NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

後継機

2004/04/23 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 後継機さん

年内にビデオカメラを購入しようと思っているものです。
理想は暗さにも強い画質重視で10万円くらいです。
今気になっているのは100kの後継機なのですが、どのような
使用でいつ頃発売されるのでしょうか。

もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2728029

ナイスクチコミ!0


返信する
ホシイホシイ病さん

2004/04/23 17:45(1年以上前)

うわっ!僕も後継機さんとまったく同じ投稿をしようと思って、ここを開きました!
下のほうでオールド7さんが仰っているのは本当ですか??
だとしたら、100kの後継機が出るのも時間の問題でしょうか?

書込番号:2728710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件

2004/04/23 18:54(1年以上前)

私は先日近くのベスト電器に100Kを買いに行ったら品切れで、200Kを薦められました。が、200Kには光学式の手ぶれ補正が付いてないことを理由に、買うのを断念しました。すると、6月に100Kの後継機種が出るからそれまで待つか200Kの値段を下げるから今買うか尋ねてきたので、6月ごろ後継機種が出るのでしょう。結局、その日は買わずに帰りましたが、すぐに欲しかったので100Kをインターネットで買いました。今のところ、100Kにとても満足しています。

書込番号:2728890

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/04/23 20:19(1年以上前)

2634035
でも話題になってましたけど。。。
もし、↑こんなのが後継機だったら、がっかりですね。

家庭用でフラグシップ機の位置づけであるならば
1.静止画などはデジカメにまかせて、
 (あったとしても、実質200万画素程度に抑えて おまけに徹する)
2.暗さに強く、耐スミア性(こんな言葉はないかな)の対作品。
3.マニュアル操作の操作性改善
  メニュー式に変わるもの(撮影中はメニュー式は使えないのでNG)
4.ディテール強調しすぎの見直し版
 マニュアル操作で撮影中用意に変えられるものなら更によい。
などなど。
こんなのが後継機ならいいのに〜〜〜

書込番号:2729119

ナイスクチコミ!0


ホシイホシイ病さん

2004/04/23 20:49(1年以上前)

ディ〜ノ♪さん、DVfan1さん、情報ありがとうございました。
2634035 読みました。6月まで待つ事にします。

書込番号:2729210

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/04/25 08:55(1年以上前)

先ず誤記訂正。IMEがしょぼい(とマシンのせいにする)
(誤)対作品ー>(正)対策品
(誤)用意にー>(正)容易に

次に本題:補足です.
GS100Kを使い始めて1.5ヶ月ほどになりますが大変気に入ってます。
ですので,”更に欲(贅沢)を言えば...”ということです.

>1.静止画などはデジカメにまかせて、
 (あったとしても、実質200万画素程度=現状の実力に抑えておまけに徹する)

現行機でもモニター画面なら70%程度(0.7*0.7*300=150万画素相当)にサイズダウンしてみると結構見れます.
印刷の場合,2L版程度までなら結構見れます.

>2.”更に”暗さに強く、耐スミア性(こんな言葉はないかな)の対策品。

現行機でも普通の家庭内なら結構きれいに=ノイズも目立たず 発色もそこそこよく,うまく撮れます.(夜間でも)

先週,築100年以上前の民家:重要文化財をたくさん移築してオープン展示しているところに行って撮影してきました.
家の内部(照明はほとんど無し,外から入る明かりのみ:超逆光状態)も撮りましたがやはり,見学者の服装などは実際よりかなり色あせになります.(ノイズは目立ちません)
カメラを戸口に向けると強烈なスミアが発生します
(ETが宇宙船から出てくるような光景)

まあ,家庭用DVということで,まずまず許せるかな...
スミアは撮り方(カメラの向け方)を工夫すれば それほど気にならないし.

>3.マニュアル操作の操作性改善:メニュー式に変わるもの(撮影中はメニュー式は使えないのでNG)
>4.ディテール強調しすぎの見直し版:マニュアル操作で撮影中容易に変えられるものなら更によい。

晴天だったせいもありますが,屋外で撮影すると
わらぶき屋根のわらなど細かい縦縞のようなものは”ジワジワ”とデジタル的なノイズがのります.
マニュアルでディーテールを最小にすると目立たなくなります.

一方,家の内部など暗いところはディーテールを強めにした方がいいです.

ここで,困るのは何軒も撮影する度に,家から出入りするわけですが,
その度にディーテールを 調整しなおさないといけないことです.
このような時,メニュー式の操作は”非常にわずらわしい”です.

わたしが,この機種で一番改善してほしいのは,このあたりなんですね.

書込番号:2734169

ナイスクチコミ!0


みんぶーさん

2004/04/29 19:11(1年以上前)

インターネットで調べたら、多分後継機?であろう物が、アメリカではもう売られているみたいすよ。下記アドレスに行くと3D画面(画像?)で見る事が出来ます。http://www.panasonic.com/consumer_electronics/kaon/default.asp
参考にしてみてはどうですか?

書込番号:2749595

ナイスクチコミ!0


tarogogoさん

2004/05/04 09:50(1年以上前)

6月21日までの販売予定には、乗っていませんけど!!

http://prodb.matsushita.co.jp/product/brandnews.do?pg=14&np=2

書込番号:2766773

ナイスクチコミ!0


あたふたママさん

2004/05/04 16:45(1年以上前)

みんぷー さんのURLを見て、色々検索していたら
http://www.1-877camcorder.com/pvdv953.html
のHPを見つけました。
サイズなどは100Kと殆ど変わらなさげ
目を疑ったのは700倍ズーム
どこぞの記事にはMX5000の後継機か?と記されてあったが…
とにかく、光学式手ぶれ補正もあるし…
これを待つべきかすごーく悩んでいたのに
tarogogo さんのカキコ見て、がっかり…(>_<)
今すぐに使う訳ではないし…出るの待とうかなぁ

でも、もし発売されたとしたら、いくら位になるんだろう(?_?)
それも考えなきゃだなぁ

書込番号:2768214

ナイスクチコミ!0


あたふたママさん

2004/05/04 16:52(1年以上前)

わ〜初めてのカキコでアイコンが〜
私は、三児の母です。
>みんぷー さん
改 みんぶー さん
ですかね?!

不慣れで失礼いたしました。

書込番号:2768240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/04 20:34(1年以上前)

>700倍ズーム

(最近似たような書き込みをしたところですが・・・)
光学10倍xデジタル70倍だと思うので、有効画素数の1/(70x70)→約5000分の1しか使いません。
したがって、マトモな画像を得ることはとても無理です。

(ついでに)
数年前の家庭用ビデオカメラは、最低照度が5〜7ルクスぐらいでも「普通」でした。
最近は感度という性能についてのレベルが落ちてしまいましたが、「暗さに強い」というのなら、せめて1桁の数値であるべきかと思います。
(ただ、サバ読み?と思えるような数値を公称しているメーカーもあって、紛らわしいのですが・・・)

書込番号:2769023

ナイスクチコミ!0


みんぶーさん

2004/05/04 23:45(1年以上前)

あたふたママさ〜ん。tarogogoさんのカキコは、日本国内の情報なので、がっかりしないでくださいな。パナソニックのお客様相談室のお話だと「夏前頃には発表発売?するだろう」だって。だから、その一ヶ月前には販売店に話が行くだろうと思うよ。
スペックは同じでも設計変更が入り多少は見直し(小ちゃいマイナーチェンジみたいなもの)をしてくるでしょう。100Kよりは良くなっていると思うけど・・・。
価格は新製品だから今よりは高いと見ておけば良いんじゃーないのかなー。
そうそう、先日。もっと詳しく「URL」を載せれば、みなさんに検索させないですみました。すみませんでした。

書込番号:2769972

ナイスクチコミ!0


あたふたママさん

2004/05/05 00:30(1年以上前)

みんぶーさん 暗弱狭小画素化反対ですがさん カキコありがとうございました。

みんぶーさんのお客さま相談室のお話を聞いて、ホッとしました。
やはり、あせらず決めようと決心しました。

暗弱狭小画素化反対ですが さん の過去の色々なカキコにある様に、
現在、低照度に強い物は望めないと思ってます(>_<)(家庭用として…)

それ(低照度に強い)を諦めて…
自分自身の使い勝手を考えた時、三脚が使えない撮影があるので、
この板で勉強した限りの知識としてですが、光学式手ぶれ補正は譲れないかなぁと素人なりに思っています。

コンパクトさは、現在十数年前のP社のブレンビーを使っていたので、それから考えれば気にならないかなぁと思っています。

と、まとまりの無い内容になりましたが、これからもこちらの板を参考に検討して行きたいと思います。

書込番号:2770247

ナイスクチコミ!0


道具屋さん

2004/05/05 21:24(1年以上前)

PV-DV953
これは 日本のモデルNV-MX5000(GS100Kの1世代前のモデル)の 海外版ではないですか?
もしそうなら
デジタル700倍はミスプリントで 多分 100の間違い.
そのほかのspecはざっと見たところ MX5000と同じですからね.

GS100Kの後継機は
http://www.camcorderinfo.com/bbs/t52262.html
の日本版モデルではないかと...


書込番号:2773805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よろしくお願いします!

2004/04/23 02:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 りな24さん

こんにちは!皆さんに質問なのですが、私はビデオカメラの事は何も知りませんが購入を考えています^^;NV-GS100又NV-GS200の2つで迷っているのですがどちらの方がどういいのでしょうか?お使いの方宜しくお願いします。

書込番号:2727309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオテープについて

2004/04/19 08:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 疲れるでさん

デジタルビデオカメラのテープって高価ですよね
皆さん重ね撮りしてるようですが何回くらいできるんでしょうか?
また画質の劣化は起こりますか?
よろしくお願いします

書込番号:2714612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/04/19 08:29(1年以上前)

基本的に重ね録りしても画質は低下しません。
ただ信頼性は落ちます。ブロックノイズが出たりと・・・
ですから重ね録りとLPモードの使用はやめた方がいいです

書込番号:2714648

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/19 09:01(1年以上前)

トラブルが無い状態なら10回ぐらいはへっちゃらでしょう
でもトラブルが無い事を確認するのはかなり大変だと
思います。使用しているビデオカメラの走向系がおかしく
テープの端がワカメになっていたり、メカ動作で異常な
テンションがテープがかかったりしていても画面上では
気がつかないケースもありますから・・・・
そんな事を考えると わざわざ何度も同じテープを実際に
使ってテストしてみるのも良いかもしれません。

ですから「こうだ」という答えの出来る人はいないと
思います。アナログとは違いデジタルはしきい値を越える
と突然使えなくなります。

書込番号:2714698

ナイスクチコミ!0


オールド7さん

2004/04/19 09:27(1年以上前)

>>デジタルビデオカメラのテープって高価ですよね・・・・

マスターグレードのテープをお使いですか?

書込番号:2714740

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/04/19 10:55(1年以上前)

こちらをどうぞ。まだ実験途中ですが。

http://videocamera110.hp.infoseek.co.jp/faq0002.htm

あくまで実験ですし、これを鵜呑みにされると困りますが。経験上、1回でもダメになったことはあります。

書込番号:2714928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

手ブレに関しての御意見下さい

2004/04/17 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

パナソニックのDVを購入予定の者なのですが
以前に、SONYの旧式のDVよりパナソニックの新しめのDVの方が
手ブレが大きかったのですが
パナソニックのDVの中で手ブレが少ない製品はどちらのモノでしょうか?
ちなみに、品番はちょっと不明なのです。

書込番号:2706884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/04/17 01:03(1年以上前)

ならばこのGS-100kは光学式手ぶれ補正ですよ。

書込番号:2707072

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kurussさん

2004/04/18 15:32(1年以上前)

返信、有難う御座います。

他のパナソニック製品で光学式手ブレ補正を有しているDVを
どなたかご存知では無いでしょうか?
重ね重ね失礼します。

書込番号:2712258

ナイスクチコミ!0


1000kさん

2004/04/19 03:13(1年以上前)

パナソニックサイトで調べてみては。

書込番号:2714444

ナイスクチコミ!0


教員さん

2004/04/21 22:51(1年以上前)

今現在、この機種を除いては製造されてないはずです。
ユーザー側の「もっと軽く、もっと小さく」の犠牲になった模様です。

軽けりゃ良い、小さけりゃ良いってモンじゃないと思うのですが…。

書込番号:2723401

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kurussさん

2004/04/22 03:51(1年以上前)

なるほど・・・
使い込む人間にとっては手ブレは結構大きな敵なのになぁ・・・

貴重なご意見の数々、真に有難う御座いました!!

書込番号:2724301

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/05/08 06:49(1年以上前)

”手ぶれ補正”性能そのものは多分(一般論として)
電子式のほうが優れていると思いますが...
なにせ,光学式の場合は 物理的に光学機器を動かすわけですからね.
その点,電子式は物理的に制御する必要が無い訳ですから.
光学式が優れているのは,この機能が画像劣化に及ぼす影響が(ほとんど)無い.CCD画素が有効に生かせる.
ということなんじゃないかな?
ほんとにブレては困る場合は3脚を使いましょう.

書込番号:2783064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/05/08 10:07(1年以上前)

>”手ぶれ補正”性能そのものは多分(一般論として)
>電子式のほうが優れていると思いますが...

そうでしょうか?
動きを検出して動かすまでのタイムラグは、電子式の方が反応はいいと思いますが、
そもそも光学式でもついていけない速いカメラの動きを補正すること自体が無理です。
私が持っている電子式のHi8もDVも、よく見ると微妙にちらつきますので、
三脚撮影の時は手ぶれ補正OFFにしています。

書込番号:2783457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/05/08 10:26(1年以上前)

↑の補足です。
一般的に光学式は高いモデルに採用されていますので、
動き検出の精度の問題もあると思います。

私の持っていたHi8は手ぶれ補正回路が故障していた可能性があります。
その後他も故障して使えなくなりました。
パナの電子式DVは、動きを検出しないで画像で判定するため、
不自然な動きをすることがあるのでOFFにしてます。

書込番号:2783516

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/05/08 10:48(1年以上前)

CCSDS さん
>動きを検出して動かすまでのタイムラグは、電子式の方が反応はいいと思いますが、そもそも光学式でもついていけない速いカメラの動きを補正すること自体が無理です。
>私が持っている電子式のHi8もDVも、よく見ると微妙にちらつきますので、

以前使ったことのある,S社 DCR-TRV20,TRV30 とV社 GR-DVL700 あたりと最近使い始めた GS100K を比べての話でして...
”一般論”は ちと 言いすぎだったかな.

動きの激しい(走行中の車内から景色を撮るような)場合だとどちらも同じで優劣は無いと思います.
で,静止してとる場合ですが,
GS100K固有の問題かもしれませんが,テレ側で遠方を手持ち撮影していると結構(ゆっくりですが)画面がゆらゆら動いてしまいます.
以前 前者ので撮った時は”比較的”画面が安定していたように記憶しています.
歳をとって平衡感覚が劣ってきたせいかな?

書込番号:2783573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/08 11:08(1年以上前)

CCSDSさんが書かれているように、「ブレの検知方法」あるいは「判断方法」で分類する方が良い場合がありますね。
(この分類の仕方での説明は、今後に役立てたいと思います(^^;)

・「センサー」で検知→光学式(必然)、電子式の「センサー式」

・「画面内の動き」で判断→電子式の「ベクトル式」

このように分類すると、安価な機種に多い「ベクトル式」で「画面内の動き」を「誤認」して、瞬間移動などの不自然な動きになってしまう原理が判り易いように思います。

ただし、静止画と動画の「コマ」のブレを抑えるには、光学式だけが有効ですので注意してください。電子式の場合、静止画や「コマ」のブレは抑えることが出来ません。動画でブレ補正が出来ているのではなくて、動画を見ている人間の脳内で「補正」あるいは「錯覚」しているだけです(^^;

また、それぞれに得意・不得意のブレの周波数がありますが、撮影時において非現実的なブレや衝撃を与えるなどして、ベクトル式の優位を強調する「売り方」もありますので、注意してください。これが有効なのは、カメラを動かさないような「定点撮影」ぐらいかと思います。

(「ビデオカメラ」全体から、「ベクトル式」あるいは「センサー式」で検索すると、その他の説明を検索できます)

(蛇足)
先日、米軍戦闘ヘリの「機銃掃射」の衝撃的な映像が報道されました。
映像の初め、モノクロの赤外線映像の「あまりにもブレが抑えられた映像」に驚きました。ヘリですから、実際にはかなり揺れているハズで(普通のヘリよりも重い機体でも)、小刻みな強い振動もあるように思いますがほとんど静止状態でした。
−−−ここまでは技術的な驚きです−−−−

この後の「妥当かどうかは疑わしい」機銃掃射そのもののに驚きました(過剰でない人道的な理由で)。これは御覧になった方々の多くも同じかと思います。

映像の当初、あんまりピタリと止まっているので、どんなブレ補正方式なのかな?と気になりましたが、機銃掃射以後の衝撃は、技術的な驚きも吹っ飛ばしました。
(太平洋戦争末期の、戦闘員・非戦闘員を問わない機銃掃射の悪夢を思い起こした年配の方も少なくなかったのでは?と思いました)

書込番号:2783624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/05/08 11:51(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん

フォローどうもです。
電子式では、シャッターが開いている間の動きは補正できませんが、
フレーム(フィールド)間の急峻な動きは補正可能でしょう。
静止画カメラに採用されている、シャッターが開いている間のぶれを
補正する光学式補正を組み合わせれば、
ヘリなどの激しい揺れでも補正できるような気がします。

書込番号:2783783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/08 12:54(1年以上前)

CCSDSさん、レスありがとうございます。

元々、光学式手ブレ補正は、ヘリからの空撮の用途に開発され、現在に至るように思いますが、勝手に推算すると物凄い超望遠でのブレ補正かもしれません。

例の戦闘ヘリの映像は、大人が画面垂直方向の1/8〜1/10ぐらいに写っていたと思うので、斜めからの補正をすると、画面垂直の1/5ぐらいになるように思います。 しかも戦闘ヘリの存在に気付いていないか、攻撃されるとは思えないような距離だったのでしょうから、数百mは離れていたのではないか?と思います。かなりの望遠でしょう。

撮影距離1000mとして、35mm判換算で f=3500mmぐらいにかもしれません。これをズーム比で言えば、70〜90倍ぐらいでしょう。
これは手持ち撮影でも難しい上に、毎分3000発ぐらい?のガトリングガン?の衝撃に至っても、ブレで見えなくなるわけではありませんから、物凄いように思います。
(個人的には人間の脳内への「残虐防止回路」の搭載の方が(可能になるなら)必要かもしれませんが(^^;・・・映像内では射撃手のためらいの心境を感じましたが、命令されると・・・)

書込番号:2784003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HI8

2004/04/12 22:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 MIKAりんさん

この機種を購入予定ですが 今まで溜まっているHI8のテープは
こちらのミニDVにダビングすることはできるのでしょうか?
皆様はどのようにしてるのですか?

書込番号:2694012

ナイスクチコミ!0


返信する
オールド7さん

2004/04/12 23:47(1年以上前)

ピンポーン!

出来ます。
詳しくは取説に書かれてます。

書込番号:2694300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み

2004/04/12 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 ぱーる・ふぃっとさん

100K購入しました。
しかしPCに取り込もうとしましたが、取り込めません。
ソフトはVideoStudio 6です。以前使っていたSONYのデジカムは
すんなりいったのですが…。
USBは認識しています。ネット等で調べたのですがわかりません。初心者な質問をして申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:2693548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2004/04/12 21:47(1年以上前)

VideoStudioはIEEE1394(i.LINK)で取り込むソフトですよ。

書込番号:2693719

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/12 22:11(1年以上前)

Uleadに行くとVideo Studio 6 は取り説がダウンロード出来る
と思いました。

書込番号:2693816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱーる・ふぃっとさん

2004/04/12 22:52(1年以上前)

CCSDSさん・W_Melon_Jさんありがとうございます。
Windowsムービーメーカーでも取り込めないのですが、ムービーメーカも
IEEE1394(i.LINK)での取り込みなのでしょうか?

もう一つ教えてください。
ソフトなのですが、GSK100でとったものを編集するにはどのようなものが良いのでしょうか?また今のままでも、良い方法はありますか?何度も初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:2694000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/04/12 23:03(1年以上前)

>Windowsムービーメーカーでも取り込めないのですが、ムービーメーカも
>IEEE1394(i.LINK)での取り込みなのでしょうか?

そのとおりでっす。

>ソフトなのですが、GSK100でとったものを編集するには
>どのようなものが良いのでしょうか?

GS100Kに限らずムービーメーカでいいんじゃないでしょうか?
無料だし。
ムービーメーカ2ならビデオフィルタやトランジョン、
タイトル挿入もできるからそこそこマトモなビデオ作品が
製作できると思われます。
バージョンが1の場合ぱーる・ふぃっと さんは
XPユーザのようですのでWindowsUpdateから
ダウンロードできると思います。

でもとりあえずはIEEE1394環境を整えるところからですかね。

書込番号:2694057

ナイスクチコミ!0


オールド7さん

2004/04/12 23:57(1年以上前)

DVテープからの動画の取り込みはIEEE1394(通称i-LINK)の接続による
キャプチャーが基本です。

書込番号:2694355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/04/13 00:59(1年以上前)

>編集するにはどのようなものが良いのでしょうか?

試行錯誤でへこたれるのが嫌なら
カノプでもマトでも
10マンぐらいするやつ買っとけば大丈夫でしょう。

書込番号:2694625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング