
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 23:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月27日 16:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月24日 08:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月19日 14:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月15日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月30日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Mpeg4動画録画ができる製品が増えてきているようです。
自分は、D-Snapなどよりも、画質、音声などが良く録画できる
製品を探しています。
そこで、Mpeg-4録画時、音声は、ステレオ録音できるのでしょうか。
又、これから、録画媒体がテープからSDなどになって行くと思います。
このあたりのことについても教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点





3CCDで昔素晴らしかった!はずのNV-DJ1を使っています。
こいつが大変でかく重く動作が鈍いのです。DV端子付いてないし。
という訳でちびっこいパナのGX7K,GX5Kに興味があります。
過去のログを見るとこの2機種、動画に関しては大差無いという事なのですが、実際現在使っている古いビデオと比較すると画質はどうなんだろう?
という疑問が湧いてきました。古くても3CCDカメラと最近の1CCDカメラ
ではどうなんでしょうか?3CCDからの移行なら3CCDのMX5000とかじゃなきゃ
見劣りするのか?ちなみにDJ1と大差ない画質で撮れるならGX5Kが安く軽いので1番いいんだけれど...
店で見てきたんだけどテープに録画したのを再生はしてもらえませんでした。
何か参考になる意見をよろしくお願いいたします。
0点

たこまんじろうさん 私もDJ1を使っていましたが 色の正確さ、
解像感はあまり芳しくないのですがダイナミックレンジは
VX1000<DJ1<VX2000という具合で 1CCDのモデルと比べるのは
可哀想です。DJ1の画質というより そろそろメカがヘタってきて
いてその辺りの信頼性が下がっているのが気になります。
もし仮に今新品のDJ1があるとすれば 多画素小面積CCDが流行って
いる現状に対する商品として大いに意味があると思います。
書込番号:1247969
0点



2003/01/26 08:20(1年以上前)
W_Melon_Jさん、で、どうなんでしょうか?
古くても3CCD機を利用していたのなら
最新でも1CCD機では満足できないのでしょうか?
家の環境ではDJ1をS端子で32型ワイドTVに接続して見るのですが
あまりよろしい画質とは思えていません。
GX7K,GX5Kにしたら画質が著しく悪く感じるのか、そう変わらないのか、
「多画素小面積CCDが流行っている現状に対する商品として大いに意味がある」という意見を除いて、ただTVに映し出される撮影映像が一般人間の目で見てDJ1と比較してどうなのかってのが知りたいです。
書込番号:1248491
0点

たこまんじろうさん 当方その点については的確な解答は出来ず申し訳
ありません。個人的にはDJ1の良さが引き継がれるような画質のモデルを
良と考えているのでGX7K,GX5Kのようなモデルは評価していません。
でも 大きさ優先という事であるならば仕方がないでしょう。
ただDJ1のように画面のスミにも情報があるような1CCDのビデオカメラは
現状ではほとんど無いですし、3CCDの松下MXシリーズもその点は疑問が
ありますので 諦めて1CCDで我慢するか、大枚はたいてVX2000クラスを
購入するしかないでしょう。DJ1から移行して納得出来ると思われる
1CCDビデオカメラは全く存在しません。!
それから ご覧になっているテレビの性能や調整状態にも随分と
左右されますのでまた くどくど書くと嫌われますのでこの辺りで失礼
します。この頃 昼間の順光時にまともに撮れない製品が出てきている
ように思います。
書込番号:1249015
0点



2003/01/26 19:29(1年以上前)
W_Melon_Jさん色々ありがとうございました。
「DJ1から移行して納得出来ると思われる
1CCDビデオカメラは全く存在しません!」
こんなわかりやすい何か吹っ切れるような文章を実は欲しかったのかもしれません。ありがとうございました。3CCD機を真面目に検討していく及び嫁を説得する為に今後頑張っていこうと思いました。
ちなみにパナの「MX5000」はW_Melon_Jさんによると
「昼間の順光時にまともに撮れない製品」に該当しますか?
書込番号:1250077
0点

すみません 昼間の順光時にまともに撮れないというのは 1CCD
ビデオカメラの中でもある傾向のものを念頭に入れて
書きました。それよりはMX5000は良いのではと思います。
書込番号:1252533
0点





子供が生まれるので、初めてDVを購入しようと思っています。
そこで、誰かアドバイスが頂けるとうれしいのですが、GS5KとGX7Kは、画素数以外にレンズが違いますよね。
どれ位違いますか?画素数同様に、テレビで見ても見分けられない、素人には違いが分からない、といったくらいの違いであれば他の書き込みを参考に決めようかと思っています。
0点

ソニーからも似たようなのが発表されたのですが、ご覧になりました?
書込番号:1236373
0点


2003/01/22 21:33(1年以上前)
私が以前ヨド○シカメラの売り場に行った時に両方をテレビにつないでありました。私は素人ですが、見比べると明らかにGX7Kの方が画面がクッキリと明るく見えました。それが録画したテープにどれぐらい反映されるかは、わかりませんが・・・。
見た目の印象は個人差がありますので、どれぐらい違うか確かめたければ電気屋さんに出かけた時にでも、店員さんに頼んで見せて頂いたら如何ですか?明らかに違うのが分かると思います。
書込番号:1239008
0点

カメラスルー(テープに記録しない)で比べても意味がないような?
見比べるなら、録画して比べてください。(電気店が許してくれるなら)
画質を求めるなら3CCD機。
子供をたくさん写したいなら、できるだけ小型のビデオがいいでしょう。
子供が生まれるからビデオカメラを買うという人が多いですが、
押入に眠ったままって話もよく聞きます。
自分が使う気になるビデオを買いましょう!
p.s.
”まねした”もまねされるようになりましたね。(^_^;
書込番号:1239587
0点


2003/01/23 00:17(1年以上前)
GX7Kのレンズ解像力については、デジカメ機能で撮れば一目両全です。
単独でも判ると思いますが、比較するなら同様のスペックのDVMと撮り比べてみてください。輪郭強調以外の差が判ると思います。
動画でGS5KよりもGX7Kの方が良い処があるとすれば、GX7Kでは、GS5Kような太い輪郭強調では無いところ、露出(≒見た目の明るさ)の自動調整がちょっとマシかもしれないところとか(^^; 価格を考えれば、微妙ですね(^^;
書込番号:1239650
0点

GS5KとGX7Kが業界スタンダードでしょうか。
ソニーが明らかに真似するなんて。
書込番号:1239828
0点

>GS5KとGX7Kが業界スタンダードでしょうか。
つか、スタイリングはシャープのパクリじゃん。
松下もソニーも。
でも、「TRVスタイル」は、元はシャープの「ビューカムショック」を受けてソニーが考案したからパクリじゃない!?
オリジナルのスタイルを提案できないのは、まねしたの伝統。
書込番号:1242044
0点

オリジナルとは言ってませんが。(^_^;
恐らくこれからのスタンダードとなるモデルを松下が作って、SONYに認めさせたことが快挙?ですね。
シャープも目の付け所は良いけど、売らないとスタンダードになれないよ。
書込番号:1242992
0点





GS5KとGX7Kの動画像を比べても、素人には区別つかない、という様な過去ログが数点ありますね。
両機種ともデジタルズームで100倍撮影したときでも、そうなんでしょうか。私はもちろん素人です。よろしくお願いします。
0点

正直、あなたと同じ「眼」を持たない限り答えようがありません。
お店で試してください。TVにつないでもらって。
あと100倍ズームなんかしたらどの機種でも「見ちゃおれん」という意味で同じです。
書込番号:1226793
0点



2003/01/18 18:16(1年以上前)
はなまがりさん
おっしゃることはごもっともです。
ただ、田舎に住んでるもので現物を比較できる様な電気屋さんが近くにないものでして。
それで、光学ズームからデジタルズームに切り替えて拡大していった場合、画素数の高い機種と低い機種との画質差は広がるのでしょうか。
書込番号:1226948
0点



2003/01/18 18:56(1年以上前)
「普通のテレビでみるなら、有効34万画素で十分」というログを拝見します。
またデジタルズーム2倍=元画の1/4の画素密度(間違ってますかね)。
そうすると、仮に有効34万画素あれば十分、というなら、有効128万画素の機種であれば、デジタルズーム使っても×2では「34万画素」のレベルを維持できるけど、有効34万画素の機種だったら×1.1にしても34万画素のレベルを割ってしまうから、デジタルズーム使ったら高画素機種と低画素機種では、画質差が激しくなる、という理屈はないんだろうか、と思いまして。
それともテレビへの出力数はデジタルズーム使おうが、使うまいが一定だから、そんなこと関係ないんですかね。
ご教示お願いします。
書込番号:1227049
0点


2003/01/18 21:48(1年以上前)
前にも出た話しですね(^^;
デジタルズームの処理内容にもよりますが、ギザギザを緩和するデジタルズームの場合で、34万画素を基準としてデジタルズームの倍率を求めるには、次の計算で良いかと。
デジタルズーム倍率=√(動画の有効画素数÷34万)
(例)√(69÷34)≒1.4
(例)√(97÷34)≒1.7
・・・意外と大した事が無い?
実際に見た場合、ズームの過程における有効画素数の多少の効果がわかりづらいかもしれませんね。どちらかと言えば、不自然な感じになりだして、「あ、デジタルズーム域なんだ」と思うようなレベルだと思います。上記の式の基準を34万としましたが、25万ぐらいでも僅かな時間であれば気にならないかもしれません(^^;
なお、上記の式は、静止画のトリミングを望遠に相当させる場合にも応用できます(^^;
書込番号:1227534
0点



2003/01/19 14:18(1年以上前)
ありがとうございました。
納得します。
書込番号:1229728
0点





Ulead Videostudio6(Windows XP)で、正常に動作しているかどうか教えてください。Uleadのホームページの互換性一覧表に、この機種は載っていないので・・・。
0点


2003/01/11 12:32(1年以上前)
Videostudio6での動作よりもまずお持ちのWIN XPにビデオを接続して認識されるか確認された方がよいですね。パナソニックの製品の中にはWIN XPで認識できない例があるみたいです。
[1198481]野風d さん の発言等を参照してみてください。
書込番号:1206381
0点



2003/01/11 14:46(1年以上前)
早速ありがとうございます。購入検討中だったので使っている人がいれば・・・と思って質問しました。松下電器に問い合わせたところ、この機種はWindows XPには対応しているとの答えでした。(答えてくれた人が、いまいち自信がなさそうだったので、ちょっと心配ですが)Videostudio6で正常に動作している!という方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。
書込番号:1206641
0点

NV-GX7Kに代表されるコンパクトDVカメラ。北米での製品名は「PV-DV203」。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030110/ces07.htm
書込番号:1207848
0点


2003/01/15 19:42(1年以上前)
私が野風bです。
IEの一時ファイルの容量がおかしくHN新しくしてます。
ところで、
ビデオスタジオは
DVCがOSに認識されるかどうかです。
イメージングデバイスにDVCのドライバが
表示されてなければ
使えません。
たとえ、どなたかがビデオスタジオでできる、
といわれようとも、環境によっては
nassyさんは使えないかもしれません。
とりあえず、WinXP SP1は要注意です。
(私のNV-DS88はSP1以前のXPでも認識しません。)
(MEからのXPアップグレードでは認識しましたが今そのPCはありません)
パナソニックの返答は
2度に渡り定型的な返答であいまいでした。
信用できないですね。
書込番号:1219105
0点


2003/01/15 19:47(1年以上前)
すごく悔しいのですが
今のところ、
Sビデオ端子からアナログで取り込み
ビデオスタジオで編集するしか
手がありません・・・
IEEE1394ケーブル使用よりも
ものすごく画質が落ちています・・・
書込番号:1219118
0点





はじめてデジカムを買おうと思っています。パナソニックが好きなのでGS5KかGX7Kにしようと思っていますがどちらが良いか迷っています。あと発売してそろそろ一年になるので新機種がでるのなら待とうおもいますが、、、。ご意見お聞かせねがいます。
0点


2002/12/29 20:19(1年以上前)



2002/12/30 03:15(1年以上前)
有り難う御座いました。ここをみるのがはじめてでしたので、、、。これからは電機製品を買うときにはここのサイトでよく確認して買うことにしました。すごく参考になりました。ちなみにそろそろ新機種が出そうな気がするのですが、、、。
書込番号:1173988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



