NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

下記の質問

2003/08/19 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 やーぱぱさん

下記の質問ですが、70Kから100Kに買い替えた人としましたが
実際には撮影したテープをご覧になられた方の意見もください。
よろしくお願いします。

書込番号:1870977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

100Kと70K

2003/08/18 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 やーぱぱさん

はじめて質問させて頂きます、やーぱぱです。
今回、子供の誕生を機にはじめてDVを購入します。
一応、多少の画質等へのこだわりはあります、それを前提にお聞きします。
なお、はじめてなので質問内容が浅いかも知れませんがお許しください。
70Kから100Kに買いかえられた方にお聞きしたいのですが、実際に
テープに録画した動画をテレビで再生した場合なのですが、二台の機種の
画質に大きな違いって感じますか?
お店で実際にテープに撮ってみれば良いのでしょうが、皆さんの率直な
意見を参考にさせて頂きたいのです。
当然、100Kの方が後から出て、さらに上位機種ではあるので画質が
良さそうなのは判っているつもりですが、単純にテレビで家族揃って見る
感覚で画質の違いを感じるレベルで性能差があるのかが焦点です。
すいませんが、積極的に意見を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
なお、現在は差を感じなければ機動力の70Kを選択していますが、違いが
ある程度ありそうなら、100K購入も視野に入れています。

書込番号:1868204

ナイスクチコミ!0


返信する
CCmelonさん

2003/08/22 01:43(1年以上前)

すぐ下でも同じような質問が出ていますが
手ぶれ補正の違いは大きいです。
100Kの方が光学式、70Kは電子式です。

レンズの違いは、パッと見ただけでは分かりませんけど
手ぶれ補正の違いは、誰が見てもわかりますよー。

言い方を変えると、
いつも三脚で撮る人や、プロ級のカメラホールドが出来る人なら
あまり差が出ないかも知れません。

書込番号:1875922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2003/08/18 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 にょろぼんさん

ほとんど初心者の私ですがGS100KとGS70Kで迷っています。おもに家族の撮影がメインです。画質云々抜きで手ぶれ補正の違いだけで皆さんの意見を聞かせて下さい。光学式の手ぶれ補正はやはり圧倒的に良いのかどうか。重要視するべきポイントなのかどうか…。

書込番号:1867512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/08/18 22:47(1年以上前)

2chにも書いた(笑)けど、
スローシャッター使うなら光学のほうがいいよ〜絶対に

書込番号:1867881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

「NV-GS100K」 VS 「DCR-PC300K」 ???

2003/08/15 20:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 葛藤ingさん

これまでずっと「NV-GS100K」の購入を考えてきて、そろそろ買う意志が固まりそうになった矢先に、「SONY DCR-PC300K」の9月発売を知りました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-PC300K/index.html
それでまたまた、どっちを買おうか悩みモードに入ってしまいました。板違いかも知れません。しかも未発売機種をどう想像したって、実際にさわれもしないし、答えようが無いことも承知です。あくまでも、みなさんの「個人的主観」で構いません。「どんなことでもいい」ので、多方面から見てどっちの機種がいいか、想像の範囲で自由に発言して、みなさんのお考えを教えて下さい。「そんなもん発売後に、実際に触ってから考えろ!」とか「別の板行け!」とか言われそうですが、どうしても、今の段階で知りたいのです。
ちなみにPC300Kは、DCR-PC120の後継機種?とも聞いたので、SONY板での情報も見てきました。また、これまでずっとこの板も見てきました。果たして何に対してコメントすればいいのか分からない無茶苦茶な質問ですが、どうかどうか、ご意見下さいませ。宜しくお願いします。

書込番号:1858086

ナイスクチコミ!0


返信する
100K命さん

2003/08/15 20:50(1年以上前)

確かにおっしゃる通りです。発売前なので比較のしようがないんですが。300Kで気になった点が1つ。手振れ補正が電子式な事ですね。後は実際に見てみないと、なんとも!

書込番号:1858160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/08/16 01:52(1年以上前)

おっ。俺の発言が消されてる。
もすこし丁寧に書いてみるか(w
------------------------------
ただ単に「聞かせて」ではなくて、まずは
ご自分はどのように考えていらっしゃるのか書いて見ましょう。
それに対する常連さんのコメントがあるかもしれませんよ。
GS100kを選んだ理由などもあるとよいかもしれません。

書込番号:1859125

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/08/16 01:57(1年以上前)

なんと PC-300K は電子式手ぶれ補正だったんですね・・・
今の今まで知りませんでした。

電子式は静止画に対してまったく効果が無いので、せっかくの300万画素が泣きますね。そもそも300万画素なんて動画撮影には全く無意味なわけで、言うなれば静止画のためにそんなCCDを積んでいるわけですから、それが手ぶれ補正されないとなると・・・望遠側は三脚必須なんじゃないでしょうか。

この2機種の比較であれば、僕は GS100K を推します。

書込番号:1859134

ナイスクチコミ!0


スレ主 葛藤ingさん

2003/08/16 02:05(1年以上前)

100K命さん、はなまがりさん、CCmelonさん、早速のご意見有り難うございます。手ぶれ補正が電子式ということは、例えば静止画を撮る時なんかには、機械式の「GS100K」に比べて、やはり絶対的に不利だと考えられるのでしょうか?「だいたいが、ビデオカメラで静止画の画質なんて期待するな!デジカメで撮れ!」なんてご意見もあるみたいですが。でもやはり、今まで35mm一眼&DVカム&デジカメを3台持ち歩いていたのが大変で大変で…。餅は餅屋のように、静止画はデジカメの方がいいに決まっているのですが、せめて今までの3台持ち歩きを2台にしたいのです。そんな意味で、この2機種(ちょっぴり静止画にも期待して)を検討中なのです。撮影対象を静止画だけに絞った場合、手ぶれに関して以外でも、どちらが有利な要素を持っているのでしょうか?

書込番号:1859152

ナイスクチコミ!0


スレ主 葛藤ingさん

2003/08/16 02:28(1年以上前)

すいません。先ほど、

>撮影対象を静止画だけに絞った場合、手ぶれに関して以外でも、どちらが有利な要素を持っているのでしょうか?

…と書きましたが、もちろん本来の役目である動画性能に関するご意見でも結構です。例えば、CCDサイズであるとか原色フィルタのことであるとか、その他なんでも…(私自身、カタログ値を見ても、それがどういう意味を持つものなのか、よく理解できません。)

書込番号:1859191

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/16 09:20(1年以上前)

このPC300Kは将来 電子回路を入れ替えてHDVとして発売される
ような気がします。メーカーのHDV化への地均しモデルではないかと
思うのですが・・・・
解像度・解像感以外の画質要素としてはこのモデルの性能を見れば
予想がつくかなー と。
多分 現状では静止画優先・動画非優先の典型的モデルだと思います
二つの機能を一つにする事には無理がありますから やはり何かは
失うと思います。

書込番号:1859603

ナイスクチコミ!0


スレ主 葛藤ingさん

2003/08/16 12:21(1年以上前)

W_Melon_Jさん、有り難うございます。確かにPC300Kは、静止画撮影時の機能(オートブラケット等)がいろいろと充実している感じがします。でもやはり、100K命さんが指摘されたように、手ぶれ補正が電子式というのは、静止画にとって不利なのではないかと想像してしまいます。機能をとるか性能をとるか?「GS100Kユーザー」の方にお聞きしたいのですが、手ぶれ補正性能(OIS & MEGA_OIS)は優れていると実感できますか?それと、静止画を撮られたことのある方は、画質に関してどんな感想をお持ちでしょうか?

書込番号:1859924

ナイスクチコミ!0


MSKYさん

2003/08/17 07:30(1年以上前)

3倍ズーム300万画素のコンパクトデジカメとの静止画質比較結果です。
Lサイズプリントでの画質差は一見では分かりませんが、よく見れば絵の滑らかさで300万画素デジカメより解像度の低さが分かります(撮影条件によっては100万画素レベルに見える)。
但し、私の持つコンパクトデジカメよりGS100Kが優れている点は、
1.シャッタータイムラグが短い(シャッター押してから画像プレビューされるまでの時間は感覚的には0秒)
2.ズームが光学10倍(高倍率でも手ぶれが気になった事はなく、手ぶれ補正機能の効果かと?)
3.ストロボ撮影で明るく撮れる(デジカメのガイドナンバ不明で定量比較出来ませんが)
そこで私は、屋外で子供が走り回われる(運動会や公園の)場合の撮影には、GS100Kだけで、デジカメを持つ事を止めました。
デジカメ撮影は主に屋内での人物撮影中心と使い分けています。
定量比較でなく感覚的比較ばかりで申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:1862637

ナイスクチコミ!0


GS-100KユーザーHKさん

2003/08/17 08:46(1年以上前)

静止画の印象ですが、MSKYさんに同意です。私も300万画素デジカメ
と比較すると、良いとき(明るいとき)は同じような滑らかさと解像
感がありますが、条件が悪いとき(暗いとき)はのっぺりした感じが
します。でもMSKYさんの言うとおり、ズームと手ぶれ補正があるので
この点は良いかと思います。
ただテープ記録とSDカードへの保存先切り替えスイッチが触りにくく
間違ってテープへ静止画記録をしてしまうことが最初はありました。

レス違いですが、皆さんワイコン着けている方多いのでしょうか?
やはりデジカメと比べ画角が狭いため広い範囲をとろうとすると後
ろに下がらなければならないと常々感じています。純正品の使用感
と画質についてレポあれば幸いです。

書込番号:1862730

ナイスクチコミ!0


スレ主 葛藤ingさん

2003/08/17 16:14(1年以上前)

MSKYさん、GS-100KユーザーHKさん、参考になるご意見を有り難うございます。静止画については、明るい屋外などではそこそこの画質みたいですね。また、さすが光学式補正で、手ぶれも気にならないようですね。やはり100K買いかなぁ…。私の場合は、主に旅行やスキーなどの屋外撮影が多いので、室内での静止画撮影はあまりありません。室内では従来通り、35mm一眼&DVカム&デジカメ3台を同時に持っててもあまり苦にならないのですが、外で持ち歩くときはやはり3台はキツイです。あと、三脚を持ち歩くことも困難なので、やはり手ぶれ補正がすごく気になります。ただ、アウトドア使用で必要なことは、コンパクトさや電池の持ち時間、ウェザーパック等のオプションが使えることです。また、いろいろな室内行事でのビデオ撮影ではワイコンも必要だと思っています。いろいろなオプションも同時購入しようと思っていますが、100Kと300Kでは?本体価格以外にも出費が。う〜ん…

書込番号:1863854

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/08/17 17:38(1年以上前)

>35mm一眼&DVカム&デジカメ3台

35mm一眼レフを使っているレベルのかたでしたら、せめて店内で試し撮りされた方が良いと思います。
(某メーカーHPの(新旧の)某機のサンプル画像は参考になりません。光線の具合をみれば、普通の人が普通に撮った画像では無い事があきらかだと思いますし、あるべき画像情報が欠落しているので、生データなのかどうかもちょっと・・・)
SDカードは用意できませんか?

ところで、店内は数百〜千数百ルクスと、夜間の一般家庭屋内の数倍〜十数倍の明るさがありますので、店内で電子式手ぶれ補正を試してもブレにくかったりします。
数百〜千数百ルクスのとき、ISO100相当・F2.0、あるいはISO200相当・F2.8なら、シャッター速度は数十分の一秒〜百数十分の一秒ぐらいになるからです。
このような場合、黒色透明?の減光板(着色樹脂板※やNDフィルターなど)を使って受光量を落とせば、静止画の手ブレや低照度性能を比較することができます(^^;

※先日、東急ハンズで新たな適材を見つけました(\120+tax)。過去ログのものと同等レベルですが、メーカー名あるいは販売社名が変わっていました。

書込番号:1864059

ナイスクチコミ!0


守澤かいぬ.さん

2003/08/18 01:31(1年以上前)

実は私、GS100を買う直前にこの話題を知り悩んだんですが、「動画200万画素も使って何をするんだ?」って所に行きついたんですね。レンズ交換式とかなら更なる興味湧いたんでしょうが。多分今後、動画も超メガピクセル機が出てくるとは思うんですが、自分が何に使いたいのか?だと思います。それこそ昔のHi8機で撮ったフィルムでも、家族や友達との想い出もしっかり撮れてたし。決して安い買い物ではないので、予算に余裕がある方はどうですか?と言う感じじゃないでしょうか
。(まだ対抗馬も出てないですし、比較対象が無いのも..(^^;)

書込番号:1865568

ナイスクチコミ!0


スレ主 葛藤ingさん

2003/08/18 22:22(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、守澤かいぬ さん、貴重なご意見を有り難うございます。やはり何と言っても、SDカードあるいはメモリースティック持ち込んで、実際に撮影してみるのが一番ですよね。もちろん店内の環境や展示資料、ディスプレイ等に惑わされないよう、フラットな評価の目を持ってですが。(私、以前、某メーカーのコンパクトDVDプレーヤーが車載できるかどうか、店員許可のもとで、店内商品を持ち出して自分の車にセッティングしてみたこともあります。)それと、今のところ対抗馬がいないというご意見が気になりますが、確かにそうかも知れません。あくまでも私の主観ですが、現段階における300Kのアドバンテージがあるとすれば、ブランド力や細かい機能は抜きにして考えると、最たるものはそのコンパクトな携帯性だと思います。しかしW_Melon_J さんが前述されておりましたように、何かを優先させれば別の何かが犠牲になるというのは当然ですよね。双方の性能の特徴をよく知り、冷静かつ慎重に購入したいと思います。でも、あれこれ思案している内にまた新機種が発売され、機を逸することもあるので、「実際に買って使ってなんぼ」の気持ちで、早めに結論を出そうと思っています。皆さんのご意見には本当に感謝しております。今後も、どんな観点でも結構ですので、個人的主観をご教授下さいませ。宜しくお願い致します。

書込番号:1867766

ナイスクチコミ!0


CCDサイズが気になるがさん

2003/08/19 23:26(1年以上前)

僕もこの2機種で悩みました。(正確にはまだ悩んでいます・・・)
しかしいくつかの点においてGS100Kに決まりつつあるので駄文ではありますが書かせていただきます。
まず、僕の使用目的/重視する機能は、
「インディーズ販売目的のビデオ撮影」
「web用ムービーの素材撮影」
「その他プライベート使用」などで、インディーズビデオは最終的に
DVDにするためできるだけ高画質がいいと思っています。
撮影の際は「撮影するためだけ」に行動するためコンパクト性などは
重視しません。
静止画機能は一眼レフ/500万画素デジカメ等があるためたぶん使用しません。
という事から考えると、(300Kの方は手に触れて比較することはまだ
できませんが)
「300Kは原色フィルターも使用し、静止画に重点をおいた設計が"されてそう"」
「(100Kは)一応、3CCD」
「ローアングル用RECボタンが重宝しそう」
「撮影は長時間にわたるのでホールドしやすいグリップ、ウエスト
ホルダーバッテリーがありがたい」
「やはり液晶は大きい方が撮影/確認しやすい」
「実売価格も300Kより安いであろう」
などの点からPanasonicに決めようと思っています。
後はDV編集ソフトが認識してくれるかどうかノートPCを持ち込んで
検証し、OKなら購入します。(たぶん大丈夫でしょう)
最後までひっかかっているのは「1/6型と1/3型という圧倒的な
CCDサイズの差」ですがDレンジの違いがそのまま画質に比例しない
場合もありますしCCDの枚数も違うので上記のメリットをすべて
覆すほどの画質の差はないんじゃないかと予想しました。
僕は何を買うときでも結構「デザイン80%」で物を決めてしまうので
結果的にAV家電はSONY製が多いのですが、GS100KはMX5000の頃より
デザインもこなれて「ここがいやだな」という点が特に
みあたりませんでした。
ズームなどの操作性もPCシリーズよりやりやすいと感じます。
メニュー操作は(ダイヤルの)クリックがないので
タッチパネルより操作しづらいですね。
(使用されているみなさんはダイヤル横の「メニュー」ボタン、
 何指で押しているのでしょうか・・・
 ストラップに手を入れていると右手で押せないような・・・)
タッチパネルも汚れるので一長一短ですが。
デジカメに続いてDVもSONYから離れそうです。
長々とすみませんでした。

書込番号:1870931

ナイスクチコミ!0


スレ主 葛藤ingさん

2003/08/20 23:16(1年以上前)

「CCDサイズが気になるが」さん、貴重なご意見を有り難うございます。特に、「最後までひっかかっているのは、1/6型と1/3型という圧倒的なCCDサイズの差ですが…」という部分が、私にとっても大変気になるところです。できればこの件に関して、「狭小画素化反対ですが」というご主張でハンドルネームをお持ちの方に、ご意見をお伺いしたいのですが…。もし本文を目にすることがございましたら、ご指摘&ご教授頂ければたいへん有り難く思います。宜しくお願い致します。

書込番号:1873557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/21 00:48(1年以上前)

>葛藤ingさん

「狭小画素化反対ですが」で御座います(^^;
システム不調に付き、この臨時HNにしています。

スチルカメラもそうですが、ビデオカメラも多々の要因のそれぞれの性能とのバランスが肝心だと思いますので、CCD「だけ」の性能では決め手にならないことを御留意ねがいます(当然、重大な要因ですけれど)。
むしろ、「CCDの性能とは、何をもって言うのか?」という、難題がありますけど(^^;

さて、私見ですが、書きやすい静止画性能面から。
某1/6型DVカムの「記録画素数」が300万画素超であっても、マトモなデジカメの300万画素機とは比べられないレベルであることは一般認識の範囲にあると思います。実際の有効画素数が1枚あたりで70万画素ですので、三板画素ずらしの解像度向上は5割増しぐらいと言われているらしく、その計算では150万画素程度になり、これをデータ処理(補間処理)で倍化しての300万画素超ですから、実力的には仕方が無いないでしょう。

では、1/3型ならどうなるのか? 単板の場合、最近の私見では「打算的な総画素数」は、180〜190万画素ぐらい?と思ったりします。これは、1/1.8型で410万画素ぐらいになり、1/6型では46〜47万画素ぐらいと憶測しています。
これは、画素面積を10平方ミクロンとしての計算で、この数値は非常に打算的であって、推奨値と間違えないでください。むしろ、しきい値とか臨界値(^^;
暗弱画素問題は棚上げするとして、レンズ性能や光学的な回折現象などを加味すると、上記の数値を上回っても、弊害の増加に見合うほどの見返りが期待でいないと思うのです。
だだし、超々狭小化に際しては、レンズ性能に気合を入れてくる場合もあり、例えばkonicaのKD500/510のような性能のレンズを搭載できるのであれば、この限りでは無いと思います。
しかし、家庭用ビデオカメラの安価な10倍ズームでは、コスト的にも性能には限度が出やすくなりますので、上記の憶測指標でも、それなりの意味を持てると思います(^^;

まだまだ書くべきことはあるのですが、冒頭に書いたように、CCD「だけ」の性能では決め手にならないことを考えると、とりあえずは様子見ですね(^^;

書込番号:1873895

ナイスクチコミ!0


tamasaburouさん

2003/08/22 10:26(1年以上前)

NV-GS100Kを買いました。3CCDと光学手ぶれ補正が決め手でしたが、画質は今まで使っていたDJ100とあまり変わらない気がします。手ぶれ補正は劇的ですね大きなグランドで子供を走らせて取りましたがDJ100とは雲泥の差で大満足です。また、形状も小さいのでデジカメ一眼のキャノン10DとNV-GS100Kの両方を持って楽に撮影できました。NV-GS100Kの静止画像は期待していませんのでほとんど使いません。編集はELSA Pro-ONEでPCに取り込みましたが、動作は全く問題なしでAdobe Premiereで快適に編集しています。
sony製品は今まで買ったもの全部が短期間で壊れましたので私には購入対象外です。
sony製品デザインは良いが安物の部品を使っているのではと疑います。
パナソニックのDJ100は買って5年位なりかなり使い込んでいますがノントラブルです。

書込番号:1876402

ナイスクチコミ!0


無知ですみません2さん

2003/08/22 11:56(1年以上前)

DJ100とは、どんなカメラですか?参考にしたいので、是非、教えて下さい!

書込番号:1876523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/08/22 19:49(1年以上前)

http://www.google.co.jp/search?q=DJ100
↑コレ

書込番号:1877272

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/22 20:04(1年以上前)

NV-DJ100ですが私も使ってますが未だに壊れません。当時はなんだ
これはという動画画質でしたが今になればそれなりの動画画質で
捨てられなくなりました。細かい仕様は
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970829/pana_dv.htm
にあるようです。

それからGS100KとPC300Kの画質差はビデオ倶楽部に比較サンプルがあり
ますが みなさん敢えて書かれないのでしょうか?
このごろ この手のサンプルは小さく掲載されているものがほとんどで
解像度・解像感は良くわかりませんが階調についてはまだ判断がつくよう
に思います。で・・・ やはりPC300Kは木々の緑の暗い部分がGS100Kに
比べ黒潰れを起していますし、女性の髪の毛が黒くつぶれていますので
このサンブルどうりだとすると200万画素は動画にとって害であるという
事になると思います。GS100Kの画素面積+3CCDによるダイナミックレンジ
の差はあるように思います。それに比べ静止画の方は大きな画質差は
無いように感じられます。
個人的には 200万画素は動画にとって「あんまりではないか」という
感想です。やはりSONYはPC300KでHDVの練習・学習をしているのではと
思ってしまいます。それなら将来 1CCDの200万画素/HDVでこの階調
表現を許容しないといけないのかもしれません。・・・・
言いたくはない言葉ですが 松下のGS100Kは動画/静止画兼用機で
相対的・価格的にバランスのとれた仕様なのかもしれません。特に
価格対性能という点では素晴らしいものがあると思います。
(でもサンプル写真が実機と違っていたら違った結論に たらーーーっ)

書込番号:1877299

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

NV-GS100K でのテープ撮影動画ファイルを他のファイル形式に変換するには、ビデオキャプチャなどが必要なのですか?教えて下さい。

書込番号:1858069

ナイスクチコミ!0


返信する
MSKYさん

2003/08/15 21:18(1年以上前)

mpeg4でよければGS100K本体の変換機能だけでSDカードに書き込めます。それ以外のデータ形式は過去の書込に色々書かれていますので、参照してみて下さい。

書込番号:1858255

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/08/16 01:58(1年以上前)

いま流行のDVDレコーダを使えば MPEG-2 にできます。しかも簡単に。

書込番号:1859137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD作成について

2003/08/15 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 ヌーノ命!さん

ここではみなさんのご意見を参考にさせて頂き、今回この商品を購入しました。商品には大変満足しており、感謝しております。

そこでお力になって頂きたいのですが
最終的にDVD作成をしワイドテレビで観れるようにしたいと思っております。(16:9にて)
ワイドモードでの撮影が可能ですが、ソフトでの取り込み方・DVDの作成方法で困っておりお力を頂ければと存じます。
・NV-GS100K ワイドモードにて撮影
・使用ソフト Ulead VideoStudio 6 SE
・DV方式にてパソコンへ取り込み
・ワイドモード(16:9)にてビデオファイル作成
動画編集につきましては通常の(ワイドモードではない)方法では経験がございます。
NTSC DVD の規格では 720*480 となるかと思いますが
取り込み時を
・NTSC ドロップフレーム(29.97fps)
・Microsoft AVI 形式
・フレームサイズ 16:9 (720*405 ?)
にて取り込み、NTSC DVD (720*480) にてビデオファイルを作成すればよろしいのでしょうか?

高画質ワイドの性能を出来る限り発揮させたいと思っております。
良い方法がございましたらご教授下さい。

書込番号:1857140

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/08/15 14:02(1年以上前)

スクイーズ(ワイド)モードでもテープに記録されるフレームサイズは720×480なのですから、普通のDVキャプチャと同じでいいのではないでしょうか。
 VideoStudio 6 SEは使ったことがないのでよくわかりませんがキャプチャ時に16:9という設定が必要なら、ピクセルの縦横比をキャプチャ時から決めているのかな?

 要は編集、出力を16:9というピクセル縦横比でおこなうことにあると思います。

 あとはDVDにするならオーサリングソフトもスクイーズに対応したものを使わないとワイドになりません。(ifoファイルを自分で書き換えればできるのかもしれませんが)
「TMPEGencDVDAuthor」などがスクイーズに対応していると思いました。

書込番号:1857353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヌーノ命!さん

2003/08/19 16:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ワイドモードに関しての認識不足でした。
720*460に変換して縦のデジタルズームを抑えた
画像処理をするという意味だったんですね。
てっきりワイドのままで記録してあると思っていました。

使っているソフト(Ulead VideoStudio 6 SE)は
ワイド画面ビデオの編集・出力をサポートしていないようなので
新しく DVDit! PE を購入しようと検討しています。

だいぶ頭の中の整理がつきました。
今、最初の質問を読み返してみると何を言いたいのか自分でもわかりません(笑)
丁寧なご返答を頂き、誠にありがとうございました。

書込番号:1869831

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング