
同じ部屋でオートで撮った場合、それぞれのゲインアップの幅はどのくらいでしょうか?
また70Kはそこそこ明るく映っているんでしょうか?
書込番号:1448332
0点



2003/04/01 21:12(1年以上前)
オートモード時の画像もアップします。
両機ともゲイン増幅幅は少ないと思います。個人的には決して明るくない部屋ですけど、壁紙も即席テーブル台も白のためゲイン増幅幅が少なくてすんだのかなと思います。
書込番号:1449452
0点


2003/04/01 22:57(1年以上前)
「ゲイン:0db」とは、「露出補正無し」と受け取りますが、それでよろしいですか?
また、壁面などが白い場合、確かに反射率が良くなって明るくなりますが、4畳半の部屋(壁紙はほぼ白色)で30+32wの蛍光灯から斜め2mの位置で実測約200ルクスでした。
ちなみに、手近にある32wの環状蛍光灯(日立・あかるい輪(昼白色))の仕様を見ると、「4850ルーメン」となっております。
細かい計算は抜きにして、消費電力32w相当といっても、電球型などの光源を複数使った照明ではありませんか? この場合、光の拡散の具合が、環状蛍光灯よりも効率が良くなると思われます。
また、照明からの距離も1.5m未満ではありませんか? この場合、32wの蛍光灯でも、200ルクス程度の照明が得られると思われます。
蛍光灯の効率は(新光源の場合は知りませんが)それほど大差が無いので、そのように思います。
老婆心ながら、このような書き込みをしたのは、「32wの蛍光灯でこれだけ撮れるんだ」=「ウチは30+32wだから、低感度機でも楽勝だ」と勘違いする人が出るのを、未然に防止するためです(^^;
尚、GS5Kのゲイン調整は、2dBピッチで最大18dBだったと思うので、最大ゲインから9つめが「ゲインアップ無し」になると思われます(^^;
書込番号:1449911
0点


2003/04/02 01:26(1年以上前)
私もGS5Kで32wの明かりの部屋(日中)で確かめてみたのですが(当然全くの同条件ではないです)、電球から1mの地点で6db、2mの地点で9db(いずれもオート)でした。
テレビにつないで確認しましたが、電球から1mのものは見れましたが、2mのものは暗くてダメです。12db(手動)で見れるようになりました。
GS5kではゲイン幅9db以上を要する照度に対してオート性能が不適切のようです。
70Kではこういった点は問題ないのでしょうか?
カタログでは最低被写体照度が12ルクス同士なのでゲイン幅の違いも気になるのですが…
書込番号:1450568
0点

オート時のホワイトバランスがかなり違いますね。
5Kのほうが自然に感じます。
70Kは青っぽい。
「日本人は青っぽい白が好き」という定説がありますので、そのようにチューニングされているのでしょうかなどと勘繰りたくなりますが、ま、偶然この被写体ではそうなっただけでしょうね。
書込番号:1450602
0点

あまり細かくは言いたくありませんが 蛍光灯で**Wという場合
でも蛍光灯の種類によっては2倍近くの明るさの違いがあります。
目安にはなりますが 白熱電灯の方がこういった比較には
向いていると思います。しかも演色性の問題があります
しかしGS5Kは・
書込番号:1450919
0点



2003/04/02 19:36(1年以上前)
>「ゲイン:0db」とは、「露出補正無し」と受け取りますが、それでよろしいですか?
えっと、説明が足りませんでしたね。ファインダーに表示されているそのままを記しました。だからファインダー表記のdbそのままが、実際にはどのような補正をしているのかは知りません(^^;
>消費電力32w相当といっても、電球型などの光源を複数使った照明ではありませんか?
>また、照明からの距離も1.5m未満ではありませんか? この場合、32wの蛍光灯でも、200ルクス程度の照明が得られると思われます。
いえ〜、蛍光灯は東芝メロウ50の32W型のみです。使用期間はわかりません。
でも蛍光灯からの距離は円形蛍光灯中心から1.72mでした。
撮影者の左斜め後ろには明るいベージュっぽい大きなタンスがあります。
絵の左1m離れには黒タンス、右0.5mにはアイボリー色の本棚があります。
>老婆心ながら、このような書き込みをしたのは、「32wの蛍光灯でこれだけ撮れるんだ」=「ウチは30+32wだから、低感度機でも楽勝だ」と勘違いする人が出るのを、未然に防止するためです(^^;
このような書き込みは非常に客観性を与えるのでどんどん書き込んでほしいです(^^)私は照度計を持っていないのでその数値は出せませんから。
確かに私も両機種とも暗さに強いとは思えないし、一昔前の「普通」にもならないと思っていますよ〜。でも我が家では一番くらい部屋(物置部屋)での撮影ですが条件面では???なところもあると思います。床付近は散らかり放題なので、その付近での撮影はちょっと(^^;
トイレでやってみようかな(笑)
知識知恵に自信のない皆様、あくまでもGS5Kとの比較で判断してくださいね♪
書込番号:1452296
0点



2003/04/02 19:51(1年以上前)
>愛犬の友さん
被写体によって変わります(;_;)
我が家の物置部屋にて、70K(オート1m時点)で被写体によって3dbや6dbになりますね。2mだと6db、9db、12dbと被写体によって変わります。参考になりますかね?(^^;
書込番号:1452327
0点


2003/04/03 12:20(1年以上前)
ちょっと分からないですが(^^;…サンプル見る限り、GS5Kの露出の不具合は
改善されたのかな??
という感じですね。
書込番号:1454379
0点





初めまして、こちらの書き込みは参考になりました。
お礼に私もレポートさせて頂きます。
今日GS50Kを購入するつもりでお店に行ったのですが、店頭でGS70Kを触ったらハンドグリップ部分に関してはGS70Kの方がGS50Kより低いのです(念のためお店の人にも確認してもらいました)。カタログでは判りにくいですが・・・
これは私にとっては持ちやすさ(指先に余裕が出来る等)の面でとても嬉しい事なのでGS70Kを購入しました。
0点

貴重なご意見ですね。<ハンドグリップの位置
書込番号:1444357
0点


2003/03/31 10:13(1年以上前)
私も、GS50をにぎってみてしっくりこないので、買おうかどうしようか最後まで悩んでいたんです。たまたまGS70の展示機があったので、さわってみたらかなりしっくり来たので即決めてしまいました。
やっぱり実機をさわってみて納得のうえで買わないとダメですね。
書込番号:1445174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
