NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

100Kの基本的な質問

2004/05/30 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 シゲチーさん

100K使ってる方に質問です。このDVは基本的に3CCD方式なのですが、夕方の撮影や夜間の室内撮影などは、なんとか見れる範囲なのでしょうか?(ノイズなど含む)
それから、太陽の強い昼間や曇りの時の撮影などは綺麗に撮れるのでしょうか?後、100K以外に感度の強いDVなど併用しているのでしょうか?

質問ばかりですいません_(._.)_

書込番号:2866824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手振れ補正について。

2004/05/26 01:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 masalookさん

パナソニックとソニーでは電子式の手振れ検出に関してどんな違いがあるのですかね?ベクトル式がパナで、センサー式がソニー?そういった情報はどこから手に入れることができるのでしょう?いろんなサイトみてるとどうもベクトル式の手振れ検出機能には誤検出があるみたいで怖いですよ。自分は200Kを購入したのですが来週あたりにハウジングでサーフィンを海の中から撮影しようとおもっていて、やっぱり浮きながら撮影するので手振れがうまく動いてくれないと困るんですよ。ソニーとパナの電子式手振れ補正の性能の差を教えてください。

書込番号:2850322

ナイスクチコミ!0


返信する
でじかめんさん

2004/05/26 01:51(1年以上前)

それは200Kんとこに書いたほうがよくないですか?

>来週あたりにハウジングでサーフィンを海の中から撮影しようとおもっていて、

>ソニーとパナの電子式手振れ補正の性能の差を教えてください。

ソニーのほうがよかったら買い換えるんでしょうかね?来週までに。

書込番号:2850370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/05/26 22:12(1年以上前)

ご自身も書かれているようにベクトル式は誤検出があります。
(カメラ固定で被写体が動いた場合など)
しかし、海の中での撮影はどれも変わらないと思いますよ。
手ぶれの補正範囲を超えていると思われますので。
手ぶれ(波の揺れ?)を多少軽減できる程度に考えておくべきでしょう。

書込番号:2853090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/26 22:39(1年以上前)

ベクトル式は被写体によって「特異な動き」がありますから、少し試すと判別できます。
※画面全体が大きく変動すると、何を基準に手ブレ補正を行えば良いのか判断できなくなるからです(逆に言えば動かないモノの固定撮影には有利)。
センサー式(光学式含み)は、文字通りセンサーによってブレの基準を判断しますから、小型化・コスト削減の対象になりやすいわけです(^^;

情報は過去ログを参照してみてください。
「ビデオカメラ」全体から「ベクトル式」で検索すると良いでしょう。

なお、過去ログにも書いてありますが、手ブレ補正に相当する揺れの「周波数」を中心に手ブレ補正を行い、しかもブレの大きさ(振幅)にも限度がありますから、ご要望の用途に対しては、どの手ブレ補正でもダメな場合があります。

書込番号:2853213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/27 01:31(1年以上前)

波の振幅(長周期、大振幅)によるブレはそこらへんの手ブレ補正の補正範囲を超える気がしますが…。
テレビの絵で容易に酔える…。

書込番号:2853928

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/05/27 21:09(1年以上前)

ソニーのカタログには2個のセンサ使用と書いてあるが、パナはGS100Kはジャイロ使用と書いてるのに他は書いて無いのでベクトルだと思う
パナは静止しているモノには手振れ補正がガンガン効くが、大きく映ってるモノが動くと誤差動して静止している背景が動く事がある

書込番号:2856093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/28 02:04(1年以上前)

GS100Kは、光学式手ぶれ補正だと思います。

高度な平衡感覚をもった人間でさえも船酔いするのに。
さすがに海の揺れは、きついじゃないの。

書込番号:2857352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

製造終了?

2004/05/20 08:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 サボランジュッキラ−さん

はじめまして。今になり、購入の検討をしようと、いろいろと調べ始めたんですが、昨日ビックカメラでパナのカタログをみたら、この機種が載ってませんでした。
もう製造は終わりなんでしょうか。
後継機はあるんですか?200Kは、静止画200万画素ですよね。
静止画はオマケとわかっていますが、デジカメでは300万画素以上でこれまで保存してましたので、オマケでも・・・。
SOのPC300Kにしようかな・・・

書込番号:2828523

ナイスクチコミ!0


返信する
ののの。さん

2004/05/20 17:57(1年以上前)

手元にあるカタログ2004年4月1日のものには掲載されておりますよ。
しかし、直系の後継機は200Kでしょうけど、120Kというのも出てるのでそろそろ危ないかも。。。後継機とはいえ、スペックが下がると言うのはいただけませんね。
私はデジカメを持ってるので正直な所、このオマケ機能は無くして安価にしてくれた方がいいと思っているのですが、後継機では静止画だけでなく、肝心のビデオカメラとしての動画も有効画素数が落ちてます。私も購入検討で色々観てますが、もしかしてこれは今100Kを買っておくのもありかもしれませんね。

書込番号:2829711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/21 04:06(1年以上前)

200Kは、100Kの後継機ではありませんよ。
画素数を見ればわかるじゃん。

書込番号:2831687

ナイスクチコミ!0


ののの。さん

2004/05/21 18:39(1年以上前)

後継機とは、単に3CCDのシリーズ内で、という意味で使ったんですけど。
シリーズの古機種が100Kと70Kで、新機種が200K、120Kという意味で。
まぁ後継機というか後続機といった方がいいのかな。意味的には間違えて
いないと思いますが。どうみても、今あるカタログは100Kがなくなって
200Kに移行としかみえません。カタログを見返してみたら、100Kの所に
「在庫切れの場合がございます。」という意味の赤星マークがありますし。
新しくなったからといって、全てのスペックがあがる訳ではないんですね。
新機種はサイズは小さくなったのが売りなのかな。

書込番号:2833242

ナイスクチコミ!0


野菜王さん

2004/05/22 07:48(1年以上前)

ソニーから「DCR-HC1000」という3CCD(107万画素×3)の新型が、
7/10に販売予定になっていますね。
どのメーカも、新型の高スペック機を5月以降に発表していく予定
だそうです。そのうち「100Kの後継機」も発表されるのかな?
それと、どこかで読んだ不確かなことで、間違ってたら申し訳ないのですが、
Panaは、機種の切り捨てが、他のメーカーに比べ、早いそうです。
(製造期間が短いということ)
いずれにしよ、200Kが100Kの後続機ということは、スペック上ない
でしょうから、そのうち「100Kの後続機」か、「全くの新型高スペック機」
が発表されるのでは?
っていうか、発表されないとPanaの新型を待ってる人は困るよね。

書込番号:2835273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CCD性能についての質問!

2004/05/19 01:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 masalookさん

1/6CCDと1/3CCDで同じ30万画素ならやっぱりCCDは大きいほうがいいんですよね?テレビに表示されるときは走査線の数はテレビに依存していて、いくら民生用のカメラの540本だろうが業務用の800本だろうが変わりはないものなんでしょうか?でもこの間パナの相談室に電話したら1CCDのメガピクセルならCCD30万画素×3よりもキメが細かいといわれいったいどっちがいいのかなやんでます。テレビ表示のキメの細かさが一番重要です!

書込番号:2824589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/19 02:06(1年以上前)

いろいろ突っ込むのめんどくさいので結論を
HD1買え

書込番号:2824686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/19 02:53(1年以上前)

水平解像度と言えば、ビクターを連想します。

書込番号:2824756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/05/19 06:05(1年以上前)

最近のカメラに高画素のCCDが搭載されているのは
ビデオに静止画の機能を持たせたからです。
ハイビジョンでもないかぎり100万画素越えの
CCDは通常必要ないです。

ですからビデオにおいてなら1CCDメガピクセルより1/3CCD 34万画
×3の方が優れています。
とりあえず解像度だけ高くても良い映像とはいえないので
色再現性やS/N、諧調表現、Dレンジの広さなどなど
総合的に高いものが良いカメラとなります

書込番号:2824893

ナイスクチコミ!0


ワイド大好きさん

2004/05/19 07:23(1年以上前)

業務用の話がでましたので、少し書きますね。仕事では池上等の放送用カメラを、
遊びでは家庭用カメラを使っています。

一般的にはカメラの水平解像度が記録の解像度より高い場合、超えた部分は
全く無駄かというとそうではなく、変調度が違ってくるため解像感はアップ
します。(720X480のDVの場合も同じ。ちなみに放送用ではシャッターを
使って「垂直」解像度を上げるカメラもあります)
また最近は画素数の多いものがありますが、高解像度のものを各社独自のやり
方でDV信号にコンバートしています。こちらも結果的に変調度や垂直解像度が上がる可能性がありますが、機種やメーカーによってかなりの違いがあります。

3CCDですが、画素ずらしなどの手法で水平解像度を上げる技術もありますし、一般的には暗めの環境下での色再現性がよいなどの利点もあるため 比べるのは難しいですが、画素数が少ないCCDを採用した3CCD機種では、解像度を保ったままワイドモードでの記録ができないことから、16:9環境では解像度的に不利になります。(放送用では横長2/3インチ52万画素3CCDで、ワイド対応となります)

CCDは画素あたりの面積が大きいと有利なことも多いのですが、現状、家庭用では営業的な側面もあるのか、どんどん小さくなってますね。
条件があえばダウンコンバートが生きて、驚くほど高画質に撮れることもあるのですが、感度等の問題で暗い屋内などでは悲しい絵になることもあります。

画質は決して解像度だけで評価できるものではありませんので、トータルバランスでお選びになったほうがいいと思いますよ。
(DVの場合、一般的な最近のハイビジョン対応テレビでプログレ化した段階で本来の画質とは違ったものになります。そのままを見たいならマルチスキャンができる業務用モニターをおすすめします)

なおHD1ですが、エンコーダ部の性能にかなりな難があるのでおすすめできません。
ハイビジョンなら、HDVが本格化する来年以降まで待たれたほうがよいと思います。

書込番号:2824957

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/19 10:59(1年以上前)

秋か冬まで待ってSONYのHDV DSR-0000(仮称)

それまで
http://img.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/canon_pro1.jpg
でデジカメの解像度を眺めてそれでも高解像度動画を
やりたいか熟考というのは?

書込番号:2825246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/05/19 14:26(1年以上前)

そろそろikegamiでも導入しようかと考え中。
HL-DV7が欲しいな。。
でもHDVが出そうだし・・
HDCAM程ではなくても、HDVとHDCAMの中間くらいの品質で
業務用フォーマットが出ませんかね。
そのVTRを使ってikegamiさんの一台作ってほしいです。

書込番号:2825722

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/05/19 15:53(1年以上前)

>HDVとHDCAMの中間

HDVよりかなり上ですが、DVCPRO-HDはどうでしょう?
HDCAMほど高くないです。

書込番号:2825915

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/19 16:25(1年以上前)

本日 朝方から昼ごろまで またここの掲示板が
ブラックホール化しました。書き込んでも表示されません
でしたが午後 表示されました。午前中の方は注意して
ください

書込番号:2825991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/05/19 19:47(1年以上前)

DVCPRO-HDですか。
今度FCPで専用カードなしで取り込み編集できるようになるんでしたっけ
でもまだ、カメラが高いですよね。せめて150円くらいで
レンズも揃うといいんですが。まあ本当はYJ-19などの業務用でなくて
J22eあたりが欲しいです。
いずれにせよ、先が読めないので+かなり高価な買い物のため
躊躇してます。

>>メロンさん
確かにここって書いたのに表示されないときがありますね
一瞬消されたのかと思ってしまいました。

書込番号:2826570

ナイスクチコミ!0


わおうさん

2004/05/19 20:07(1年以上前)

150円?

書込番号:2826638

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/19 20:43(1年以上前)

200万くらいで1セット揃うなら欲しいですね

今 NHK-Hiで某国の自然風景をやってますが解像度命の
世界で白トビしてますが こういう機材を持っていくと
最悪没収になるので家庭用のHDVにしようかと思います。
ん百万捨てたくないです、一回だけ持ってきて良いとは
言われてますが持って帰っては駄目だそうです・・・

ここは2chの事を書くと消されてしまいますが 今
映像制作版で「ブラックストレッチ」のスレがあって
面白いです、
やはり ペデスタルとセットアップの用語の問題が
出ました、

書込番号:2826763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/05/19 22:14(1年以上前)

メロンさん、カルネ申請して持っていくほどでもないですか?

書込番号:2827179

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/19 22:30(1年以上前)

多分 大丈夫

書込番号:2827269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/20 00:51(1年以上前)

http://www.macdtv.com/News/20030705.html

別スレの関連で見つけたのですが、先行評価と言えども、ここまで(あらしではなくて)ハッキリ書いているのは初めて見ました(^^;

書込番号:2827965

ナイスクチコミ!0


ワイド大好きさん

2004/05/20 01:49(1年以上前)

こんにちは。そのリンク先見ました。
ただ、ちょこちょこ勘違いや思いこみなど、間違いがありますね。

自分も↑を見るとおわかりのようにMacも使っていて、FCP4ユーザーでもあり
ますが、同じMacユーザーが書かれた文章としてはややお粗末な内容で、
ちょっと残念です。以前から知ってるページなのですが、まだHDについての
理解の薄いころに書かれた文章だと思いますから、許してあげてくださいませ。

書込番号:2828114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/20 07:29(1年以上前)


いえ、否定的な意味でHP紹介したわけではありませんので、安心してください(^^)
データ量と圧縮の関係などがわかり易く記載されていているとか、紹介先として良い面があると思います。

書込番号:2828405

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/05/27 07:48(1年以上前)

> こんにちは。そのリンク先見ました。
> ただ、ちょこちょこ勘違いや思いこみなど、間違いがありますね。

ワイド大好き さん、具体的にはどの部分でしょうか?
私には正確な記述と思われますが。

書込番号:2854275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2004/05/12 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 6畳プラズ間さん

ソニー純正のTRV950用のワイドコンバージョンレンズが格安処分価格で売っているのを発見しました!

これってフィルター径のコンバージョンを使って(43mm→52mm)装着することは可能ですか?
かなり安いので問題なく装着できるなら是非買いたいと思っているんですけどっ。

また、MX3000用って書いてある純正コンバージョンレンズも中古品で見つけたんですがレンズの前&後、共にレンズキャップが欠品でありません、レンズキャップだけ単体で購入は可能でしょうか?

ほとんどどちらも同じ価格です、両方使えるならどちらが良いか(映り&使いかって)アドバイスして頂ければ幸いです。

ワイドコンバージョンレンズはホトンド付けっぱなしで使うつもりです。

お手数ですがお願いします。

書込番号:2801948

ナイスクチコミ!0


返信する
3221234545さん

2004/05/13 11:57(1年以上前)

TRV950のフィルタ径は37mmのようですが大丈夫ですか??
型番が分からないことにはアドバイスのしようがないと思われます。
また、SONYとCANONではキャップの注文はできたのでパナでも
大手量販店等で注文できると思います。

書込番号:2803174

ナイスクチコミ!0


スレ主 6畳プラズ間さん

2004/05/13 20:01(1年以上前)

ごめんなさいTRV900用でした!
型番はVCL−0752Hです。

勢いに任せて買っちゃいました(^^;
・・・・・なにせ税込み5400円だったので。
問題なく使えるみたいです!

ただ、だいぶ大きいのと手ぶれ補正の動きが多少怪しいくらいですかね。
そんなに気にならないですが。

純正品ではこのようなことは無いのですかね?

最後まで迷ったMX3000用(恐らく普通にGS100用と同じ)ですが、中古だし値段が6400円と高いのにレンズカバー欠品なので後悔はしていません・・・・っきっと(−−;

カバー単体で買えたのですか・・・・もう買ってしまったし仕方ないかな(>_<)

あと、見た目はとっても立派になりました。

書込番号:2804323

ナイスクチコミ!0


masalookさん

2004/05/20 00:14(1年以上前)

いや〜このサイトは実にいい!いろんな情報を持った常連の方々には救われます!ちょっと辛口の常連さんもなかなか味があって楽しいっ!辛口大好きっす!また質問しますよ〜〜(*^。^*)

書込番号:2827826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

手ぶれ機能の違い

2004/05/12 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

パナソニックのDVカメラのうち、手ぶれ補正機能が光学式なのは、
この機種だけのようですが、実際の写り具合は光学式と電子式で
どれくらい違うものなのでしょうか?
一般的には、画質劣化がなく光学式のほうが言いといわれている
ようですが、PANAにしてもSONYにしても、最近の機種は電子式のみ
であり、光学式のほうが画質がいいのであれば、なぜ電子式を採用
しているのかわかりません。
電子式も毎期グレードアップしており、
去年の電子式<去年の光学式<今年の電子式
のような感じなのでしょうか?

書込番号:2800781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:661件

2004/05/12 20:04(1年以上前)

確かに光学式手ぶれ補正の方が優れてます。
高価なら3CCDカメラは大体、光学式です。

といっても最近の電子式手ぶれ補正はかなり改善されてきています。
まあでも拘るなら光学式の方がいいですね
光学式は電子式より若干コストがかかるため、安価なタイプには
搭載されてないのかもしれません。
ただGS-100kや今度出るソニーの3CCDカメラは光学式手ぶれ補正搭載
ですね。

書込番号:2800937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/05/12 22:03(1年以上前)

私は「去年の光学式<今年の電子式」ではなく、やはり一年たっても電子式よりは光学式のほうが画質が良いと思っていました。電子式のほうがコストを抑えてつくれるからだと思っていました。

書込番号:2801349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/05/12 22:20(1年以上前)

電子式の場合、メーカーによって手ぶれ検出に違いがあります。
パナのようにカメラのブレを検出するセンサーを使わない方式では、
不自然な動きをすることがあります。

新型といっても劇的に変わっているわけではありまので、
あくまでも手ぶれを軽減する機能だと思って下さい。

書込番号:2801435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2004/05/12 22:22(1年以上前)

>新型といっても劇的に変わっているわけではありまので、

新型といっても劇的に変わっているわけではありませんので、
の誤りです。

書込番号:2801448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング