
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年11月20日 23:41 |
![]() |
1 | 4 | 2003年11月22日 19:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月17日 12:53 |
![]() |
0 | 16 | 2003年11月17日 12:33 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月7日 02:33 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月4日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。この度GS100Kの購入を考えております。
そこで既に使用されてる方々に質問させて頂きたいのです。
【以下の条件でGS100Kで大丈夫でしょうか?】
1、雪山。太陽ギラギラ+雪面(地面)からの反射で真っ白に映ったりしちゃいますか?
2、素人サッカー。夜間で照明をつけての試合。暗くて写らないでしょうか?
ナイトモード等を使用しないと仮定して。
以上の2点について、アドバイス頂けたら幸いです。
どうぞ宜しく御願い致します。
0点

>1、雪山。太陽ギラギラ+雪面(地面)からの反射で真っ白に映ったりしちゃいますか?
普通は自動露出で真っ白が真っ白にならず暗めに映ります。
その為 サーフ&スノウなんていうモードがあります。
銀塩の一眼レフの自動露出は真っ白にする為に一定以上の
明るさになると露出の動作を止めて明るいものは明るく
映す仕組みがあるそうです。
ただし画面全体は上記のようですがビデオカメラ自体の
ダイナミックレンジが狭いので部分的には真っ白になって
何も写っていない部分も多くGS100Kだけでなく家庭用
ビデオカメラ全てで避けたい被写体です。
とにかく小面積CCDでダイナミックレンジの狭いビデオ
カメラ(GS100Kがそうであるかは過去のログを見て下さい)
では苦手なケースです。
、
書込番号:2138012
0点



2003/11/18 16:00(1年以上前)
W_Melon_Jさん>
ご回答有難う御座います。
大変参考になります。
しかし残念な結果です。。
所詮と言えば言い方悪いですが、一般人が持つデジタルビデオの限界なんですね。
それだったらGS70Kで我慢しょうかとも思ってしまいます。
前に持っていたのは同じパナソニックのNV-C3(だったかな?)でした。
当時世界最小とか言われてたモデルです。36万画素でした。
大事に使っていたのですが、スノーボードするときにポケットに入れてまして
飛んで着地ミス。 腰の骨を砕くと同時にビデオも二分割してしまいました。
今からのスノーシーズン、GS100Kを早速砕いたら私死ねます。。。
ここにいらっしゃる玄人の方と違い、知識もなく色合いの良し悪しも完全に
見分ける事のできないのに、こんな高級機は辞めたほうがいいかもしれませんねw
余談がすぎました。
すみません。。
改めてご回答有難う御座いました。
書込番号:2138613
0点

SBXすきさん そうですか 災難でしたね、
用心してビデオ撮影してください
書込番号:2138825
0点


2003/11/18 23:24(1年以上前)
明るさは手動で調整して PLとNDフィルターでも
かけてあげれば それなりの絵になりますよ。
今しかないこのときをキレイに残したいという
思いは皆さん同じでしょうから、
長く使うことも考えて、高級機にするのは
いたって普通です。
書込番号:2140046
0点


2003/11/19 03:33(1年以上前)
GS100Kはポケットに入りません。
GS100Kの感動画質は高画質?
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
[2084830]
書込番号:2140764
0点


2003/11/19 18:50(1年以上前)
はじめまして。
私もGS100Kの購入を検討していますので、こちらの掲示板に訪問させていただきました。
「前向きGS100K所有者さん」から、ご紹介されているHPを拝見しました。この結果によると、10万円クラス以下で画像に関していえば、GS100KよりもGS70Kの方が高画質ということになりますね。また、1CCDでいえばSONYのTRV22(SONY)、GS5K(Pana)、Z5(SHARP)あたりでしょうか。
何でも、新製品&画素数が多いと高画質と思っていた私には、ちょっと驚きです。
書込番号:2142225
0点

画質は、CCDサイズだけで決まるわけじゃないしね^^
書込番号:2143958
0点


2003/11/20 13:21(1年以上前)
実際に見比べてごらんなさい。
綺麗さというのは、感覚的なものですが、私は、GS100Kの方が綺麗だと思います。室内の照明が少ないところでも、綺麗ですし・・・。
カタログデータや仕様を鵜呑みにしている人が多いですネ。実際に使ってみればとても綺麗だと実感されると思うのですが・・・。理論的にCCDの大きさにより光を取り込む量が異なるのですが、Panasonicfanさんが言われるように、CCDの大きさだけではないのです。
GS100Kのレンズはとても綺麗に映ると思うのは私だけではないと思いますヨ。
書込番号:2144661
0点


2003/11/20 23:28(1年以上前)
>「前向きGS100K所有者さん」から、ご紹介されているHPを拝見しました。この結果によると、10万円クラス以下で画像に関していえば、GS100KよりもGS70Kの方が高画質ということになりますね。また、1CCDでいえばSONYのTRV22(SONY)、GS5K(Pana)、Z5(SHARP)あたりでしょうか。
高画質なモデルと期待してTRV22(SONY)、GS5K(Pana)、Z5(SHARP)を選ぶのは
ちょっと違うと思いますよ。 私の理解が間違っていればご指摘いただきたいですが、
光を受け取る部分の余裕度が大きい と言う事だと思います。
これは、暗い所に強く、明暗差のある所での撮影に直接影響します。
ただし、それをフルに生かして高画質に録画するような仕様になっているか? と言えば違うと思うのです。
逆に最近のモデルは、CCDの余裕度が極端に削られ、それ以外の部分は高画質仕様でコスト?(技術?)をかけているように思います。
(又は押し付けの付加価値で値段を吊り上げているとか?)
前者は撮影条件に寛容で思ったとおりの(見た目に近い明るさの)画が取れやすい、失敗が少ない所が良い、今となっては貴重な存在であるが、高画質であると言う太鼓判は誰も押したがっていないのです。
後者は撮影条件によっては使い物にならない場合がありますが、はまった場合には綺麗に撮れます。 撮影に失敗しないためにいろいろ手間ひま努力が必要になる事があるし、そのため突発的な撮影は不利です。
そういった事を念頭において出来る範囲で、実物で実使用を想定して比較すれば選定を誤る確率が減ると思います。 後は何なら妥協できて何が譲れないかですね。
私の場合? 明るいところでの画質と(運動会など)望遠の光学式手ぶれ補正を気に入り、5m対応のスポーツパックを捨てられなかったので100kになりました。 それ以外にも細かい理由はありますが。
あくまでもざっくりとした私の受け止めですので、数ある皆さんのご意見のひとつとして受け止めていただければ幸いです。
書込番号:2146476
0点


2003/11/20 23:41(1年以上前)
失礼しました。 元スレはSBXすき さん でしたね。 ごめんなさい。
つい GS100K購入予定でしたが さんに100%反応してしまいました。
100kで雪山を取った事のある人はまだほとんどいないと思いますが、
簡単に想像してまぶしいスキーも暗いサッカーもお薦めできませんね。
書込番号:2146561
0点





めでたくGS100K-Kを購入しました。
以前はDS7を使っていたので製品の改善に驚いています。
でもDS7にはソフトケースがアクセサリーキットに入っていたのに
GS100Kにはオプションなんですね!
純正ソフトケースVW-SCDJ3を購入しようと思ったんですが
あまり好きなデザインではありませんので、
どなたか他社製でGS100Kにジャストフィットする
かっこいいものがありましたら教えて下さい!
諸先輩方々よろしくお願いします!
1点


2003/11/17 19:44(1年以上前)
デザインで、選ばれるのに、どうかとは思いましたが、
以外に、Panasonic GS5用のVW−SCG5
希望小売価格 3,000円(税別)はどうでしょうか?
GS5用ではありますが、予備バッテリー、テープ、
リモコンもきちんと収納でます。
書込番号:2135819
0点



2003/11/17 20:05(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
まだ売ってる商品なんでしょうか?VW−SCG5 は。
松下のサイトには載ってないし・・・・。
どこで購入したらいいんでしょう?
ぜひ教えて下さい!
書込番号:2135864
0点



2003/11/17 21:03(1年以上前)
GS50K用のVW-SCGS5のことでしょうか?
GS100Kにワイコンを付けた状態で入りますでしょうか?
恐れ入りますが教えて下さい!
書込番号:2136051
0点


2003/11/22 19:03(1年以上前)
品番間違えてました。VW-SCGS5です。
申し訳ありません。
さすがに、GS100でジャストフィットサイズのバッグなので、
予備のバッテリー(同梱サイズ)のみが入るスペースで、
ワイコンついては無理ですね。
サイドポケットにテープ、リモコンが入るので、
デッキでの持ち運びのみに便利ということになります。
書込番号:2152129
0点





100Kクラスの価格のデジタルビデオの購入を検討しているのですが、特にハイビジョンTVなどは持っておりませんので画質よりも
音質を重視したいと考えております。どなたか、各メーカーの
デジタルビデオで音質についてご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
また、購入の際は外付けマイク(別売りアクセサリー程度)も考えて
いるのですが、これ以外に高音質で撮影できるマイクなんかもござい
ましたらご教授願います。
尚、主な使用目的はモータースポーツ(F1とかF-NIPPON)です。
0点


2003/11/15 02:36(1年以上前)
>モータースポーツ
民生用ビデオカメラが録れるのは会話、十歩譲って音楽レベル。「爆音」は無理でしょう。他にも落雷、二尺玉、ファントムは諦めます(笑)
書込番号:2127125
0点



2003/11/15 12:49(1年以上前)
エビ黒さま
早速の回答まことにありがとうございます。
これは、現状の民生用ビデオカメラ本体自体がテープに録音できる
音の領域が「まあ、こんなもんだ」っていう程度ということですね。
「爆音」は無理として通常の撮影(日常生活程度)等で、高価な外付けマイクを付けた場合、ある程度高音質にはなる?かもしれませんが「明らかに違う」っていうほどの音質は望めそうにないかもしれませんね。
書込番号:2128020
0点


2003/11/15 20:07(1年以上前)
ビデオカメラ全体の掲示板をマイクで検索してみては?
拘るとアマミュージシャン向けの録音機材とか業務用までイッてしまいます。
私的にはM-AUDIOとか気になるけど。
書込番号:2129218
0点



2003/11/16 20:45(1年以上前)
エビ黒さま
度重なる、ご教授ありがとうございます。感謝です。
早速、調べてみます。また、ビデオsalonでも10月号
(バックナンバー)で、録音についての特集があるようなので
購入して勉強したいと思います。
書込番号:2132945
0点


2003/11/17 12:53(1年以上前)
minamiさん、こんにちは。
GS100Kで先日エフポン@第9戦を撮影してみました。
バスエンハンスがオンのせいか、個人的にはガッカリする程ではないと思います。
もし宜しかったらDVDに焼いて送りますのでメールして下さい。
編集で一部BGMが入っていますが、素のままのシーンもありますので音質はよく分かると思います。
書込番号:2135024
0点





どうもこんばんは。今まで使ってきたNV-DS5が故障しまして、これを機に新規購入を企みましたが、どうも最近の機種は、「暗いところ」が苦手になっているようで、悩んでいます。
主に撮影する環境は
・日本家屋、夜、での民俗芸能の記録
・ダンスなどの舞台公演
などでの、記録が多いです。どんな動きをしているかが、最低でも分かれば良しとしています。今まではNV-DS5を使用してきましたが、撮影内容には、そこそこ満足しています。
ただ、上記の撮影環境で、今より写りが悪くなるのは、さすがに避けたいと思っています。
・GS100Kを購入するのがよいか、
・22K辺りを購入するので十分か
・それともNV-DS5を修理に出すのが良いのか。
こちらの掲示板、読めば読むほど、勉強になり、ただ、よけいに騙されまいと、考えてしまうので、正直テンパッテいます。
そう、何度も購入出来るものでもないので→ビデオカメラ
良い、アドバイス、よろしくお願いします。
0点


2003/11/07 23:16(1年以上前)
修理に出すに1票!
書込番号:2103394
0点

>日本家屋、夜、での民俗芸能の記録今まではNV-DS5を使用してきましたが、>撮影内容には、そこそこ満足しています。
>ただ、上記の撮影環境で、今より写りが悪くなるのは、さすがに避けたいと思っています。
私もDS5の修理に1票(^^;
ただし、発売からそれなりの年数を経ていると思うので、今回の修理箇所と別のところが痛んできていても当然ですから、予備機を購入した方が良いかもしれません。その前に、22K、18K、17K、PC9などのおよそカメラ部が同等機種を貸してもらうかレンタルして、写りの違いを確認した方が良いかもしれません。パナ機とSONY機では発色の傾向などが違うので、画質以前に違和感を感じるかもしれないからです。
また、
>どんな動きをしているかが、最低でも分かれば良しとしています
↑
このような質問を店員さんにした場合、低照度でもスローシャッターを使えばOKとの返答の危険があります。
そんな機種を買ってしまったら、「動体の動きとコマ数の関係について」という授業内容に対して、無駄な授業料を払って永続的に体験する危険がありますので、お気を付けください(^^;
書込番号:2104506
0点



2003/11/09 20:20(1年以上前)
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
暗弱狭小画素化反対ですが さん
>予備機を購入
とは、部品取りの中古・ジャンクのことでしょうか?それとも新規購入でしょうか。
実はこのDS-5テープ絡んだので修理に出して、一ヶ月の内に今度は、録画されなくなり、修理の時間も資金もバカにならないな、と考えていたのですが、こちらの掲示板でアドバイス受けて、まず第一歩は、直接、パナへ持ち込んでやろうかと思ってます。(MACみたいに対面修理だと、なんとなくですが心配無いんですけど預けてただ帰って来るだけだと、また壊れるのではないかと心配です。)その後、新規購入(これを予備機というのでしょうか?)機の選考と行こうかと。
昨日、今日と、新宿あたりでさらに、さわって、みて、来ました。(またもや店員に捕まり、画素の質問しますと、デジカメの解像度で説明され、ああ、もう騙されてる!と)祖父マップの中古でPC9、NV-MG3(C3),NV-C2、DVMなどなどならんでいました。古い機械にこだわるなら、この辺りも(補償が付けられるので)良いかな、と、選択肢、またもや増えました。(ここのポイントたまっているのもあるのですが)
書込番号:2109825
0点



2003/11/09 20:27(1年以上前)
GS100Kの掲示板で関係ない話になってしまってすみません。ただ、私のように暗所での撮影や環境が、現在の機械と同等かそれ以上という目的が、無ければ、もしかするとGS100K、買っていたかもしれません。なかなか、形、持ちごたえ、など悪くはないと思った訳でして。(フォローになってませんね)
書込番号:2109847
0点

予備機とは、本命(メイン)の機種に対する、保険(サブ)という意味で、結果的に複数体制を意味します。
精密な家電の場合、知り合いに修理業者がいない限りは、部品取り用に予備機を持っていても、メーカー系の修理部門では受け付けてくれないと思います。
(その部品自体の信頼性の確証が得られないので)
「家電の松下」が全盛のころ、「十数年以上前のVHS」の修理の為に、古いVHSを部品取り用に確保していたという話しはありますが、今の時代ではそこまでのユーザー優遇をしているのかどうかはわかりません。
↑
意味不明に思われる方も多いと思われますが、特にお年寄りや体の不自由な方などの場合は、「機種変更自体が苦痛」なので、新品を買った方が得と思っても買い替えができないという現実があります。
(視力障害の方が、NECの9801シリーズを探しまわったこともあります。使っている視覚障害者専用ソフトが、基本的に9801用なので。点字の応用で操作しているようでした)
新しくて高性能で安い機種を提供することが、決して親切な行為ではないということの一例です。
※不要なデジカメ機能を押し付けられた上に、暗弱なビデオカメラに格落ちさせられてしまっている事も、ユーザーにとって親切な行為ではありません(TT)
ヒロヒラ+NV-DS 5さんを含め、数年前の機種で平気だった暗所性能が落ちると困りますね(^^;
miniDVカムは、仕様そのものが脆弱ですので、正直なところ積極的に中古機を探すのは、個人だけの趣味の場合に限定したほうが良いと思います。実用機としては、あえて不安要素のある中古を買わない方が良いように思います。
あえて22Kなどを「予備機に」とは、決して22kなどが暗所に強い訳ではなく、「平均レベルが下がっているので相対的にマシ」なだけですし、P社とS社の色の濃い薄い・赤め青めなどの傾向の違いがありますから、初めて買う人が不満に思わないレベルでも気にいらない可能性があるからです。
書込番号:2109955
0点



2003/11/09 22:05(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが、さん
ほんとうに丁寧に、またなかなか聞けないお話、(PC9801)ありがとうございます。
>22K
ですが、確かに様々なレスやHPをみますと妥協点なのかもしれません。まだ、22Kに決定するかわかりませんが(今日確認したところ、テープの入れ替え口が下部だったので)、予備機の購入はやはり補償を含めて、新品なのだろうなと思います(こういう選択もほんとはしゃくなのですが)
日本家屋、夜、民俗芸能、といった場所を取るには本来、VX1000、VX2000が望ましいのは前から考えていたのですが、ただ、私の場合、例えば芸能そのものよりも、見に来ている地元の婆ちゃんや爺ちゃん、子供などの素朴な表情を撮れたら、というスタンスで現場に望んでいまして、すると、筐体の大きいカメラだと、悪くすると「なにー、テレビのひとぉ?(主に方言)」と意識された表情が多くなってしまうんです。その点、小型のDS5あたりですと、(この辺りが本当にファミリー仕様だとおもう)「なぁーんだ、撮ってたぁの、やぁだよー(ばか笑)」となるわけで、非常によろしいのです。メーカーさんには、撮る・撮られるをあまり意識させない、コンパクトな、それでいて性能のしっかりした製品を望みたいところです。どうも、最近の機械というか、特に携帯などみてますと、(まっちゃんじゃないですけど)変なところに必死ですよね。素朴に生きている例えば老人スケールから(?)、設計してほしいです。
脱線しました。
・まず、DS5の修理(対面は無理でも)
・予備機の選定(小型…カセット口からパナのGS50K,,できればGS5Kあれば)
辺りで、今回は探してみます。
ほんとうに、ありがとうございます。悩んだだけのことは、それなりに良い勉強になります。
書込番号:2110228
0点

ヒロヒラ+NV-DS 5さん、御丁寧にありがとうございます(^^)
>素朴な表情を撮れたら
>「なぁーんだ、撮ってたぁの、やぁだよー(ばか笑)」となるわけで、非常によろしいのです。
その通りだと思います(^^) このような用途に対して、低照度を含めて対応できる機種が無いのは、非常に不便ですね。MX3000の真の後継機が現存していたならば、なんとかなったのかもしれませんが(^^;
ところで、GS50Kを買うならば、低照度においてはGS70Kの方がよりマシと思います(GS100Kでは、低照度での明るさはGS50Kより落ちるけれども、画質的にはGS100K)。最低照度の公称値はどれも同じですが、現実の低照度性能はかなり違いますし、明るいところでの画質自体ならば、GS50Kではキツイと思います(少なくとも、22kよりも根本的な性能で下級です)。
また、GS5K以降のパナ機では、どうも露出(≒見た目の明るさ)の自動調整が暗めになる確率が高いようです。現在お持ちのDS5に比べて、フルオート撮影では気になる可能性がありますので、念のため書き添えさせていただきます(^^;
書込番号:2110309
0点



2003/11/09 22:49(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですがさん、何から何までありがとうです。
>また、GS5K以降のパナ機では、どうも露出(≒見た目の明るさ)の自動調整が暗めになる確率が高いようです。
なるほど参考になります。
>GS50Kを買うならば、低照度においてはGS70Kの方がよりマシと思います
たしかに22kとGS50Kのスペック的な優劣は、データー上では、確認してはいました。テープの取り替え口の問題だけで考え書き込みました。(三脚したままの取り替えは、やはり大事なことなんです…)
すると、購入の選択が始めに戻ってしまいました(苦笑)
?22k(+三脚外し→テープ換え→三脚取り付け、アクションの手業のスキルアップ)
?GS70k(この機械は再度確認、さわりにゆかないと)
?GS100k(確かに手には馴染んだんですが、いや撮影場所は決して夜暗いところだけでも無いんですけど…)
もちろん、まずはDS5の修理ですが。
>MX3000
以前、昼間でしたがとある山村の芸能を撮影していたとき、私と同じような目的のおじさんが使っていて、いじらしてもらったことが。かなり、羨ましかった記憶があります(撮影画像を落ち着いて確認したわけではないのですが)。良きものは欲しいと、おもったときに、既に無し。(いい女のようで…)
やー、型落ちのビデオカメラ、どこかに売ってないか、真剣に、又悩みそうです(これまた別れた相手を捜しに…(笑)
書込番号:2110444
0点

>MX3000
11月8日に店頭展示品を発見しましたが、もう2年以上(もしかしたら3年以上?)の店頭展示ですので、あえてお奨めしません(^^;[2108507]参照
MX3000は、購入検討の最右翼だったのですが、購入決定期限(次の日が運動会、しかも閉店前)で在庫が無い上に、あったとしてもその界隈ではおそらく18万円(当時の価格コム最安値では15万円)以上だったと思うので、結果的に買えませんでした(^^;
もし買っていたら、私のハンドルネームも全く別となり、書き込み内容も変わっているどころか、価格コム自体への書き込み件数も桁違いに少ないか、殆ど書き込みをしていなかったと思います(^^;
(もしベータを買っていなかったら、今はどんなに気がラクだっただろう(過去のテープのことを気にしないでも良かったし、たぶんマニアックと思われるような発言をするような性格になる一因が欠如していた?)とか、もし大震災が無かったら、過去のテープの再生の為に予定通りベータを買い増ししていただろう(大震災の後のゴタゴタで、すっかり買い増し予定を忘れたままで昨年以降困ったまま)とか(^^;)
>これまた別れた相手を捜しに…(笑)
と同じく、選択の結果とは恐ろしいものです(^^;
書込番号:2110718
0点


2003/11/10 00:21(1年以上前)
オークション等を利用されてみては、いかかでしょうか?中には上物もあると思います。私のTRV900はヤフオクで入手したのですが、仕様感の少ない上物でした。大満足しております。そのぶん、値ははりましたが(^^ゞ
書込番号:2110954
0点



2003/11/10 00:37(1年以上前)
100K所有者だったさん
お返事ありがとうございます。私もヤフオクを覗いてはいるのですが、やはり補償のないことが、ネックです(DS5でも感じましたが修理にかかる時間で撮影出来なくなることはどうしてももったいないと考えてしまうもので)予備機購入ならば、少なくとも故障でのロスは避けたいと。
ただ、はなまがりさんのHPでもスペック性能の良い小型機種とされる、FV2には興味あります。ので、チェックだけはしています。
ただ、小型機種は2台あれば、次は上位機種(VX2000?)かなーと。ただ、これを買うには、腕と、それこそドキュメンタリー作品作るぐらいの必要と時間がないと、なかなか。
でも、機械好き&撮影映像楽しむ人間としては、気になります←FV5などかつての良機種。
書込番号:2111025
0点


2003/11/10 17:56(1年以上前)
私はFV2も持ってますよ。解像度でいえば、現行機種のM2等の方が上ですが、感度、ダイナミックレンジはFV2の方が上です。はまなさんのHPどおりですね。さらにTRV900は、その上をいっています。旧型機をもつと、いかに最新型機の性能が退化してるか、実感できます。なので、GS100Kはハンドル名のとおり、手放してしまいました(^^ゞ
書込番号:2112677
0点


2003/11/11 21:20(1年以上前)
NV-GS100で夜の景色をなめらかカラーナイトビューモードで三脚をつけて撮りました結果は思ったより色が出て効果がありました、一応満足しています動かない静止物体である事が条件になります、動く物は駄目です。
書込番号:2116536
0点

>感度、ダイナミックレンジはFV2の方が上です。はまなさんのHPどおりですね。さらにTRV900は、その上をいっています。旧型機をもつと、いかに最新型機の性能が退化してるか、実感できます。
FV2もTRV900もお持ちとは羨ましい(^^;
以前、TRV900購入前の御質問の際に、画調の違いのウケはどうかな?と思いましたが、危惧だったようで何よりです。
危惧すべきは、いずれ手持ちの機種は老朽化必須ですから、「次に買い換えなければならないとき、果たして画質はどうなっているのだろうか?」ということでしょうか(^^;
書込番号:2116992
0点


2003/11/12 18:39(1年以上前)
パナの色調は気に入ってた訳ではなかったので、難なく900を受け入れられました。どちらかといえば、ソニーの色調がいいですね。あっさりの明石焼きの方が(^^ゞ FV2は先日、カメラ店まわりをした時に、安かったので、つい衝動買いしてしまいました。暗弱狭小画素化反対ですがさんの、おっしゃるとおりです。次の買い換えの時に、画質はどうなってるんでしょうか?不安ですが、このままだと、期待できないような気が(;^_^
書込番号:2119369
0点



2003/11/17 12:33(1年以上前)
しばらくレスの間があいてしまって、すみません。
土曜日にNV=DS5の修理出して来ました。2万5千円程かかるとのこと。
この機械は腐れ縁を含め今しばらく大事に、使ってゆきたいと思います。
さて、その後、予備機の購入を考え、秋葉原界隈をまわってみたり、知人の機械(TRV-950)を使ってみたりとしてみました。簡単に印象、書いてみます。
<新機種の購入>…補償を考えると、一番安心、ただ性能が確認しきれないところが難点。NVーGS100K,GS70K,ともにさわった感じ、大きさ、は悪くはなく、スイッチ類の整理され方は、NV-DS5を踏襲していて好印象。
秋葉原の小さい店舗で、GS7Kの現品限り、を、発見。およそ70000円。迷う…(もう今は無いでしょう)(…年末には新製品、出ないのでしょうか?)
<ソフマップ中古>…なぜかパナソニックやキャノンの旧機種・名機は少ない(→売れ筋か?)補償も上限有り。一回25000円の修理費とすると、8万台の機械では、3回で補償終了。(全くの補償なしよりは幾分安心。修理したあと、どのくらい持つものなのか幾分疑問)
<TRV-950(ワイコン付き)>…試しにスタジオで暗所など作り実験。NV-DS5と比べ明らかに3CCDのためか、色彩は鮮やか。暗所もそれほど気にならず撮れている。(ただ、オートで、照明を暗転→フェードイン(薄暗)→全光、と上げてゆくと機械の反応が良すぎて(?)、画面がまるでシーンが変わったのごとく白→黒ぐらい拍子抜けして切り替わるのには、笑った。→マニュアルでどこまで追っかけられるか、今後の課題)
値段が20万円以上、13〜10万円のGS100Kとどこまで違うのか。
やはり、どの機械も今現在は、上、中、下で言うところの中クラスの価格・スペックの機械が曖昧、というより無いのかな、と。
来年の一月には、新規購入しますので、その時には価格コムに、レポート載せます。(撮影現場がこれまた、夜、篝火、雪という好条件…)
みなさん、様々なお返事ありがとうございます。
書込番号:2134979
0点





このカメラをパソコンとつないでパソコンのハードディスクに動画を記録するようなことはできないのでしょうか?長時間の撮影(72時間くらい)をしたいのですが...教えて下さい。
0点


2003/11/05 01:08(1年以上前)
おっ!? と思い試してみましたが、私はだめでしたね。
WEBカメラ機能はあるのですが、NETMEETINGしか動作保障しないってマニュアルにもあります。
USB接続でムービーメーカーなら認識しそうだと思ったんですが。
ビデオスタジオはちょっとそれらしい画が出たけど取り込みボタンを押したら真っ黒になってしまいました。(プレビューウインドウが)
OSはXP HOMEです。 時間も遅いので他の手は試す気になれません。
Sビデオでアウトプットしてビデオキャプチャーすればほぼ確実かとは思いますが。
ただ、できるかどうかは別として、このカメラを使う意味があるのでしょうか?
72時間連続で高画質録画するのですか?
ハードディスクに制限されるそこそこの画質にせざるを得ないなら
そこそこのWEBカメラで十分なのではないでしょうか?
できるかどうか知りませんが。 使ったことが無いので。
録画が目的なのか、このカメラでそれをやってみたいという事なのかで
(画質も含めて)話がだいぶ違ってくると思いますね。
急に眠気が 明日も早いので。
書込番号:2094487
0点


2003/11/05 15:31(1年以上前)
ネットワーク接続のカメラは?どう?フルタイム記録でも安心?
書込番号:2095775
0点


2003/11/05 23:51(1年以上前)
お〜い スレ主さんや〜い!
課題(と投資?)が多すぎて早くもあきらめたのか? それとも忙しいのか?
私はこの件に関して全く興味が無くて経験も知識も機材も無いのであまりお役に立てませんが、試した結果をご報告します。
Sビデオからビデオキャプチャーカードで取り込み。 取り込み可。
当然コンポジットも同様と思われます。
IEEEでムービーメーカー2、ビデオスタジオ6SE DVD 取り込み可。
要は認識できるかどうかにかかっているということですね。
しかし決定的な問題が1つ。
テープに録画していないのでプロテクションが働いて5分で電源が切れるってやつですよ。
DVにエンドレステープって無いですよね?(古すぎ?)
もし切れなかったとしてもモーターが回り続けるかもしれないし、
半導体(オヤジなもので)やコンデンサー(あると思うのですが)に熱と電圧
が長時間かかるのでカメラの寿命を消耗してしまうと思います。
USBはもう一度試してみましたがやっぱりだめでした。
USB接続のWEBカメラをキャプチャーソフトで認識できるかどうかは試すつもりはありません。
自分は使うつもりが無いので。 ところで72時間も何を撮影するのでしょうか?
良いアイディアなら知りたいですが。 悪い事なら やめましょうね。
別に決めつけるつもりはありませんが。
返事が来ないかも知れないけど、実験してみたくなったので以上報告までです。
そんなの全部知ってたよって方には長文失礼しました。
書込番号:2097346
0点

この機種はテープ抜いた状態でも電源切れるんでしたっけ?
容量的な面を考えるとIEEE1394経由はつらいでしょうな
アナログキャプチャが現実的でしょう。
そんな長い間電源入れっぱなしだとカメラがものすごく熱くなりそうですが。
書込番号:2097613
0点

>良いアイディアなら知りたいですが。 悪い事なら やめましょうね。
別に決めつけるつもりはありませんが。
悪い事が起こらないように監視用、証拠用かも
私も設置した事がありました
書込番号:2098091
0点



2003/11/06 11:50(1年以上前)
皆さん親切なご返信ありがとうございます。忙しくて返信が遅くなってしまったこと大変申し訳ありません。自分は学生で、研究で行っている実験の様子を高画質で録画したいと思っており、上記のような質問をさせていただきました。
レレレのレ〜?さんの報告を参考に自分でもいろいろ試してみようと思います。何分ビデオカメラ素人なのでまだまだ分からないことが多いですが...
ほんとありがとうございました。
書込番号:2098576
0点


2003/11/06 23:49(1年以上前)
>この機種はテープ抜いた状態でも電源切れるんでしたっけ?
私がマヌケでした。 テープが入っていない状態で電源入れっぱなしにしたこと無かったので。
テープが無いと電源切れませんでした。
試した結果 NG などと言って誤った情報を流してしまうところでした。
はなまがりさん ありがとうございます。
と言う訳で意外といけそうな感触がありますね。 2G前後/Hの録画が。
卒論かな? がんばってくださいね。
忙しそうなのでレスは結構ですよ。
スレ主さんがしめた後で申し訳ありませんが訂正しておきたかったので。
書込番号:2100433
0点

>長時間の撮影(72時間くらい)
一本撮りはあきらめるか、防犯ビデオ(安いもので6万円ぐらい?)のような「コマ落とし」録画するしかないですね。
↑
録画品質が悪いですから、ビデオ部分のカメラの解像度の差は出にくいと思います。
HDD+DVDレコーダーでも連続数時間録画の仕様ですので、ビデオカメラ+HDDレコーディングの組み合わせを2組用意し、タイマー録画などを利用して交互に数時間ずつ撮る事になってしまうように思いますが・・・(^^;
書込番号:2100575
0点


2003/11/07 01:12(1年以上前)
実際に100G以上のキャプチャーを試したことは無いのですが、
4G毎に自動でファイルを分割して連続キャプチャーするように設定すればいけると思うのですが。
もちろんキャプチャーカードやソフトが対応している必要がありますけど。
それが一本撮りと言えるかって言えばそれまでですが。
160〜120Gの空のドライブを追加して・・・いけそうな。
なんか大きな勘違いをしてたら指摘してください。
実際にやってみた訳ではないので。
書込番号:2100777
0点

1時間=1GBをめどにすれば
2Mbps強。
軽めのCODEC&ハイスペックマシンでソフトエンコードすれば問題なし。
しかし、編集がメチャ大変そう・・・
使ったことがありませんがフレームレート変換ツールとかで例えば120fpsにすれば4倍速再生になりますね。
書込番号:2100934
0点





迷ったあげく、GS100Kを購入しました。(GS100Kで十分綺麗な画像が得られるはずという結論に達したからです)
次の段階としては、パソコン編集の問題です。(手ぶれは、一脚で解決)
なるべく安価にノンリニア編集したいのですが、カノープスのEZDV-SXと同等以上で、安価な製品を知っていたら、教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
