NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

macでビデオ編集

2003/09/13 02:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 fukuokaさん

macのi-bookを使っています。GS100kで撮ったビデオを編集したいのですが、GS100kにはmac対応のソフト、説明書が付録されていませんので、どうすればよいのか路頭に迷っています。以前destroyさんからIEEE1394(FireWire)でiMovieに取り込んでいるという書き込みがありましたが、それにはどのようなソフトが必要ですか?macで動画とSDカードの静止画を取り込む具体的な方法やこれに関するweb-siteを教えていただけると幸いです。よろしく御願いいたします。

書込番号:1937850

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fukuokaさん

2003/09/13 06:40(1年以上前)

・すいません。以前の書き込みで拝見しました。静止画の取り込みはSDカードリーダーを購入します。IEEE1394(FireWire)を用いた動画の取り込みに関して、どなたかご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:1938014

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/09/13 10:36(1年以上前)

特にソフトを追加しなくてもFireWireをつかいiMovieで取込み編集していましたよ、
カメラ側を再生のポジションにしてiMovieでカメラが操作できませんか?

ウチの機材はiMacとPowerBookG4の初期のモノですが 古いPANASONIC NVシリーズで
特に何もソフトを追加しなくてもFireWireをつかいiMovieで取込み編集やってましたよ。

書込番号:1938304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩みどころ

2003/09/13 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 nayamityuさん

機種名/撮影時重量/価格.com平均価格
 NV-GS100K 750g \121,476
 DCR-PC300K 630g \132,154
 NV-GS70K  590g \90,828
 DCR-PC105K 550g \82,389
上記4モデルのうち、どれかを購入検討中です。
低照度はGS100Kが優れているようだが、重さが気になる。
70Kは100Kよりは軽くて、安いが最新の100Kとの画質差が気になる。
300Kの静止画が魅力的でデジカメ不要になりそうだが、値段が一番高い。
一番軽くて、値段が安い105Kもいいが300Kとの画質差が気になる。
値段、重さ、画質などなど、悩みだすときりがなくなってます。
本当は全部実際に使ってみてから購入したいが、そういうわけにもいかいないので、みなさんの購入決定までに至る具体的な理由と、その選択で良かった点あるいは悪かった点をおしえてください。

書込番号:1937598

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/13 06:59(1年以上前)

MiniDVカメラの一番の悩みは、
1.室内撮影や暗い天候での撮影で、8mmカメラよりも暗く映ってしまう。
2.色の再現性が十分でなく、PCに取り込んで、編集して、DVDにしようとすると、どうしても色の欠損が生じる。(PC内で色補完するしかない。)

ですから、出来るだけ明るく撮影できて、色の再現性に優れた機種が良いと思います。
SonyはPanasonicよりも明るく撮れると言われる方もいますが、GS100KはMX5000などの従来機より明るさの面でも色再現性の面でも改善が見られます。
70Kは、あのサイズでメガピクセルと3CCDを実現していますから、画質的にはやや無理があるでしょう。
300Kも、フィルタ径37mmしかないのに、高画素を実現してますので、光の収集が苦しいかも? ちなみに明るさの点では低画素機の方が有利です。300万画素超と言いましても、デジカメで撮る300万画素機よりは劣ると思ってよいでしょう。
105Kも世界のソニーの携帯便利製品ですが、他社でも105Kと同じスペックで、持ち運びに便利な機種はあります。これを選択する前に、Canonの新製品DV M2やVictorの小型機DVP9とも比較検討されるとよいと思います。

書込番号:1938024

ナイスクチコミ!0


やーぱぱさん

2003/09/13 11:33(1年以上前)

下記にも記際してますが、私が100Kにしたのはやはり「最新」だからです。
購入計画は100Kが販売される前でしたので当然ですが70K狙いでした!
って言うか70Kを買う予定でした。この時は50Kと値段や画質などで一考しました
その後100Kの出現で大きく検討の幅が広がりました。
当然ですが70K購入予定時は50Kを比較してたので重いと思いましたが、他メーカー
と比較すると握り安さでパナでした。
数字的重さと持った感じはまったく違いますね。50Kと70Kでは形が同じなので
重さの違いは感じますが、形が違うと重さを感じなかったりします。
その後100Kを持ってみて流石に大きさと重さを少し感じましたが、デジタル物は
新しい方が良いし、100Kが買えるのに、70Kにした場合に後で後悔しそうで決めました。
購入した今は妻も私も比較するものがないのでなんの問題も無く100Kに満足!
追記として、ブラックにして良かったなんて思っても入ます。
なぜなら、ブラックだとシルバーより大きく感じないのです。黒って。
シルバーだとシャープさを感じ取れますがね。

書込番号:1938413

ナイスクチコミ!0


nayamityuuさん

2003/09/14 07:08(1年以上前)

IP7FANさん、やーぱぱさん、返信ありがとうございます。
悩んでいるモデルの中では、いちばん重くて高いがGS100Kにかなり傾きました。
理想を言うと、GS100Kとこれから発売されるDCR-IP1Kの2台を購入し、状況によって使い分けられたらなんて思ってますが、先立つものが.....


書込番号:1941125

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/17 17:20(1年以上前)

IP1Kに採用されているMicroMVの記録方式は特殊なMPEG2です。

パソコンの編集においても、DVDレコーダーとの連携においても、かなりの壁があります。
PCとの連携をとるならば、DVカメラの方が優れています。Dvカメラも350g台からありますので、ビクターDVP9とか、CanonIXY DV 5という選択もあり得ると思います。

また、松下から、Dsnapシリーズの最上位機種SV-AV100という156gの世界最小のデジタルビデオカメラが登場します。
SDカードへの記録ですから、コスト面で、まだ現実的ではありませんが、SDカードの価格が下がり、DVD規格との互換性をクリアすれば、MicroMV以上の人気が出る可能性が高いと思います。

これからのビデオカメラは、SDカードやメモリースティックなどのシリコンディバイスが中心になっていくでしょうね。
現時点で小ささを求めて、MicroMVを購入するよりも、シリコンディバイスビデオカメラの動向を1〜2年見極めてからでも遅くないのではと思います。

書込番号:1951401

ナイスクチコミ!0


スレ主 nayamityuさん

2003/09/20 19:34(1年以上前)

IP7FANさんは名前のとおりDCR-IP7を使用していらしゃるんですよね。
MicroMVのデメリットはここの掲示板などでよくわかってはいるつもりです。将来的にも淘汰されそうな規格のような気がします。だけれど撮影重量280gでDVとおなじぐらいの画質であるDCR-IP1Kはとても魅力的に感じてます。

PanasonicのDsnapはこんどのモデルはわかりませんが、前のモデルは画質が悪く、かくかく動くような画像にがっくりしたの記憶してます。いずれにせよSDカードの値段が下がるまではまだまだ待ちですね。

GS100Kの値段と大きさでVX2000の性能があれば、悩むことはないのですが...
子供が生まれるのが来年の予定なのでもう少し、検討を続けてみます。

書込番号:1960024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

三脚

2003/09/12 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 まいまいこまちさん

GS100Kを購入しました。三脚を購入したいのですが、ビデオカメラの三脚ってどんなものが合うのでしょう?GS100Kにおすすめの安い三脚ってありますか?

書込番号:1935046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2003/09/12 07:11(1年以上前)

載せた状態で動かして(パンして)使いますか?

動かさないなら1万〜5000円のものでいいでしょう。
私はスリックエイブルのビデオ版や
スナップマンを使っています。

動かすなら
http://www.libec.co.jp/jp/s_video_tripod/th-650.html
が最低ラインです。

書込番号:1935414

ナイスクチコミ!0


ぬちゃー普及委員会さん

2003/09/12 13:14(1年以上前)

いつも同じ事を書いて能の無い自明ですが
これがパンやティルトをする為の最小の三脚だと思います。
この三脚のシリーズが松下からリモコン付きで出てますから
松下のカタログを見て下さい。

http://www.velbon.com/jp/catalog/video/c400/c400.html

書込番号:1935954

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/09/12 20:34(1年以上前)

個人的に興味があるのは
マンフロットの700RC2-756BK
http://www.google.com/search?q=700RC2-756BKKIT&ie=UTF-8&oe=UTF-8
なんですけど、いかが思われますか。
イタリヤンなあたりがお気に入りなんですが。

書込番号:1936715

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/09/12 21:43(1年以上前)

LS-35DV使ってますけど まあまあいいです。
あまり高望みすると カメラより高くなってしまうので
この辺にしときます。

書込番号:1936904

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいまいこまちさん

2003/09/13 01:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
同じ事を聞いてしまってすみません。
参考になりました。やっぱり1万円程度はするんですね。

書込番号:1937641

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2003/09/13 06:23(1年以上前)

ビデオの三脚って高いのが普通です。ん十万円なんてざらです
更にGS100Kに合うビデオ用三脚自体存在しないと思います
ビデオは録画しながら動かしますから雲台部分が良くないと
駄目で 今時の小型家庭用ビテオカメラに合う雲台があり
ませんC-400ですらまだ大きいと思います。価格は定価と
かなり開きがあるので1万円よりは安いと思います。

書込番号:1938005

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/09/13 10:00(1年以上前)

激しく余談ですが 放送局での人気は

ザハトラー Video18
Vinten Vision10 
どちらも70万円以上します。
個人的に使えるとしたら油圧式でないザハトラーの方を選びますが)笑

書込番号:1938243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/09/14 00:17(1年以上前)

常連でしたらもう少し適切な回答をしてあげなさい。
見苦しいですよ。

書込番号:1940424

ナイスクチコミ!0


ブラック超良い!さん

2003/09/14 03:28(1年以上前)

まいまいこまちさん、こんにちは。
僕はDV HUNTER PROという三脚をGS100K
とセットで使っていますが、中々良いと思いますよ。
主に舞台とか自主映画を撮っているんですが、パンやチルト
もスムーズに動きますし、ボールレベラーが付いているのも
使いやすいです。
軽いので、持ち運びにも便利ですが、その為パンをする時に
脚部を押さえなくてはいけないのですが・・・。
2万弱で買える三脚としては僕は気に入って使ってますよ。

書込番号:1940931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2003/09/14 06:27(1年以上前)

>常連でしたらもう少し適切な回答をしてあげなさい。
>見苦しいですよ。

?映像をする者にとって
「カメラの1/2を三脚にかける」という常識を
押し付けろ(安物は勧めるな)ということですか

書込番号:1941072

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2003/09/14 06:56(1年以上前)

家庭用小型三脚で 多くの方の納得するものはほとんど
存在しませんので 常連云々はあたらないと思います
質問者が1万円という言葉を使っているわけですから
1万円以下で小型軽量、バンやティルトが油圧で
スムーズに動くものを紹介してください

適当なものは無いという事を質問者に伝えるのも
意味があります 適当な商品が存在しない事は過去
何度も書いています

書込番号:1941111

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/09/14 10:35(1年以上前)

上にも出てるけどリーベックの TH-650はどうでしょう?
1万5千円くらいで売ってましたよ。
1980円とかでも三脚はありますが、おすすめできません。
ただ、安くてパンティルトが滑らかにできる三脚は
見た事がないです(5000円以下とかで)

書込番号:1941455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2003/09/14 11:16(1年以上前)

なるほど。私も参考になりました。
常連さんの安くて良い物の意見は貴重です。
キツイこと言ってしまいごめんなさい。

書込番号:1941534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/09/11 16:27(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 ダンディ・ダンディさん

GS100K購入しました。撮影後PCで編集してみるとすごく面白くて最近寝不足気味になるほどです。
こんな超初心者の質問なのですが、以前撮影したVHSビデオテープをPC で編集してみたくなりました。
デジタル化してPCに取り込むにはどのようにすればよいのか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1933713

ナイスクチコミ!0


返信する
高熱発生さん

2003/09/11 16:37(1年以上前)

書き込み[1847986]参照

書込番号:1933725

ナイスクチコミ!0


carol_Kさん

2003/09/16 13:06(1年以上前)

MX-5000ではAV入力がついているので(出力端子と同じ)VTRの映像出力をS端子かAV入力に接続すれば、DVテープにダビングが可能です。マニュアルを見てください。この時、メニューからAV入出力設定を行なわなければなりません。ちなみにこの設定とAD変換を同時に設定すると、ビデオのチューナー、もしくはVHSテープから、DVテープに落とすことなく、そのままIEEE1394ケーブルで、HDDにとり込めます。当然、AVIファイルになりますので、かなり、HDDに余裕が必要です。
GS100Kは後継機ですので、わざわざ、この設定を無くすとは考えられません。
つまり、panaのDVが1台あれば、TV番組でもHDDにそのままキャプチャー出来るという事になります。
個人的にはGS100Kが欲しくてしょうがないのですが、MX5000は7時間バッテリーが使えるので、躊躇しています。一度、7時間バッテリーに慣れると戻りたくないですね。GS100の唯一の欠点がこれかな。軽さの代償だとは思いますが・・・

書込番号:1947933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビとの接続

2003/09/10 05:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 fukuokaさん

先日福岡市天神のxxxカメラでGS100k購入しました。価格はケースとテープ数本込みで11.9でした。テレビとの接続に関しての質問ですが、接続した際に、テレビ画面に映像が出てこないことがあります。何度か繰り返している内にちゃんと見られるのですが、みなさんはそのような経験はありませんでしょうか?

書込番号:1930086

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/10 16:17(1年以上前)

AV接続コードを十分に差し込まないと、映像も音も切れます。

AV接続コードは3段になっていますので、2段とチョッと差し込んだだけで接続してしまうことがよくあります。十分に押し込めば、問題はないはずです。

それでも、不安定な場合は、コードの不良がまず考えられます。
そうでなければ、機器内部のAV接続機能の不具合も考えられますので、その時はサポートに電話したり、販売店と相談したりした方がよいでしょう。

書込番号:1931060

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukuokaさん

2003/09/13 05:51(1年以上前)

IP7FANさん、ありがとうございました。

書込番号:1937991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良

2003/09/08 21:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

品質保証の欄によく初期不良の場合、交換します。とありますが、
初期不良とは何なのでしょうか?
誰か教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:1926059

ナイスクチコミ!0


返信する
hogehoge123さん

2003/09/08 23:01(1年以上前)

初回電源投入時に正常動作しないことを初期(動作)不良というと思います。
正常動作というのは、言うまでも無く取扱書で示す使用方法を実行し取扱説明書で示されている動作をすること。

という認識が一般的ではないでしょうか?
使い方が間違っている場合はこれの限りではありません。

正式な見解を求めるのならば、直接メーカーに確認するのが常識的ですね。。。

書込番号:1926400

ナイスクチコミ!0


スレ主 100k-kさん

2003/09/08 23:32(1年以上前)

hogehoge123さんどうもありがとうございました。
自分のカメラで撮影したものが他人のカメラでは再生できないと言う話を聞いた事があるのですが、本当にあるのでしょうか。

書込番号:1926529

ナイスクチコミ!0


HYRRさん

2003/09/10 00:52(1年以上前)

私も先日購入しました。
便乗質問で悪いのですが 初期不良チェックは
一通りしたつもりなのですが
もう一度ここだけはよーくチェックしておけ
って所とか 
見落としてて後から これって初期不良だったか?
なんてのがあったら聞かせてください。

書込番号:1929718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/10 05:11(1年以上前)

店によっても対応は違うと思いますが、購入して1週間以内に不具合が確認できたら、初期不良として交換を求める事が出来ると思います。
もしそれで受け付けてくれないような店なら、私は二度とその店では買いません。多分。

ただ、完了品、処分品など代替機が用意できない場合はしょうがないですよね。

書込番号:1930090

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/10 16:04(1年以上前)

初期不良は、1週間以内届出の期限限定ではなく、メーカー出荷前からの原因による不良のことを言います。半年経っても、初期不良と認められるものは、Panasonicは交換してくれます。

たとえば、通常の撮影ではわからないレンズの内部のシミ、などは夏の強い光線の元で目立つようになります。これは明らかに不良ですが、室内撮影中心の人は気づかないで半年過ぎることもあります。

できるだけ早く、全ての機能を使ってみて、異常があったら、サポートに相談すべきでしょう。しかし、保証期間中で、明らかにメーカー出荷前の不良と判断されるものは、新品交換をしてくれます。Panasonicは誠意ある対応で定評があります。

書込番号:1931037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング