NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キャプチャー?取り込みソフト?

2004/02/06 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 ごろにゃんこさん

半月ほど前にGS-100KSを購入しまして、撮影は出来たのですが、
テレビ等で画像を見る事はすぐに出来たのですが、雑誌や私みたいな初心者向けのDVビデオの基本、というような本を参考にウインドウズムービーメーカー2をダウンロードして、撮影しました連続した画像を取り込む事が出来ません。何か設定のつぼみたいなものがあるのでしょうか?、それともパナソニックのDVカメラと相性の良いDV編集・キャプチャー出来ますお勧めのソフトなどありましたら、なにとぞ御教授いただけましたら幸いです。

書込番号:2432623

ナイスクチコミ!0


返信する
Server2000さん

2004/02/07 10:17(1年以上前)

PANAのDVカメラと相性のいいソフトは、MotionDVStudioです。汎用ソフトの売り上げNo1のVideoStudio7でも問題なく取り込み編集ができます。
ただし、CPUは1GHz以上ないと重い感じがすると思います。


>ウインドウズムービーメーカー2をダウンロードして、撮影しました連続した画像を取り込む事が出来ません。何か設定のつぼみたいなものがあるのでしょうか?

DV−AVIで取り込むとよいでしょう。WindowsMediaVideo形式で取り込むと画質が悪く、低スペックのPCではこま落ちする場合があります。

できれば、GS100Kの取り込み編集では、WindowsMovieMakerは使わない方がよいと思います。
何故ならば、画質の悪いMicrosoftDVコーデックで取り込むことになるからです。
PanasonicのDVカメラは、PanasonicDVコーデックType2で取り込むのが望ましいでしょう。或いはCanopusDVコーデックとかIrisDVコーデックなども高品位です。

(参考)キャプチャー=良質のコーデックの使えるソフト

UleadVideostudio7
UleadMoviewriterAdvance
AdobePremierePro
フリーキャプチャーソフトHunuaa
等が一般的だと思います。

最初のうちはMovieMakerでキャプチャー編集の基本を練習することは、いいことですね。わかり易く書いた本も出てますね。

P.S この機種のスレ集、現ビデオカメラ部門で、最初・最速で投稿数2000レスに達しました。
    Congratulations!!
    皆さん、ありがとうございました。
    



書込番号:2437203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろにゃんこさん

2004/02/08 22:02(1年以上前)

>Server2000様
 詳細かつ御丁寧な御解説、ありがとうございました!
勉強させていただきまして、財布の中を見てどうしようか思案中です(^^;;。ありがとうございます。

書込番号:2444322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/08 22:20(1年以上前)

ビデオスタジオはやめとけ

書込番号:2444442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVI→MPEG2コンバート

2004/02/05 10:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 DV編集してみましたが・・・さん

突然の質問ですがお願いします。現在GS100Kを購入し使用しています。DV編集まではうまく言ったのですが。DVD化しようとMPEG2にファイルコンバートしようと試みていますがあまりにも画質が落ちるように感じます。高画質のコンバートソフト教えてもらえないでしょうか?
現在の環境
プレミア6.5編集で同ソフトバンドルのMPEGエンコードソフトを使用です。

書込番号:2429684

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/05 11:02(1年以上前)

「TMPGEncPLUS2.5」というソフトで、2pass設定などで時間をかけてエンコードするのが画質的には現在の民生ソフトではトップクラスではないかと思います。
解説書つきのパッケージ版も店頭にありますが、メーカーサイトからダウンロード購入(2/3くらいの価格になる)もできます。
14日間フル機能が使える体験版もありますので、試してみて納得のいくものなら購入も考えられてはいかがでしょうか。
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
Premiereの「MPEG Encoder」は画質が優れていることで有名なほうではありませんし。

あとはレート設定などですね。画質云々するなら映像レート8Mbps以上、DVD1枚1時間以内でやってますよね。

書込番号:2429789

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/05 20:16(1年以上前)

srapneelさんお奨めのPEGASYS・TMPEGEncが画質も綺麗で使いやすいですね。
これよりも画質がいいのはNOVAC・CINEMA CRAFT ENCODER Basicでしょうか?
後者のほうがエンコード時間が短い上、画質も良いと思います。
いずれも体験版がDLできるので、使用してみてから検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:2431296

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/05 23:33(1年以上前)

うん、ただCCEの体験版はたしか6Mbpsまでしか使えないように思ったんでお勧めはしときませんでした。

書込番号:2432296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

水泳競技を録りたいのですが・・・

2004/02/04 04:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

みなさま初めまして。初めての書込みですが、どうぞ宜しくお願い致します。

私は某水泳チームに所属しており、主に室内プールでの大会競技や練習時の水中フォーム撮影等に使うべく、新たにDVカメラの購入を考えています。現時点では耐水ケースの性能等も考えGS100Kを考えていましたが、この掲示板にていろいろな御意見を参考にさせていただきたいと思い書き込ませていただきました。

ちなみに選択の際の留意点としましては、(1)泳ぎの素早い動きへの対応(2)水面からの光反射への対応(3)高温多湿(温室プール内)環境への対応(4)耐水ケースの性能(5)バッテリーの性能、等です。主な使用目的は、各大会の記録(各人のフォーム含めて)の保存と、フォームの詳細な分析です(主にテレビ画面上にて)。

どのような事でも結構ですので、経験談またはアドバイスいただければと思います。それでは、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:2425310

ナイスクチコミ!0


返信する
じぐざくさん

2004/02/04 21:21(1年以上前)

耐水ケース(マリンパック)についてのご報告を少しばかり。
(1)屋外プールで使用したときに、水温が低いためか、
マリンパックのガラス(レンズに対向する部分)の内側が一気に曇りました。屋内プールでも、徐々に曇っていきました。
曇った場合、一度パックを開けて拭くしかありません。
マリンパックには、お菓子などに入っている防湿剤(シリカゲルのビーズ)が同梱されており、使用時にも3つほど入れていましたが、効き目はほとんどなかったようです。
(その後、スキーで使用したときは、めがねの曇り止めを塗ったところ、曇りは発生しませんでした。)
(2)マリンパック使用時は、液晶画面ではなくビューファインダを見ながらの撮影になります。このため、水中でゴーグルを付けた状態では、覗きにくいと思います。(「素早い動きへの対応」でなければ、なんとかなるでしょう。)
(3)耐水性については、元々10m防水なので問題有りません。
(4)マリンパックの外からの操作は、電源のオンオフ、ビデオ撮影開始停止、ズームイン、ズームアウトの4つだけです。静止画撮影は、できないようです。
(5)最後に、マリンパックのレンズ部分はガラス製のため、規制の厳しいプールでは、プール内持ち込み禁止かもしれません。(私の行ったプールは、遊園地的なプールなので問題有りませんでした。)

書込番号:2427597

ナイスクチコミ!0


レレレのレ〜?さん

2004/02/04 23:00(1年以上前)

そ〜なんです。 スポーツパック(マリンパック?)を使う時にはビューファインダーなんですよね。 馴れれば覗かなくてもだいたいは画面の中央に捉える事が出来るようになりますが、ズームを併用して画面いっぱいに捉えるのは難しいです。 特に動きの速いものは。
パック使用時、ズーム速度がワイド側で遅く、テレ側で早すぎて余計に難しく感じます。
ただし、泳ぐ人の動きやコースがだいたい読めるのでしょうから、事前にある程度セッティングしておけば十分対応可能と思われます。
手足の動きもゴルフクラブのスイングみたいなスピードじゃないでしょうから、シャッタースピードもオートで大丈夫ではないかと。
もし、暗いプールやシャッタースピードを上げたくなった場合には厳しくなると思います。 (指先1本1本までピシッと静止させたいなど)
曇り対策のコツは、極力乾燥した涼しい(寒い)ところで乾燥剤多めでパッキングする必要があります。 あと、ガラスは清潔に、又は曇り止めを。 それさえ守れればそんなに曇りません。
この間スキーで標高1000m+α、天気は雪、曇天で昼でも暗いすごく寒い所で、長い距離・時間をスピード出して滑りながら片手で撮影して、レンズの部分のガラスにもろに雪と風が当たり続けたら、(つまり考えられるかなりの悪条件で)うっすらと曇りましたが、標高が下がったら消えていました。 心配していた露つきも全くなし。
ただし、屋内のプールサイドでパックを開けたら(テープ交換やマニュアル撮影の調整など)露つきや曇りの確率はかなり上がります。
バッテリーは標準でも60分テープ1本分もちます。 2.5液晶も使えませんし。 私は1サイズ大きい予備バッテリーも使っていますが。
水に浮いて重みも感じないし、明るさにもよりますが水中でも結構遠くまで撮れますよ。
やっぱり不便なのはオートで対応できなかった場合の調整とテープ交換でしょうか。 参考になれば良いですが。

書込番号:2428095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/04 23:12(1年以上前)

水面の反射については、(円)偏光フィルターを多用することになると思います。条件が合えば劇的に効きます。
防水パックに対しての(円)偏向フィルターの取り付けが簡便なのかどうかは判りませんが。
ただし、結果的に撮影照度が半減以下になったりするので注意が必要です。

あらかじめデジカメなどで撮影できれば、その撮影データから撮影照度を概算できますので、気になれば撮影条件を書き込んでください。シャッタースピード、F値、ISO相当感度の三条件です。面倒なら画像を何処かにそのままUPしてください。

※人物等への配慮は必要です
※所用にて、速レスはしばらくできないかもしれません。

書込番号:2428171

ナイスクチコミ!0


スレ主 fr2670さん

2004/02/05 01:59(1年以上前)

早速の御親切なアドバイス並びに体験談、誠にありがとうございます。

>じぐざく 様
マリンパックについての御報告ありがとうございます(カタログでは”オールウェザーパック”とありました。なるほど、耐水・耐雪・防塵でもあるので”全天候型”なのですね)。確かに『10m防水』は魅力で、本機選択の一つの理由でもあります。SONY製は確か2m防水なので、水深の深いプールではやや無理があるかと思います。また、パック使用時に可能な操作が限られているという事も参考になりました。静止画撮影が出来ないのはとても残念ですが・・・。

>レレレのレ〜? 様
パックに関しての貴重な体験談ならびにアドバイス、ありがとうございます。確かにビューファインダーのみでの撮影はなかなか難しいものがあるかも知れませんね。以前の機種では液晶を反射式に見ながら撮影が出来たのでとても楽でした。しかしこの点は”慣れ”により何とか解決したいと思っています。曇り対策のコツ、とても参考になりました。確かに一度開けて湿気を帯びてしまったらダメですね。そうならないよう事前にきちんと準備をすれば大丈夫だと分かり安心しました。また水中での明度の点ですが、使用プールが比較的新しく水も綺麗で透明度も高いため何とかなるのではないかと思っています。ただし深さを増すにつれ、遠方の撮影は多少厳しくなるかも知れませんね。

>暗弱狭小画素化反対ですが 様
他スレッドへのレス同様、深い造詣からの適切なアドバイスに感謝致します。偏光フィルターは使用したことがなかったので、是非これを機に購入して試してみようと思います。またデジカメの撮影データから撮影照度を概算して頂けるとのことでしたが、あいにく手元に適当なサンプルがありませんので、この度はお気持ちだけありがたくお受けします。ありがとうございます。

使用目的により、重視しているポイントは『色彩等の再現性』というよりはむしろ『動作の再現性』ですね。撮影もチーム内メンバーで交代という形なるので、『操作性』は出来るだけ簡素な方が望ましいです。

そして室内プールや水中(パック使用)、海での大会等の様々な撮影条件で使用するため、『耐久性』も重要と考えています。そういえば、室内プールなどはかなり多湿ですが長時間使用していて大丈夫なのでしょうか?(以前は当然のように使っていましたが・・・)やはり何か特別なケアが必要なのでしょうか?

また『長時間撮影』についてですが、カタログを比較すると、パナソニックはSONY製よりも”連続使用時間”が顕著に短いように思うのですが何故でしょう・・・。これはバッテリーの性能のでしょうか?それとも消費電力の差なのでしょうか?充電時間の差も気になるところです。

再度申し訳ありませんが、以上の件についてもし何かお気づきの点等ありましたら、御助言のほど宜しくお願い致します。

書込番号:2429053

ナイスクチコミ!0


レレレのレ〜?さん

2004/02/05 19:39(1年以上前)

屋内プールのプールサイド(水中以外)で使う場合も基本的にパックを使った方が良いと思います。 少なくともP社の場合。
屋内プールサイドで何度かパックを付けないで撮影したことがありますが(100k)一度露つきが発生してだめだった事があります。 状況によって違うので必ずだめとも大丈夫とも言えません。 他社との比較で過敏なようです。 私は過去ログに書かれているほど過敏であると感じた体験はありませんが、取り扱いに注意が必要と認識する程度の体験はあります。
具体的に言うと4ヶ月強の間で60分テープ10本以上、連続撮影はなく、チョコチョコ撮りで露つきは屋内プール1回、冷え切った部屋で保管して暖かい加湿中の部屋に持ち込んだとき1回です。 ←この時はレンズの表面も曇ってました。
露つきからの回復操作は過去ログにありました。
あくまでも個人の趣味の範囲なので、バッテリーの持ちについてのアドバイスは出来そうにありませんね。 経験も知識もないので。

書込番号:2431169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/06 00:33(1年以上前)

(最近の某社機では、僅かな湿気でも非実用的になってしまいます。それ以前の機器の保護も兼ねて、防水・防湿ケースの使用を強くお勧めします。水分だけではなく、消毒用に塩素を使っていると、水分と一緒にミストなどの形で飛散することは、錆びなどの発生確率を大きくしてしまいます)

>偏光フィルター

使い方は、さほど難しいものではありません。むしろ、画質差よりも遥かに判り易いです。釣りをする時とか、自動車運転時などに眼鏡用の偏光フィルターを取り付けると、その効果は実に判り易いと思います。
例えば下記HPの水面下の鯉の写りを見れば、文字の説明は不要かと思われます。
http://homepage2.nifty.com/naka-30/filter-tisiki.html

ただし、その効果の程は、水面の反射の程度が全てとなります。また、防水・防湿機能を持つケースに入れたとき、キチンと使えるかどうか(脱着できるのか?)が問題です。

さらに偏光(PL)フィルターに懸案があります。
上記HPにも【最大で2段暗くなる】書かれています。これは、照度が1/4になるのと同じ意味になります。
室内プールの場合、撮影照度で1000ルクスも無いように思います。もし、400ルクスの場合でも、100ルクスと等価になります。
この場合、マニュアルモードでゲインアップをした方が良いかもしれません。

ところで、(1)泳ぎの素早い動きへの対応 に対してですが、

・身体などの速い動きの撮影の【動体ボケ】を防ぐには、出来うる限りの高速シャッターを切る必要があります。しかし、通常の撮影方法の場合、【動き】を見るならば、標準の1/60秒とか1/100秒の場合、「軌跡」によって(身体等の)動き方が判り易くなるかもしれません。。

・ところが、御存知のように通常のビデオカメラは「60フィールド・30フレーム」という規格上の制限がありますから、動画としての【コマ数】を可変できません(DVカムのにおいて)。

書込番号:2432598

ナイスクチコミ!0


スレ主 fr2670さん

2004/02/06 16:47(1年以上前)

御回答ありがとうございます。

>レレレのレ〜? 様
室内プールでの使用時にもオールウェザーパックは使用したほうがよいとのことですね。テープやバッテリー交換や細かい操作以外の時は多湿環境にさらさぬよう、なるべくパックを使用にしたいと思います。また、再度過去ログを詳しく見てみます。

>暗弱狭小画素化反対ですが 様
やはりパック使用が賢明のようですね。確かに室内プールに長くいますと呼吸器系が苦しく感じることもあるのですが、気化塩素の影響もあるとは新しい知見でした。また、偏光フィルターの画像も確認させて頂きました。明度の件は懸念されますが、とりあえずは実際に試してみようと思います。「動き」の件ですが、やはりシャッタースピードが大きく影響するのですね。ただそれもスピードを上げるほど明度との関連性が増すと思われるのですが、基本的には再生コマ送りの際にブレが少なく見られるのであれば合格と思っています。逆にシャッタースピードを遅くすることによって「動きの軌跡」を辿るというのも興味深い発想で、是非試してみたいと思います。


書込番号:2434399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GS100KとGS120K

2004/02/03 19:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

初めて書き込みさせて頂きます。
もうすぐ、子供の出産予定で、子供の成長を記録するために、ビデオカメラを初めて購入しようと考えています。
そこで、質問ですが、もうすぐ発売されるGS70Kの後継機種であるGS120Kと生産終了で値が下がってきているGS100Kとどちらが、きれいにとることができるのでしょうか?撮影場所としては屋外と室内と両方になるとおもいます。静止画像については、デジカメを持っているので、重要視していません。
また、ほかの機種でお勧めがあればお教えいただければ幸いです。(予算は12,3万程度)

書込番号:2423208

ナイスクチコミ!0


返信する
Diving Takoさん

2004/02/03 22:02(1年以上前)

最近100Kをダイビング用に仕入れまして使っています。綺麗ですし、暗くても色がまあまあ乗ります。小さいビデオなので輪郭強調はあるようですが、素直だと思います。
他におすすめとしてはソニーのTRV950がありますが、少し高いかも知れません。以前、ソニーのTRV900というのを使っていましたが、(水没)、VX1000とかには及びませんでしたけど、他のカメラには負けていませんでした。しかし、最近TRV900は最強だったという噂もありますが、ノイズは100Kの方が遙かに少ないです。
私が使った他のビデオでは、Canon Ixy DV(初代)は小さい割には綺麗でしたけど、GS100Kはノイズがはるかに少なく3年の間の小型ビデオの進化が判ります。
現在のDV M2は少しレンズが望遠気味で室内では今一つだとは思います。最近のビデオが35mmフィルム換算で50mm位からのレンズになっているのは、3年間の小型ビデオの退化を感じさせるものがあります。現在のメガピクセル争いはビデオの画質には役には立っていない感じがします。ただ、静止画は本当に綺麗になりダイビング用には使えますので重宝しています。といっても静止画なんてにはその辺の200万画素のデジカメの方がはるかに綺麗ですけど。
いろいろとビデオを同じ条件で比べたりしていますが、ソニーの300Kなども綺麗ですし、静止画を無視すれば格安のソニーTRV22Kなどもまあまあ広角で十分使えると思います。あと、あまり話題になりませんが、ビクターのGRV7という少し前のでまだ売ってるとおもいますが、広角側が広くて非常にコンパクトな高画質のものがあります。それにたいしてGRV9というのは広角側で既に狭いレンズです。
パナは次の3CCDはGS120,GS200でいくようですが、どちらも画像処理などは進化しているかも知れませんが、小さくなったため、手ぶれ補正が電子式になってしまいます。電子式ははっきりいって使い物にはなりません。(デジタルズームも役には立ちません)。どちらも使うと4万くらいのビデオと同じになってしまいます。それ一つとっても、100Kの方が良いでしょう。

カタログはごちゃごちゃ書いていますが、役に立つのは広角側が35mm換算で、40mm位はあるのか、できれば手ぶれ補正は光学式、3CCDにこだわるかどうかだと思います。こだわれば100KかTRV950しかないでしょう。小さいビデオにでかいワイコンは括弧悪いですし、バランスも崩れます。

私が12年前に子供が生まれたとき、奮発してソニーのCCD-VX1というHi8のなかでは現在のVX2100みたいなでかいのを買いました。普段の生活のビデオなんて数年はあまり面白いとは思わなかったのですが、10年以上たってみると懐かしいもので撮影しといて良かったと思います。がんぱってください。

書込番号:2423891

ナイスクチコミ!0


Diving Takoさん

2004/02/03 23:01(1年以上前)

TRV950は広角側が狭そうです。すいません。
となると、やはり100Kかなー。
3CCDでの他のおすすめとなるとVX2000とかになってしまいます。
あまり、選択肢が無いですね。

書込番号:2424262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/02/04 00:44(1年以上前)

>>Diving Tako さん

VX1をお使いでしたか、 10年以上の前の映像を鮮明に見れて
良いですね、そのころ私はそこまで良いのは使ってませんでした。
あとになって見ると、何気ない映像でも感動するんですよね
それが鮮明ならなお更すばらしいですね。

書込番号:2424838

ナイスクチコミ!0


しろうとユーザーさん

2004/02/04 05:19(1年以上前)

しろうとの経験からですが、GS100Kを使って屋内できれいに撮ることは難しいです。ゲインを上げてもいまいちです。室内で動いている子供を撮るのであれば、あまりお勧めしません。高画素化目的で開発された新しいDVは暗所に弱いようです。
それから、GS100Kの携帯性と録音機能もあまりお勧めできません。

過去の掲示板を参考にするとTRV22がお勧めのようです。

書込番号:2425342

ナイスクチコミ!0


デジカメの高画質?さん

2004/02/04 12:01(1年以上前)

kurody  さん こんにちは、
70、100、120なら100ではないでしょうか?私も水没するまで100Kを
子供の成長記録に使用しておりましたが値段相応の働きをしてくれました。
ただ、低照度時の撮影は一世代前のカメラより弱くなっていますので
注意してください(私の場合比較的低照度での撮影は少かったので気にしませんでしたけど)
Diving Tako さん こんにちは、
DVP7.9は高画質?(暗いと写る写らない以前の問題、使用したことありますか?)

書込番号:2425962

ナイスクチコミ!0


Diving Takoさん

2004/02/04 18:06(1年以上前)

デルタビジョンさん
あの頃、他にいろいろ使っていましたが、ホワイトバランスが優れていたのか現在みても見劣りしませんのでVX1は良かったのかなと思っています。ただ、いかんせん、大きすぎますね。

デジカメの高画質?さんへ
ビクターのは9は見たことないですが、7を使って潜っている人のビデオはなかなか、鮮明で良いと思いました。ビクターって評判悪いですが、ポケットサイズの中では一番スタイルも良いですし、本当にポケットに入るDVはこれだと思っています。IXY DVもなんとかジャンバーには入りますが今のM2は形が大きくなってしまいました。

実際、今自分だったらの選択肢ですが、
贅沢路線: VX2000 とか2100 ,業務用よりも使いやすいと思います。
ポケット路線: GRV7 とかIXY DV M , M2よりも広角が広くしかも手ぶれ補正が光学式のDV Mはなかなか良いのではないでしょうか。括弧悪いですけど。
3CCD路線: GS100K  TRV950はワイコンが必須なのが今ひとつ
コストパフォーマンス;ソニーの旧モデルのTRV22が評判良い様です。

書込番号:2426917

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurodyさん

2004/02/04 19:10(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
GS120KとGS100KではGS100Kの方が写りはきれいのようですね。
しかし、室内などの低照度な場所については注意しなければならないようですね。(最近の高画素カメラの共通の欠点のようですね。)
また、早速、カタログで広角側が35mm換算で40mm程度あるもので手ぶれ補正が光学式であるものを調べてみたのですが、にキャノンのFV-M1(1CCD)も、松下のGS100K(3CCD)に近い値がでているようですね。キャノンのFV-M1についての評価はどうでしょうか?

書込番号:2427128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/02/04 21:44(1年以上前)

一部の業務マシンを除いてワイドに弱い機種が殆どですから
ワイコンも買った方が良いかもしれません。

書込番号:2427686

ナイスクチコミ!0


レレレのレ〜?さん

2004/02/04 23:25(1年以上前)

早速、カタログで広角側が35mm換算で40mm程度あるもので手ぶれ補正が光学式であるものを調べてみたのですが、にキャノンのFV-M1(1CCD)も、松下のGS100K(3CCD)に近い値がでているようですね。キャノンのFV-M1についての評価はどうでしょうか?

雑誌とここの書き込みの評判と自分の見た印象をすべてごっちゃにして簡単に言い切りますと、
FV-M1の方が評判が良いのは、色合いが自然、デジカメ機能の画像が綺麗(あくまで100kとの比較です)
悪いのは、100kより暗さに弱い、その時オートモードで勝手にスローシャッター撮影になってしまう。
その他、個人的にはスポーツパックの設定が無いのもNGです。
10年以上前からスポーツパックファンです。 子供とプール、海、水中で遊びながら笑顔が撮れるし、スキーにも使ってます。
評判に間違い、補足などありましたらどなたかよろしくお願い致します。

書込番号:2428276

ナイスクチコミ!0


よしのかおるさん

2004/02/14 11:45(1年以上前)

はじめました。割り込んですみません。
デジカメの高画質?さんとDiving Takoさんは水中撮影をされるようですが、
私もダイビング時に使用したいと思いビデオの購入を検討してます。
そこで質問があります。

1 パナソニックの100K、70K、キャノンのM2、ビクターのDVP9の中で迷ってます。水中での映像の違い等について教えて下さい。

2 ハウジングはどちらで作りましたか?

3 ライトは必須でしょうか?

以上です。一方的な質問で申し訳ありませんが、
可能であれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:2467333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

子供の成長記録

2004/02/01 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 TRVセブンさん

はじめまして、初めて書き込みします。
SONYのDCR-TRV7を数年使用していましたが液晶がお釈迦になり、先日とうとう落下させて壊れてしました。(妻が)
ん?最近似たような書き込みが....すみません。
私もこのGS100Kを以前から狙っており、本日ヤマ○電機に食器乾燥機を下見に行くついでに立寄ってみたら、下の書き込みにあるように108,000円ポイント10%でした。購入しようと思い店員に話かけると店員はGR-DV3500を薦めてきました。いいデジカメをお持ちでしたらGR-D72でもよろしいかとの事でした。明るく実際の色に近いのとズームがいい所を言われており、実際見させてもらったのでは、色はそう変わりはないように思えたのですがズームが近くでもぼやけており、動く人物を撮影するとやはりちょっと鮮明ではなかったように思えました。(ひょっとしてこの展示品が不良品?)
子供の成長記録が主で、静止画抜きにして動画で実売12・3万円位までで大きさ・重さ等抜きにしてどの機種が最適だと思いますか?
宜しくお願いします。

書込番号:2416235

ナイスクチコミ!0


返信する
TRV900さん

2004/02/02 01:27(1年以上前)

ヤマダはビクターを勧めてくる事が多いと思います。過去ログに多数報告あり。店員の発言に惑わされず、ご自分の意志で。

書込番号:2417061

ナイスクチコミ!0


愛機破壊さん

2004/02/02 12:37(1年以上前)

TRVセブンさん、
修理できるならした方がいいと思いますよ。(金額にもよりますが)
私もTRV7を壊してしまったので他のカメラ(CanonPV130)を買いましたが、PV130の絵を見て直ぐTRV7を修理しました。
今はTRV7は再生用、屋内用、広角用としてPV130と並行的に使用しています。
NV−GS100Kとは関係無い話ですいませんでした。

書込番号:2417938

ナイスクチコミ!0


T6さん

2004/02/08 02:03(1年以上前)

TRVセブンさん、はじめまして。
最近似たような書き込みをいたしました、T6と申します。(^o^)

100Kを購入して2週間、あまり時間が取れず、まだ試し撮り
程度にしか使えていませんが、TRV7との比較など、感じた
ままを。。。

購入前には、店頭で試し撮りをさせてもらって、PC300K、
DVM2とも比較しましたが、PC300Kは色味が好きに
なれず、DVM2は暗所に弱すぎ、ということで、100Kに
しました。

で、買ってきてから、おそるおそるTRV7とあらためて比較
してみました。

屋外ではほぼ互角。
室内、特に暗所では明らかに負けてます。ただし、ローライト
モードに切り替えれば、何とか乗り切れます。(他の方々の
書き込みにもよく出てきますが、この機種のノイズ処理は
なかなか優秀だと思いますよ。)
色味は、、、人それぞれの好みかと思いますので、ノーコメント。

その他のポイントは、高画質ワイドモード、プロシネマ、何より
小さいこと(←あくまでTRV7との比較ですので)、などなど、
満足しています。
後は、まだ試していない「PCとの接続(←VAIOユーザなので、
かなり不安。。。)」を乗り切ってくれれば、多分私はTRV7の
修理はしないと思います。
(そう言えば、少々不安に思っていた、TRV7でLPモードで
撮ってあったテープも難なく再生できました。)

書込番号:2440969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/01/31 14:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

GS100K生産中止なんですね。
画質にはけっこう満足してます。

質問なのですが、
電源ONにしてしばらく待機していると
省電力のため、電源落ちてしまいますが
これを無効にする方法はありますか?

取り説をなくしてしまったものですから・・
メニューを探ってもそのような項目が見当たらなくて

ご存知の方、お教え願います

書込番号:2409637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2004/01/31 14:48(1年以上前)

とりあえずテープを入れなければ電源は落ちません。
用途を書けばもっと詳しいレスがありますよ。

書込番号:2409707

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafe_さん

2004/01/31 15:21(1年以上前)

単純に電源を再度、切、入するのが煩わしいのですが・・

書込番号:2409802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/01/31 15:45(1年以上前)

うっ・・・
テープ、ヘッドの保護らしいですから・・・
業務用機は別ですが・・・

書込番号:2409867

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafe_さん

2004/01/31 15:55(1年以上前)

保護のためですか・・
電源切ってしまわなくても、と思いますが・・
ヘッドを退避させるとか。(素人考えですが)
コスト的に無理なんでしょうね。

書込番号:2409893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/01/31 17:41(1年以上前)

業務用はヘッドのみ停止する仕組みだったと思います。

書込番号:2410239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング