NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちにしたら

2003/07/24 09:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 犬のお回りさんさん

今までのアナログビデオカメラからデジタルへの切り替えで悩んでいます。
撮る場所は体育館。バスケットボールやハンドボールなどの試合。
撮影時間は2時間強です。
殆ど、GRDV5000に気持ちは傾いていたのですが、AFの駆動モータ音や音質に問題ありと掲示板に書き込みがあり、さらにはAFが甘くピンボケになると・・。
しかし、室内の明るさにF1.2のレンズは捨てがたいものがあります。
そこで、このGS100Kを体育館で運動量の激しいスポーツを録画した経験のある方
画像の明るさや、バッテリーのもちなど感想をお聞かせ下さい。

書込番号:1792050

ナイスクチコミ!0


返信する
一乃助さん

2003/07/24 13:41(1年以上前)

老婆心ながら・・
ご存知かもしれませんが、DV5000のF1.2というのは広角側のみです。
体育館で使う場合にはズームを利用する場合が多いかと思われますので、この利点が生きてこない場合もあります。

書込番号:1792503

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/24 21:39(1年以上前)

最望遠の開放F値最強と言えば、PV130のF1.8ですね。
その最広角の開放はF1.6ですので、非常に稀有なスペックです。

書込番号:1793562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MacでのUSB接続について

2003/07/24 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 オオアリクイクイさん

先日、GS100Kを買いました。カメラ初心者です。
PCはiMacDV SE OS9.2.2 です。

Macで付属CD-ROMが使えないのは知っていましたので、せめて静止画でもと思い、デジカムと付属USBケーブルでメモリーカードリーダーライターとして使えないかと思い、接続してみましたが、
『ドライバが見つかりません』とメッセージがでました。
 マックユーザーにはUSB接続キットは役に立たないのでしょうか?
メモリーカードリーダーライターを別に買う必要があるのでしょうか?
 
 どなたか知っている方がいましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:1791163

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 オオアリクイクイさん

2003/07/25 03:26(1年以上前)

追加質問なのですが、
IEEE1394接続で動画編集も、もちろんやろうと思っています。
しかし、ハードディスクの空きが10GBです。(元々13GB)
動画編集は、どの程度ハードディスクが必要なものなのでしょうか?

書込番号:1794699

ナイスクチコミ!0


ぽん太_No1さん

2003/07/25 21:12(1年以上前)

静止画像はカードリーダから読み込むしかないと思います。
付属のUSB接続キットはUSBケーブル以外役に立たないでしょう。
ケーブルはビデオカメラ以外の機器とMacを繋ぐのに利用できるので
捨てない方がいいですね。

動画編集の方ですが、20分で約4GBのファイルになります。
編集までしようと考えるとハードディスクの空き容量10GBは
ちょっと不足していると思います。
編集する動画の時間が短ければ別ですが...

書込番号:1796275

ナイスクチコミ!0


ikazさん

2003/07/25 23:31(1年以上前)

〜裏技〜DV接続で何とかできないかとやってみました。(^。^)
まず、カード再生でiMovieにクリップとして取り込みます。
それから、iMovie上にそのクリップを配置して「編集」から「静止画フレームの作成」。出来た静止画を「ファイル」から「書き出し…」。
設定は「QuickTime形式」で「詳しい設定…」で書き出し。
保存方法を「ムービーからピクチャ」で.pct形式で書き出せます。そのほか、オプションから.jpgを設定、出力を「フォト-jpeg」も選べます。
ただし、画像サイズが「720×480」のDV形式の横長になってしまうので、 Photoshopなどで「640×480」に変更してやる必要があります。
でも、こんなに面倒な作業を何枚も出来ませんね。(^。^)

書込番号:1796779

ナイスクチコミ!0


スレ主 オオアリクイクイさん

2003/07/27 03:34(1年以上前)

ぽん太_No1 さん ikaz さん
アドバイスありがとうございます!

どうやら、潔くメモリーカードリーダーライター買ったほうが良さそうですね。
SDカード以外にも使えるリーダーライターを買おうかと思います。

HDも増設したほうが良さそうですね。
どれ位必要か見当がつきませんが、とりあえず120GBの内蔵型(iMacの分解は未経験ですが・・・)か外付型にしようかと悩んでます。
しかし、欲を言えばPowerBookG4 15.2インチが欲しい〜〜〜〜〜!!
だって、中古で買ったiMacのCRTが不良品なんですもん(泣)(初心者だったので異常に気付かず、2週間の初期不良保証期間を過ぎてしまい、、、もう3年も使ってます。(泣っ泣)
PowerBookG4なんて買う金無いので、とりあえず明日サマージャンボ宝くじでも買いに行きます(悲)

書込番号:1800705

ナイスクチコミ!0


coolfruitさん

2003/07/29 22:29(1年以上前)

iMacDVのハードディスク増設は難しくないですよ。
市販のIDEドライブで問題は特にありません。経験上、電源不足になることもあり得るので、あまり容量の大きいのはお勧めできません。ですが、これも相性次第なのでドライブのメーカーが違うことで解消できます。
がんばって下さい。

書込番号:1809181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DJ1ってそんなに・・・?

2003/07/23 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 天才今岡さん

GS100KとDJ1(古くてすみません)を比較したときに、ファミリーユースとしての映像のきれいさとバッテリーのもちはどのようなものでしょうか?
ファミリーユースとは、旅行や運動会で記念の映像(主に子供などの人物)を撮るのがほとんどで、専門家的なミクロな事はあまり気にしません。残すもんだしできればきれいな方が・・・ってな感じです。
DJ1のバッテリーは、間欠&ズーム使用だと30分程度しか持ちません。
この2機種の比較のコメントは見たことがないのですが、DJ1の後釜としてGS100Kの購入を考えており、気になっています。
コメント可能な方、ご教示よろしくお願いします。

ところでDJ1ってすごい機種なんですか?どこかに「伝説の」とか書かれてましたので・・・何がそんなにすごいのでしょうか?CCD?

書込番号:1791021

ナイスクチコミ!0


返信する
GXBさん

2003/07/24 11:55(1年以上前)

DJ1って機種ってPanaですか? 私は、初めて耳にしました。もっとも、機種についての知識は余りある方ではありませんが・・・。(^_^;)

以前、私は、DJ100と言うPanaの3CCDを愛用していました。5年前にスペインパラグライダー旅行に行く時に購入したものです。3CCDの威力は今でも鮮明に覚えています。当時は、小型ビデオで3CCDを発売していたのは、SharpとPanaだけでした。その後、Sonyが発売・・・。SonyのTRV900が出て、「しまった」と思いました。

その後、空撮時の重さが嫌になり、TRV20に変更、最近、GS100Kに変更しました。重さは、TRV20よりありますが、手に持った感触は、重さを感じさせません。あらゆる点でDJ100より優れています。

尤も、12、3万円で買える小型ビデオカメラですから、ハイビジョン並みを期待するのは、いけません。この価格でこの画質であれば、文句は言えません。今のところ、私は、このカメラに満足しています。

バツテリーについては、「2時間持つ」仕様ですが、その半分と見た方がよろしいでしょう。スペアは必需品です。スペアは、アクセサリーキットと同じ大きさを買ったのですが、理由は、取り付けた時の重さでした。充電は、充電器に2個セット出来ます。但し、1個の充電が終わってから2個目の充電がスタートします。旅行の時でも、便利だと思いますヨ。(^o^)

書込番号:1792274

ナイスクチコミ!0


スレ主 天才今岡さん

2003/07/27 09:18(1年以上前)

GXBさん、ありがとうございます。
DJ100は液晶モニター付きの最近のビデオカメラのスタイルのはしり的な機種ですね。
DJ1はpana初の家庭向け3CCD機だったと思います(恐らくDJ100はその後継機かと)。発売は1995年9月で、液晶モニターはなく、大口径のカラービューファインダーのみです。(この機種のボディーは黒のみ)
慣れてしまえばこれはこれで使いやすいのですが、DJ1の大きさ重さは最近の家庭用ビデオカメラからは想像もつかない程のスケールです。でもCCDは1/3インチ27万画素となっており、美しさは最新の100K並なのかな??と詳しい理屈もなく勝手に想像しています。この2機種の美しさについてコメントできる方はそうそう居られないでしょうかね?わかる方居られたら教えてください〜。

書込番号:1801056

ナイスクチコミ!0


さまさんさん

2003/07/27 11:06(1年以上前)

DJ1は、初代のCCDですよね。
そこそこよい画質だったと思います。
DJ100を使われている方がおられましたが
それに近い感じではないでしょうか。

 画質というのは、主観も入ってきますので
どのように表現したらよいか微妙です。


 最近の1CCDよりは上だが、最近の3CCD
ほどではないというのが正直なところです。

書込番号:1801266

ナイスクチコミ!0


天気は晴れさん

2003/07/27 11:25(1年以上前)

私はDJ1と中身はほとんど同じAG-EZ1(知ってる人はおそらくほとんどいないかと思われますが)とNV-GX7Kを使っています。GS100Kは持っていないので比べることはできませんが、素人の私には、7年ほど前の普通のテレビに映して見た限りでは、AG-EZ1の方が良く晴れた昼間は白く飛んでしまうことが少なく、夜のお祭りも暗いところでも何が映っているかわかるかなという感じです。個人的には大きさを除けば映り具合には満足できています。

書込番号:1801311

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/27 11:50(1年以上前)

こちらの常連さんのHPにDJ1の事が書かれていました。

http://www.china.jpn.org/color.htm
http://www.china.jpn.org/satsuei3.htm
http://www.china.jpn.org/video.htm

記載日を見ていただくとわかるのですが、当時の3CCD機は、3CCDらしい3CCD機が存在していた時期のものです。現在では失われてしまった性能がありますので、その点を勘案して読まれることをお薦めします。
>AG-EZ1の方が良く晴れた昼間は白く飛んでしまうことが少なく、夜のお祭り>も暗いところでも何が映っているかわかるかなという感じです
→現行品では、白飛びはキツくなっているようです。ダイナミックレンジについては、多くを望まない方が良いでしょう。
 感度について、(良かった頃の機種に比べると)かなり落ちていると思った方が良いでしょう。AG-EZ1(DJ1)で撮れたような場面でも、正統なシャッタースピードの1/60秒や1/100秒で比較するとダメのように思います。これは上記HPからも うかがい知ることが出来ると思います。

書込番号:1801384

ナイスクチコミ!0


スレ主 天才今岡さん

2003/07/27 22:08(1年以上前)

「狭小画素化反対ですが」さん、参考になりました。
読んでいて「3CCD=素人向け」には、なるほどと思いました。
そりゃそうですよね。家庭用商品の「簡単便利な高機能」は素人でも使えるようにしてヒット商品につなげようと言うメーカーの狙いですものね。
でも、感度というのはDJ1等昔の3CCD機に比べると落ちてそうですね。
とは言え業務用を買う気など全くないので、やはり家庭用の3CCD(=GS100K)本命で考えます。(SONYの新機種も待とうかなって思ってます)

皆さんいろいろありがとうございました。

書込番号:1802997

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/27 22:49(1年以上前)


私もとても参考にさせてもらいました(^^)

ところで、すでにお判りのように、「3CCD=素人向け」というのは、
過去の3CCD機の場合、
・ダイナミックレンジの広さによって、露出(≒見た目の明るさ)などがテキトーでも許容範囲が広い。
・本来の感度も高いので、照度について気にする確立が少なくなる。
少なくとも、この2つがバックボーンになっているように思います。

逆に言えば、
・ダイナミックレンジの優位性が無い
・感度の優位性が無い
この2つを(不幸にも)満たしてしまうと、上記の「3CCD=素人向け」の前提が消えてしまいます(TT)

・・・「かつての美人」が、今も美人なのかどうか、そういうレベルにまで至っているのかもしれません(TT)

書込番号:1803196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/07/30 00:44(1年以上前)

あ、メロンさんのHPですね^^

書込番号:1809853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

16:9撮影モード

2003/07/22 16:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 ワイドスクリーンモードさん

この機種で16:9ワイドスクリーンモードで撮影し、通常の4:3テレビで再生すると縦長の画像になって再生されるって本当でか?
 もしそうであるならばどのような機種でもそうなってしまうのでしょうか?

書込番号:1786162

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2003/07/22 16:49(1年以上前)

テレビ側の問題でしょ

書込番号:1786201

ナイスクチコミ!0


ふうちさん

2003/07/23 01:05(1年以上前)

今は大体どんな機種でもそうみたい。
過去の機種でも普通にワイドで再生できるのはVX1000くらいじゃないかな?
PC上で編集ソフトなどを使って、レターボックスワイドに変換してやれば普通にワイドで見られるようになりますよ。

書込番号:1788109

ナイスクチコミ!0


ワイドスクリーンモード.さん

2003/07/23 21:29(1年以上前)

>レターボックスワイドに変換してやれば普通にワイドで見られるようになりますよ。
というのはプレミアではどうやったらできますか?

書込番号:1790405

ナイスクチコミ!0


ふうちさん

2003/07/24 22:56(1年以上前)

自分はMediaStudioを使っているのですが、その場合は
プロジェクト設定→編集→圧縮で「Cinepac Codec」を選択し→全般でフレームサイズを「ユーザ定義」→横ピクセルを720→縦横比を固定で16:9を選びます。
プレミアの場合もプロジェクト設定の中に同様の項目があった筈です。

ちなみに、通常のインタレース撮影した素材をレターボックス変換すると、インタレースのフィールドがずれてしまい、櫛形ノイズが出て画質が落ちます。
レターボックス変換する場合はプログレッシブ(フレーム)撮影しておいた素材の方が良好です。

また、通常の「ワイド/プロシネマボタン」ではなく、メニュー画面の方から「シネマモード」を設定すると、最初からレターボックス撮影ができるようです。

書込番号:1793878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/25 00:51(1年以上前)

シネパックにしちゃったら、どうやってTVで見るのだ??

書込番号:1794351

ナイスクチコミ!0


ふうちさん

2003/07/25 01:25(1年以上前)

あれ?シネパックで普通に出力できなかったっけ?
一応シネパックもAVIではあるよね?
でもMediaStudioだと、MicrosoftDVだと横720にできないんだよね・・・。640になっちゃう。
僕のPC環境だけかな?
確かに以前プレミアでやった時はMicrosoftDVとかでできた気はするんだけど・・・。

まぁ後は、移動パスで縦を縮める手もある。プレミアだと確かビデオフィルターに同じ機能があったような。
その方が単純に720×480内でマスクが付くからいいかも・・・。
ちょっと苦しいレスですみません(汗)。

書込番号:1794469

ナイスクチコミ!0


ふうちさん

2003/07/25 01:51(1年以上前)

連続レスですみませんが・・・、
上の[1793878]で書いた設定って、よく考えてみると違ってるかもしれません。
だいぶ以前にやった記憶で書いてしまったので・・・。
これはもしかして、スクイーズで書き戻した時の設定だったか・・・ちょっと分らなくなってしまいました。
本当ならもう一度、実際に書き出しを確認してから書くべきでした。
時間があったらまた確認してみます。

今の時点では、プレミアならビデオフィルターで縮めるのが一番確実かも・・・(汗)。

書込番号:1794542

ナイスクチコミ!0


ふうちさん

2003/08/02 21:29(1年以上前)

一応プレミア6.5の入ってるマシンで確認しましたが、
おかしいな、ビデオフィルターにはなかった・・・。
そうなるとモーションで縮めてやるしかないですね。でもモーションの設定を見たらピクセルとか数値では指定できないんだよな・・・。
GS100Kだと、「ワイドモード」の他に「シネマモード」っていうのもあって、そちらは最初からレターボックスで撮れるので、それで撮った画面と同じ幅になるようにモーションで設定していくといいと思います。
メディアスタジオだと移動パスで数値を指定して縮められるんですが・・・。

本当に、中途半端なレスになってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:1820888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち

2003/07/21 22:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 戸無荘屋さん

バッテリーの評価良くないですね。
当方ビデオカメラの買い替えを検討中で、GS100Kが第一候補ですが、バッテリー持ちが良くないということで、別途VBD210×2も合わせて購入を考えています(各店の店員さんに話をきいても210で40〜50分程度という人が多かったです。店員さんにも薦められましたがウェストホルダータイプは×)。
そこで質問です、みなさん色々な条件下で撮影をされていると思いますが、付属のVBD140またはVBD210使用での実際の撮影時間はどの程度でしょうか。
自分の使用方法は液晶ファインダー使用+間欠撮影+ズームもよく使う、旅行などでは各所で撮影を繰り返し、実際の撮影時間は1日で大体2時間程度です。
非常に漠然かつ感覚的な質問で申し訳ありませんが教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:1784074

ナイスクチコミ!0


返信する
shige75さん

2003/07/22 13:02(1年以上前)

私の場合は,付属のバッテリーで撮影約30分,再生約30分合計約1時間というところです。
撮影条件は,間欠撮影,ズームは頻繁に使用そして再生というところです。
再生時にバッテリー切れになった場合は,ACアダプタにて再生。
バッテリーは基本的に使い切ることを心がけています。(気休めかな!)
今のところ長時間撮影はしていないので不都合は感じませんが,今後長時間撮影する場合は予備のバッテリーは必要ではないかと思います。

書込番号:1785744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

室内撮影について

2003/07/21 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 静岡生まれさん

室内撮影について教えて下さい。

そんなに暗くはない肌色の蛍光灯の下で
撮影する機会が多いのですが、
この機種ではクリスタルエンジンの効果で、
他の機種よりノイズが抑えられるのでしょうか?

また別売の純正ビデオDCライトは3Wしかないの
ですが、室内撮影時に効果はあるのでしょうか?
撮られている方はまぶしくないのでしょうか?

現在4年位前のシャープ製を使っています。
当時、最低撮影感度が8ルクス位というカタログ情報で
購入したのですが、結構ノイズが気になります。

お使いの方、ぜひ詳しく教えて下さいませ。

書込番号:1783385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング