NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダビングの際に…

2004/05/09 03:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 深夜型さん

最近この機種を購入しHi-8テープをダビングしてみたところ、気になることがありました。ほぼ等間隔に(約33秒ごと)「ピッ」という高い音が入ります。ダビング方法はDVとHi-8を付属のケーブルで直結です。ケーブルを繋ぎなおしたり、テープを入れなおしてみたりしましたが、症状は変わりませんでした。これは不良でしょうか?

書込番号:2787256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

衝動買いしたものの

2004/05/05 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

ビデオカメラの購入を検討していた際に,このホームページを知り,
賛否両論あるようですが,結婚式撮影・スポーツ撮影分析を目的に,
キヤノンFV M1と悩んだ挙句,どうしてもNV-GS100Kが欲しくなりました。

ところが生産中止品で,ホントに出るかどうか怪しい後継機種を
待とうか悩んでいたところ,たまたま昨日,家電量販店を散策しいた
折に,チョイ傷アリの展示処分品を発見,三脚・バッグ・テープ等,
あれこれオマケを付けてもらって,10万円で衝動買いしてしまいました。

ビデオカメラの購入自体が初めてで,今さらながら質問ですが,
1.テレビ番組をトライ撮影してみましたが,音声の録音状態が
  イマイチのようで,再生してテレビに出力すると,音量を
  上げないとほとんど聞こえません。これは正常な状態でしょうか?
  テレビ番組の音声を拾うのは,人の話し声を直に拾うのとは
  異なるとは思いますが,,,。
  或いは,設定や機器構成に無理があるのでしょうか?

2.衝動買いで充分な検討ができなかったため,
  標準的なアクセサリーしか付けなかったのですが,
  生産中止品ということもあり,必要なものは今のうちに
  揃えたいのですが,オススメツールがあれば,
  ご教授願います。

書込番号:2773899

ナイスクチコミ!0


返信する
DVfan1さん

2004/05/06 20:25(1年以上前)

>テレビ番組
ご自分が普段 家で見ているテレビを少し離れたところから撮影した場合のことですか?
もしそうなら..
録画された音は結構小さく,かなりボリュームを上げないと聞き取りにくいです.(当然,ノイズも大きくなります)
これは 本体についているマイクで音を拾った場合は,
どのDVCでやっても,同程度だと思います.

また,
テレビをつけた部屋での団らんなどを撮った場合などでは,
テレビの音が(相対的に)結構大きく撮れてしまい,
話し声がうまく聞き取れないという経験をよくします.
これを,うまく撮るにはそれこそ,プロ並みの道具立てでやる必要があるでしょうね.
そこまでしなくても...後述します.

>オススメツール
何を主に撮るかにもよりますけど,
私の場合 手に入れたのは
1.予備のバッテリー:無いと話にならない.
2.フィルターキット:LF43W ...つけるのが常識
3.ワイドコンバージョンレンズ:LW4307M ...狭い部屋で撮る,高いビルなどを撮る場合など必須
4.ステレオズームマイク:VMH3 :DVCの動作音を拾わず,狙った音をきれいに取れます.
前述の 家庭内の団らんなども結構うまく撮れます.
本体付属のマイクはとても風に弱いですが,これだと かなりウインドノイズを防いでくれます.

以上は純正品
5.クリーニングテープ :6本程度撮りましたけど(ブロックノイズが殆ど無いので)まだ使っていません
GS100Kは 結構テープの走行系が安定しているのかな?

6.それに大昔に買った
ビデオ用三脚(スチールカメラ用ではNG,カメラを上下左右にスムーズに回転できるやつが必須)
などですが
どれも GS100K専用ではないので急いで手に入れる必要は無いと思います.
アクセサリーなら
http://panasonic.jp/dvc/useful/accessory/index.html
で調べるられます.

書込番号:2777220

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_HIDEさん

2004/05/07 12:14(1年以上前)

ほび欲しかった回答そのものです。大変参考になりました。
ありがとうございます。

個人的な感覚では,録音レベルについては,会社にある古〜いハンディーカム
とかビューカムと比べて負けてる気がします。

オススメいただいた純正品ツールは,いずれも魅力的なものなので,
候補として検討させていただきます。
ところで,フィルターキットですが,バラ売りもしてるようですが,
NDフィルターは屋外撮影時に必須なのでしょうか?

書込番号:2779864

ナイスクチコミ!0


DVfan1さん

2004/05/07 22:19(1年以上前)

>個人的な感覚では,録音レベルについては,会社にある古〜いハンディーカムとかビューカムと比べて負けてる気がします。

S社Hi8機を持ってますが,そう言われてみると,GS100Kはこれより
音声レベルは低いかも知れませんね.

で,取説で音声出力を調べてみましたが どれも表記の単位がバラバラで
(専門家ではないので)ちんぷんかんぷんでした.
ちなみに,
S社(CCD-TR705 Hi8機 13年前に購入) -7.5dBs (47Kオーム負荷時)
最近の機種
P社 GS100K は 316mV (インピーダンス600オーム)
C社 DVM2 は -10dBV (47Kオーム負荷時)/3Kオーム以下
でした.(詳しい方のレスを期待したいです.)

>フィルターキット,バラ売り
>NDフィルターは屋外撮影時に必須?
つけるのが常識 などと書いてしまってすみません.
”MCプロテクタはつけておいた方がいいです”のつもりでした.
NDフィルタは昔から持ってはいましたけど(面倒なので)持ち歩いたことはありませんでした.
冬,晴天のスキー場などで撮ることがよくあるんですが,画像が甘めになってしまいます.(S社のDVCで撮った結果)
最近わかりましたが,小絞りボケというらしいです.
こういう場合たぶん,NDフィルタをつけるとくっきりと撮れるんだと思います.来シーズンでトライしてみます.

書込番号:2781667

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_HIDEさん

2004/05/08 00:57(1年以上前)

DVfan1さん重ね重ね回答ありがとうございます。

自己フォローですが,フィルターのバラ売りは がせネタ。
カタログ確認によれば,DS100K対応純正品は抱き合わせ販売のようです。

書込番号:2782580

ナイスクチコミ!0


GXBさん

2004/05/08 16:52(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。実は、最大の被写体であった妻が今年3月に永眠してしまい辛い日々を送っておりました。そろそろ元気を取り戻して亡き妻のビデオを編集しようかなと思っている次第です。

さて、フィルターについての書き込みがあったのでひとこと。

私も昔からレンズ保護のためにUVかスカイライトを取り付けるのが習慣になっており実践しておりました。しかし、友人から「フィルターを付けると画質が落ちる」と言われて試してみました。確かに、フィルターを付けると画質が落ちます。レンズの性能がフィルターによって損なわれるのかも知れません。

最近は、カメラを消耗品と考えて、デジカメ、ビデオカメラからフィルターを取り外して使っています。ビデオカメラには、ワイコンを常時付けていますが・・・。勿論、ワイコンを付けても付けない時より画質は落ちますが・・・。

書込番号:2784654

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/09 09:55(1年以上前)

GXB様 お悔やみ申し上げます。
これからも重いビデオカメラを担いで健康に
留意されご活躍下さい

書込番号:2787818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

購入の前にご意見願います

2004/05/03 01:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

今度、夏ごろに子供が生まれることになったため
現在、成長記録用にビデオカメラの購入を検討しています。
毎年のように新製品がでるので、多少値段を優先して、5万から7万程度の機種に満足して
おくべきか、現在あるなかでも高めの機器を購入し、今後できるだけ長く使用すべきかどうか悩んでいます。
もう一つの悩みとして、今後2〜3年のうちにDVDカメラが大きな流れとなってくるのではと考えているので、
編集や使用方法の手軽さから考えると今購入しておくべきか?
(画質等については、GW中に確認しようと考えているのでまだ、どれも確認していないのですが予算を考慮しない場合どの選択がよいものか悩んでいます。)
 この機種を買うのであれば、当然「画質」にこだわるのが理由なると考えています。
 そこで、現在使用されている方、購入を検討されている方で画質等を実際に確認されている方のご意見をお伺いしたいと思うのですが
この機種の
・動画部分について(画質が赤みかかる等の傾向や主観的な意見でも構いませんので、綺麗かどうか、室内での画像の出来栄えはどうか等)
・静止画部分について(300万画素程度あったかと思いますが、L半で印刷した場合の画質や色合いについて。)
・使用感について(実際に触られて良かったところや悪かったところ等)

最終的には、実際に触ってみるのがいいとは思うのですが、お店に行く前に、
経験者の方から客観的な意見を聞かせていただけると、店員さんの意見を鵜呑みにせずに後悔しない選択ができるのではないかと考えています。
(これから、この掲示板をじっくりと読みますので、今まででてきた質問と重なっていた場合は、お許しください。最後までお読みいただきありがとうございます。)

書込番号:2761807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/05/03 01:37(1年以上前)

自分は7万位の機種で5年位使って、買い換えのが良いかと。
未だにパスポートサイズの〔でかいサイズのころ)のがありますが、バッテリーがさすがにへたり、この前横浜さくらやでやっとみつけ購入。でもLで1hしかもたないです。これからなにかと費用がかかるとおもますので、最高機種はどうでしょうかねー。

書込番号:2761847

ナイスクチコミ!0


宵の明星さん

2004/05/03 02:20(1年以上前)

ビデオカメラでDVDが主流になることはありえません
据え置き型ビデオデッキでも数年後にはDVDに代わり
ブルーレイ等の次世代ディスクが増えるはずです
ビデオカメラではしばらくは現在のDVテープが主流です

書込番号:2761947

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/03 07:23(1年以上前)

DVDが主流はないと思います。画質、録画時間に問題がありますし
コンパクトさもDVに勝ってるとは思えません。
なんでこの商品があるのかと思っていたところ
知人曰くカメラがなくても手軽に見れる。
カメラとTVを接続するのがめんどくさい。
って言っていました。なるほど、画質や時間はそこそこでも
そのような手軽さを求める人もいるのだなと。
しかし画質は圧倒的にDV形式のが綺麗なので本当に永久保存を
考えるならDVでしょう。

書込番号:2762267

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/03 07:44(1年以上前)

DVDやその後のブルーレイディスクですが容量が少ない
イコール画質が悪いという発想なんですけど・・・・
miniDVが18GByteで12センチブルーレイが23GByteです
大きさから言ったらテープでしょう miniDVに対抗
出来るとしたらブルーレイディスクの次だと思います。
たがらこそブルーレイはmpeg2圧縮をするしかないわけ
です。

しかし世の中良いものが流行るという保証はありません
し良いものが誰でも同じではありませんので・・・

書込番号:2762299

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2004/05/03 10:27(1年以上前)

主流になるかどうか別にしてDVDーRAMは手軽で便利ですよ。DVは編集のためにキャプチャ、エンコード、メディア書き込みとなると当然劣化しますし、時間も比較にならないほどかかります。そのまま見るだけならいいんてすが。それに比較して明らかに差があるとわけじゃないですよ。他の方が実際に使用しながら比較した上でおっしゃっているのかどうか。それに規格の件ですが再生用の機械だけに限って言えばDVよりはDVDーRAMの方が全然多いと思いますよ。

書込番号:2762668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/03 11:33(1年以上前)

ブルーレイは、ナショナルからアテネオリンピック前に、片面二層のレコーダーが出るし、年内には、ソニーもハードディスク付き片面二層のブルーレイを出す予定らしいのです。容量は現在の片面一層の倍だから、40ギガバイトくらいあると思います。
ただし、値段が高そうです。大切な映像ならしょうがないかもしれないですけど。

書込番号:2762884

ナイスクチコミ!0


りーまんSさん

2004/05/03 11:57(1年以上前)

やかたら さんへ
>DVDーRAMは手軽で便利ですよ。
そう思います。

>DVは編集のためにキャプチャ、エンコード、
>メディア書き込みとなると当然劣化しますし
ただのカット編集DV書き戻しなら劣化はないと思います。
DVD焼きこみなら多少の劣化はしますが、リアルタイムでない分
画像の破綻など押さえ込める可能性があります。
またMPEGでの編集の場合例えばカット編集などを無劣化で行なうためには
GOP単位毎で行なわなければならないなどの制約があります。

>時間も比較にならないほどかかります。
DVD焼かなければ実再生時間程度かと。

>再生用の機械だけに限って言えばDVよりはDVDーRAMの方が
>全然多いと思いますよ。
そうなんですか?
RAMって死に体な規格だと思ってました。
DVカメラの台数の方がRAMドライブよりも多いような気がしますが。

高画質動画 さん へ
>ブルーレイは、ナショナルからアテネオリンピック前に
ところでアテネ自体は大丈夫なのか???(笑)

書込番号:2762960

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/03 14:00(1年以上前)

DVD-RAMは松下のDIGAに使われていますからそこそこ
使われていると思います。それにDVD-RWより信頼性が
高いような気がします。
それだけです

書込番号:2763294

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2004/05/03 16:26(1年以上前)

ビデオカメラに限って言えばDVの方が多いでしょうげど、PCドライブを考えると再生する機械はRAMの方が多いと思います。メディアの信頼性も考えればRAMを選ぶのも悪くないのではないでしょうか。出先でめ再生だけなら本体なしでも何とかなりそうです。

書込番号:2763731

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2004/05/03 16:33(1年以上前)

出先でめ→出先でも
携帯打ちにくい。。

書込番号:2763746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/03 18:39(1年以上前)

RAMで録画した物ってどんなDVDプレーヤでも再生できましたっけ?
それから信頼性が高いといえどもDVDメディアの中の話
のような気がするんですがどうなんでしょ?
では。

書込番号:2764148

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2004/05/03 19:48(1年以上前)

言い争うつもりで書いてるんじゃないんですが、本体がないと再生できないDVに比べればDVD-RAMはまだメディアだけでも何とかなる確率は高いですよね?あとメディアもDVテープに比べれば信頼性が高いのではありませんか?さして差がない画質の優越のために、いろいろな面で扱いやすいDVD-RAM機を切り捨てることはないと思います。メディアの将来性を云々しても、形式に将来性があるだけで、自分が購入する機種そのものの将来性を保証するわけじゃありません。メディアの使い回しも、DVテープよりDVD-RAMの方が耐久性があるので、ランニングコストも安く付くような気がします。少なくとも私はそう思ってDVD-RAM機を使っていますので、最近DVの出番はほとんどありません。持っているものは安いのばかりですがCanonFV2、FV300、SonyDCR-SC100、HitachiDZ-MV380を2台、DZ-MV350を2台の7台です。

書込番号:2764404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/03 21:04(1年以上前)

どんなメディアを選ぶかは、結果的にはこれぞまさしく「自己責任」ですけれども、どうもDVDカムの購入検討において、「過去ログ」を見ずに安易に質問に至る場合が頻発しているように思います。

よく調べた上で買っている人はどのぐらいの割合なんでしょうか・・・あまり考えずに、希望的観測だけが先行している場合が多いのでしょうか・・・?
「保存性」とか「信頼性」だけでも検索した方がいいと思いますが・・・。

書込番号:2764677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/03 21:35(1年以上前)

>いろいろな面で扱いやすいDVD-RAM機

撮影できる時間が短い
メディアの認識に時間がかかる
編集に向かない

扱いづらくってしょーがねえよ。
ということで好きなの買えば?

書込番号:2764804

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2004/05/03 21:46(1年以上前)

使い回しの信頼性と言っているだけでメディアそのものの信頼性が高いと言っているわけではないんです。非接触メディアの方が接触メディアより再利用の信頼性が高いと思うのですが、違ったら訂正願います。私の場合、同じDVD-RAMメディアをここ数週間で7回くらい再利用しています。この分でいくと1年で70回くらい使いそうなのですが、同じ使い方をDVのテープでおこなった場合、そちらの方が信頼が高いのであれば、DVに戻そうと思います。ただやっぱりDVよりDVD-RAMの方がPCに移すのは簡単ですよ。キャプチャーしていないテープが何十本もあるんですが、RAMを使い始めてからキャプチャーするのが億劫になってしまい、手つかずになっています。

書込番号:2764851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/03 21:49(1年以上前)

>DVテープよりDVD-RAMの方が耐久性があるので、
>ランニングコストも安く付くような気がします。

耐久性の話に言及した覚えは無いんですけども…。

例えばDVDってリードインのファイル管理している所がアウトになると
即死しそうな気がするのですが気のせいですか?<信頼性の話ね。

書込番号:2764862

ナイスクチコミ!0


やかたらさん

2004/05/03 22:40(1年以上前)

それはその時存在してるファイルだけがアウトになるんですか?フォーマットしようとしてもメディアそのものが回復不能?

書込番号:2765159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/03 23:18(1年以上前)


傷などによって物理的に壊れていたら、一般的には修復不能です。
ただし、ディスクメディア復旧の専門業者によっては、数万円〜数十万円でデータを引き摺り出してくれるかもしれません。もちろん、復旧の可能性はケース・バイ・ケースですけれど。

私はビデオデッキとして、HDD+DVDレコーダーを使っていますが、殻付き両面のDVD-RAMばっかり使っています。もしDVD-RAMが裸メディアであったならば、DVD-RWの機種を選択していたと思います。高くなりますが、物理的な保護の意味でもDVD-RAMを選択したわけです。

現行のDVDカムをDVDレコーダーで視聴する場合、円形の殻から取り外しする必要がありますので、取り扱いにはビデオテープ以上に気を付けてください。

書込番号:2765358

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/04 05:00(1年以上前)

>ただやっぱりDVよりDVD-RAMの方がPCに移すのは簡単ですよ

それは解りますが、人によってはそれが手間になる場合もあるのでは
ないでしょうか?
普通にカット編だけならともかくAEを使ってエフェクトなんて時
AEはMPEGをサポートしてませんのでAVIやMOVに変換しなければ
なりませんし。

書込番号:2766332

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/04 10:53(1年以上前)

DISKは管理領域があってランダムアクセスも出来て便利
TAPEは管理領域も無くシーケンシャルアクセスしか出来ず不便

なんて次元の人は信頼性という言葉を知らないのでしょう
便利=危険 という事を以前書いたような気がします。

暗弱狭少画素化反対ですがさん
>よく調べた上で買っている人はどのぐらいの割合なんでしょうか・・・あまり考えずに、希望的観測だけが先行している場合が多いのでしょうか・・・?
多くの消費者がそうだと思います、海外生産の極粗悪DVDメディアが
あれだけ普通に売られている現実は 一般新聞に少しは書かれても
良いぐらいの社会問題のように思います。

書込番号:2766959

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフトについて

2004/05/01 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 tankun30さん

GS-100ユーザーの者です。
power director 3を使用し、DVの編集やDVD化をしています。
文字を入れたり、音楽を入れたり、画像効果を入れたりして楽しんでま
す。
キラキラ光ったりとか、モザイクとかいろいろな画像効果が用意
されているのですが、特定の部分だけを光らせたりとか、モザイクをか
けたりができず、画面全体に効果が反映されます。
皆様お使いのDV編集ソフトで、画面の特定の部分だけを光らせたり、
モザイクをかけたり等ができるソフトがありましたら教えていただけ
ないでしょうか。
宜しくお願いいたします

書込番号:2757489

ナイスクチコミ!0


返信する
りーまんSさん

2004/05/01 23:11(1年以上前)

AdobeのPremiere(LEは不明)ならできる。
他は分かりません。
このソフトの難点は重いこと。
特に最新のプレミアはちょろいPCだと思うように動かない。
更に特殊な合成やモーションタイポをしたければ別途AfterEffectsをどうぞ。
-----
使い方は大きな本屋さんに行けば山ほどハウツー本が
あるのでそちらを参照してくださいね。

書込番号:2757659

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/03 07:32(1年以上前)

特定の部分だけモザイクは結構知識と手間がかかりますよ。
AfterEffectsやプレミアを仕様してでも。
簡単にいうと同じ映像をレイヤーで重ねて上の映像にモザイクを
かけ、モザイクにしたい部分にマスクをかけそれを対象物に追いかける。って感じです。AEのPro版ならモーショントラッカーっていう
機能である程度は自動追尾してくれますが完全ではないので
修正が必要です。
マスクが使える物ならAEやプレミア以外でも出来ますので
探してみてください。有名どころだとメディアスタジオ等があります。

書込番号:2762285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2004/04/29 17:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 ふらいぼーいさん

GS100Kの購入を検討中です。お持ちの方、
フリースタイルリモコンのケーブルの長さを教えていただけないでしょうか。
特殊な用途に使うため、60cm以上あると助かるのですが。。。

書込番号:2749325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2004/04/29 18:39(1年以上前)

約91cmありました。

書込番号:2749490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2004/04/29 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

クチコミ投稿数:24件

ワイコンをつけようと思っています。純正のVW-LW4307Mか、 AG-DVC30純正のAG-LW4307Pにしようか、レイノックスのHD-7000PROにしようか迷っています。使用経験のある方は使用感を教えていただけませんか。

書込番号:2749251

ナイスクチコミ!0


返信する
みんぶーさん

2004/04/29 19:02(1年以上前)

はじめまして。
純正のVW-LW4307Mを先日購入しましたが、レンズの先端にネジが切っていないので、フィルターが取り付かなくとても残念でした。
ネジは切ってあると思っていたのです・・・。
よく確認をした方がよいですよ。

書込番号:2749569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/04/29 20:48(1年以上前)

フィルターつけられないとは思ってもみませんでした。汚れ防止のMCフィルターもつけられないのですね。購入対象からはずします。もしかしてAG-LW4307Pも??やはりレイノックスか?

書込番号:2749922

ナイスクチコミ!0


BAZAR−Rさん

2004/04/30 23:15(1年以上前)

僕はAG-DVC30を所有してましてそれに純正のAG-LW4307Pを付けています。残念ながらワイコンの先端にはねじ切りがなくフィルター類を取り付ける事は出来ません。ただ出始めたばかりですので今後対応する商品がでるような事をショップで話を聞きました。CAVISION LH100S+AR493 の角型フードですがこのワイコン用のサイズ(70mm)がでればMCプロテクタが付けられます。ケラレ等などでるかは分かりませんが・・・。

書込番号:2754228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2004/05/01 20:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。VW-LW4307MやAG-LW4307Pの画質はどうですか?装着するとやはり画質は落ちますか。歪曲は多分少ないのではないかと思っておりますが、画質がちょっと気になりまして。

書込番号:2757041

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/05/03 07:37(1年以上前)

画質はそんなに落ちないと思います。しかし0.7は少し足りない気が
します。0.5は欲しい所です。まあ人それぞれですが。

書込番号:2762291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング