NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AD変換機能

2003/07/09 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 マーフィーさん

VHSテープからAD変換機能を使ってパソコンのDVD+RでDVDビデオ
を作成したいのですが、GS100KらはそのAD変換機能はあるのでしょうか?
お使いの方どなたか教えてください。カタログ、スペック表にも掲載されていない為。又その機能があった場合には、録画状態でなくても
キャプチャーボード代わりにAD変換が可能かどうか教えてください。

書込番号:1744820

ナイスクチコミ!0


返信する
MSKYさん

2003/07/09 23:48(1年以上前)

マニュアルには「AD変換」の説明があり、御質問の内容は可能なはずです。
私もこの機能を使う予定なので、実際に使用したらレポートします。

書込番号:1745499

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーフィーさん

2003/07/10 22:42(1年以上前)

MSKYさん使用レポートをぜひお願いします。
お待ちしております。

書込番号:1748035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保存について教えてください

2003/07/08 09:12(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

しかしよく売れてるみたいですね。
カメラのキタムラ天神店によるとシルバーも完売だそうです。
ブラックは今月16日に入るみたいですね。
それでブラックを見て買いたいから待ってるんです><”
やっぱりブラックはカッコいいかも知らないけど夏が心配ですから迷ってます

教えてください
下にも書いてますが、俺も子供の成長をを撮って保管したいだけですが、
CDR-RWはありますがどうやって保管した方が良いでしょうか?
皆様はどう保管してます?
あんまり分からないので詰んない質問をしたけど初めてなもんで教えてください。

書込番号:1740401

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/08 09:37(1年以上前)

>CDR-RWはありますがどうやって保管した方が良いでしょうか?
皆様はどう保管してます?
あんまり分からないので詰んない質問をしたけど初めてなもんで教えてください。

CD-R/RWだと画質的には保管する意味のある画質ではありませんので
 (ロハで配布する為の媒体?)保管には向かないと思います。低画質で良い
 なら別ですが 画質を保ったまま保管するならDVD-R以上は必須です
 あるいはDVから編集してDVにして保管というのも有りです。
 どちらにしても 書き込みの問題ですからここの話題ではないようです

書込番号:1740438

ナイスクチコミ!0


メダカの子さん

2003/07/08 13:49(1年以上前)

僕は,DVDレコーダーを一緒に買おうと思っています.候補は,パナソニックのNV-GS100KのホームページにもあるDMR-E60です.どうかな?

書込番号:1740794

ナイスクチコミ!0


スレ主 Suhoさん

2003/07/08 16:09(1年以上前)

返事有難う御座います。
やっぱDVD-Rを買います。
DMR-E60も見ます。

どちらにしても 書き込みの問題ですからここの話題ではないようです
>すみません

書込番号:1741017

ナイスクチコミ!0


カメラお宅ですさん

2003/07/13 14:02(1年以上前)

本日カメラのキタムラ天神店にNV−GS100Kブラックありましたよ

書込番号:1756159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

銀or黒

2003/07/08 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 st963さん

ほぼ100Kを購入することに心は傾いています。あとは色。。
今は黒が新しいのでしょうか?流行に鈍くて。。8mmが主流のときは、黒しかなかったですよね?デジタルになってから、銀がほとんど?
皆さんの養われた眼では、黒の方がカッコよく見えますか?それとも銀ですか?
それから、素人では分からないのですが、やっぱり黒は熱を持ちやすく、内部に悪影響を及ぼしやすいでしょうか?ご存知の方、優しく教えてください。。宜しくお願いします。

書込番号:1739822

ナイスクチコミ!0


返信する
Peyさん

2003/07/08 10:36(1年以上前)

デジタル機器において、筐体の色ってそんなにシビアなんでしょうか。

金属と違ってプラスチックは熱線を通しやすく、ボディーが熱くなる前に内部が高温になるように思います。アナログ機器ですが、真っ黒な一眼レフや望遠レンズ、デンスケを屋外に良く持っていきましたが、おかしくなることはなかったです。炎天下に放置したら、機器がおかしくなる前に人間がまいっちゃうんじゃないでしょうか。フィールドでは、目立たないことが条件だと思いますので、黒っぽいのはベターと思います。相手が小動物ならなおさらです。

屋外で困ったのは、冬です。起電力が上がらなくてシャツのポケットからバッテリーを取っ換え引っ換えでした。そういう意味では、ひも付きになってしまいますが、ホルダータイプのバッテリーは重宝しそうです。特に山岳では。

書込番号:1740512

ナイスクチコミ!0


えぞももんが3さん

2003/07/08 22:01(1年以上前)

銀色のMX3000でも炎天下に長時間放置すると熱の影響でエラーが増えます。
内部の熱より外部ですね。テープやメカ部が熱膨張して悪影響があるようです。
でも黒い方が撮る気にさせるって感じしますよね。

書込番号:1742050

ナイスクチコミ!0


スレ主 st963さん

2003/07/08 22:46(1年以上前)

Peyさん,えぞももんが3さん.貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になります。Peyさんの「ボディーが熱くなる前に内部が高温になるように思います。」「フィールドでは、目立たないことが条件」「炎天下に放置したら、機器がおかしくなる前に人間がまいっちゃう」
えぞももんが3さんの「銀色でも炎天下に長時間放置すると熱の影響でエラーが増えます」「黒い方が撮る気にさせる」などを読んで、どちらでも熱は持つということであれば、小動物を撮るわけではないですが、撮るかもしれないことを考えて「黒色」にしようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:1742263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画質について教えてください

2003/07/07 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 おむすびころりんさん

素人なんで教えてください。デジタルビデオカメラで撮った映像というのは、CDとかに焼けるのでしょうか?メインは子供を撮りたいと思ってます。できればいい映像でと思い、3CCDのついたNV-GS100Kと思ってます。(あまり詳しいことはわからないのですが、画像がきれいそうだったので)もし、CDとかに焼けるのであれば、よく動画ファイルで〜Kbpsの数字が高いほど画像がきれいになっていますが、デジタルビデオカメラで撮った映像は画面サイズ(例えば1270×768とか)と〜Kbpsなどの設定というのはできるのでしょうか?すみません、分かる方いっらしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1738841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/07 21:59(1年以上前)

DVは720*480固定、25Mbpsです。CDには4分も入りません。
PCでMPEG1とかDivXとかWMVに変換してください。

書込番号:1738885

ナイスクチコミ!0


スレ主 おむすびころりんさん

2003/07/07 22:04(1年以上前)

早速、ありがとうございます。さらに質門なんですが、PCで変換してもCDに4分ぐらいなんですか?

書込番号:1738918

ナイスクチコミ!0


GXBさん

2003/07/07 22:20(1年以上前)

CDに焼くには、VCDと言うので出来ます。700MBのCDで1時間分焼けますが、動きがぎこちなく見ていて情けなくなりますヨ。SVCDだと10分くらいかな。

もし、出来たらDVDに焼くことをお奨めします。私は、DVD+RWに焼いて成功したら、保存版としてDVD+Rに焼いています。完成したDVDは、市販のDVDプレーヤーでも鑑賞できるVIDEO-TSのフォーマットにしています。パソコン上でDVDを見るのも、これまた情けない・・・。

32インチのテレビ画面に映写して家族で鑑賞するのがよろしいと思います。
DVDの場合、高品質の画質で1時間です。画質によって、1時間半、2時間と選べます。ただ、DVDに焼くには、高速のPCがあった方がいいです。私は、DVD制作のために、PENW2.53GHZ、メモリー1GHZ、HDD100GB付のを購入しました。更に、内臓HDDを200GB増設して300GBにしました。

ビデオ作成の最終段階のレンダリングは時間がかかるので、眠る前にPCをセットして朝、起きたら完成、と言う風にしています。慣れるまでたいへんですが、楽しいですヨ。

書込番号:1739020

ナイスクチコミ!0


スレ主 おむすびころりんさん

2003/07/07 22:33(1年以上前)

返事ありがとうございます。VCD、SVCDというのはソフトの名前ですか?
CDに焼くのも、DVDに焼くのもその前の段階(PC上では同じファイルなのでしょうか?同じ拡張子のもの?)ちょっと予算上DVDには手がでないですが、今後参考にと思いまして。よろしくお願いします。

書込番号:1739111

ナイスクチコミ!0


GXBさん

2003/07/07 23:13(1年以上前)

VCDは、VIDEO COMPACT DISK、SVCDは、SUPER VCDのことです。ソフトではありません。書き込み型のDVDドライブの価格は、数年前と比べると凄く安くなっていますヨ。CDのぎこちない動きで我慢できるならいいですが・・・。私は、耐えられませんでした。DVDにしてからは、本当に満足です。

ビデオ編集ソフトを使わないとDVDの大元のVIDEO-TSフォーマットを作るのは難しいと思います。

でも、予算がないのでは仕方ないですネ。DVDは、MPEG2ですネ。CDの場合は、MPEG1・・・。ノンリニア編集は、奥が深いですヨ。場面の移り変わりも色々な効果が使用出来るし・・・。

書込番号:1739365

ナイスクチコミ!0


MSKYさん

2003/07/08 01:02(1年以上前)

GXBさんが回答をほとんど語り尽くされていますが、おむすびころりんさんは何故CDに焼きたいのでしょうか?
もし既にCD-Rライターをお持ちで、映像をCDに焼いて他人に配布したいだけなら、安価に出来る方法があります。GS100KにはDV画像をMPEG4に変換しSDカードに保存する機能があり、MPEG4なら320x240でCD-Rに2時間以上記録出来ます。但し、付属の16MのSDカードには約4分しか記録出来ませんので、複数回に分けてPCに転送する事になり、かつMPEG4の画質は決して綺麗とは言い難いので、お勧めとは言えませんが。。。
DV画像から数分程度の画像を切り出し、サンプルとしてCD-Rに焼いて他人に配布する場合には使える方法と思います。

書込番号:1739813

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/07/08 08:35(1年以上前)

GXBさん
オーサリングに一晩っておかしくないですか
エンコード込みの時間ですか?
それとも強制再エンコかかってますか?
後者ならエンコードソフト変えたほうがいいのでは

それから質問してる人はもう本屋に行きなさい

書込番号:1740345

ナイスクチコミ!0


GXBさん

2003/07/08 11:17(1年以上前)

はなまさん、オーサリングではなくてレンダリング、つまりビデオ変換です。私のPC性能で60分のDVテープ1本をMPEG2でDVD高画質に変換するのに約2時間程度要します。その後、引き続き自動でDVDに焼き込みの設定してあり、約30分です。この時間は、PCの前にいても仕方ないから、眠ってしまう・・・。一晩かかると言う意味ではありません。誤解があったらごめんなさい。最初は、設定が良く分からずエラーが出ていましたが、最近は、成功率100%ですので、「完了したらPCの電源を切る」の設定をしておけば、電気代も消費しないで済みます。(*^_^*) 前のPENV800MHZのマシーンの時は、この倍以上かかっていました。

はなまさんの言われる「再エンコード」は、効率が悪いのでしないように設定してあります。

おむすびころりんさん、この辺のレベルとなると掲示板の断片的な書き込みだけでは対応は難しいです。「ノンリニアビデオ編集」に関する本や雑誌は、沢山あります。その中で「超初心者」や「入門」とかかれているような本を探して読まれることをお薦め致します。私としては、CDに焼いてもいずれはDVDに行き着くと信じていますヨ。子供の可愛いビデオがVCDのぎこちない動きではねえ。MINI DVに記録されたまま、いや、編集をして効果を入れてBGM、タイトルを入れたDVDなら永久保存版の宝になると思います。(^^)/~~~ 因みに私は、孫のビデオ制作と趣味のパラグライダービデオ制作をしたいと思っています。HPと同じでまだまだ「初心者」のGXBでした。(^_^;)

書込番号:1740564

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/07/08 12:57(1年以上前)

エンコードでしたか
失礼しました

書込番号:1740709

ナイスクチコミ!0


スレ主 おむすびころりんさん

2003/07/08 22:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。そうですね、みなさんの書き込みを見ていると次から次へと疑問や単語での知らない言葉が出てくるので、ちょっと勉強します。ノンリニアビデオ編集に関する本探してみます。ありがとうございました。

書込番号:1742099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ズームマイク機能は・・・?

2003/07/07 13:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 のんべんだらりんさん

カメラに関して全くの怒素人(死労人)なのですが、必要に迫られてビデオカメラの購入を検討しています。パンフや実物を見て70Kか100Kで悩んでいます。画質は両方とも満足しています。ズームマイク機能が欲しいと思っているのですが、分からない事がいくつかあります。ご教授願えないでしょうか?
1.そもそもズームマイクとは、音の入力範囲を絞って、被写体方向への感度を上げるものだろうと勝手に推測しているのですが、正しいでしょうか?
2.だとすると、被写体方向に被写体よりも手前に雑音を発する物があれば、そちらの音を大きく拾ってしまい、被写体からの音声は消されてしまうのでしょうか?
3.やっぱり大きいマイク(100Kの標準よりも70Kにオプションのズームマイクを付ける)の方が音声入力の感度は良いのですよね?その分雑音も拾いやすいのかもしれませんが・・・。
4.皆さんやっぱり映像に拘りがある(もちろん私もですが)ようで、映像については様々な意見や感想が寄せられていますが、このズームマイク機能ってぶっちゃけどう思われます?怒素人の頭の中では、とっても便利な機能のように想像しているのですが・・・。

書込番号:1737632

ナイスクチコミ!0


返信する
えぞももんが3さん

2003/07/08 21:56(1年以上前)

ズームマイクとは指向性の変えられるマイクロフォンです。
感度は電気的にあげられます。いちがいにはどっちが高感度とは言えないです。
通常ビデオカメラのマイクだと横の音も拾ってしまいます。
ズームで望遠側にすると前の音のみを拾います。
狙った方向のみを収録できると考えた方がいいかと思います。
ところが現実には音ですので、光と異なり拡散してしまいます。
狙った音だけを収録することは難しいです。
以前使用していたNV-M10000や現在使用中のMX3000にも同じような機能はついていますが実用にはなりません。
望遠にすると低音が出なくなりますしステレオ感も不自然です。
レポーターがハンドマイク持ったり、音声さんがカメラに写らない場所でマイクをかまえているのをご覧になったことがあるでしょう。映像と違和感の無い音声を収録するにはそうした努力が必要です。
いい音で収録するにはMD用やビデオ用のワンポイントステレオマイクを使用されるのがいいかと思います。8000円から25000円くらいです。内臓のマイクとは別格のクオリティです。
どうしても狭指向性をと言われるならオーディオテクニカあたりのガンマイクを使用された方がいいかと思います。
感度があがるわけではないので、野鳥の声のような小さな音にはガンマイクでは役不足ですので、パラボラ集音機が必要だと思います。

書込番号:1742029

ナイスクチコミ!1


スレ主 のんべんだらりんさん

2003/07/10 13:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。レスが遅くなりましてすみません。やっぱり皆が話題に取り上げないだけあって、実用性は無いのですね。70Kにオプションでズームマイクをつけるか、それともズームマイク機能付きの100Kを購入するかを迷っていました。でも音としてのズーム機能に実用性がないのならば、あとは音質の問題なのですね。100Kで内蔵マイクを使用するか、70Kにステレオマイクを付けて使用するか。総合的(画質、音質、値段、操作性)に考えると微妙な感じだなぁ・・・。どうもありがとうございました。

書込番号:1746738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオライトについて

2003/07/07 06:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 Lovin1971さん

先日GS100Kを購入しました。アクセサリーでビデオライト(動画撮影時に使用できる物)が欲しいのですが、現在GS100Kに対応しているのは「VW-LDH3」しかないようです。もう少し明るいライトが欲しいと思っているのですが、ホットシューの規格はメーカーによって違うのでしょうか?汎用の物や他メーカーの物が使えるかどうか知っている方みえましたら、お願いします。

書込番号:1736996

ナイスクチコミ!0


返信する
shige75さん

2003/07/09 22:26(1年以上前)

ソニーのビデオライトHVL−20DWが取り付け可能ですがバッテリーは別に必要です。

書込番号:1745138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lovin1971さん

2003/07/09 23:57(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。他社製品でも接続可能と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:1745535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング