
このページのスレッド一覧(全346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月31日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月3日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月30日 10:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月30日 22:40 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月29日 18:40 |
![]() |
0 | 22 | 2003年7月28日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




いろいろお聞きしてもよろしいでしょうか?
ファインダーのアイピースとでも言うのでしょうか?目にあたるゴムの所なのですが、あれを大きい物に換えられないでしょうか?
顔の大きい僕にとっては小さすぎて使いづらいものです。
DJ1とまでいかなくても大きいものが何か使えないかな?
今、安価で手軽なステディカムみたいな物ってありますでしょうか?
重り付き一脚みたいな感じか、前後でバランスを取るタイプみたいな。
急速充電器ってないでしょうか、サードパーティー製でも。
ヤフオクとかでみるサードパーティー製のバッテリーってお使いの方いらっしゃいますか?
純正とかわりないですか?また、オススメ、やめといた方がいい社の物ってありますか?
MACとFWでつないで不都合が出た方いらっしゃいますか?
最近アップルには対応デジカムが書いてある所がなくて。
0点





東京のショップや量販店でワイコンの在庫を持っているところはありますでしょうか?近所のショップだと在庫が内容なのですが、在庫を持っているところがあれば東京に行ったついでに買ってこようかと思っています。価格は勿論安いに越したことは無いのですが、アクセサリーですし、それほど値引きが無くとも構いません。
0点


2003/08/03 23:55(1年以上前)
こんにちは、寿小五郎さん
もう、買ってしまったかもしれませんが・・・
今日、行った『JR有楽町駅前ビックカメラ』で
レイノックス HD-5000PRO 定価13,800円 店頭価格9,800円(税別)
HD-4500PRO 定価16,000円 店頭価格11,200円(税別)
(ポイント分は別なので、もう少し安くなる?)
この他、数種類売ってましたよ!
書込番号:1824578
0点





GS100Kの購入を検討していますが、ライブハウス等爆音のところでの撮影が多くなると思います。
音声の録音レベルの調整は可能ですか?全部歪みまくりでビリビリになってしまうようだと困るのですが・・・・
外付けのマイクは購入しようと思ってます。
オーナーの方、どうか教えて下さい。
0点


2003/07/29 22:37(1年以上前)
オーディオレベルは、マニュアルできますよ。
レベルメータ表示も出てきます。
このクラスの機種では珍しいのでは?
書込番号:1809217
0点



2003/07/30 10:12(1年以上前)
ふうち様、早速のコメント有り難うございました。
大丈夫なようですね。
ビデオカメラってのは「絵」と「音」を記録するわけですから、
音声の処理機能ってのは大事ですよね。
書込番号:1810700
0点







2003/07/30 22:40(1年以上前)
ポイントで予備バッテリーとか買えば?
書込番号:1812556
0点



いまデジカムを検討中です。10年前の8MMも志望寸前で
当然でかいです。
僕は画質、機能ともに充実しているGS100Kを狙っているのですが
妻は小さくてシンプルなのがいいといっています。
女性の立場からはGS100Kっていうのは大きいのですかね、
GS70Kのほうが女性のハートに響くのでしょうか?
でもこれブラックないし
手ぶれも心配なんですよね。
用途は子供の運動会なんかが中心です。
総合的な皆さんの意見お待ちしています。
0点


2003/07/27 21:24(1年以上前)
私も100は「でけぇ!」って思いました。
ズームとかのレバーが「届きにくぃ〜〜」って。
でも画質はいい方がいいしな〜〜。
難しいところですよね。
書込番号:1802850
0点


2003/07/27 22:03(1年以上前)
ハイエイトからの切り替えだと、50Kでも感激する美しさだと思いますヨ。女性がメインに扱うなら50Kか70Kが良いと思います。手ぶれ補正についてもハイエイトと比較して多分、良いと思うのですが・・・。私は、通常の8mmビデオとハイエイトと両方使いましたが、もう撮影する気はおきません。昔のビデオテープの再生専用に使用しています。
軽くて操作が簡単なのは、50Kです。そこそこ画質が良いのが70K、少し重くてマニアックな方の自尊心をくすぐるのが100Kです。運動会での撮影ならモノポール(1脚)のご使用をお薦めします。私は、二本使い分けていますが、三脚ほどの安定は期待できませんが、十分に効果があります。2000円前後ので十分です。
書込番号:1802975
0点


2003/07/27 23:17(1年以上前)
テープでの記録部分(デッキ部分)のスペックは、あきらかにminiDVの方が良いのですが、「カメラ部分」や「手ぶれ補正」の性能は、果たしてどうなのか?
Hi8では無くて、8mmの場合、単板で有効25万画素ぐらいだと思うので、感度以外は最近の機種の方が良いでしょう。しかし、Hi8の場合なら、カメラ部分の性能は最近の廉価機を上回る可能性が高い場合があると思います。
8mmビデオの場合、記録部分の性能としてはノーマルVHS程度ですが、Hi8の場合はS−VHSに近くなり、アナログ機器なりにメーカーや製品の性能差が大きいものでした。Hi8でも中の上級より上の性能ならば、必ずしも最近のDV機よりもダメとは言えないでしょう。
アナログビデオの場合、「ジッター」という小刻みな「ブレ」による品位低下が無視できませんが、TBC=タイムベースコレクターなどでジッターを軽減できる場合、意外と画質が向上します。気になる方は、何らかの方法で試してください(^^;
※ちゃちなTBCの場合、発色が薄くなるなどの弊害もあります。
また、「実使用上の画質」は上記以外の要因でも変わります。
例えば、「露出(≒画像そのものの見た目の明るさ)」や「手ぶれ補正」です。
オートでの露出については、最近の機種なのに芳しく無い機種もあります。
手ぶれ補正でも、電子式手ぶれ補正では、意外と古いタイプの光学式手ぶれ補正に劣る事も珍しいことではありません。
最近の機種の場合、いろいろと大切なものを捨ててしまったように思えることは珍しいことでは無いので、少なくとも「最新機種だから、過去の機種よりも優れている」と思うのは幻想だったりしますから、ご注意ください(^^;
特に、低照度については、結果的に過去の機種の方が優れる場合も珍しくはありません(低照度でゲインアップ(増幅)の大きい場合、実質的な解像感は随分と落ちてしまい、画素数の差による解像感の違いが小さくなります)。
あまり暗い場合では、アナログテープノイズが目立ちますが、被写体がどの程度の明るさで写っているのか?となると、最新機種にガッカリする場合も珍しくありません(TT)
書込番号:1803307
0点


2003/07/28 04:03(1年以上前)
こんにちは、またぼんさん
こちらの書き込みを参考に、100Kブラックを購入した
一般普通人の意見を書かせていただきます
専門家では無いので、あしからず!
普通に100Kを使用していて良かったと思う点は
@液晶が、3,5インチで見やすい。Aワイドテレビで再生しているので、ワイドモード撮影は便利。B手ぶれ補正も光学式なので、70Kの機械式より良い?。C可変速ズームが超早い。(俊敏すぎるぐらい?)。Dブラックモデルの設定が有る。(僕は迷わずブラックモデルを購入しましたが、人それぞれの好み等もありますので・・・?)。この他にも、プロシネマモード、プロフェッショナルモード等、遊べる機能もあります。バッテリーに関しても、クイックスタートモードで普通に撮影して60分以上、撮影できました。
良いと思う所ばかり書きましたが、室内撮影が苦手?(以前使用していた、GR−DV1のほうが、若干良かったかな〜? 光量のある場所では断然100Kが綺麗です。)とか、静止画310万画素ですが、あまり期待しないように?。(L版プリントでしたら、かなり綺麗で普通にデジカメ兼用で静止画撮影なら良いかもしれませんが、大きくプリントするにはツライかも? 僕は別にデジカメを持ち歩いてます。)
あとは重量差160g、大きさ(幅、高さはそんなに変わりませんが、3,5cm長い)、価格差の克服でしょうか? トータルで考えて70Kを買った後100Kにすれば良かったと思う時があるかもしれませんが、100Kを買った後70Kにすれば良かったと思う確率は低いのでは?・・・。
僕は100Kに満足していますよ!
素人の個人的な書き込みでした!!
シツコイようですが専門家では無いので、あしからず!!!
書込番号:1803961
0点

みなさん大変親切なご意見ありがとうございます。
我が家は「一家に一台」デジカメ持っています。(笑)
ですのでデジカメにするのはぜんぜん考えていません。
前のハイ8も当時液晶画面付きが出始め、そして今のデジカムの
第一号機が出たころでしたが
あえて液晶画面の付いていないレンズ周りのしっかりしたものを
買って妻から大顰蹙でした。(^^ゞ
当たり前のようになってしまいますが
画質の100、コンパクトさの70なのですかね、
mockukakaさんのように女性の手では少し操作が
きついくらいの大きさなのですか?
(妻に一緒に店に来るように行ってもめんどくさがって
付いてきてくれません、、、後から文句は言いますが)
それにしても100のブラックかっこいいな〜
また顰蹙覚悟で行っちゃおうかとかなり傾いてます。
書込番号:1804155
0点

PS:この商品(100 ブラック)
本体、三脚、アルミケース、テープ3本
送料、税込みで122000円、
という話いただいてます。
これってやっぱりかなり安いですよね。
書込番号:1804158
0点


2003/07/28 19:38(1年以上前)
こんにちは、またぼんさん
僕は、ヤ○ダ電器さんで購入しました。
本体価格 ¥120,000(税別)+ビデオバック+三脚
税込価格 ¥126,000−ポイント10% = \114,000 です。
メーカー保証1年間のみ(5年間保証は、さらにポイント5%が必要)。
ポイント10%は現金では無いので・・・?(ポイント分は予備バッテリー&ワイコン購入で使ってしまいました)。
2日間、値引交渉に通ったりしたので、通う手間等を考えれば、またぼんさんの ¥122,000は、けっこう安いのでは?
みなさんの購入価格情報も過去レスにありますよ〜!
書込番号:1805447
0点


2003/07/29 18:40(1年以上前)
電気店でちょこっといじってみたぐらいなのでうろ覚えですが
全然届かないとか、操作できないってわけじゃないけど、
「なんか70Kとかと比べるとやりにくいなぁ〜〜」と思ったのを覚えています。
私の手の大きさはたぶん平均ぐらい・・かな?
書込番号:1808408
0点





今回初めてビデオカメラを購入しようと思っています。候補としてはSONY製のDCR-TRV950とPanasonic製のNV-GS100Kを考えております。用途としては山での動植物(特に鳥)の撮影、そして、パソコンでの編集を考えています。今のところSONY製に惹かれています。それは、SONY製が光学12倍ズームでさらに付属品で2.0倍のレンズもあるからです。しかし、Panasonic製はSDカードが使えて(SDカードの方が使い勝手がいいと聞いたことがあります)、さらに、0.07秒連続連写撮影ができるところが魅力です。しかし、画質はSONY製の方がいいようだし・・・。と悩んでおります。いったいどちらがいいのでしょうか?
0点


2003/07/24 12:11(1年以上前)
画質は双方とも殆ど変わりないと思いますヨ。但し、レンズの違いで多少の表現性が異なるので、好みの問題かも知れません。私には価格差の画質は、動画では見分けられませんネ。
連続撮影って静止画撮影ですよネ。静止画は、デジカメで撮影した方がよろしいですヨ。310万画素と言ってもデジカメの100万画素程度です。「静止画も撮影出来ます」と言う付録だと考えると嬉しい機能です。
メモリースティックとSDメモリーカードの両方使っていますが、これも容量と価格の差がある程度で特に両方とも故障していないし、どっちでも違わないと感じています。因みに、コンパクトフラッシュ、スマートメディアも使っていますが、相手機器によって使い分けなければならないのは不便だなあと思っていましたが、最近は、メモリーはその機器の一部だから仕方ないなと思っています。同じメモリーならスペアを持ち歩くのも一種類で良いですが、最近は、小型のノートを持ち歩いているので、メモリーが一杯になったらPCに転送して空にしています。(*^_^*)
私なんか、8mm映画(フィルム)から始めて、ビデオは、大型のVHS、初期の8mmビデオ、ハイエイトと使って来て、5年前に初めてデジタルビデオの世界に入ったのですヨ。「完全な素人です」さん、初めてのデジタルビデオからこんな「高性能」を候補に上げられる時代が羨ましいです。
店頭で触って見て、ハンドリングの良さそうな方を求めて、後は、撮影に慣れるのが肝要だと思います。ビデオ撮影って結構、難しいです。カメラを動き回す人が相変わらず多く、それを見せられるのは「拷問」に等しいです。最初のうちは、思い切って、三脚に固定して何もしないで1時間テープを使い切って撮影して見て下さいネ。(^_^)/
書込番号:1792302
0点


2003/07/24 13:44(1年以上前)
一応VX2000につぐ、フラッグシップですから
そこそこの性能はあります。TRV-950
書込番号:1792514
0点



2003/07/25 13:19(1年以上前)
GXBさんすごい詳しい説明ありがとうございます。画質では両方であまり差はないんですね〜。
>310万画素と言ってもデジカメの100万画素程度です
そうなんですか!!僕はデジカメの代用としても使おうと思っていました。
一つ気になるんですけど、動画の停止画像はデジカメの画素にするとどれくらいになるんでしょうか?実は動画の一時停止画像もプリントアウトして使おうと考えていました・・・。
メモリースティックとSDカードでは使うのをどちらかに統一すれば不便じゃないようですね。僕の場合GXBほどいろいろな機器を使うことは無いと思いますのでどっちかにしちゃえばいいんですね?
>私なんか、8mm映画(フィルム)から始めて・・・・
すごいですね。ヘビーユーザーだったんですね!!
僕はとりあえず、せっかくだから、いいのを買おうと思って候補に上がったのがこの2機種だったんです。GXBさんの話だと、どうも、素人が扱うには機能を使いきれなくてどちらの機種でもあまり大差はないようですね〜。
>店頭で触って見て、ハンドリングの良さそうな方を求めて・・・・
そうですね、とりあえず、今週末あたり実物を見に行ってきます。
撮影法の助言までしていただき、ありがとうございます。もし、ビデオを買ったらGXBさんの言うとおりカメラを動きまわして撮影をしてしまうところでした・・・。
デルタ16さん
そうなんですよねぇ。だから、今のところSONYの方に惹かれているんですよ。
書込番号:1795328
0点


2003/07/25 18:24(1年以上前)
「完全な素人です」さん、「動画の静止画」って、はっきり言ってブレて使い物になりませんヨ。動画の静止画って、ビデオ撮影していて、静止画のシャッターを押しての撮影と、撮影した動画から編集時に静止画として取り出す方法がありますが、前者の方は、SDカード記録の4分の1以下の解像度です。後者は、はっきり言って見られません。好き好きかも知れませんが、私は、ブレたりピントが合っていない写真は好きできはありませんので・・・。実は、5年前にスペインフライト旅行に行った時、デジカメも持って行ったのですが、当時は、今のようにSDカードのようなメモリーが無いカメラでした。その為、デジタルビデオで静止画を撮影してHPにアップしたのです。私のHPのスペイン編は、殆ど、ビデオ撮影です。このような撮影をするのが主目的なら多分、ガッカリすると思いますヨ。静止画は、デジカメで! ついでに静止画を撮る程度にしておいた方が無難ですヨ。いずれにしても、テープに撮影された画像は、35万画素程度と思っていれば間違いないでしょう。
SONYユーザーでもある私としては、950は良いと思いますヨ。予算があれば、950にしても良いと思います。でも、その価格の差は画質の差でないと思って買えば後悔しないと思いますと言いたかったのですヨ。友人の950より私の100Kの方が綺麗です。これは、30年の撮影経験により、カメラを固定してブレずに、動かさずに撮っているからですヨ。何度も言いますが、テレビのドラマとかニュースの動画を見て下さい。カメラが動いていないことに気がつきませんか?
動画と言うのは、カメラを動かすのではなくて、被写体が動くのです。
昔話を教えてあげますネ。8mmフィルムには、シングル8とスーパー8と言うのがありました。私は、コダック系のスーパー8を使っていました。どちらも1本のフィルムで200秒しか撮影出来ません。200秒ですヨ。即ち、3分20秒です。1本800円くらいしましたから、現像代を入れると200秒の画像撮影に、1500円程度費用がかかったのです。今は、Mini DVテープで、高いのでも60分1000円しないでしょう?
映像を愛する昔の人は、撮る前から編集のことを考えてシナリオを作って無駄な撮影をしないで済むように工夫していたのです。ビデオは、その点、消して撮り直しも出来るので、安易な撮影態度になっていますネ。反省
アイコン間違えていました。前のは、若すぎる・・・。
書込番号:1795886
0点


2003/07/25 18:36(1年以上前)
>メモリースティックとSDカードでは使うのをどちらかに統一すれば不便じゃないようですね。
どちらかに統一するといったらやっぱSDでしょ!
でもまぁ、デジカムはDVテープを主に使うわけだしFLASHメモリはおまけみたいなもので重要な項目でもないように思うけど・・・。
SDのようなコンパクトなメモリがDVテープに取って代わればいいのになぁ…と思っています。
今は無理だけどいずれは実現する日が来るかもしれませんね。
書込番号:1795909
0点


2003/07/25 20:51(1年以上前)
「ひでひで♪」さん、ご希望のSDカードに記録するタイプのデジタルビデオカメラは、既に作られていますヨ。でも、デジカメの動画モード程度のチャチなものです。一応、デジタルズームもありますが、MPEG4での記録です。「.asf」と言う拡張子のやつですネ。タバコサイズと言うキャッチフレーズで、少し心を動かされましたが、とても買う気にはなりませんでした。DVテープに保存している情報量をDVDに保存するとしてもかなりの圧縮しなければならないですから、ましてや、SDカードでは、どんなにメモリー容量を大きくしてもかなりの圧縮が必要となるでしょうネ。
ただ、WEBにアップを目的とするなら使えるかも知れません。時々、SOUCENEXTの通販にもアップされています。
書込番号:1796225
0点



2003/07/25 22:33(1年以上前)
いろいろな助言ありがとうございます。
GXBさん
HP拝見させてもらいました。パラグライダーなんてすごいですね〜。
1998年のスペインの写真を見させてもらいましたが、「ん、きれいじゃん」が僕の感想でした。これくらいの画像で僕は満足です。でも、もしかして、プリントアウトしたら荒いんですかね?
この画像で何万画素位なんでしょう?
>予算があれば、950にしても良いと思います
その方向で考えております。が、なにせ、高い買い物なので考えてます。
GXBさんの撮影法の助言は重いですね。とくに、「動画と言うのは、カメラを動かすのではなくて、被写体が動くのです」は、はっとさせられました。もし、今までの僕がビデオを買っても、ビデオを片手に喜んで走り回って撮っていたことでしょう(笑)。もしかして、僕みたいな素人が遠くの鳥を画像に収めるのは無謀なことかもしれません。でも、撮ってみたいな〜。と思っています。
昔はビデオテープも現像してたんですね。知りませんでした。
>安易な撮影態度になっていますネ
たしかに、僕も適当に撮ってればそのうちいい画像が取れると考えていました。ちゃんと考えて撮らないといい画像は撮れないんですね。
ひでひでさん
>どちらかに統一するといったらやっぱSDでしょ!
そうですよね、僕の周りで音楽やデジカメでデータ−保存用に使っているのはみんなSDカードです。メモリースティックを使っている人を見たことがありません。といっても、使っている人4人だけなんですけどね(笑)。
書込番号:1796546
0点


2003/07/25 23:19(1年以上前)
完全な素人です さん
ご自分でも画質が両者あまり変わらないのかと言ってるのになんでTRVで考えてるんでしょ?
画質以外の機能的な面も両者ほとんど変わらないはず。
大きさもGS100Kの方が小さい。値段も安い。
ならば普通はGS100Kでしょう?
どんな点でTRVがベターだと思ってますか?
>昔はビデオテープも現像してたんですね。
それは8ミリフィルムの話ですよ。
書込番号:1796720
0点


2003/07/26 00:48(1年以上前)
ははは・・・、そうですよネ。「横レスですが」さんのおっしゃるとおりです。私は、950は候補には入れていませんでしたヨ。空撮はパラグライダーを操縦しながら全部片手でしなければなりません。素手ではなくて手袋しているので、操作性が良いのが条件でした。以前の愛機のTRV20はその点で少し不満でした。軽さは、良いのですが、スイッチとかが、操作しづらかったです。100Kは、その点合格でした。
「初めてのカメラで最高のものを望む」と言うのも良いですが、軽くて画質の良さからすれば、100Kしかないでしょうネ。そして、浮いた予算で、予備のバッテリーやワイコン、または、ビデオ編集ソフトを購入されたら如何でしょうか?
因みに、編集ソフトは、以前、アドビのPremere5.0を使っていましたが、操作が難しくてあきらめてしまいました。そんな時に出会ったのが、ユーリードのビデオスタジオです。これは、初心者でも簡単に編集が出来ます。アマチュアにはとても使い易い編集ソフトだと思いますヨ。しかも安い(^o^)
それから現像は、8mmフィルムの方です。(^_^)ビデオは、昔も今も現像は不要ですよネ。(*^_^*)
私のHPにアクセスして戴き、ありがとうございました。スペインの画像は、DJ100で撮影したのと35万画素のデジカメで撮影したものが半々です。PCのモニターで見る分には、十分綺麗に見えますけれど、プリントには堪えませんよ。(^_^;) 全体にぼやけた感じです。今もって不満です。しかし、この時に撮影した動画のビデオはとても綺麗ですよ。未だに私の財産です。でも、見せられる人にとっては、「拷問」かも知れない・・・。^^;
書込番号:1797066
0点


2003/07/26 01:23(1年以上前)
>SDカードに記録するタイプのデジタルビデオカメラは、既に作られていますヨ。
それは知ってます∋。。。
GXBさん、DVテープって保存容量はGByteにするとどのくらいあるんですか?
SD CARDはこの先予定しているのは今のところ4GByteまでですが、その先はもっと増やせる可能性もあるのではと思っています。
それでも程遠いんですかね?
DVDデジカムってありますよね?
だから最低DVDと同じ4.7GBあれば用が足りると思っていました。(>▽<;; アセアセ
書込番号:1797210
0点


2003/07/26 10:09(1年以上前)
DVD-RAMをメディアとしているデジタルビデオカメラは、日立とかソニーで出していますよネ。あれって最初からMPEGに圧縮して録画していますが、8cmのDVDメディアは、4.7GBも無いのでしょう?
私は、良く分かりませんが、Mini DVテープをGBに換算したら4.7GBどころではないと思いますが・・・。私もDVDに焼いていますが、DVテープで撮影したのをaviで取り込んで編集後、DVDに焼いた場合、画質の良さは、1番が元のDVテープ、2番がavi、そして、次がDVDの順ですヨ。DVDに焼くときは、圧縮しますので微妙に画質が劣化すると思います。
DVDの場合、VOBァイルで記録となると思いますが、編集もやりにくいのではと疑問に思っています。この件は、多分、DVDビデオカメラの板の方に任せた方が良いと思います。(^o^) DVDビデオカメラって余り人気がないみたいですが・・・。私は、保守的だからそう考えるのかなあ・・・(^_^;)
書込番号:1797851
0点

8cmDVD-RAMは片面1.5GB、両面3GB
DVテープは12GB(60分)とか18GB(90分)ぐらい
書込番号:1798321
0点


2003/07/26 15:36(1年以上前)
常連の「はなまがり」さん 、流石に物知りですネ。ありがとうございます。そうですか、やはりDVテープはそれだけのキャパシティを持っているのですネ。私は、当分、と言うか最後までDVで良いと思っています。8mmビデオを最近見たら「こんなに画質悪かったっけ・・・」とガッカリしましたが、DVの綺麗さには感動しています。
昔撮った8mmビデオをデジタル変換してDVDに作り直そうと考えていましたが、画質が良くなる訳ではなく、手間ばかりかかるので今は、ペインディング中です。(^_^;)
書込番号:1798594
0点


2003/07/26 16:13(1年以上前)
昨日少し調べましたよ。
「9分30秒で約2Gぐらいだ」と誰かさんがホームページに書いていました。
それで計算すると1時間で約12G。
はなまがりさんが教えてくれたのと同じですね。
2時間で24Gですか・・・SD CARDで24Gは遠い話ですね。
8Gぐらいなら3〜4年先には何とかなると思ったんだけどね。(^▽^;)
書込番号:1798685
0点


2003/07/26 20:03(1年以上前)
あの〜! 結局、どっちがお勧めですか?
GS100Kを買おうと思ってるんですけど。
GS100Kは、シャッター速度が良いよって
友達が言ってましたので、GS100Kを買います。
書込番号:1799200
0点


2003/07/26 22:36(1年以上前)
結局、どちら?
私の見解、重くても少し価格が高くても少しでも画質が良いのが欲しい人は、950を、軽くて、安くて、ハンドリングが良いのが欲しい人は、100Kを選べば後悔しないと思いますヨ。(*^_^*)
はっきり言って、前にも書いておきましたが、両者の価格差は、性能差としては、素人目には判別出来ないと思います。出来る人は、この板に質問しないでしょうしネ!
結論、買える予算で最高級の物が欲しい方は、950。少しでも安いのが良いと言う方は、100K。どうですか?(^^)/~~~
書込番号:1799656
0点


2003/07/26 23:40(1年以上前)
SONYの950も3CCDですね。
Panaが一足お先に3CCDで話題になっていた頃、3CCDに批判的なSONY大好き人間もいましたが、やっぱし3CCDに越した事は無いという事ですね。。。( -_-)旦~ フゥ...
書込番号:1799946
0点


2003/07/27 01:41(1年以上前)
大衆機と言うか、このクラスの機器で最初に3CCDを出していたのは、シャープでした。私がシャープを選ばなかったのは、単に、片手撮影に不便を感じただけでした。画質は、それは、当時の同クラスでは最高でしたヨ。そりゃ、そうですよネ。みっつのCCDで別々にRGBを取り入れるのですから・・・。その後、DJ100が出て、すぐに飛びついたと言うわけです。そして、後を追って900が出たので「ガックリ」来て後悔したのでした。
そして、今、また、私は、Panaの100Kに戻ったのです。この価格でこの性能と言う見方からすれば、今は、100Kが最高だと思って満足していますヨ。(*^_^*)
書込番号:1800458
0点


2003/07/27 03:29(1年以上前)
(´ρ`)ヘぇ、SHARPが最初に3CCDやってたんだね。
・・・・・知らなかったよ〜〜♪空がこんなに青〜いと〜は〜〜♪(意味不明)
Zzz (´〜`) むにゃむにゃ
書込番号:1800692
0点


2003/07/27 16:21(1年以上前)
>今は、100Kが最高だと思って満足していますヨ。(*^_^*)
(^ー^)ノ 賛成〜♪ ・・・ということです。
スタジオにかえしまーす! スタジオの「完全な素人です」さん、どうぞ〜♪
書込番号:1802024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
