NV-GX7K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:550g 撮像素子:CCD 1/4型 NV-GX7Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GX7Kの価格比較
  • NV-GX7Kのスペック・仕様
  • NV-GX7Kのレビュー
  • NV-GX7Kのクチコミ
  • NV-GX7Kの画像・動画
  • NV-GX7Kのピックアップリスト
  • NV-GX7Kのオークション

NV-GX7Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月 1日

  • NV-GX7Kの価格比較
  • NV-GX7Kのスペック・仕様
  • NV-GX7Kのレビュー
  • NV-GX7Kのクチコミ
  • NV-GX7Kの画像・動画
  • NV-GX7Kのピックアップリスト
  • NV-GX7Kのオークション

NV-GX7K のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GX7K」のクチコミ掲示板に
NV-GX7Kを新規書き込みNV-GX7Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NV-GX7Kのドライバを…

2002/04/18 12:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 fukafukaさん

最近、NV-GX7K購入したのですが、ILINKでパソコンに繋ごうとしたらドライバを認識してくれません…どこでNV-GX7Kのドライバを手に入れればよいのでしょうか?ちなみにOSはWindowsMeです…

書込番号:662974

ナイスクチコミ!0


返信する
usa-kumaさん

2002/04/18 13:47(1年以上前)

??ハードウェアを認識しないじゃなくてドライバを認識しないんですか?

書込番号:663061

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukafukaさん

2002/04/18 16:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ハードウェアを認識しないのだと思うのですが…

書込番号:663285

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/19 00:05(1年以上前)

この場合まず、WIN-MEと言うことでハードウェアの自動認識をしてドライバーが自動的にインストールされるのですか、テープを再生側にされているでしょうか?

書込番号:664028

ナイスクチコミ!0


ソニ爺さん

2002/04/19 00:14(1年以上前)

↑されるのですか(聞いてどうする 吉本新喜劇だ)
されるのですが、←です。
 どうしても認識しない場合Direct X が誤作動しているかも知れません。(特にVAIOの場合ですが)
 そのような場合は Adobe 日本のサイトよりプレミア6のダウンロードサイトから SONYのスイッチャーなんとか?をDLして起動させれば解決する場合が有ります。(実は私がそうだった)
 上記は最後の手段と言うことで。追記します。

書込番号:664066

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukafukaさん

2002/04/19 11:39(1年以上前)

ソニ爺さんありがとうございます!!早速試してみます。

書込番号:664682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NV-GS5KとNV-GX7K

2002/04/13 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 DVほしいなさん

ビデオカメラを購入したいのですがNV-GS5KとNV-GX7Kで迷っています。本などではNV-GX7Kのほうが上位機種でありながら動画ではNV-GS5Kのほうが良いと書かれていましたが、本当なのでしょうか?いいアドバイスがあればお願いします。動画をメインで考えています。

書込番号:654824

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/14 18:48(1年以上前)

まずは実機を見られた方が良いと思います。どちらも室内レベルの照度では、画面の見た目の明るさ=露出が他機種より暗めになっているので、その点が気になるのは、使って初めてわかる事で、好みにあうかどうかの個人差はあります。

その点は、この2機種の場合、他と比べての「最低撮影照度」と直結していないので、わかり難いところです。

書込番号:656342

ナイスクチコミ!0


完全初心者さん

2002/04/17 22:55(1年以上前)

DVほしいなさん、すみません便乗質問させて下さい。
私もGS5KとGS7Kどちらにしようか迷っています。
つい最近からこの掲示板で勉強させてもらっているのですが、
奥が深すぎて読めば読むほどわからなくなってしまいます。

現在は93年製SONYのハンディカムCCD-TR2というのを
使用しています。先日下の子の入園式に行ってビデオをとったのですが、
ファインダーしかなくのぞいて撮影しているのは私だけで恥ずかしい
思いをしました。そこでDVを買おうと思いここにたどり着いた次第です。

今までは年に数回しか撮影しませんでした。学芸会、運動会、たまに行く動物園等です。なんせビデオが重いし大きいし面倒でした。
これからは少し撮らないと、と思っています。
予算は10万円前後、PCに取り込んだりメールでジイちゃん、バアちゃんに
ということもほとんどしません。(良いPCを持っていない)
嫁さんは出来るだけ小さく軽いのとリクエストしてきます。
実機は見ました。両方とも小さく軽いのでその点は良いのではないかと思います。値段も何とか買える範囲内です。DVなのでどちらにせよ現在使用している機種よりキレイな画像が撮れると思うのですがどうなのでしょうか。
よく暗いといわれますが、屋外(野外)だと問題ないのでしょうか。

大変長くなって申し訳ありません。何か良いアドバイスがありましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:662140

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/20 00:24(1年以上前)

「暗さ」ですが、何人かのご意見からすれば、あきらかに明るい屋外ではあまり問題無いようですね。

問題は室内レベルの「露出(≒見た目のあかるさ)の暗さ」ですね。本来の製品評価を相当下げてしまっていますので、すごく惜しいと思っています。
(カタログの「照度」だけで判断しない方が良いでしょう)

パナに問い合わた方によると「露出補正をしてください」という回答だったようで、別のレスにも書きましたが、このクラスの機種を選択する人に(←悪い意味ではありません)、そのような機能を操作させようとする事は「イマドキの技術レベルでは非常識」だとも思います(この板の前のレス参照)。

逆にいえば、露出補正もいとわないのであれば「露出アンダーによる暗さ」は問題無いでしょう。ただ、一眼レフでの露出補正と比べ、ビデオカメラの場合は撮ってる時間が長いので大変です。今までに経験が無いのならもの凄く大変で、「暗さ」を諦めるか、買い換える事になるかも知れませんね(^^;

本当に「室内でのあきらかな露出アンダー」、惜しいです。早急に対策した方が・・・>pana

書込番号:665676

ナイスクチコミ!0


完全初心者さん

2002/04/20 21:55(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん 返信ありがとうございます。
いつも狭小画素化反対ですがさん の書き込みを楽しみにこの掲示板を
見ています。大変勉強になります。
この金額程度で買える機種に、暗いだのなんだのいろいろと要求しても
ダメなんでしょうね。

ハッキリ言って露出補正など面倒なこと(いろいろ聞いておいて済みませんが)したくはありません。多分出来ません。(私も、嫁さんも)
大きさ、軽さ、金額は満足しているので暗さを諦めるという選択になると思います。もう少し待てば対策品(マイナーチェンジ)などは出るのでしょうか。
どちらにしても明日もう一度電気屋さんの行って見てきます。
ありがとうございました。
また購入してわからないことがあればよろしくお願いします。

書込番号:667121

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/21 01:34(1年以上前)

完全初心者 さん、ご丁寧にありがとうございます(^^)

私の書き込みも見ておられるとの事で、恐縮です(^^; 私見そのままで書いてますので、ご注意くださいませ(^^;

>この金額程度で買える機種に、暗いだのなんだのいろいろと要求しても
ダメなんでしょうね。

そんな事ないですよ(^^) もっと昔の安価な機種でも、モロに逆光などのキツいケースを除けば、たいていの場面での「露出」は「程ほど」に出来ていても普通でしたから。クドイですが「露出の暗さ」は誠に惜しいと思います(TT)

先日発売の某誌で比較画像がありましたが、「さすが専門誌」で、「差はあるけれども大差に見えないようによく考えている」と思いました(^^;
(あのサンプル画像だけを見ると、「実体験」では驚く場合もあるでしょう(TT)

>ハッキリ言って露出補正など面倒なこと(いろいろ聞いておいて済みませんが)したくはありません。多分出来ません。(私も、嫁さんも)

私も同じですし、ウチの嫁にマニュアル操作を強要しようものなら 100%拒絶します(TT) 「普通」に使う場合、子供を撮るとか、旅行に持っていくとか、スポーツを撮るとか、大多数が言わば「記録」ですよね。撮影に集中しないとダメなようでは、「主従」が逆転してしまいます。決して「普通」の場合、卑下するべき事ではありません。

「作品」を撮るなら、それ相応のスキルが必要ですが、カメラもそれに相応した使い勝手や機能や要求されます。「最高」は高級機に譲るとしても、「普通の人」用では「程ほど」に撮れないとダメだと思います(^^;

私がマニアックに思われる発言をしていても、基本的にはグータラですから、正統派の進むべき困難な道のりは避けまくっているのが本当の姿=普通の人のレベルなので、マニアなら御法度であろう発言もしてしまうのです(^^;

>もう少し待てば対策品(マイナーチェンジ)などは出るのでしょうか。
余程の「問題」=大クレームとか、売れ行き大敗とかが無い限り、少なくとも
現行モデルでは対策されないと思います。対策する事で既に購入されたユーザーからの突き上げを喰らうこともありますから(^^; あのMX3000が、「オートホワイトバランスのクセ」を「並」にすれば、オートでしか撮らない人にとって、マトモな3CCDの中では最も低価格&最軽量ですから、評判はもっと良かったハズです。でも「クセ」はそのままで変わりませんでした(その「クセ」を乗り越えられる人には、価格下落以降は非常にお買い得の機種だと思います)。

尚、電気店の店頭は一般家庭に比べてかなり明るいです。実例では、結構明るめなレベルでさえ1300ルクスもありました(驚)。それはウチの家の10倍にもなります(^^;

書込番号:667572

ナイスクチコミ!0


完全初心者さん

2002/04/22 09:54(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん私の初歩的な質問に一つ一つ丁寧に
お答えて頂き本当にありがとうございます。

昨日、この掲示板を見た後に近くの電気屋さんに行って『NV-GX7K』を
購入してきました。
この掲示板や他の機種の掲示板を参考にさせて頂き、購入金額、嫁さんの
「軽いのがいいなぁ〜♪」のダメ押しもあり決定しました。

撮影するのは大半が屋外での撮影になるだろうと思い暗さに関しては
残念ながら妥協する事にしました。

学芸会等の屋内撮影は私が行なうので勉強してマニュアル操作をしてみたいと思います。
そのときにわからない事があればまたこの掲示板で勉強させていただきます。

狭小画素化反対ですが さんありがとうございました。

書込番号:669884

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/22 23:46(1年以上前)

御丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)/

別のレスにも書きましたが、先日、GX7Kの方が「露出」の具合は良いかも知れないと感じましたので、ちょうど良かったですね。

低照度の実態は店頭では判り難いので、使ってみての感想などお待ちしています(^^)

書込番号:671066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

静止画取り込みは?

2002/04/09 00:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 初めてのDVさん

最近、ここでの書き込みで勉強させていただき、NV-GX7を購入しました。縦型への憧れでIXY-DV(2)と迷っていましたが、店頭で「在庫が1台だけありますよ」とのことでNV-GX7となりました。
静止画のPCへの取り込み方法について迷っています。一般のSDカードリーダ経由の取り込みと、純正取り込みキットのようなUSB直結があると思うのですが、(他にもあるのかな?)どちらにどんな利点があるのでしょうか?
こっちがいいよ、というアドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:646585

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/04/09 00:29(1年以上前)

カードリーダーをお奨めします。つぶしが利きます。(かもしれません)

画像管理はフリーソフトの「ViX」などをお奨めします。

書込番号:646654

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのDVさん

2002/04/09 21:22(1年以上前)

レスありがとうございます。
初書き込みでなので、返信いただけただけでうれしいです。
カードリーダ、早速明日にでも買いに行こうかと思います。
「ViX」は既にダウンロード完了です。

実はIXY-DV(2)と迷っていた頃、狭小画素化反対ですがさんの書き込みをいろいろ参考にさせていただきました。
ずいぶんと勉強になりました。
結局NV-GX7になってしまいましたが・・・。^^;

お礼ついでの質問で恐縮ですが、テープ動画の取り込みたい場合、はなにか良い方法があるでしょうか?これこそ純正取り込みキットになるのでしょうか?
良かったらアドバイスお願いします。

書込番号:647893

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/09 21:56(1年以上前)

↑御丁寧なお礼、ありがとうございます(^^)

私の書き込みには暴言(^^;もありますので、恐縮です。

>取り込み
DV出力で安価なモノは、単なるIEEE1394(iLink)か、もう少し実用性を考えれば I/Oデータの1万円ぐらいのもの、カット編集程度しかするつもりが無く、最終的にMPEG2にするなら、アナログ出力でハードウェアMPEG(カノープス、I/Oなど。アナログだから・・・とは思わなくて良いと思います。もっと根本的な問題があるので)

もっと高度というか、ある程度(マニアレベルに非ず)の品位と編集の多様性も可能な取り込みについては、よろしければ下記のリンクを御覧下さい(こういうときの為のものです(^^)未完成のままですけど)

[548817]初心者のDVキャプチャー考
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=548817&BBSTabNo=2

書込番号:647970

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのDVさん

2002/04/10 23:23(1年以上前)

むむっ!? 
ざっくり見ましたけど、ちと(←見栄です)奥が深そうですね。
まだまだ入り口にも達してないので、これを元にちょっと勉強してみます。
ステップアップしたらまた質問させていただきます。
(すぐ質問するかもしてませんけど・・・。)

>私の書き込みには暴言(^^;もあります〜
実は、それが結構楽しかったりしてます。

色々アドバイスありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:649931

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのDVさん

2002/04/10 23:25(1年以上前)

↑の追伸です。
カードリーダ買ってきました。
「ViX」使いやすいです。

重ね重ね感謝!です。
では。

書込番号:649937

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/10 23:36(1年以上前)

↑どういたしまして(^^)

一向に購入資金メドが立たないので悲しい限りです(^^;

あまり感情的には ならないように気を付けてはいるのですが、「地」を
出しっ放しなので時々後悔したりします。「ネット人格」を持てる方が機用に思えてなりません(^^;

書込番号:649965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/11 06:31(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんへ。
いやいや、とても親切で的確な人だと私は思ってます。
価格コムの他ジャンル見てもココが一番まともです。(あっヤベーかな?)
常連の皆さんとても紳士的ですよ。
これからも自信を持って、アドバイスお願いします!!

書込番号:650410

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 01:20(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2 さん、恐縮です(^^)

「天狗」になると「身を滅ぼす」のが凡夫の性ですから、程ほどにやっていきたいと思います ありがとうございます(^^)

書込番号:651933

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/12 01:23(1年以上前)

同じような内容の質問が、
[646727]編集
でもされています。ご参考まで。

書込番号:651942

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めてのDVさん

2002/04/14 00:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
[646727]を含め色々なところ見てますが、まずは自分が動画で何をするかによりそうですね。ソフトもたくさんあるみたいだし。
まだまだ勉強中でが、取り急ぎ現状では、何とメモリも足りなきゃHDDも足りないということが速攻で明確になりました。(ToT)
・・・旅は続く。

追伸
[650410]のがんばり屋のエドワード2さんに一票です。 (^^)/

では。

書込番号:655123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最低照度

2002/04/08 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

クチコミ投稿数:43件

Panasonicのビデオカメラは他社に比べてやや高い数値ですが、ソニー、キャノンにあるような、ナイトショットのような機能はこのカメラにはあるのでしょうか?

書込番号:644920

ナイスクチコミ!0


返信する
のらしろさん

2002/04/10 01:42(1年以上前)

カラーナイトビューという高感度蓄積モードがあるようです。但し0.5秒に一枚の画像しか作らないのでしっかり固定しないとブレブレになるでしょう(もちろん動いている物もぶれぶれ)。但し、これを使うと1lux程度でも撮れるはずなので12LUXというのはこのモードでは無いと思います。12luxでそれなりに写るのでしょう…ホンマかな?

書込番号:648460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2002/04/10 21:53(1年以上前)

のらしろさん、どうもありがとうございました。
暗いところをとる機会があり、心配していました。
もうすでに発注済みですが、一度使ってみます。

書込番号:649710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2002/04/11 22:04(1年以上前)

明日か明後日、届くそうですが、ネット販売&カード払いではここが安かったです。
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/chuou/434178/446771&shop=%A5%CA%A5%B7%A5%E7%A5%CA%A5%EB%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7+%A5%C1%A5%E5%A5%A6%A5%AA%A5%A6&surl=chuou&sv=2

書込番号:651495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダーの表示について

2002/04/03 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 ユーザ初心者さん

NV-GX7ユーザの方に質問です。
長時間電源OFF状態の後に撮影モードで電源ON時、ファインダーが表示されるまで、どの程度時間がかかりますか?私の場合は5秒程度かかるときがあります。
一旦表示された後の電源OFF/ONでは直ぐに表示されるのですが。
なお、液晶画面はいずれの場合でも直ぐに表示されます。
また、液晶画面とファインダー双方に表示されることはありませんか。
故障かなあ;;

書込番号:636473

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ユーザ初心者さん

2002/04/07 18:27(1年以上前)

故障でした。
初期不良で交換してもらったところ、直ぐに表示されました。
また、同時表示もなくなりました。

書込番号:644147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MX1000とは?

2002/03/10 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 ぱーちんさん

本機の手ぶれ補正はどうなんでしょう?MX1000のMEGA OISでしょうか?
あと最低照度12ルクスとありますが、MX2500と比べると明るいでしょうか?
実は当機か2500か1000か、光学補正のC社のPV130を購入したい
と考えてます。購入基準としては
@子供の成長記録主体なんで室内や屋外。特に室内が多い。
  最低照度が気になる。
A静止画の綺麗度はそれ程こだわらない。211万画素のデジカメある。
 動画はいいに越したことはない。
B手ぶれはできれば光学式。

詳しい方よろしくお願いします

書込番号:586521

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/10 23:01(1年以上前)

GX7Kですか。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/NV/NV-GX7K_sf.html
↑を見ると、
1.動画時の有効画素数の記載が無い
2.CCDの大きさ(型)の記載も無い
3.挙句の果て、35mmフィルム相当の焦点距離の記載すらない
・・・バカにされているのかと思いました。エンジンの大きさが判らない、オートマのギヤ段数が判らないのと同レベルです、私的には。(怒)
2002年1月31日現在との記載のあるカタログには、GX5までしか載っていませんが、ここでもCCDの大きさの記載はありません。たぶん、1/6型CCDでの関連でしょう。それにしても度量の無い事・・・。同じCCDを使っても、3CCDは補色フィルターのCCDよりも暗くなるので、画素自体は MX1000よりも、プチ3CCD機とは言えども、MX2x00の方が大きいので、レンズを F1.4ぐらいにして、Canon並の階調表現にして、安っぽい太目の輪郭強調を自然にすれば、随分評判が変わったと思うので残念です。CCDの大きさそのものは思ったより大きな要因では無いです。(すみません、このあたりは余計ですね(^^;)

MX1000は、カタログでは「MEGA OIS」になっていますね。

実効感度については、公称値が同じでも、PANAはSONYより少し暗く、そのsonyでもVX2000やTRV900以外の「普通の人向け」では、CANONより少し暗いです。したがって、実効の明るさは、

PV130(換算12ルクス)>MX1000(公称12ルクス)>>MX2500(公称15ルクス)
PV130を基準とすれば、12、13、16〜8かも知れません(感覚的な評価です)
「暗さ」はこちらを参照。性能よりも、ノイズ潰し(隠し?)の為に黒く潰しているだけでは無いか、要するにそういう「画作り」でしょう。私はノイズを隠すためでも、ただでさえ明るさが足りないのに暗く潰してしまう画像は嫌いです。

あと、静止画の実効解像感としては、検討中の機種ではPV130が一番でしょう。どれも10倍望遠での手ぶれ補正ができますけど。

発色については、明るいところならMX2500、PV130はそれと比べると少し薄い感じかも知れませんが、MX1000よりも自然な感じかと思います(私見です)。

以上、冒頭の「記載不備」の件で立腹しましたので、普段よりも感情的な文面になってしまい、大変失礼しました(^^;

書込番号:587008

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/10 23:06(1年以上前)

>「暗さ」はこちらを参照
下記URLが抜けていました(^^;
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
昨年秋発売モデルまでしかありませんが、
「カーネーションガールチャ−ト(ND2付き)」が判りやすいです。

書込番号:587013

ナイスクチコミ!0


momiji_newさん

2002/03/25 19:49(1年以上前)

今日、ヨドバシで触ってきました。
発売されたら、これと決めていたのですが、ちょっと悩んでいます。
@最低照度:12ルクス(NV-GS5Kと同)
モニター(CRT)での明るさが他社(DCR-TRV18を含む数機)のより暗い。
A動画有効画素数69万(静止画123万)
個人的には十分。
B手ぶれ補正:電子式
NV-MX1000の後継機種と聞いていたのでOIS(光学式)を期待していたので、この点で購入を躊躇してしまった。
この大きさで光学式は無理かな?
CCDの大きさは店員に聞いても判らなかった。

書込番号:618185

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/26 00:14(1年以上前)

momiji_new さん、こんにちは(^^)

>@最低照度:12ルクス(NV-GS5Kと同)
>モニター(CRT)での明るさが他社(DCR-TRV18を含む数機)のより暗い。
実効で14ルクスより暗いハズです。レンズもF1.8ですし。「12」は誤魔化しているように思います・・・(^^;

>この大きさで光学式は無理かな?
だぶん、今の所は無理でしょうね(^^;

>CCDの大きさは店員に聞いても判らなかった。
133万画素ということで、PV130や1/3.6型の可能性もありますが、焦点距離からすると、1/4型の可能性も? 35mm換算焦点距離を書いていないのは、素人以外は買わなくて良い!という姿勢かとさえ思ってしまいます(怒)

もし、35mm換算焦点距離をpanaに聞いて判って、それをレスしていただければ推定計算してみますよ(^^)

書込番号:618859

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/26 00:16(1年以上前)

>PV130や1/3.6型
PV130やAX1に使っているのと同じ 1/3.6型

書込番号:618867

ナイスクチコミ!0


カメラ満さん

2002/03/26 23:16(1年以上前)

えー、CCDのサイズは1/4インチ正方画素133万の代物ですね。
1/4インチに133万ものフォトダイオードをつめこんでるんですから当然感度は悪くなると思われます。狭小画素化反対ですが さんのようにノイズっぽくしたくないから、ちょっと暗めにしているんだと思います。ただ、ノイズ感を多少殺してもよいならマニュアルでゲインUPは可能ですから、撮影状況に応じてマニュアル操作にしてみるってのもよいのでは無いでしょうか?
生意気言って申し訳ないです。

書込番号:620733

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/02 22:44(1年以上前)

もし、ゲインアップがオートで+12dBまででも、マニュアルにすれば+18dBにできるなど、ゲインアップに余裕があればいいのですね。具体的な仕様が判りませんが、気になる方は確認される方が良いでしょうね(^^;

書込番号:635079

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/02 22:49(1年以上前)

もし、ゲインアップがオートで+12dBまででも、マニュアルにすれば+18dBにできるなど、ゲインアップに余裕があればいいのですね。具体的な仕様が判りませんが、気になる方は確認される方が良いでしょうね(^^;

ところで、1/4型に133万画素では、かなり暗い「素質」になりそうです・・・恐らくSONYの1/4型155万画素CCDよりも低照度に弱くなる可能性さえあります・・・とりあえず、TRV30&50やPC120などの「公称15ルクス機」と相対比較される事をお奨めします(店頭で暗部を探して比較できます)

書込番号:635092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GX7K」のクチコミ掲示板に
NV-GX7Kを新規書き込みNV-GX7Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GX7K
パナソニック

NV-GX7K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月 1日

NV-GX7Kをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング