NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログラムAE

2003/07/17 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 しももさん

スポーツモードでの撮影ではどの程度のシャッタースピードになるのかはわかるのでしょうか?
カタログ上では最大1/8000となっているみたいですが、このあたりがマニュアルで設定できたりすると面白いなぁと思ったもので。

書込番号:1770167

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/07/17 22:59(1年以上前)


明るさによりますので、具体的な数字は出ないと思われます。
参考程度でよければ書きますが(^^;

書込番号:1770626

ナイスクチコミ!0


スレ主 しももさん

2003/07/17 23:28(1年以上前)

やはり明るさで変わるような感じですか。
実際の使用感的なもので結構ですので、よろしければ書いていただけると嬉しいです。
車やバイク、スノーボード等動きの速いものの撮影が多いのですが、
今使用しているDCR-SC100(のOEM製品)だとブレブレで綺麗に撮れないもので、
そろそろ買い換えかなぁと思い始めたもので。

書込番号:1770742

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/19 00:06(1年以上前)


とりあえず下記の条件で、どの程度の照度が必要なのかを記してみましょうか? 本来、このようなことは、P社の関係者が書くべき事のように思いますが(^^;
※最広角の開放F値はF1.6として、最望遠はカタログ非公開なのでF2.4と仮定してみました・・・最近はビクターでも広角〜望遠の開放F値を記載しているのに残念です・・・。

共通条件:1/8000、ISO50〜ISO400(最大ゲインアップ想定)
F1.6:約10万ルクス〜約1万3千ルクス
F2.4:約23万ルクス〜約2万9千ルクス

※上記の撮影照度は私的憶測計算による目安であって、絶対的なものではありません。

日本の場合、快晴に近いレベルで10万ルクスぐらいらしいので、最広角のF1.6ではゲインアップ無しのISO50でもいけそうです。しかし、最望遠のF2.4(仮定)では、半分ぐらいの明るさとなって、露出(≒見た目の明るさ)不足になるかもしれません。まあ、およそ快晴ならば使えそうですね。

曇りよりも暗くなるとどうなるか? この場合、最大ゲインアップにして上記の通りなので、明るい曇りぐらいが限界でしょう。ただし、どの程度の露出不足まで、しももさんが耐えられるのかによっては、この限りではありません。
※最大ゲインアップに近くなるほど、ノイズが気になると思います。ノイズについての個人的な許容量も一考する必要があるでしょう。

以上のことは、低感度機ならば仕方が無いかもしれませんので、老婆心ながら、(格違い・価格違いになりますが)高感度機の場合も付け足してみます。
さすがにVX2000と比較すると虚しいのですし、1/8000秒対応を考えて高感度機時点のXV2の場合としてみます。※20倍ズームの最望遠(790mm相当)はF2.9ですので、それも付け加えます。

共通条件:1/8000、ISO160〜ISO1300(最大ゲインアップ想定)
F1.6:約3万3千ルクス〜約4千ルクス
F2.4:約7万3千ルクス〜約9千ルクス
F2.9:約10万7千ルクス〜約1万3千ルクス

どの条件でも明るい曇りなら何とかなりそうですね。
GS100Kにしても、XV2にしても、雨天とか室内ではダメのように思われます(^^;
1/8000秒では、かなり明るい室内で露出不足を大目に見ても、XV2の最広角側での場合が限界のように思われます(^^;

書込番号:1773950

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/19 08:01(1年以上前)

もしGS100KでSONYのデータコード書き込みの機能と同じ機能が
あれば読み出せば判ると思います。
プログラムAEでの動作で具体的な事が書かれていない取り説が
多いように思います。

あと邪道かもしれませんがシャッター速度の設定が出来る
ビデオカメラとGS100Kのスポーツモードでテレビを撮って
画面の明るい部分と暗い部分の比を較べれば大体は判るかも
しれません。親切な人はいませんか?

書込番号:1774688

ナイスクチコミ!0


スレ主 しももさん

2003/07/19 12:28(1年以上前)

いろいろ有難うございます。
まぁ1/8000なんて高速シャッターが必要とは思ってないので、問題はないと思います。
1/2000ぐらいでてくれたらOKでしょう。(というかうちの1眼レフでのMAX値)
しかしSONYから対抗機種が出るってのはマジなんですかね?
もう少し様子を見ておこうかな。

書込番号:1775257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

3CCDについて教えてください!

2003/07/17 21:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 ターザン・ボーイさん

NV-GS100Kを悩んだあげく購入しようと思うのですが、ソニーの3CCDとパナソニックの3CCDは性能がどの程度違うのでしょうか?やはり金額的にもかなり違うので少し不安です。
やはり、ソニーのフィルターとの違いなのでしょうか・・・
教えてください!

書込番号:1770135

ナイスクチコミ!0


返信する
電力不足はノーネクタイで解決さん

2003/07/19 00:41(1年以上前)

どっちも長所短所があり、拮抗していると思います。

例えばSONYの VX-2000 と比較されるCanon XV-2 も
CCDはパナソニック製だし
名機DJ1(パナソニックの初代3CCD機)は、今でも伝説ですし。

書込番号:1774082

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/19 08:11(1年以上前)

メーカーの違いより 大きさ、重さ、価格の違いの方がはっきり
画質の違いとなっていると思います

>ソニーのフィルターとの違いなのでしょうか・・・

  フィルターって何でしょうか?

書込番号:1774708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ターザン・ボーイさん

2003/07/19 08:56(1年以上前)

すみません・・・
私もメーカーの方にいわれて詳しくは
わからなかったので皆さんにお聞きしようと・・・
情報不足で申し訳ない。

書込番号:1774790

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/19 10:28(1年以上前)

現行モデルでの比較では、金額を含めて格違いですが・・・(^^;

ところで、実用面と「美辞麗句」&「大言壮語」の仕様宣伝は、混同しないようにした方が良いと思われます(^^;

書込番号:1774982

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/21 16:02(1年以上前)

先程 ヤマダ電気へ行ってGS100Kを触ってきました。適当な書く
所が無いのでここで失礼します。

テレビにつないでなくて液晶だけだったのですが映像は小画素
面積CCDの為に 真っ黒クロ助 が沢山いましたが色に関しては
淡い色もかなり出ていて 好感の持てる色のりでした。相変わらず
ちょっと強めで不正確な色と暗部の潰れた階調表現で手放しで良い
とはいえませんが その内10万円以下になったら購入しても良いと
思いました。昔のNV-DJ100より暗部の潰れが大きいのですが解像感
はかなりありました。
それと操作性はかなり悪そうーでした。

ヤマダの店員さんと久しぶりに話し込んでしまいましたが
なかなか感じの良い方で「半年もすれば安くなるよー」と
言ってくれ、またHD1に対する辛口の評価も黙って聞いてくれて
ました。
安くなったら GS100Kは消去法で欲しいと思う絵づくりでした。

新製品 真っ黒クロ助と一緒にやってくる

書込番号:1782545

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/21 17:02(1年以上前)


MX2500と比べてどうでした?

書込番号:1782702

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/21 18:37(1年以上前)

MX2500と比べると 画面の平均輝度は低いのですが 
絵づくりとしてはかなり良いと思います。
でも液晶バネルですから本当のところはわかりません。

自動露出はGS100Kの方が暗めのようです。
どっちもダイナミックレンジは期待出来ないと思います。
解像度はGS100Kの方が高

書込番号:1783006

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/22 20:25(1年以上前)

W_Melon_Jさん、レスありがとうございます(^^;

W_Melon_Jさんが液晶モニターでの画質で評価されるのも稀有なことのように思いますが、先に購入された狭小3CCDの雪辱を晴らす事ができるのか否か、興味はあります(^^;

書込番号:1786871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください!!

2003/07/15 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 焼そばマンさん

ビデオカメラを買う予定なのですが、なかなか決まりません(-_-;)子供を撮るのが主ですが、ズームとビデオの画質がよいのがいいな、と思ってます、もう1週間ほど 量販店に通い見て触ってますが、なかなか決まりません・・・100Kがいいかな?と思うのですが、使われていらっしゃる方、画質はどうですか?重くないですか?おすすめは?どなたか教えてください!! ちなみに、コジマ電気さんで133000円で、デオデオさんは158000円、ヤマダ電機サンにはまだなかったです。

書込番号:1763838

ナイスクチコミ!0


返信する
Suhoさん

2003/07/16 08:58(1年以上前)

カメラのキタムラで12万で買いました<テープ5本、三角、バック
ポイント1%で5年付。
福岡のヤマダでは13万6千の16%まで話が出ました
もちろんテープ5本、三角、バックもサービス。

ビデオーはまったく初心者だけど
部屋で撮ってTVでみたんですが(子供って動き回るから難しいけど)キレイデシタ>家内も満足したようです。
長くというか撮ってたらひもの部分がキツクテ手が痛いんです。

書込番号:1765572

ナイスクチコミ!0


スレ主 焼そばマンさん

2003/07/16 12:05(1年以上前)

Suho さん ありがとうございます。初心者でも使いやすいですか?
重さ的に女性でも大丈夫でしょうか?

書込番号:1765872

ナイスクチコミ!0


Suhoさん

2003/07/16 17:08(1年以上前)

どうでしょかね
実物をやってみたらどうでしょ
私も買ったばかりでそんなに長く撮ってないので。。><
画面はきれいだけど少しは重く感じるかもしれません。
それと時間があれば↓の文書を読んでみてください。
役に立つと思います。
でも俺的には子供というか家族を撮るのにはこれでした。
誤解はしてません。
あんまり役に立たなくてすみません。
頑張って下さい

書込番号:1766436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2003/07/15 07:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 GS-100K買っちゃいましたさん

先日カメラのキタムラにてついにGS-100Kを買いました。そこで質問なのですが、このカメラにあう手ごろな値段でいいワイコンご存じないでしょうか?

書込番号:1762231

ナイスクチコミ!0


返信する
GXBさん

2003/07/15 08:25(1年以上前)

私は、PANAの純正のワイコンを注文しました。殆どのお店には在庫がないようです。取り寄せになります。定価15000円が2割引+ポイントと言うところでしょうネ。量販店は、2割引してくれるところが多いですが、価格comに載っている店で聞いたら1割引だと言うことでした。アクセサリーは利益率が低いらしいです。それに小物はそれ程値が張らないから。

但し、ワイコンを取り付けると確実に解像度は落ちますヨ。私の場合は、パラグライダーの空撮なのでレンズ保護の目的もあり、常時取り付けしています。

純正チクセサリーはhttp://panasonic.jp/dvc/DIGICAM/gs100k/accessory.html

書込番号:1762316

ナイスクチコミ!0


Peyさん

2003/07/15 10:32(1年以上前)

VW-LW4307M は、重さが183gもあります。HD-5000PRO は、110g。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5000pro/index.htm
口径が特殊でズーム全域で使えるワイコンは限られてしまいますね。

書込番号:1762528

ナイスクチコミ!0


GXBさん

2003/07/15 13:10(1年以上前)

Peyさん、これはいいですネ。軽くて・・・。但し、0.5倍のワイコンと言うと周辺がケられないか心配です。今使っているTRV20用トキナーワイコンは、0.65倍ですが、フルワイド側で四隅が少し暗くなります。それと当然、歪みます。これはワイコンの宿命ですから仕方ないですよネ。

少し重いけれど、0.7倍の純正にしたのですが・・・。入手したらインプレアップしますネ。(^_^)/~

書込番号:1762871

ナイスクチコミ!0


Peyさん

2003/07/15 14:52(1年以上前)

GXB さん、ぜひ、インプレお願いします。特に、周辺での色のにじみ具合ですね。それと、装着した時の重さの前後バランスとか。
レイノックスの HD-5000PRO については、ホームページで見る限りケラレてないように見えますね。まあ、家庭用のテレビのようなオーバースキャンでの鑑賞なら心配はなかろうと思っています。
ちょっと重たくなりますが、空撮にはこれなんかどうでしょう。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3030pro/index.htm
面白い映像効果が期待できそうですが。
ん〜、まだ実機を手にしてないので、いろいろと空想しちゃいます。GS100 期待度含めて★4つです。
ところで、GXB さんのホームページを覗かせていただいたのですが、ビデオ画像はどこにあるのでしょう。めっかちで見つけられません。

書込番号:1763070

ナイスクチコミ!0


GXBさん

2003/07/15 17:30(1年以上前)

Peyさん、これはいいですネ。早速、03魚眼レンズもどきを注文してしまいました。(^_^) 前からこのようなのがあればいいなあ、と思っていたのです。道楽ですから楽しまなければならない道理です。(^o^)

私のHPには、今の所ビデオ画像はアップしていません。小さな画像では印象が良くなくて・・・。空撮で凄いのも撮っています。日本一になった関西の岩屋山エリアの加藤豪君と一緒に飛んで、彼が、SATと言う技で空中をクルクルと降下して行く様子を上空から撮影したものです。見た人が誰もが思わず声を上げると言う代物です。こんなのをアップしたら怖くて空を飛ぶ人が少なくなってしまうかも知れない・・・(^_^;)

そのうちにアップするか考えますネ(^_^)/

書込番号:1763356

ナイスクチコミ!0


Peyさん

2003/07/15 20:06(1年以上前)

GXB さん、早業ですね。GS100+セミフィッシュで空撮のビデオのアップロード楽しみに待っております。
空をではなく空から撮る映像は迫力あるでしょうね。掲載されているスチルからも興味をそそられます。
海の方は、知りあいがあまりにも熱心に誘うので、ダイビングのライセンスを取得しましたが、空の方は、遠慮してます。小心者の私は、腰が引けてしまいます。
でも、見たいです。そのクルクルの映像(^^;;

書込番号:1763721

ナイスクチコミ!0


カメラお宅ですさん

2003/07/16 00:47(1年以上前)

パナソニックのワイコンは基本的にキヤノンのレンズです。ですから制度が良く高画質になります。でも欠点は価格が少し高いです。しかし高画質のNV−GS100Kでは純正がお勧めです。

書込番号:1764935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問だらけですいません

2003/07/14 21:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 hiro.sさん

先日、インターネットで購入したのですが、保証はパナカードがあるから大丈夫といっていたのに今問い合わせてみたら対象外だそうでダマされた気分です。保証期間を増やす方法ってないですか??
ビデオカメラは全く初心者なのですが、テープに動画を撮影する時、この機能は使ったら良いというものってありますか?色々機能がありすぎてよくわからないです。
それから9時間バッテリー(今日注文、現在メーカー在庫なし入荷待ちらしい)って付属の充電器で大丈夫なんでしょうか?
あと一つ、このビデオカメラに合ったバッグってどんなのを使ってますか?
質問ばかりで恐縮なのですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:1760658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

室内では使えますか?

2003/07/14 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 オサボンさん

明日にでも買おうと思って今値段を確認してきました。
「コジマ」で説明を受けたんだけど、混乱してしまいました。
店員が言うには1/6型3CCDだと部屋の中など暗いところでは
映りも他のものより暗くなると言われました。
レンズがF1.6だとナンダカンダと30分近く説明されたけど
初心者の私にはチンプンカンプン。
本当に室内で撮影すると他社の製品より劣るのですか?
カラーナイトビューは、寝ている子供ぐらいしか取れない
とも言われました。
色々テープの事とかも説明してくれてウソを言っているようには
思えないのですが....

書込番号:1760603

ナイスクチコミ!0


返信する
DVNEWさん

2003/07/14 21:20(1年以上前)

うちの近所のヤマダ電機ではビクターとPanaを比較して、
ビクターのF1.2をしきりに強調していました。
過去レスにもたくさん出ていますが、
販売店とメーカーの関係は要注意では?

書込番号:1760666

ナイスクチコミ!0


スレ主 オサボンさん

2003/07/14 21:26(1年以上前)

そうなんですか?
そんなことがあるなんて知りませんでした。
でも、その店員は他の機種をすすめる素振りはありませんでした。
結局「よく考えて出直してきなさい」と言われました。

書込番号:1760700

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/14 22:37(1年以上前)

レンズの明るさ以外に、CCDの感度なども重要です。
たとえレンズが明るくても、CCDの感度が悪ければメリットが少なくなります。
しかし、技術の産物を売るのに、無茶苦茶な論法を展開する店員さん・ヘルパーさんなどに比べると良心的なのかもしれませんね。
某大型店の某店員は、「デジタルだから変わらない」と年配の客にカタッていましたし・・・嘆かわしい・・・(^^;

書込番号:1760985

ナイスクチコミ!0


スレ主 オサボンさん

2003/07/14 23:30(1年以上前)

いろいろ教えていただき有難うございます。
幼稚園の子供の行事が近く焦っていたので
勉強不足でした。
明日、別の電気店で話を聞いてみたいと思います。

書込番号:1761274

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/14 23:59(1年以上前)

(補足)
>カラーナイトビューは、寝ている子供ぐらいしか取れない
>とも言われました。

正論です(^^)
ところで、別の店での意見が正しいとは限りませんので、その点は注意してください。
上記以外の「見分け方」としては、「露出(≒見かけの明るさ)」への見識で、最低限の力量が判ると思います。撮影機器としては、非常に基本的なことですので(^^;

書込番号:1761395

ナイスクチコミ!0


サラダ通りさん

2003/07/15 01:03(1年以上前)

>>カラーナイトビューは、寝ている子供ぐらいしか取れない
>>とも言われました。
>↑
>正論です(^^)

GS100を購入しましたが、意外にナイトビュー使えますよ。「寝てる子供しか撮れない」というのは、動きがある被写体は苦手だという事を言っているのだと思うのですが、先日、夜の公園の電灯の下で子供とサッカーをしてた時ナイトビューを使ったんですが、結構動きがスムーズで驚きました。フォーカスのオートが切れるのがちょっと残念でしたけど。


書込番号:1761721

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/15 09:11(1年以上前)

>フォーカスのオートが切れるのがちょっと残念でしたけど。

SONYは動作したのでは 特許があったりして・・・・

松下のCCDは以前から感度が低いというイメージがあるのですが
どうなのでしょう

書込番号:1762382

ナイスクチコミ!0


スレ主 オサボンさん

2003/07/15 10:25(1年以上前)

エッ(゚o゚) 松下って感度が低いんですか?
ということはやはり室内で撮影するには
辛いんですかね。
幼稚園の行事は、室内なども多いから..

書込番号:1762513

ナイスクチコミ!0


食い-るさん

2003/07/15 16:51(1年以上前)

GS−100Kが初めてのビデオカメラ購入です。
第一印象はコントラストがきついと思ったので、まずはTVモニタのコントラストを下げ明るさを上げて暗部がなるべく出るように調整しました。
室内を蛍光灯下で撮影したものを再生すると、普通に見られます。他の機種と比較はしてませんが、家族の記録用でしたら十分だと思います。肌が赤黒くなることもありません。
もっと暗い場所では、目で見た感じより暗くノイジーになり色も薄くなりますが、何をしているか分かる程度には写ります(軒先の電球のあかりをともして花火をやっている場面など)。
サラダ通りさんが書かれているように、なめらかカラーナイトビューはかなり使えます。カメラを固定すれば人間だけが多少ボケて動いている画像となり、思ったより違和感が少ないです。見た目より明るく写ります。

気になったのは、音声が悪い点。別世界の音のような感じです。マイクが欲しくなりました。
また、色は緑が強く出るようです。建物の壁に良く使われるあずき色は緑っぽくなります。ホワイトバランスでは修正できません。ビデオサロンのサンプル画像と同じです。
ワイコン、予備バッテリも欲しくなります。

総合的には12万円台という価格も考慮に入れて、結構満足です。

書込番号:1763285

ナイスクチコミ!0


スレ主 オサボンさん

2003/07/15 19:05(1年以上前)

詳しく説明いただき有り難うございます。
まだ会社にいるので、帰りに値段の確認も含めて
見てきたいと思います。
でも家の廻りの電器店は15万円台なんですよ。
どれぐらい値切れるのか。交渉下手だし。

書込番号:1763574

ナイスクチコミ!0


スレ主 オサボンさん

2003/07/15 20:52(1年以上前)

ヤ○ダ電機で確認してきました。
とりあえずF1.6とか何か聞いてみたら、「これです」と言って
印刷されたサンプルの写真みたいなものを見せられました。
裏面を見たら「ビクターだからきれい」の文字が..
ビクター製品には興味がなかったのでとりあえず値段確認
三脚・バック付きで値段は15万8000円
値引き交渉したら1500円引き(゚o゚)それだけ?
ポイント25%付かなくていいなら13万9800円
5年間保障もポイントで払うか、現金(7000円くらい)で払うか
ポイントだと年々保障内容も下がるとか(詳しく聞かなかったけど)
う〜んこんなものですかね?

書込番号:1763873

ナイスクチコミ!0


サラダ通りさん

2003/07/16 00:42(1年以上前)

W_Melon_Jさん こんばんは。

>松下のCCDは以前から感度が低いというイメージがあるのですが
>どうなのでしょう

ごく普通の和室の蛍光灯の下で子供を撮影したのですが、アイリスはF2.4〜F3.4付近で、オートゲインアップされることはほとんどありませんでした(再生時にカメラデータを表示する機能があるから便利)。1/6インチで感度が低いと言われてましたが、通常使う分には問題無いんじゃないでしょうか。ただ、黒い服をズームアップした時はさすがにオートゲインアップは12dBまでいってました。

マニュアルで18dB設定にしたり、メニューにあるローライトモードに入れると、結構暗いところでも明るく映ります。解像感がいくぶん減った感じはしましたが、ノイズは意外に少なかったです。

思ったよりも暗いところできれいに撮れるので、得した感じです。


書込番号:1764917

ナイスクチコミ!0


カメラお宅ですさん

2003/07/16 01:00(1年以上前)

ビデオカメラのシャッタースピードは1/60秒に固定されてます。通常室内の蛍光灯の下で撮影する場合レンズの明るさはF2,8ぐらいになります。室外であればF12ぐらいになります。ビクターさんが言うF1,2
など通常撮影で使う事はありません。明るいレンズが良いと言うのであればビクターの最高級ハイビジョンビデオカメラのレンズの明るさがどうしてF1,8なのでしょうか?私の話は理解できますでしょうか?

書込番号:1764980

ナイスクチコミ!0


スレ主 オサボンさん

2003/07/16 10:16(1年以上前)

皆さんには丁寧な返信をいただき有り難うございます。
いただいた内容も色々調べ合せ理解出来ました。
カメラのオートでオールマイティを求めてはいけないのですね。
一長一短、性能の違いで撮影者の力量もあり、考えながら撮影するのが
また、面白いのかもしれません。
綺麗に映るとかより、どのようにして納得できる映像を撮るのかが
肝心ですね。
購入して自分なりに使いこなそうと思います。
大変勉強になりました有り難うございました。m(__)m

書込番号:1765690

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/17 00:38(1年以上前)

(亀レスですが、通信環境が回復しましたので(^^;)

・ナイトビュー
「なめらかカラーナイトビュー」と称するモードは、秒7.5コマと説明されてあって、1/8秒のシャッター速度のようです。
(1/8秒で「なめらか」・・・)
これ以前での非赤外線方式でのナイト××の類は、1/2〜1/4秒ぐらいのスローシャッターのものが多いようです(ただし、照度によってマシなシャッター速度にもなるようです)。私の先の回答に相当するのがこれらのモードで、非赤外線方式では大抵同様です。それらのブレに関しては、ビクターのカタログでは、ブレに関する注意が比較的に丁寧に書かれています(この点は良心的ですね(^^)。
尚、スローシャッターに対する感覚に個人差はあると思いますが、動体ブレや残像感は1/30秒以下で確実に出ます。少なくとも、1/15秒で動体ブレや残像感は確実に感じるでしょう。

・撮影時のF値

「はじめに照度ありき」と申しましょうか(^^;
撮影条件は(何度も書いていますが)大別して下記要因でダイナミックに変化します(ビデオカメラの場合を前提にしています)。関数化できるぐらいに見事に変わります。
・照度
・F値
・シャッタースピード
・感度(元の感度とゲインアップを含む)
(スチルの場合、F値よりもシャッタースピードの変化が優勢になります)

電器量販店などは、一般家庭の夜間室内の数倍〜十数倍もの明るさですし、近代的?なオフィスも一般仮定の夜間室内の数倍以上の明るさがありますから、ゲインアップ無しでF2.8前後ということも有り得るでしょうけど・・・(^^;

ちょっと暗めのウチのリビングでは、撮影照度は80ルクス程度ですから、露出計でEV5(ISO100)ぐらいです※私的換算による。F2.8のデジカメでISO200モードで撮ると、シャッタースピードは1/8程度になります。
(ただし、光学式手ぶれ補正のデジカメです。)
一眼レフにF2.0のレンズを付けた場合、1/30〜1/45秒のシャッター速度となります。
※実際にそれらの条件で撮影しています。動体ブレを考えると、上記のシャッタースピードはキツイですね。スチルの場合、動画よりもブレが気になりますから(^^;
ストロボ無しの見たままの雰囲気を撮るには、明るいレンズが必要になります。
※私が露出計を買ったのも、室内でストロボ無しで撮るのに必要な撮影条件を推定するためなのです(^^; 一眼レフの単焦点レンズで、F1.4とかF1.2の大口径レンズがありますが、単に被写界深度の為のものではありません。

もし、シャッタースピードが1/60秒なら、F2.8でISO1500と、ゲインアップ最大での、VX2000とXV2の中間程度の高感度が必要となります。最低照度で5ルクスぐらいになります。

先の撮影照度80ルクスは、インバーター蛍光灯ながらもシーリングの為に照度が半分近くになる上に、部屋の面積に対して、やや心もとないのですが、四畳半の室内で30+32Wの極一般的な蛍光灯(下方へのシーリング無しの傘だけのもの)の場合、光源から斜め2m程度で200ルクス近くになります。
この蛍光灯は一般的に6〜8畳にも対応しますので、その場合での撮影照度としては、(内装や家具にもよりますが)EV6(約160ルクス)程度が一般的な夜間室内照度と考えても良いかもしれません。

その約160ルクスは、先の約80ルクスの倍ですから、単純計算するとF2.8のデジカメでISO200モードで撮ると、シャッタースピードは1/16程度かと思われます。

同条件で1/60秒を実現するには、600ルクス(≒EV8弱)前後の照度を予想します。これは少し暗めの電器店とかオフィスの照度ぐらいになります。

(ちなみに、JR西日本の新快速で座席で本を読む事を想定して何度か計測しましたが、平均するとEV7.3(ISO100)でしたので、約400ルクスぐらいでしょう)

※F2.8、ISO200モードの時のシャッタースピードの分母を十倍すると、およその撮影照度を推定できます。ただし、デジカメによってはISO値にメーカー差や機器差があるようですので、できれば複数メーカーで御確認ください。

ところで、F2.8でゲインアップ無しならば、どの程度の照度か?
某機はゲインアップ無しでISO50程度と考えられるので、上記がISO200ですから、単純計算では2400ルクス程度と、4倍程度の照度が必要となります。
これはかなり明るい店内とか、日当りの良い昼間の室内でしょうか。
大阪の某大型電器店は、かなり明るくて、千数百ルクスありますが、これ以上の照度となります。
先日、日中の薄曇りでの屋外照度を計測すると、4500ルクスぐらいでしたので、人間の目による明るさとは、結構いい加減なものです(^^;

書込番号:1768027

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/07/17 00:41(1年以上前)

(補足前)
一眼レフにF2.0のレンズを付けた場合、1/30〜1/45秒のシャッター速度となります。

(補足後)
一眼レフにF2.0のレンズを付けて、ISO400のフィルムを使った場合、1/30〜1/45秒のシャッター速度となります。

書込番号:1768045

ナイスクチコミ!0


みつさとさん

2003/07/18 15:55(1年以上前)

>販売店とメーカーの関係・・・
カメラ買うときに、店員に「今一番売れてるのどれ?」と訪ねると
「SH○P」ですだって・・・すぐに店を出ました。
よーく考えて買いましょう。店員の話聞くのも、ほどほどに

書込番号:1772564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング