
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月25日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月11日 09:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月23日 10:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月17日 18:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月28日 01:53 |
![]() |
0 | 18 | 2003年10月22日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




福岡オートサロンに行って撮影してきました。各ブースを撮ってきましたが、ビィデオオプションレヴェルくらいの撮影はできたみたいです。自分としては、満足のいくレベルで撮影できたと思います。
0点





GS100K用のソフトは私もVIDEOSTUDIO 6,7を使っていますがパナソニック
のMOTION DV STUDIO4.6Jが使いやすくていいですよ。価格も1万円とちょっとぐらいでそれほど高くはありません。特に3Dtitleなどのtitle機能がいいですよ。おすすめです。
0点


2004/01/08 08:15(1年以上前)
MotionDVStudio4.6Jで編集した3Dタイトルやトランジション効果は、きれいですか?
私はMotionDVStudio3.1J持っていますが、3Dタイトルの画質がギザギザなので、ほとんど使っていません。
4.6Jは、全体的な機能も、トランジションや3Dタイトルの質もアップしていると思います。3Dタイトルは幾つぐらい選べますか?
書込番号:2319272
0点


2004/01/11 09:05(1年以上前)
Charmクウォーク さん
ご苦労様でした。色々教えていただきました。厳密に言えば、今のPCにも問題があることがわかりましたし、PC環境をDVキャプチャー編集にふさわしいようにベストに保つことが必要なことがわかりました。それによって、現販の汎用ソフトでもコマ落ちのほとんどないDVキャプチャーが可能になるでしょうね。
書込番号:2330871
0点





今日買ってきました。参考までに価格は、110,477円でした。
あんまり安くは無いですが、あまり競争のない田舎ではこんなものかなって感じです。
ちなみに、ヤ○ダ電機さんは、「この値段では売れないのでどうぞよそで買ってください。」と。
ずいぶん強気な発言に、笑えましたが。
使用してみての感想
ん〜悪くないです。サクサク動くし、これなら実用に耐えそう。
この1つ前の機種は、SDメモリの書き込み読み込みが遅かったね。
けど、これは早いです。(ヤ○ダ電機で確かめました)
けど、カラオケBOXでうまく撮れるかな〜。
0点


2003/12/20 19:32(1年以上前)
GXBさんやPanasonicFANをはじめ、皆さんがGS100Kを正しく伝えて下さるので、参考になりますね。
VX2100などの20万円以上の機器には敵いませんけど、20万円以上の機器でも来るべきハイビジョンカメラの時代には通用しませんしね。
ここ2.3年はGS100Kでがんばってみるのもいいかなあ・って僕は思っています。ワイドモードやシネマモードを使って、16:9の映像データ(720*480)を集めておけば、ワイドテレビにも適応できますしね。
書込番号:2252357
0点


2003/12/23 10:16(1年以上前)
PanasonicFanさんの”さん”を抜かしてしまいました。
Panasonicfanさん、に訂正します。大変失礼しました。
書込番号:2262081
0点





エツミ製の交換レンズ用ケースを購入して、小物入れを縫いつけてビデオカメラケースとして使用しています。ケースは、ヨドバシカメラで税別1260円と安価であり、小物入れは、二つとも100円ショップで購入しました。
蓋は、ベルクロテープも付いているので速写性にも優れており重宝しています。小物入れは、外のベルトにひとつ、ケース内にひとつ付けました。予備バッテリー、テープ、レンズクリーナー等を入れています。(^^)
写真をHPにアップしました。参考にして下さい。(^_^)/
http://www21.big.or.jp/~hotaka/photobbs_photo1104.htm
0点



2003/11/17 07:10(1年以上前)
カメラの前にある白い物は、ホワイトバランスをセットする時に使用しています。カレンダーの裏紙をビニールシートに入れて汚れ防止にしています。マニュアルセットでもオートでも、この紙にレンズを向けて調整すれば、大体、正しく調整出来ます。(*^_^*)
オートでホワイトバランスをセットする時は、レンズカバーを外すのを忘れないように・・・(^_^) 私も時々忘れてしまいます。^^;
それと純正ワイコンを常時装着にしていますが、最近は、考え直しました。ワイコンがない画像の方が数段綺麗だと分かったからです。それと、ワイコンがないとハンドリングが楽です。とても軽い(*^_^*)
書込番号:2134509
0点

「100円ショップで素材を買ってきて工作」
これ、私もよくやります。
私もホワイトバランス用の板(紙)を入れるもの、作ろう・・・
書込番号:2135653
0点





先日からしばらく悩んだ結果、この掲示板の方々の意見を参考にとうとうGS100を買いました。最後まで、22kと悩んだ結果決めてとなったのは、やはり画質でしょうか。標準的な撮影条件の下では、100kの方が断然きれいでしたので。早速、室内や屋外で試し撮りをしましたが、それなりにきれいにとれました。まだ、操作になれないのでもう少し練習すれば、もっと上手にとれる気がしました。一定照度のもとではある程度暗くてもきれいに撮れるようですね。おなじフレームに明るい部分と暗い部分がある時が、難しいと思いました。上手に撮れるアドバイスがあれば教えてください。(この機能は、こういう時に使うなど)
また、もう少し練習したら、ワイドレンズ等も買いたいとおもっています。純正の物以外にもいろんなメーカーがあるし、セミフィッシュアイレンズ・フィッシュアイレンズなどいろいろあってどれが一番使えるのか見当も付きません。100kユーザーの方で、私は、これ、もしくはこれとこれを使い分けているなど、具体的な製品名と価格の相場などを教えていただければと思います。その他、持っていると便利なものがあればそれも参考までに教えてください。
0点


2003/10/28 01:53(1年以上前)
「ワイコン」「セミフィッシュ」「三脚」で検索
書込番号:2069304
0点





先日TDLに行き撮影してきました。
感動画質と書いてあったのでさぞかし感動なのかと思い再生してみましたがそれほど?と言う感じでした・・・が!祖父のテレビで再生してみるとメチャメチャきれいではありませんか!我が家のテレビはもう10年選手(いくら画像設定しても鮮やかではありません)なのでテレビの資質にもかなり左右されると感じました。
TDLはあいにく午後から雨でエレクトリックパレードまでは撮影できませんでしたが、ウエスタンリバー鉄道でのプロシネマモード撮影では、非常にドキュメンタリータッチで通常オート撮影での画像(くっきり、きっかり画像がいかにも現実的)が見劣りしてしまうくらい大変魅力的な機能でした・・・多分皆さんこのモードでの撮影を主にされているのではないでしょうか?
「あとちょっと!!!」と書いたのは、私の場合男にしては多少手が小さいのでしっくり来るように持つと、録画ボタンにあとちょっとというところで親指が届かないことです。私と同様に感じている方もかなり要るのではないかと思います。女性の方もかなり使用されていることと思います、基本的な操作ボタンですので是非改良していただきたいです。(今からでも対応アダプター的なものがほしい!)その他はド素人の私としては非常に満足の行くものです。
このカメラは兄のもので私は、今だ購入できずにいます。アダプターがあれば即買いなのですが・・・。まぁ手の大きな方には愚問かもしれません。
0点


2003/10/16 16:16(1年以上前)
1.高画質ワイドモードとプロシネマモードは、一般のTVで見ると縦長に撮影され見難いですが、ワイドテレビでは16:9で横に広げられるので、実際の縦横比で鑑賞することになります。
DVDにオーサリングする時は、アスペクト比16:9のMPEG2に変換後、オーサリングします。
2.ただのシネマモードは上と下に帯がかかったように、撮影されますが、普通のテレビでも上下帯がかかったように、実際の縦横比で映ります。ワイドテレビでは正しく全画面表示になります。
DVDにオーサリングする時は、アスペクト比4:3のMPEG2に変換後、オーサリングします。
1と2では、同等の画質であると松下のお客様相談センターは答えていました。ただ、プロシネマモードは1秒30コマのしっとりした効果があり、魅力的です。
ワイドテレビを持っている方は、1でも2でも全画面表示に出来ます。
もし、普通のTVしかお持ちでない方は、2の方法を取ることになります。
(普通のTV+DVDプレーヤーの方)
プロシネマモードを正しく見るにはどうしたら良いのでしょうか。
PCに取り込んで、16:9のMPEG2に変換し、DVDにオーサリングします。
上下帯になりますが、正しい縦横比で見られます。そのDVDは、ワイドテレビでは全画面表示になります。
書込番号:2034408
0点


2003/10/17 09:54(1年以上前)
GS100Kを購入予定なんですが、今は普通のテレビ(4:3)です。
将来的にはワイドテレビ(16:9)に買い換えたいのですが、両方のテレビでちゃんと見ようと思ったら、どの設定で撮影すれば良いのでしょうか?
また、この設定はやばいというのもあれば教えてください。
考えられる組み合わせは、
1.高画質ワイドモードとプロシネマモードで撮影
4:3のテレビで再生
16:9のテレビで再生
2.ただのシネマモードで撮影
4:3のテレビで再生
16:9のテレビで再生
の4パターンかなと思うのですが。。。
よろしくお願いします
書込番号:2036564
0点


2003/10/17 11:18(1年以上前)
1.高画質ワイドモードとプロシネマモードで撮影
4:3のテレビで再生・・・縦長の画面になるので好ましくありません。
16:9のテレビで再生・・・正しい縦横比の全画面表示で美しく再生されます。
2.ただのシネマモードで撮影
4:3のテレビで再生・・・上下帯になりますが、正しい縦横比で見れます。
16:9のテレビで再生・・・S1/S2端子付きのワイドTVで正しい縦横比で、全画面表示で見られます。
普通のTVで正しいアスペクト比で見て、将来買うワイドTV(S1/S2端子つき)でも見るためには、ただのシネマモードが良いでしょうね。
&&&プロシネマモードを正しい縦横比で普通のTVで見るためには、アスペクト比16:9でDVDにオーサリングすることによって、可能になります。
書込番号:2036697
0点


2003/10/17 12:45(1年以上前)
私もシネマモード大好き人間です。
16:9の映像をPCでDVDにするには それなりのソフトを揃えないと
だめのようです。
DVDドライブの付属ソフトではまずダメみたいです。
編集もUleadのVideoStudioはダメでそも上位のMediaStudioならOKとか
オーザリングのDVDitもPE版じゃないとダメみたいです。
その点DVDレコーダ使ったほうがお手軽なようです。
この辺詳しい方いたらフォローしてくださいませ。
書込番号:2036839
0点



2003/10/17 13:19(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
>その点DVDレコーダ使ったほうがお手軽なようです。
その通りだと思います。
私の場合もディーガのHDD→DVDRAMにそのまま落としています。(16:9で普通に見れます。)PC編集などのレベルにないので、何も考えずにやっていますが楽チンです。画像の劣化とかも素人には、あまりわかりません。
皆さんレベルが高いのでド素人私は、このへんで・・・。
書込番号:2036919
0点


2003/10/17 15:35(1年以上前)
PCで、DVDを焼ける環境にある方に、定評ある次の製品をお勧めします。
CINEMA CRAFT ENCODER Basic
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/
(ほとんどの方はご存知と思いますが、)
このソフトを使えば、DVカメラからPCに取り込んだDV-AVIデータを、DVD互換のMPEG2ファイルに、高画質・高速に変換できます。
もちろん、16:9のMPEG2ファイルも簡単に作成できます。
更に、Avisynthというスプリクト言語によるフィルタソフトとの連携によって、機能が大きく広がります。
MediastudioProなどの高額のソフトを揃える必要はありません。
書込番号:2037124
0点


2003/10/17 17:54(1年以上前)
なるほど、ただのシネマモードが良いのですね。
今もDVDで映画を見るときは上下に帯ができるので、それは気になりません。
今が普通のテレビなんで、シネマモードは使えない機能になってしまうと思ってました
ありがとうございました
書込番号:2037329
0点


2003/10/17 18:29(1年以上前)
TMPGEncというエンコードの定番ソフトでも、アスペクト比16:9のMPEG2ファイルを作成できます。
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
そのMPEG2ファイルはユーリードのMoviewriter2やVideostudio7で、そのままDVDに焼くことができます。
尚、CINEMA CRAFT ENCODER Basicにも、TMPGEncにも
体験版が出ていますので、最初に体験版を利用すると良いと思います。
使わないと勿体無いソフトです。
書込番号:2037388
0点

Monster命 さん お勧めの TMPGEnc とは、
TSUNAMI-MPEG Encoder という名前だったんですね^^
書込番号:2040165
0点


2003/10/18 19:36(1年以上前)
パナさん、
TSUNAMIって、津波のこと???
僕んち、飲まれなきゃいいな・・最近地震多いからね。高台に逃げなくっちゃ(汗w)
書込番号:2040513
0点


2003/10/18 20:49(1年以上前)
はなまがりさん、
ぼくは、ウソ書いたつもりないっすよ。
間違いがあったら指摘していただきたいです。
書込番号:2040747
0点

指摘しようと思った(・∀・)
↓
あれもこれも・・・(゚Д゚)ポカーン
↓
やってられん(;´д`)
↓
[2038000]の書き込み(`Д´)
書込番号:2041141
0点


2003/10/18 22:53(1年以上前)
はなまがりさん、
無視されるものと思っていましたが、直レス有難うございます。
[2038000]の書き込み(`Д´)・・って、僕しましたっけ?
私の投稿の心当たりを考えてみましたが、上スレの[2040364]のことでしょうか?
勝手に、はなまがりさんの御名前を使ったことが、失礼に当ったかもしれません。以後、気をつけます。
書込番号:2041236
0点


2003/10/19 16:10(1年以上前)
ひょっとして釣られてる?
書込番号:2043288
0点


2003/10/21 22:15(1年以上前)
あれっ
「はなま」チャンって、はなまがりさん?
書込番号:2050365
0点


2003/10/22 02:26(1年以上前)
今頃気付きましたか? 携帯とPC、使いわけてるみたいですね。
書込番号:2051249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
