
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月23日 12:56 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月26日 20:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月21日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月21日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月23日 17:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月19日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの掲示板でいろいろなメーカーを比較していましたが、今の機械が不調になってきたのでそろそろGS100Kを買おうと95%くらい決心がつきました。
唯一気になるのが、ここでも何度となく話題になっている最低照度です。
市民ホール等でのピアノ発表会の撮影がとっても重要なのですが、果たして写るのでしょうか?
主観は入ってしまうと思いますが、アドバイスいただければと思います。
ちなみに今の機種は4年くらい前で4ルクス対応(ノイズは出てもちゃんと写ります)です。
※どこかで、学芸会?の舞台撮影でくらざわめきが出たとの記述もありました(汗)
0点


2003/11/23 09:31(1年以上前)
VX2000にしましょう。
書込番号:2154115
0点

>ピアノ発表会の撮影
これに限定しますと、数百ルクスから千ルクス以上の「譜面への照度」が確実にありますので、演奏者への被写体照度も問題ありません。
暗弱な現行ビデオカメラと言えども、少なくとも演奏者を撮る照度としては、夜間の一般家庭の3倍〜数倍になると思いますので大丈夫でしょう。
(譜面だけにスポットライトを浴びせて、他は真っ暗なんて特殊な演出はしないでしょうから)
書込番号:2154208
0点

(送信してしまいました)
※上記は音楽用途も前提としたホールでの話です。マトモに照明の管理がされている限り、譜面を見るためには一定以上の照度が基準とされているハズです。
ただし、観客席などは暗いのが普通です。ステージから離れるほど、ステージからこぼれた光が弱まっていきますので、このレベルではノイズを気にするレベルを下回り、かなり暗い人影がどの程度写っているかの状況になります。
観客の状況をも写そうとするなら、通常の撮影ではステージに近いくてやや明るめの客席以外は無理でしょう。
また、お手持ちのビデオカメラ(大きめの画素の単板)よりも、ダイナミックレンジが狭くて、白飛びや暗部の黒潰れが気になる場合もあるかもしれません。3CCDながら、あまりに狭小画素になったことと、画像処理回路のダイナミックレンジ関係は、あまり改良が進んでいないようですので。
書込番号:2154236
0点

4ルクスの製品がどんな製品か判りませんが、もしゲインアップ
を手動調整出来るモデルでしたら9db程度 最大ゲインを下げて
撮影してみれば 今時の低感度製品と同じ程度の感度になると
思いますので ある程度は試してみる価値はあるかもしれません。
例えば NV-DJ1は感度4ルクスで最大ゲイン12dbですからこれで
ゲインアップを3dとすると 感度は1/2.82になり感度は11.3
ルクスとなりますのでGS-100Kとほぼ一緒になります。
あまり正確ではありませんが費用はかかりませんのでもし
可能なら試してみて下さい。
もし直接ゲインアップ量が調整出来ないモデルでもAEロック
が出来るモデルでしたら面倒ですが、ゲインアップ量は
テープに記録されていますので再生画面に表示して 確認する
事が出来ます。大変ですけど最大ゲインより9db下がった
位置でAEロックすれば同じように撮影出来ると思います。
書込番号:2154411
0点


2003/11/23 12:56(1年以上前)
4年くらい前の4ルクス機というと
SHARPのVL-PD7あたりかな?
書込番号:2154565
0点





皆さんはじめまして。100Kユーザーなりたて
の者です。早速使用し、それなりの画質に満足し
たのですが、ひとつ気になる現象が起きました。
光源近くにレンズが向くと、緑色のかなり強いフ
レアが発生します。
しかも光源近くだけではなく、ときに画面の周辺
あたり発生します。これはレンズの特性と割り切
るべきなのでしょうか。それとも不良品なのでし
ょうか。この点について、ユーザーの方のご意見
をお聞きしたいと思い投書しました。どうかよろ
しくご教授下さい。
0点


2003/11/23 07:57(1年以上前)
レンズに指の油がべっとりとか?
書込番号:2153951
0点



2003/11/23 10:36(1年以上前)
どうもレスありがとうございます。
買ったばっかりですし、フードもついているので
手の油がつくことはありませんが・・・やっぱり
ちょっとおかしいのかな、このカメラ。
書込番号:2154245
0点

フレアですか? 「スミア(スメア)」ではないのですか?
書込番号:2154269
0点



2003/11/23 19:00(1年以上前)
スミアではなく、光源のまわりにもやのようにでます。
これがグリーンでなければ問題ないと思うのですが。
メーカーに電話したところ、「逆光補正」ボタンを押し
ても消えない場合は、一時お預かりしてチェックするこ
とになるとの返答でした。がっかり。
書込番号:2155489
0点


2003/11/23 19:44(1年以上前)
修理に出された方がいいでしょう。私はその経験はありません。スミアは確認できましたが。
書込番号:2155625
0点

逆光補正を使うと、逆効果になるように思います。
(・・・もう少し基本的な部分をサポートして欲しいものです・・・>サポート部門)
また、下記HPの例で、似通ったのがありますでしょうか?
http://www2.dcex.net/stockyard/school/beta.html
例えば、
28)飲まれる(画素飽和)
39)マッハバンド風
など。※通常のデジカメは単板なので、3CCD特有のものがあるのかもしれませんが・・・。
書込番号:2156169
0点


2003/11/24 03:50(1年以上前)
私もGS100を使用しています。フレアの件ですが、結構、大きく出ています。2台GS100を所有していますが、両方に出ているので、故障ではないと思います。3ヶ月間、使用した感想ですが、晴天の昼間では、かなり戦力になりました。しかし、室内や夜の撮影では、やや力不足です。また、輪郭強調の強い画作りですが、PVMなどで視聴していますが、そんなに気になりません。色はやや乗せすぎている感じです。サブカメラ的な使い方だったら、満足できると思います。
書込番号:2157200
0点



2003/11/24 11:47(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
暗弱狭小画素化反対ですがさんご指摘のノイズは、
「28)飲まれる(画素飽和)」が普通に出ていました。
一方、39)マッハバンド風のノイズは確認できません
でした。
フレアに色が付くのは3つのCCDのうちの1つに
問題があるからかなと思ったのですが、それほど単純
な話しでもないようですね。ズレータさんはOKだと
おっしゃるので、もう少しいろいろ撮って様子を
見てみます。
書込番号:2157939
0点

高額ローパスフィルターが曇っていてもおきそうです
もとい
光学でした
書込番号:2165622
0点


2003/11/26 20:20(1年以上前)
ローパスフィルターと言えば3CCDのプリズムブロックも怪しい。
メーカーに出した方が宜しいかと。
書込番号:2166606
0点





GS100Kブラックで最安の通販メーカーってどこがあるか教えてくれませんか?
自分なりにいろいろ探したのですが、安いのはシルバーばっかりでブラックがありません。
あったとしても量販店と同価格で、どこかないのかなぁと思いまして質問しました。
よろしくお願いします。
0点






2003/11/20 13:15(1年以上前)
ごめんなさい製品仕様見てませんがWindows対応ってどこかに書いてあるのでしょうかもしも書いてあったら本当にごめんなさいでもビデオカメラの製品仕様に対応OSってのはないきもします時間が会ったら調べてみる事にします
書込番号:2144642
0点



2003/11/20 16:42(1年以上前)
すみません、言葉が足りませんでしたね^_^;
購入を検討中でカタログを見ているのですが、
「対応OS」の欄にWindowsのOSはあるのですが
Macが載っていないのです。
それで不安になりまして・・・
知っている方がおりましたら、宜しく御願い致します。
書込番号:2145081
0点


2003/11/23 17:20(1年以上前)
対応OSですが、MACに対応しています。しかし最低条件としてまず一つ、OSX 10.1.5以上、二つ目にFireWireを装備していること、三つ目はソフトウェアーにiMovieがあること(iMovieはアップルからダウンロードできます)。私は青白のマックでiMovieにてGS-100Kからデータを読み込み編集をしています。今のところはDVD-Rを持っていないので又GS-100Kにデータを送り保存しています。
書込番号:2155189
0点





2児の子を持つ母子家庭のママです!
ほんとに初心者的な質問ですみません。子供たちの成長の記録にとDVの購入を考えています。これだけの機種があるとどれがいいのかわかりません!金額的に15万前後で、静止画も動画も綺麗に撮れて、ワイドテレビで見ても綺麗に見れる機種を探しています!正直SONYはみんなの評判が悪そうなので控え、CANONのIXY-DVM2とPANASONICのNV-GS100Kどちらが、正解ですかね?それとも、この先を考えDVDに記録する他の機種にした方がいいのかしら・・・?ほんとに悩んでます。どなたか良いアドバイス下さい。
<デルタ2003さん、いつもアチコチで拝見してます。お願いします。
0点


2003/11/19 19:36(1年以上前)
ここに書かれている事とあなたの言っていることが違いすぎる
まああわてずに過去ログ200件ぐらいはよめ
書込番号:2142349
0点


2003/11/19 19:37(1年以上前)
ご指名ありがとうございます。
さて、DVM2とGS100Kですが、 どちらが良いとは
あんまり断定はしたくないです。
GS100Kは3CCDですので、明るい屋外では、
良い発色が得られます。 ただ暗い室内だと
その成果が得られません。ビデオライトなどを
使えば、改善されます。IXYDVM2はよく
SONYのPC-300と比較されますが、DVM2の方が
評価が上なようです。 発色も自然です。
それと、ソニーが評判悪いわけではありません。
TRV-22などの比較的暗いシーンでも
ちゃんと写るカメラもあります。
今回動画と静止画 両方綺麗なカメラをという 事なので
光学式手ぶれ補正、大型液晶、3CCDなどを考慮すると
GS100k でしょうか?
あくまで、個人的な意見ですので、気に入った製品を
買ってください。
それとDV方式以外のカメラ(DVDやMicroMV方式は、お勧めできません。
あとは常連の方々、フォローお願い致します。
書込番号:2142356
0点


2003/11/19 20:19(1年以上前)
GS100K愛用しています。(^o^)
暗い所での写りについて言われますが、普通の「明るい家庭」の風景なら十分に写せます。暗い家庭の風景は、暗く映ります。(^^;)
暗い所が、不自然に明るく映っても変なだけではないですか? 我が家では、孫の写真(動画)を良く撮りますが、十分に見応えがある写真に撮れていますヨ。(^^)
「静止画も」と言うご注文ですが、私のアップした見本を見て下さい。この程度の画質で良いなら、デジカメがなくても良いと思います。しかし、「こんなんじゃ不満」と言うなら別途デジカメを求められては?(^_^)
室内撮影の比較画像は
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234856&un=1
8466&m=2&s=0
屋外撮影の比較画像は、
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=235328&un=1
8466&m=2&s=0
書込番号:2142466
0点


2003/11/19 20:22(1年以上前)
URLが違う?
室内
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234856&un=18466&m=2&s=0
屋外
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=235328&un=18466&m=2&s=0
書込番号:2142477
0点



2003/11/19 20:51(1年以上前)
デルタ2003さん、GXBさん有難うございました。
大変に参考になりました!色々悩み、勉強して考えたいと思います!
書込番号:2142573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
