
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月8日 02:28 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月2日 13:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月1日 00:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月31日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月1日 02:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月8日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日100Kブラックモデルを買いました、
いままではSONYのカメラだったので、
操作感の違いに戸惑っています、
取り説に目を通しても良く分からないので質問なのですが、
AV入出力をONの状態で外からの映像を録画したいのですが、
取り説を見る限り、リモコンにしか録画ボタンが無いようなのですが
AV入力で映像を録画する場合の録画ボタンは、
リモコンでしか出来ないのでしょうか?
0点


2003/09/07 05:07(1年以上前)
多分、そうだと思います。取説のP102の通りですね。
書込番号:1920883
0点



2003/09/08 02:28(1年以上前)
ドラゴンクローさん
ありがとうございます、やはりリモコンのみなんですね、
本体のRECボタンが使えるとか、何か考えて欲しかった気もします。
あともうひとつ不明点があるのですが、
テープの残り時間を撮影、再生時のどちらも
表示させっぱなしには出来ないのでしょうか?
もしかして私が何か設定を変えてしまったのか、よくわかりません、
いまはテープのカウンタが表示されているのですが
残り時間は録画を開始したりしないと表示されません、
どなたかおわかりになりましたら、教えてくださいお願いします。
書込番号:1924128
0点





うちのVAIOの@LINKが認識してくれません。
買いたてですごい嬉しかったのに。。いろいろ試してもみました。
デバイスとして認識すらしてくれません、何故なのでしょう?
どうしようもないのでしょうか?ソニー製のDVのときは問題なかったのに。。
ソニー系統の壁にやられました。
どなたか対処法など分かりませんか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/09/01 02:19(1年以上前)
特にVAIOとの相性みたいなものは問題なかったと思いますけど。
接続の時は、カメラをつないで電源を入れてからPC立ち上げてますか?
そうでなかったら一度PCを再起動して見てください。
それでもつながらない場合は、デバイスマネージャーでi-Linkボードが使用不可になっていないか確認してみてください。
何か一度つながらないと、使用不可になっていることがありますので、そうなっていたらチェックを外します。
書込番号:1903655
0点


2003/09/01 11:43(1年以上前)
友人に松下のビデオカメラで撮影したテープをDVDに焼いてほしいと頼まれましたので早速チャレンジしてみると、私のVAIOもiLINKは認識されませんでした。ソニーのサポートセンターに確認すると松下のビデオカメラは認識されない問い合わせが多いとの事でしたよ。それとiLINKケーブルは20社程から発売されていてその多くがVAIOと相性が悪いとの回答でした。ソニー純正のケーブルを使ってくれとの事でした。
キャプチャーはビデオスタジオでしてましたのでユーリードのサポートセンターに電話をすると、ケーブルの相性が考えられると言ってました。
ユーリードの説明書にも補足で書いていましたけれども。
という事でソニーの1394ケーブルを買ってきて試すと無事に動きました。しかし、電気屋さんの販売員はそのような事を教えてくれないし、
せめて販売トークで「パソコンにつなぐ場合は相性がありますので、お使いのパソコンはどこのですか?」とか聞いてくれえば良いのですがね。
私も子供が生まれるのでビデオカメラを買いに行った時に相性の問題を聞きましたが数人の販売員ともまともな答えがなかったので比較的相性が良いと聞いたC社製のビデオカメラを購入しました。
C社製とVAIOはソニー純正以外のケーブルでもうまくいきましたよ。
長々とすみませんでした。
書込番号:1904262
0点


2003/09/01 20:38(1年以上前)
自作PC&ビデオスタジオ7でcanopus ADVC100を認識せず、キャプチャー画面のままでADVCの電源一度切るかケーブルを抜き差ししたところ、不明なデバイスとして認識出来たことがある。
ダメ元で試されては?
書込番号:1905344
0点



2003/09/02 13:47(1年以上前)
こんにちは。皆様貴重なご意見ありがとうございます。
この掲示板の力にびっくり致しました。心強いです。
ところでソニーにも松下にも電話していろいろ聞いて分かったのですが、どうやらWindows MeからXPにアップグレードした際の不具合で、デバイスが居ないのではという結論になってしまいました。
”IEEE 1394 ネットワーク アダプタおよび IEEE 1394 接続がコンピュータに表示されないことがある”というマイクロソフト社の発表がヘルプでもみつかりました。
パナソニックのDVでも、VAIOで繋がるかもしれないという事が分かってよかったです。ありがとうございました。
そこでもうひとつ質問なのですが、(初歩的で申し訳ありませんが)デバイスマネージャの、プラグアンドプレイではないプロトコルに”1394 ARP Client プロトコル”というものがいますが、これは何なのでしょう?ソニーのおねぇさんは、これはデバイスとは関係なく、デバイス自体はいないですね。と言っていました。つまりデバイスをインストールしなおしてくださいとのこと。
ただ1394という数字が入っているので、私はこれが認識のために重要なデバイスのようなものかと思ってしまったのですが。。
つまり、ケーブルをソニー純正のものにしてみる以前に、ここのところが問題なのですよね?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:1907392
0点





半年前ジョウOシンで薦められソニーのがす101Kを購入しましたが先日家族旅行に出かけ喜んで撮影していたところ急にプッツン・・3週間前にも同じ症状で修理したばかりでした。(ヒュウズがとんでいるらしい)旅先でレンタルを探すのにひと苦労しました。ついに頭にきて怒鳴り込んだところ返金してもらいましたがこのページを見てまたびっくり!とてつもなく高い買い物をしていました(−−)そんなこんなで急遽DVがいるのですが、ソニーの105Kとパナの100Kと悩んでいます。
大きさ、価格はソニーと思うのですがなんかケチがついたようで・・・パナの100Kは手ブレが光学式でいいと書いてますが素人の私にはどのようなものがお勧めでしょうか?やっぱり値段の違う分の値打ちはあるのでしょうか?どなたか良いアドバイスくださいませんでしょうか。
0点


2003/08/31 23:52(1年以上前)
大きさが気にならないようでしたら、100Kをすすめます。過去ログも参考にしてみて下さい。
書込番号:1903280
0点


2003/09/01 00:01(1年以上前)
先月GS100Kブラック購入しましたが動画・静止画とも最高です。
今まで使ってたソニーHi8とどれほど違うかと心配でしたが重量も半分近くになり、小さいのに同じ光学でも手ぶれ補正は100Kのふがかなり良かったです。
私もソニー製品にはプレイステーション、Hi8ビデオカメラ(2回修理)携帯(連続2機種とも)と故障続きで痛い目にあいまくってるので敬遠してます。
それに比べ、パナのテレビはもう13年故障なしで現役バリバリ、S−VHSビデオデッキも昨年まで問題ナシでした。さすがにヘビーに使用してたのでヘッドがダメになりました。洗濯機・乾燥機・炊飯器・電子レンジ・アイロン等々 今だ10年問題ナシです。
テレビや冷蔵庫を少し安いからと他社製品買いましたが使い勝手も悪くすぐに故障してしまったので結局パナが一番って感じになってます。
話戻ってDVカメラの件ですが、大きさ価格が気になるならパナの70Kのほうがいいかと思います。
しかしこのGS100K・・このコストでこのパフォーマンスは見逃せませんよ!
私にとって待ちに待った全てを備えたDVカメラに出会えました!
初心者から ちょっと背伸びした高等技術まで、そこそこ対応出来るいい機種だと思いますよ。
書込番号:1903306
0点



2003/09/01 00:27(1年以上前)
Mi2 さん ,[BWP] Moe さん,早速のアドバイス感謝いたします。皆様の知識の深さにほとほと自分の無知さが情けなく、何事も少しでも勉強しないとバカを見ると言うことが良く分かりました。ありがとうございました。
書込番号:1903386
0点





半年前ジョウOシンで薦められソニーのがす101Kを購入しましたが先日家族旅行に出かけ喜んで撮影していたところ急にプッツン・・3週間前にも同じ症状で修理したばかりでした。(ヒュウズがとんでいるらしい)旅先でレンタルを探すのにひと苦労しました。ついに頭にきて怒鳴り込んだところ返金してもらいましたがこのページを見てまたびっくり!とてつもなく高い買い物をしていました(−−)そんなこんなで急遽DVがいるのですが、ソニーの105Kとパナの100Kと悩んでいます。
大きさ、価格はソニーと思うのですがなんかケチがついたようで・・・パナの100Kは手ブレが光学式でいいY
0点





のですが100kだとデジカメの200万画素位の画質なんですか?
ビデオカメラないのでどうやって取り込むのかもわかりませんが・・^^;
sonyのDCR-PC300Kの購入も考えています。
動画から静止画をとるにはどちらのほうが良いでしょうか?
0点

どれでも720x480
しかもコーミングでギザギザの絵だけどいいの?
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/
これの花火の映像みたいな。
書込番号:1902266
0点

わざわざ動画から切り出さなくても
メディアカードに静止画がとれるじゃん
そっちの方がまし、デジカメの200万程度ならいいけど
そんなにはきれいじゃないとおもう、使ってないので言い切れませんが。
書込番号:1902460
0点



2003/08/31 20:04(1年以上前)
さっそくのレス有難うございます。
見せてもらいましたがあれでは・・・
動画から静止画はをとるのは諦めます。
もう一度ビデオカメラの購入を検討します。^^;
書込番号:1902467
0点


2003/09/01 02:27(1年以上前)
>見せてもらいましたがあれでは・・・
30Pで撮れば櫛ノイズは出ませんよ?
ソニーの方は15Pで動画としてはほとんど使えないので、GS100Kの方がまだ多少は使えると思うんですが。
書込番号:1903666
0点





先日ついに購入しました。画質等には満足しております。
以前撮影していたVHSビデオテープの映像をPCで編集したくて、ビデオデッキから付属のA-Vケーブルを用いてGS100KのDVテープにダビングしました。DVテープをPC上で再生すると画像は問題ないのですが、音声に『ジーッ』という雑音が最初から最後まで入ってしまいます。また時々音声が飛ぶ事もあります。確認の為テレビで再生したのですが、やはり雑音は同様でした(PCで再生するよりは小さい雑音でした、音飛びはしません)。その他のVHSデープ、テレビ映像等も試しましたが同様でした。PCを変えてみても同様でした。
GS100K自体で撮影した映像はこのようなノイズは入りません。
皆さんのGS100Kではこのようなことは起こりませんか?
私のGS100K自体の問題でしょうか?
ダビング時の設定等でこのようなノイズが入らないようには出来ないのでしょうか?
0点


2003/09/08 22:57(1年以上前)
おそらくこれだとアナログダビングになると思うのですが、AVケーブルの近くに電源コードなど強力な電磁波を発生するものを近づけるとノイズが混入します。AVケーブルにフェライトコアや金属製のスパイラルチューブを巻きつけて防御しましょう。
あと、VHSデッキの端子が汚れていたり埃がついていたりしていないかどうかも確認してみてください。
書込番号:1926376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
