NV-GS100K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:650g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS100Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月10日

  • NV-GS100Kの価格比較
  • NV-GS100Kのスペック・仕様
  • NV-GS100Kのレビュー
  • NV-GS100Kのクチコミ
  • NV-GS100Kの画像・動画
  • NV-GS100Kのピックアップリスト
  • NV-GS100Kのオークション

NV-GS100K のクチコミ掲示板

(2964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全346スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テープ挿入時の動作について

2007/04/24 14:15(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件 NV-GS100KのオーナーNV-GS100Kの満足度4

テープをテープホルダーに挿入して、横から『カチッ』と押し込むとテープがセットされたことを認識して、ホルダーは本体内部へ移動しスタンバイ状態になりますが、横から押してもなかなか認識してくれず、跳ね返されてしまいます。
(10回に7回ぐらいはこうなる)
 
横から押した際に、指を離さず強引に跳ね返されないように押しっぱなしにすると認識するのですが・・・
 
これは、何か不具合なのか?そんな事例や皆様の機種はどうですか?
 

書込番号:6265951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NV-GS100kとNV-GS100k

2006/10/07 02:10(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 momo400さん
クチコミ投稿数:3件

私が持っているNV-GS100がパナのHPにあるようなリコール状態になっているのですが、これってNV-GS100kと同じカメラですよね?
それともNV-GS100はリコール対象外なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

書込番号:5513815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2006/10/07 08:49(1年以上前)

僕もNV-GS100が2年前
ホワイトバランスがおかしくなり
ヤマダ電機に持ち込み(購入店ではないんですが)
リコールを知り、無料で修理していただきました。

以後、2年間故障無く動いています。
(メイン機ではないですが)

同じカメラでリコール対象でよい思います。

書込番号:5514185

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo400さん
クチコミ投稿数:3件

2006/10/07 09:43(1年以上前)

先ほどパナに電話してみたところ対象機種だと確認ができました。
温泉旅行好きさん、わざわざご返信ありがとう御座いました。これで安心して修理に出せます。

書込番号:5514298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 szk まるさん
クチコミ投稿数:3件

白くて明るいところから、青い色がたれるようにもやもやと出てきます。暗いところでは出ません。これはリコールになっているばらつきの問題でしょうか。とり方の問題でしょうか?同じ症状の方はおられますか?

書込番号:5048916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/05/04 18:04(1年以上前)

こんばんは。

>白くて明るいところから、青い色がたれるようにもやもやと出てきます。暗いところでは出ません。

この部分だけで判断するとスミアのように思われます。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/digicameyougo/44.html
もしスミアでしたら、必然ですから撮り方を工夫するしか無いと思います。

書込番号:5049117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画面が青っぽい色になっています

2005/07/02 03:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

クチコミ投稿数:7件

画面が全体的に青っぽい色になってしまって、オレンジ色の筋状の物がたくさん出ています。オレンジ色のものは被写体によって動きます。
ディスプレイの問題かと思ったら、以前に録画したものを再生するとマトモな色で、現在録画すると、その変な色のまま録画されます。
で、数日間、その現象が出たり治まったりでした。その後〜現在までは正常ですが、いつ再発するかと不安です。メーカに相談したほうが良いでしょうか? 買ってから1年半くらいになるんで、必ず有償ですよね?

書込番号:4254681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/07/05 19:59(1年以上前)

自己レスです。
「パナソニック修理ご相談窓口」に電話して、修理見積もりに出すことになりました。結果は、また書かせていただきます。

書込番号:4262068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/07/07 03:09(1年以上前)

多分カメラ部でしょうから最悪安い新品が買えるかも…
私は落としまくったHi8キャノンが再生はOKで撮影がダメとゆう状況に…
以後デッキで使っています。

書込番号:4264938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/15 08:12(1年以上前)

報告が遅れました。
CCDのプリズム交換ということになりました。約1万2千円です。
修理受付の応対が感じが悪かったです。自社製品が壊れていて、ユーザに迷惑をかけているにもかかわらず、です。何故部品を交換しなければならないのか、何故壊れたのかさえ答えてくれませんでした。
ちょっとPanasonicには失望です。(他のメーカも似たり寄ったりでしょうけど)

書込番号:4281098

ナイスクチコミ!0


Dainamicさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/16 00:07(1年以上前)

私も2〜3週間前より赤(青?)っぽいノイズが時々出るようになり,松下テクニカルサービスに持ち込みました。冷やしぜんざいさんと同様に「CCDのプリズム交換」ということになりました。修理代は11550円の予定です。

同様の不具合がでているようですが,これは使用する状況が原因なのか,それとも商品自体の不具合なのかどちらなのでしょう。ふと,自分の扱いが悪かったのかと振り返ってみましたが,そんな覚えがないのですが・・・。

書込番号:4430837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/16 00:26(1年以上前)

ダイクロイックプリズム(CCDのプリズム)のトラブルはどんな感じ(例えば密着不良)になるのだろう?と思っていたら、図らずもトラブル報告が・・・(^^;

その筋の人ならば、組み立てや製造方法が目に浮かんだりとか?

どうやら「強固に接着」しているわけではないような感じですので、もしそうならば暑くなる車の中←→良く冷えた室内など、急激な温度変化への対応力がイマイチなのかもしれませんね。何か思い当たるフシはありませんか?

もちろん、精密機器ながら一種の携帯機器でもありますから、ユーザーの行動を制限するような要素があれば、ユーザーにとって好ましいものではありませんね(^^;

書込番号:4430904

ナイスクチコミ!0


Dainamicさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/16 05:49(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですが 様

私はまったくの素人ですので,組み立てや製造方法どころかプリズムの仕組みすらよくわかっていません。(^^;

思い当たるフシなんですが,暑いクルマの中に入れたことは購入後1年半ほどですが何度かはあると思いますが,それほど頻度があるわけではありません。ただ,たいていビデオカメラを入れたキャリングケースを肩からさげて行動していますので,それなりの振動は常に与えていたと思います。しかしそれが原因ならば,まさに「ユーザーの行動を制限するような要素」ですよね。(^^;

基本的にこの商品,キレイに撮影できますしとても気に入っています。だからこそメーカに希望したいのは,同じような修理依頼があるということは把握しているでしょうから,是非,新製品ではその対策を施してほしいものです。

書込番号:4431226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/09/17 01:20(1年以上前)

このような初期の機種での経験を元に現在の機種は対処されてる事を願うと同時に
このような初期の不具合が出てしまい犠牲になってくれた方に感謝したいと思います。
本来はこんなトラブルを出してはいけないんでしょうが出てしまったって事はパナも
実際はまずいと考えていたんでしょうね。
修理代金が安い事から言っても…
いわゆる心臓部ですもんねプリズムの部分は…
でももし車だったらリコールものでしょうから本来は無料でもいいくらいかも。

これで同様の書き込み「[4429900]ふざけるな!」の意味が解った^^

書込番号:4433467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/09/17 02:49(1年以上前)

「リコール」の意味を調べたら、「リコール」はありえないことはすぐにわかる。

書込番号:4433607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マックでの取り込み

2005/01/10 22:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 mmmmaccccさん

マックを使っているものですが、この機種はマックに散り込みはできないのですか。
うまくできないのでもしかするとマックではだめなのかと。
分かる方忌ましたら教えてください

書込番号:3761402

ナイスクチコミ!0


返信する
かっとすさん

2005/03/13 08:35(1年以上前)

当然,FireWire経由でMacで取り込み出来ておりますよ.

書込番号:4063922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信71

お気に入りに追加

標準

DVの編集ソフト

2004/03/03 00:54(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS100K

スレ主 tsuhhhhさん

PCに取り込み、編集(いらない部分を削除、タイトル入力程度)、DVDに書き込みを行うのに使いやすいソフトを教えていただけますか。
手軽にできて、画質の劣化の少ないもの、変換(?)などに時間がかからないなどありましたらお願いいたします。

書込番号:2539802

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に51件の返信があります。


Monster命さん

2004/03/13 08:10(1年以上前)

>中身の間違いを指摘してるのだと思います。

エンコードをする場合、フィルタもかける場合が多いと思いますが、エンコード時間に含めるかどうかについて、実は私は迷っている所です。

Kazoo1974さんからご指導をいただいた後に、大変失礼ですが、皆さんのご意見もお聞きしたいのですが・・・

書込番号:2578887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/13 08:36(1年以上前)

>やはり、DV編集においては、色調補正等のフィルタがけは編集の中の>レンダリングに属するもので、変換作業(エンコード)とは別に捕ら>えられるもののようですね。

すでに自分で書き込みしてるようですけど。

書込番号:2578930

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/13 08:49(1年以上前)

高画質動画 さん

この文面から、私の迷いを感じていただけませんか?
高画質動画さんが、この文面を引用されたということは、このように解釈して良いということでしょうか?
ズバリ御指導いただけると有難いです。

書込番号:2578958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/13 13:26(1年以上前)

私は自分が調べた結果を↑の方で書いてます。
自分のことは、自分で調べてください。

書込番号:2579706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/13 13:47(1年以上前)

2575329の書き込みは、始めは、言葉の使い方の違いといって、間違いを認めていないのに、後のほうで、エンコードの話になって、指摘された間近いを認めているので、全体として意味がわかりません。

裁判の判決だったら、主文は無罪。 理由は有罪といってるようなものです。

書込番号:2579772

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/13 16:17(1年以上前)

高画質動画さんの言われる意味がやっとわかりました。
私の2575329の書き込みについては、非常にわかり難いでしょうね。自信がないまま書いていますから。前文も後文もあいまいですので、理系の人から見れば腹が立つと思います。
間違いを指摘していただくことは有難いことですが、書き込みの間違いを認める・認めないの話になったら、皆が気軽に勉強し合うことができなくなりますよ。白か黒だけでなくその中間もありますし、断定した表現の出来るものと、ワザとあいまいな表現をする場合があっていいと思います。

ところで、話をできるだけ、本題に戻そうと思います。
このスレは、DV編集の非常に本質的な議論になっていると思います。
スレ主さんの
”手軽にできて、画質の劣化の少ないもの、変換(?)などに時間がかからないなどありましたらお願いいたします。”
に対して、Srapneelさんたちが基本を答えて下さいました。
その後、大きく分けて2つの議論に発展しています。
一つは、ないこんえふえふ さん さんに始まるエンコードの議論。
もう一つはTRV30さんとはなまがりさんを中心にしたRGB<−>YUVの扱いの議論。

ここで私が注目しているのは、エンコード、レンダリング、RGB<->YUVです。
エンコードと言えば、異なる映像形式やコーデックに変換することですが、その際ソフトの特性や色空間の処理が絡んできます。
レンダリングは、同じコーデック内での処理ですが、その際も同様に編集ソフトや変換ソフトの色空間の扱いが絡んできます。

レンダリングといっても、ソフトによってDV-->RGB-->DV 又は DV-->YUV-->DVです。
エンコードは、ソフトによってDV-->RGB-->MPEG等、DV-->RGB-->MPEG等です。
どちらも同様に多少の劣化を伴いますし、非可逆変換です。

TRV30さんは、プロの映像業務に携わっている方だと思いますので、映像業務の基本と基準をお話下さいますし、今まで色々なことを教えていただきました。
素人の使っている編集ソフトは個々に扱いが違うために面倒ですし、バージョンアップするたびに扱いが変わる事もあります。
素人の編集ソフトの組み合わせの中で、コーデック、色空間、編集、フィルタ処理、エンコードを合理的に組み立てていくか、悩んでいる毎日です。

書込番号:2580194

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/13 16:39(1年以上前)

訂正します。
×エンコードは、ソフトによってDV-->RGB-->MPEG等、DV-->RGB-->MPEG等です。
○エンコードは、ソフトによってDV-->RGB-->MPEG等、又はDV-->YUV-->MPEG等です。

書込番号:2580236

ナイスクチコミ!0


天からのささやきさん

2004/03/13 17:52(1年以上前)

わはははは。
これじゃ、スレ主さんは可哀想です。
白クリップや黒クリップ等を聞いているのと違う思いますよ。

常連さん達の知識のひけらかしには笑いがでますね。

自分は、このソフトを使っていてここが便利ですよ、とか、
具体的に書込みすればいいんじゃないのでしょうか?

ところでスレ主さん、いっその事Macを買うのもいいですよ。
機種を選べばimovieやiDVDなどが付属しています。

使いやすいですよ。

書込番号:2580454

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/03/13 23:56(1年以上前)

>DV-->RGB-->MPEG等、又はDV-->YUV-->MPEG等です。

RGBとYUVは色のモードです。DVとMPEGは動画の圧縮形式ですのでこの
図式はおかしいです。
DV(YUV)→AVIもしくはQuickTime(RGB)→MPEG
DV(YUV)→AVIもしくはQuickTime(YUV)→MPEG
が正しいと思います。

>レンダリングといっても、ソフトによってDV-->RGB-->DV 又は DV-->YUV-->DVです。

レンダリングとはエフェクト(フィルター)をかけなければ行いません。
編集=レンダリングではなく編集の中でレンダリングも含むです。
DV-->RGB(ここも上記で説明した通り)はキャプチャーです。
RGB-->DVは書き出し(プリントとも言う)です。なので通常のノンリニア
の手順はDV-->AVI--(レンダリング)-->AVI-->DV(MEPG)ではないでしょうか?

>エンコードをする場合、フィルタもかける場合が多いと思いますが、エンコード時間に含めるかどうかについて、実は私は迷っている所です。

あくまでエンコードとは変換作業を指します。エンコード時間を
聞かれたときPen4 3Gで22PassVBR/9100kbpsでどれくらい?
と聞かれたときフィルターをかけた時間を含んだら、そのときによって
違うからって話になりませんか?
人によっては直接MPEGにださないで
DV-->AVI--(レンダリング)-->AVI-->MEPGの場合もありますので。

書込番号:2581863

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/14 00:17(1年以上前)

kazoo1974 さん

具体的に御指導下さり、大変有難うございます。参考になりました。
基本的なノンリニア編集・エンコードについても、勉強させていただきました。

P.S はなまがりさんが書かれていた可逆圧縮コーデックHuffyuvsも試してみました。私は今までHuffyuv(YUV)を使っていましたが、今日Huffyuvs(YUV)の実験をしました。
CCEBasicとの連携でHuffyuvs(YUV)が、AVI無圧縮RGBやAVI無圧縮YUY2と同じ結果を生むことがわかりました。今後はHuffyuvs(YUY2)をCCEと連携して活用していきたいと思います。

書込番号:2581956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/14 03:23(1年以上前)

>CCEBasicとの連携でHuffyuvs(を試した)

キタよ。
日本語を読めても書いてあることが理解できないようだな。
このスレに限らず、お前は多くのスレで、
他人が書いてあることを理解していない上に
誤った知識で書き込むからそのスレが荒れてんだよ。
スレが伸びてるのは良スレだからじゃなくて、荒れてるからだ。

そういえばどこかのスレで
「○回レンダリングしたときの劣化の実験をしますた」
とか書いてたけど、「レンダリング」の理解度を見るかぎり
怪 し い も の だ な

書込番号:2582531

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/14 07:22(1年以上前)

はなまがりさん、

Huffyuvsについては、はなまがりさんの書いていた内容ではなく、書いた事実によって知ることが出来、自分の勉強や作業に活用できたことを感謝して、P.Sとして書きました。

>誤った知識で書き込むからそのスレが荒れてんだよ。

絶対正しい知識を持っている人が素人にいるのでしょうか?皆が知恵を出し合ったり、識者の方からアドバイスをもらいながら、盛り上げていくものではないでしょうか。

>「レンダリング」の理解度を見るかぎり

そんなことはありません。毎日編集作業しています。私の説明が下手なだけです。
Kazoo1974さんの書かれたこと、理解しています。
DV(RGB)-->無圧縮AVI(RGB)-->DV(RGB)や
DV(YUV)-->無圧縮AVI(YUV)-->DV(YUV)
の変換をした場合、エフェクトや編集を加えなければ、完全無劣化でに元に戻ります。
また、スマートレンダリング対応のソフトが主流であり、エフェクト(フィルター)をかけない部分はレンダリングは行われません。

私が以前に提示したIrisコーデックのサンプルは、1回から10回まですべてタイトルを入れているので、10回レンダリングされています。

書込番号:2582738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/14 08:03(1年以上前)

>間違いを認める・認めないの話になったら、皆が気軽に勉強し合うことができなくなりますよ。

仕事なら、間違いに気づいた場合、すぐにそれを認めて修正し、まちがえた原因を探して次から同じ間違いをしないような対策を考えると思います。だから間違えたときの方が勉強になります。

間違いに気づきながらきちんと対応しなかったためにつぶれた会社もあったと思います。

書込番号:2582789

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/14 09:43(1年以上前)

高画質動画 さん

仕事の場では、仰る通りだと思います。御指導、有難うございます。

書込番号:2582987

ナイスクチコミ!0


kazoo1974さん
クチコミ投稿数:300件

2004/03/14 11:37(1年以上前)

無圧縮AVIは通常使えませんよ。無圧縮だと1分で2G位いっちゃいます。
通常の9分2GはDV圧縮形式のAVIのはずです。
あとDVにRGBはありません。YUVとはビデオ用に開発されたモードで
RGBだとデータが大きすぎる為にYUVに圧縮してます。

書込番号:2583388

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/14 12:08(1年以上前)

>無圧縮AVIは通常使えませんよ

そうですね。使うとすれば編集用コーデックは可逆圧縮AVIが用いられます。
私が無圧縮AVI等を例として出しましたのは、レンダリング処理される場合、ソフト内で一度無圧縮AVI(RGB)又は無圧縮AVI(YUY2)を経るからです。
(間違いがあったらご指摘ください。)

>あとDVにRGBはありません

すみません。次のように訂正させていただきます。
×DV(RGB)-->無圧縮AVI(RGB)-->DV(RGB)
○DV(YUV)-->無圧縮AVI(RGB)-->DV(YUV)

書込番号:2583501

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/14 16:12(1年以上前)

すいませんが、もう一つだけ、質問させてください。

DVカメラの撮像CCDはアナログでRGB信号を発生し、DVカメラ内でのYUV変換段階で4:1:1に圧縮(約半分の容量)、さらにDV化して1/5に圧縮しますので、無圧縮AVIのRGBの約1/10でテープに記録されています。
PCに取り込んでどの段階でRGB変換するかはコーデックとソフトによると思いますが、Windowsの一般の汎用ソフトで取り込んだ時点でどうなっているのでしょうか?

(Macの場合アップルDVやAvidDV、WindowsではDV-AVIですが、Windowsについて質問します。)
例えば
1.WindowsMovieMaker2とMicrosoftDVコーデックType1を使った場合
2.市販の汎用ビデオソフトとPanasonicDVコーデックType2を使った場合

取り込んだ時点で作成されるDV-AVIファイルはRGBなのでしょうか?YUV411なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2584349

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/03/16 04:25(1年以上前)

自分で確かめなさい。ファイルの属性を見れば分かる。
そういう基本的なことを尋ねるから無用に長いスレッドになってしまうのでは?

最初に質問に戻ると

> PCに取り込み、編集(いらない部分を削除、タイトル入力程度)、DVDに書き込みを行うのに使いやすいソフトを教えていただけますか。

PowerDirector

書込番号:2590632

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/03/16 10:23(1年以上前)

TRV30 さん

レス、有難うございます。TRV30さんに言われると何でも素直な気持ちになれます。自分で調べるように全力を尽くします。

一つ、わかったことがあります。
PanasonicDVコーデックType2を使ってで取り込んだファイルをAvisynthというソフトで読み込み、YUY2とYV12対応のフィルタを使えるか試してみました。結果は、できませんでした。
PanasonicDVコーデックType2の場合、取り込んだ時点で、RGBになっているものと思われます。
UleadのソフトでレンダリングしてもRGBになりますね。

書込番号:2591039

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/08 11:46(1年以上前)

もう、一年近くなりますが、僕のレスで明らかな間違いがありますので、訂正させていただきます。

>PanasonicDVコーデックType2の場合、取り込んだ時点で、RGBになっているものと思われます

取り込んだ時点でRGBになっているのではなく、PanasonicDVコーデックがRGBで展開するコーデックなのだということがわかりました。
TRV30さんの仰る意味を正しく理解しなかった自分を恥ずかしく思っています。

>PCに取り込んでどの段階でRGB変換するかはコーデックとソフトによる(TRV30さんのレスより引用)

TRV30さんが評価されているIrisDVコーデックを、最近僕もインストールして使っています。このDVコーデックはRGB展開もYUY2展開もできますので、DVコーデックとDV編集ソフトの関係がわかるようになりました。
一年前のこのスレッドを読み返して、非常に大事なPOINTを指摘されていたこと、勉強の切っ掛けを与えて下さったことに感謝しています。

書込番号:3900719

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS100K」のクチコミ掲示板に
NV-GS100Kを新規書き込みNV-GS100Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS100K
パナソニック

NV-GS100K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月10日

NV-GS100Kをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング