
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月20日 23:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月14日 20:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月13日 15:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月12日 23:24 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月10日 23:15 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月10日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




海外ですが、してますねぇ!?
http://ibmega.com/index.asp?sp=93861
http://shop.store.yahoo.net/sale4sure/pv-gs400.html
0点


2004/03/19 23:09(1年以上前)
こんなの見つけました。
静止画4M、OIS搭載!
http://www.dvfreak.com/imga1676.jpg
http://www.dvfreak.com/image004.jpg
書込番号:2604340
0点


2004/03/20 23:19(1年以上前)
デジカメでもなぜ最新鋭の機種って先行販売が海外なの、日本メーカーなのに
書込番号:2608526
0点







ついについに買っちゃいました。この掲示板でいろんな情報が飛び交っておりましたが、やはり僕にとっては、光学式手ぶれ修正が決め手でした。在庫が、少なく焦りもあり、急いで買いにいったんですが、間に合いました。1日前は、在庫が4台あったのですが、翌日には2台売れて2台に減ってました。人気商品だとつくづく感じました。EIDENで表示価格は126000円だったのですが、店員に「これもう、生産中止でしょ。さばくだけなんだから、安くしてよ。」といったら、店員は「はぁ、はぁ、わかりました。相談してきます。」といい戻ってきたら、税込み11万6000円にしてくれました。税抜き価格は、11万500円くらいになります。今年は取りまくってやるぅぅぅぅぅぅぅーーー。うれすぃーーーー。。
0点


2004/03/13 14:01(1年以上前)
愛知の方かな?撮りまくってちょうだい。よかったね!
書込番号:2579817
0点



2004/03/13 14:18(1年以上前)
そーです!ありがとうございます!!YES!!
書込番号:2579875
0点


2004/03/13 15:03(1年以上前)
わたしも同じ愛知です。ゆつくんさんと同じ店(店舗は違うようですが)で今日買いました。税込み12万で60分テープ3本、ケース・三脚を付けてもらいました。近くのギガスが138000円税込みなので、EIDENで決めました。展示品以外では最後の1台だったので、駆け込みセーフでした。
MX3000も捜したのですが、さすがにどこにもなかったです。
書込番号:2579993
0点


2004/03/13 15:23(1年以上前)
MX3000は、こじまにあることが多いような。小牧店に展示品があった思います。新品はさすがに無理でしょう!
書込番号:2580026
0点





今週一週間皆さんのカキコを参考に、GS100K買いに秋葉原に行ってきました。在庫が本当に少なく店は強気です。
秋葉原のガード沿い、ちょっと歩いてオノデン:黒が数台有。118千円。値切れず。サ○ー無線:在庫シルバー一台、若い店員が掛け値なしで128千円だと。即さよなら。手前の店:シルバー一台。118千円、値切れず。
テープを付けてもらい黒を買いました。パチンコ一回分高めかな・・・
主に使う妻と78歳になる母親に見せたら満足げで、絵もきれい、と喜んでいたので満足です。皆さんのカキコ、とても参考になりました。
0点





NV−GS200Kが出るんですね〜。
とりあえず、羨ましくはないけども、操作性が一部良くなるというあたりはちょっと期待かなぁ〜と思います。
この間、NV−GS100Kで液晶を反対に向けて静止画の自分撮りをしようと思ったのですが、そうすると液晶に情報が表示されないことに少々驚きました。
フラッシュ発光禁止にしてるのか、強制フラッシュにしてるのかさえ、表示されないんですね。
(わたしの設定が悪いだけならご教授下さい。)
NV−GS200Kの説明の
(1) わかりやすい絵文字表示の「モードダイヤル」 <NEW>
撮影や再生等のモード切替スイッチを電源スイッチから独立させ、また、わかりやすい絵文字表示を採用しています。
(2) 「ワイドオープン液晶モニター」 <NEW>
モニターが120度まで大きく開くから操作がしやすくなりました。またみんなで見るときにも便利です。
(3) 操作しやすい「十字キー」 <NEW>
再生時の早送りや巻き戻しなどのテープ操作や、液晶画面と連動したメニュー操作が使いやすくなりました。
のあたりが気になりました。
【質問】
自動絞り10倍電動ズーム ってなんでしょうか?
初心者なんでよくわからんのですけど、
NV−GS100Kの説明書には、レンズのところにそう書いてあります。
で、NV−GS200Kの記載も同じです。
で、ズームのところには、同様に
光学10倍・デジタル25倍・スーパーデジタル100倍と書かれています。
要するにNV−GS100KとNV−GS200Kのズーム機能はまったく同じって事ですよね。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040113-1/jn040113-1.html
0点

もう何年も前から、自動絞りだと思いますが。【AE】と同じ意味かと。
書込番号:2452605
0点





SONYのHi8機の買い替えで、GS100Kを買おうかと数店まわっていたところ、MX3000の在庫処分(新品、キット込み)¥69800を見つけました。(もう一台展示処分品あり)
この価格なら「買い」でしょうか? バッテリーは大丈夫なものでしょうか?
(MX3000の掲示板は直接見られないのでこちらに書きます。)
過去ログをみていると、暗いところでの撮影能力にひかれますが、ホワイトバランスの悪さが不安です。
0点

私なら、(新品、キット込み)¥69800だったら、速攻で買います(^^;
例えホワイトバランスのクセが強くても、その価格なら・・・。
(仕方がないのでPCへのDVキャプチャー時に色補正する事も考慮して。センサー部を赤マジックで塗るという妙案に期待をかけていたりしますが(^^;)
書込番号:2445099
0点

新品でキット込み¥69800でGS100kとの競合なら私もMX3000をお勧めです。
ホワイトバランスの悪さは色温度の低い条件に追従が悪いこと(赤すぎ)と屋内灯に太陽光となどが混ざると暴れだす(赤くなったり白くなったり繰り返す)ことがあることです。
そこはマニュアルで回避できます。
ただし松下の赤の再現性は元々変ですのでその辺は覚悟しましょう。
あと低照度には1/4型CCDの割にはたいしたことありません。と言っても現行機種に比べればはるかにマシです。
バッテリーは中型ですので多分まだお釈迦になっていないと思います。私のはまだ現役です。どうせもう一つぐらいは必要でしょう。
書込番号:2445439
0点

>センサー部を赤マジックで塗るという妙案
塗ると戻せなくなるので、色セロファンを貼る方が良いのでは。
どの程度撮影結果の赤みを弱めるか、程度の加減が必要だと思います。
メーカーのWebからダウンロードできるNV-MX3000の取り説の139ページに
驚くべき記載があったりします。
「数種類の光源での白色情報しか記憶していないので、
それ以外の光源の元での撮影では、ホワイトバランスが正常に働きません。
オートホワイトバランスが働く範囲は、上図の通りです。」
として3000-7000K程度の範囲が図示されています。
ミックス光源や蛍光灯(メーカー・種類ごとにRGBの混合比・波長がバラバラ)では
オートホワイトバランスが対処できないことを、
メーカー自ら認めているわけです。
それにしても数種類とは・・・ぼかしていますが1桁(8種類?)なのかも。
書込番号:2448958
0点

私もお勧めです。
おいあぽくえんしす さんと同様MX3000のユ−ザ−ですが、
<ホワイトバランスの悪さは色温度の低い条件に追従が悪いこと(赤すぎ)と屋内灯に太陽光となどが混ざると暴れだす(赤くなったり白くなったり繰り返す)ことがあることです。
そこはマニュアルで回避できます。
ただし松下の赤の再現性は元々変ですのでその辺は覚悟しましょう。
あと低照度には1/4型CCDの割にはたいしたことありません。と言っても現行機種に比べればはるかにマシです。
全く同感です。
これは、実際に使っている人が良く分かってます。
ホワイトバランスはオ−トは使えないと思って下さい。
私は、毎回白紙でプリセット設定してます。
その他、テ−プの出し入れ等、使いにくい部分もありますが
動画に関しては、総合的にパナソニックの歴代民生機No.1だと思います。
書込番号:2449831
0点



2004/02/10 21:12(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
明日、店へ行ってまだ残っていれば購入しようと思います。
書込番号:2451960
0点

>松下の赤の再現性は元々変ですので
・・・奈良の薬師寺があきらかに変な色に写るようなら、私としては結構ショックかも(^^;
同じ被写体を写したサンプル画像のRGB別ヒストグラムを見ると、赤が強いというよりも、【青が足りない】と思われる画像がありました。
>色セロファンを貼る方が良いのでは
赤マジックの件で、その話が出ましたね。確かに赤色のセロハンを貼るとか、クリアテープを貼って、その上を赤マジックで塗るほうが良さそうですね。
>驚くべき記載
確かに驚きました(^^;
AWBを除くハードウェアとしてのデキの【妥当さ】を考えると、このような基本的なことがおろそかになっていたのが、非常に残念ですね。
近年、自動露出(AE)がごく普通の人でも判るほどイマイチの機種を乱発して来ましたが、【基礎的な部分】をおろそかにせざる得ないような体質があるのでしょうか?(^^;
・・・と言いながらも、
>動画に関しては、総合的にパナソニックの歴代民生機No.1だと思います。
ほぼ同じ意見です(^^;
「ほぼ」としたのは、やはりAWBにあります。モッタイナイ!
書込番号:2452032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
