
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月12日 17:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月13日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月11日 08:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月11日 18:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月19日 13:39 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月18日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONYの製品ではアナログの画像(テレビ・ビデオ等)をビデオカメラを経由して、パソコンに接続すると、デジタル変換される機能(ビデオキャプチャのようなもの)がついているのですが、NV-GS100Kには同様の機能はありますか?
0点


2003/08/12 17:40(1年以上前)
アナログからデジタルへの変換機能はあります。メニュー画面で選んでセットすれば出来ますヨ。
書込番号:1849057
0点







2003/08/12 17:47(1年以上前)
簡易編集とかアフレコは可能です。でも、2台のDVを使って編集するのは、時間がかかりますよ。私も以前は、DVデッキとカメラを使って編集していましたが、最近は、PCにキャプチャーしてノンリニア編集をしています。やり直しは簡単に出来るし、画面の変わり目のエフェクトなんかも入れられて見栄えは良いと思います。
でも、インディ01さんは、DVからDVでやりたいんですよネ。欲しい所だけをダビングするプログラム編集機能は、SONYにはありますが、GS100Kにはないみたいです。だから、途中で止めて必要な所で、また、タビングをする操作を繰り返さないとならず、時間がかかりそうです。頑張って下さい。やはり、今の私は、PC派です。
書込番号:1849085
0点



2003/08/13 12:23(1年以上前)
たかろうさん、GXBさんご教授ありがとうございます。
やっぱり時代はノンリニア編集ですね。
ところでテープに撮ったデータを後からカメラ内部でMPEG変換してメモリカードに落とすってことは出来るんでしょうか?
まぁそれもPCでやればいいんでしょうけど・・
書込番号:1851340
0点



NV-GS100のマイクの穴が上を向いているのですが、音はよく拾えるのでしょうか?以前から気になっていました。ビクターのビデオカメラにも多いのですが。録音に際しては問題ないでしょうか。先日Y電気に行った時店員の方に聞いてみました。そんな質問ははじめてだといわれました。その人がいうに感度は問題ないが指向性はよくないんじゃないかといわれました。しろうと考えですが、音に対して対面しているほうがよく音は拾えるような機がするのですが。どなたか教えていただけないでしょうか。
0点



全くのしろうとです。ビデオカメラのマイクの向きについてです。NV-GS100のマイクはマイクの穴が上を向いているのですが、音はよく拾えるのでしょうか?ビクターのビデオカメラもそういうのが多いのですが。先日Y電気にいった時、店員の方に質問したらそんな質問は初めてだといわれました。その人がいうに感度は問題はないが指向性はよくないんじゃないかといわれました。しろうとが考えるにマイクの向きはレンズの下などにあって音に対して直角にあるほうがいいような気がするのですが。以前から気になっていたのですが。それとも最近のマイクは問題がないのでしょうか。
0点

マイクの指向性がどのように設計されているかによります。
そういう向きならおそらく無指向性ですね。
気にすることはないでしょう。
撮影者がしゃべりながら撮る場合もあるでしょうし。
また、人間だって耳は横向きだけど後ろから声をかけられてもわかりますよね。
書込番号:1845059
0点

GS100Kのホームページを見るとズームマイクで指向性も変わるように
書かれているのですが ほとほどだと思います。
指向性が前方にだけという事を実感するには 超指向性ぐらいの
ものでないと無理のように思います。マイクロホンの指向性はやはり
大きさですから 期待しないほうが良いかと思います。
書込番号:1845071
0点

ありがとうございました。電気に関する知識がほとんどないもので皆さんの知識にはいつも感心しています。本当ににありがとうございました。
書込番号:1846257
0点







2003/08/11 01:32(1年以上前)
私も購入を考えて調べましたが、なぜか純正品が一番安いという結果でした。しかもレイノックス製のものは、ズーム時のフォーカスが甘く量販店の店員からも純正品を進められ購入予定です。純正は注文取り寄せで、8月末まで入手出来ないようでした。どこにもおいてませんでした。サードパーティのものはこういった確認をしてから購入された方がいいと思います。
書込番号:1844686
0点


2003/08/11 11:45(1年以上前)
純正品が無難でしょう。確か、ワイコンのレンズはキャノンが作ってると、この板で見た記憶が!
書込番号:1845365
0点



2003/08/14 02:35(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
早速注文してみます。
書込番号:1853406
0点


2003/08/19 13:39(1年以上前)
便乗質問になりますが、堪忍してね。
SONY TRV-900で使用していた VCL-0752H
を流用したいのですがケラレ等発生しますか?
書込番号:1869528
0点





GS100Kを使ってPCで動画編集をしたいのですが、必要な環境は何があるのでしょうか? オーサリングソフトや周辺機器でオススメがありましたらご教授下さい。 またGS100Kとは関係なくても、ビデオ撮影や編集に関するホームページがありましたら教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
0点


2003/08/08 23:57(1年以上前)
オーサリングっていうと、DVDとかに焼くってことですか?
普通にDVテープに書き戻しすればいいなら、IEEE1394(i-Link)ボードと編集ソフトがあれば何とかなります。
i-Linkボードは3000円位〜、編集ソフトも、本格的なPremiereとかMediaStudioとかでなくても、1万円台のVideoStudioなどで基本的なことは一通りできます。
PC自体のスペックは、割と新しめのものならほとんど大丈夫でしょう。
スペックは細かく言うとキリないですが・・・。一応HDDは7200rpm・40GB以上あるといいです。
書込番号:1838174
0点



2003/08/09 00:20(1年以上前)
>ふうちさん
早速お返事ありがとうございます。私の用途は、ホームページ掲載コンテンツやそれらを元とした作品製作をしたく、HDかCD-Rで保存管理していこうと思ってます。DVDビデオ製作は考えていません(DVD−R機を持ってないので...)
できればwmv、rm、mov、mpeg4を取込み、編集、出力できるソフトがあればなあーと思ってます。(欲張りすぎかも(^^;)
フリーソフトを含めて、なにかオススメソフトがあれば教えていただければ嬉しいですm(__)m
書込番号:1838246
0点


2003/08/09 13:57(1年以上前)
であれば、編集はDV形式のまま行って、完成したファイルを変換する方がいいと思いますよ。
VideoStudioなんかでもwmv、rm、movなど書き出し出来ますがmpeg4はどうでしょう?一応Ver.7になってMicroMVには対応してるみたいですが。UleadのHPから体験版がダウンロードできます。(http://www.ulead.co.jp/download/trial.htm)
ただAVIファイルを変換するフリーソフトもあるので、編集ソフトは何でもいいかも。
例えばwmvだったらWindowsMediaエンコーダとか、mpeg4だったらAVIUTLとかTMPGEncとかありますよ。
でも守澤さんの書き込みを見たら、その辺はご存知なのかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:1839511
0点

>DVDビデオ製作は考えていません(DVD−R機を持ってないので...)
オーサリング関係ないじゃん
質問の意図がよくわかりません。
レスも内容が発散しちゃったし。
本屋に行ってください。
>HDDは7200rpm・40GB以上
5400rpmでもまったく問題なし。
40GBでは足りなくなる可能性あり。
もちろん使い方によるけど。
書込番号:1839523
0点

守澤かいぬ さん、
マクロメディア社のDreamweaverというソフトが優れモノという話を
聞いたことがありますが、私は使ったことがありません。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0107/dw.htm
アドビ社のオーサリングソフトも定評がありますが、私はIBMの
ホームページビルダーを使っています。最新版のver7は、動画に
関する機能が充実しているようで、守澤かいぬ さんの要求を満たす
モノではないかなあと思います。ちなみに私はver6です。
数年前にWeb上の動画をmpeg1で掲載したことがありますが、
ブロードバンド黎明期で失敗に終わりました。新しくTRV22Kを
購入したので、私も今オーサリングソフトを探しています。
今度はmpeg4かwmvで再挑戦!
今マイクロソフトのサイトを見たのですが、wmvファイルを
扱うのに、以前使っていたMediaエンコーダがヴァージョン
アップして、かなり強力なソフトになっていました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5691ba02-e496-465a-bba9-b2f1182cdf24&displaylang=ja
書込番号:1840430
0点

守澤かいぬ さん、
マクロメディア社のDreamweaverの紹介サイト、
うっかりマクロメディア社のサイトではなく、
かなり古い紹介記事のリンクを貼ってしまい
ました。実際に使っていないので気が付きま
せんでした。失礼しました。
現在のDreamweaverはMXということで、これが私が
聞いた優れモノのヴァージョンでした。
Dreamweaver2は、数年前のモノです。
http://www.macromedia.com/jp/software/dreamweaver/
でも定価4万8千円、ちょっと高価ですね!
書込番号:1840501
0点

Quick Time Proなんてどうでよう?
3780円でmov、mpeg4等に対応しています。
appleのホームぺージで購入できますよ。
書込番号:1841446
0点

jimyさん、
Quick Time Proのご紹介ありがとうございます。
Apple社のサイトではこのソフトの詳しい情報が
わからなかったのですが、 窓の杜のサイトで色々
な機能の説明がありました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/quicktime6pro.html
値段を考えると、なかなかの優れモノですね。
書込番号:1842031
0点



2003/08/18 01:14(1年以上前)
>皆さんへ
お返事大変遅れ、申し訳ありません。
>ふうちさん
Ulead、VideoStudioは名前は聞いたことがありますが、詳細は知りませんでした。AVIUTLは初耳ですがTMPGは随分前から知っていましたが
DL版かパッケージ版かで悩んでました。いろいろあるので悩んでしまいますね(^^;
>ezekielさん
色々調べて頂きありがとうございます。DreamweaverMXは持っていますが動画関連の機能は使ったことが無いので、暇な時に調べて見ます。
>jimyさん
QUICKTimeは思案中ですが、あまり周囲の評判が良くないので悩んでます。
現在はムービーメーカー2、WM9エンコーダーを使って編集しています。大雑把な編集しか出来ませんが、初心者には分かりやすくていいですね。GS100を買って2週間経ちましたが、なかなか使い心地が良いです。画質も音質も納得してます。いろいろ撮影してみてやっぱりテレコンは「必要かな?」とも思ってます。
いろいろ御教授いただきありがとうございましたm(__)m
書込番号:1865521
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
