NV-GX7K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:550g 撮像素子:CCD 1/4型 NV-GX7Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GX7Kの価格比較
  • NV-GX7Kのスペック・仕様
  • NV-GX7Kのレビュー
  • NV-GX7Kのクチコミ
  • NV-GX7Kの画像・動画
  • NV-GX7Kのピックアップリスト
  • NV-GX7Kのオークション

NV-GX7Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月 1日

  • NV-GX7Kの価格比較
  • NV-GX7Kのスペック・仕様
  • NV-GX7Kのレビュー
  • NV-GX7Kのクチコミ
  • NV-GX7Kの画像・動画
  • NV-GX7Kのピックアップリスト
  • NV-GX7Kのオークション

NV-GX7K のクチコミ掲示板

(366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GX7K」のクチコミ掲示板に
NV-GX7Kを新規書き込みNV-GX7Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB接続

2002/11/04 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 かなっちさん

こちらの掲示板を参考にUSB接続コード(ケーブル)をパナソニックのお店で\1,400で購入しました。
しかしうちのパソコンのOSはWin98だったので、ドライバーが標準でインストールされていません。
どこかでインストール出来るものか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1045796

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/11/05 09:19(1年以上前)

98だとSP1をインストールすれば出来ると思いますが
今はMS自体で提供していません
PC雑誌の付録に付いている物を古本屋で探すか
OSのアップグレードをするかですね

書込番号:1046406

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/05 10:28(1年以上前)

USB接続の目的は何でしょうか?静止画の取り込みだけだったらSDカードリーダーを購入すればできると思いますよ。定価で3,500円くらいですよ。
パナソニック純正のUSB接続キットは定価9,800円でちょっと高いです。MPEG4での取り込みができるメリットはありますが・・・(WIN98に対応しているかどうか知りませんが)
参考までに
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd/index.html(WIN98対応と書いてあります)

ビデオの編集をされるのであればIEEE1394による接続になります。

書込番号:1046518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2002/10/29 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 焼いもさん

とうとうこの製品(NV-GX7K)購入を決断し、○ジマ電気に行ったのですが、保障がメーカー保障の一年のみとのことでした。ちなみに価格は12万円(テープ三本と三脚突き)です。5年保障なんてないんですか?ちなみに関西の量販店で購入予定しております。通販で購入する勇気がありませんので。

購入に際してアドバイスお願いいたします。

書込番号:1032917

ナイスクチコミ!0


返信する
monariさん

2002/11/05 01:27(1年以上前)

本日、関西の量販店(ニ○ミヤ)でNV-GX7購入いたしました。
ちなみにテープ3本、バッグ、SDカード(64M)付きで税込み12万円です。
実質本体価格は109,600円(税抜き)ですね。
私も通販での購入はちょっとできませんでしたねぇ。
最寄の通販店では「予約してくれれば店頭で引渡しします。」と
言ってくれたんですが、やっぱりちょっと・・・。
(量販店+オマケ)−激安通販店=安心料ってことで・・・。

で、保障期間の件ですがメーカー保証はどこも1年でしょう。
ニ○ミヤさんではニ○ミヤさん自身が保証する
サービスがありましたけど、○ジマ電気さんはどうなんでしょう?
私の場合、一応延長保証って形で5年保証になっとります。
無料ではなく本体価格の3%分(3,288円)支払ってますけどね。




書込番号:1046057

ナイスクチコミ!0


おらおらおらさん

2002/12/15 06:52(1年以上前)

コ○マ電機は安さ勝負で延長保証してません.ヤマ○電機もそうだったと思います.みなさんどの程度使用するかわかりませんので何とも言えませんが,デジタルビデオの場合カセットの出し入れする部分が結構壊れやすいので使用頻度が高いと1年か2年のうちに何度かトラブルがあると思います.ある程度修理費用もかかることを前提にトータルコストで考えるか,単に購入時の値段の安さで考えるかのどちらかだと思います.私の場合,デジタルビデオ,カメラのたぐいは故障がつきものだと思ってますので必ず3年または5年保証つきで購入するようにしてます.通信販売でアフターケアのないところでは恐くて買う気になれません.

書込番号:1134157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間撮影。。。

2002/10/25 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 西野幸子さん

GS5KとGX7Kと迷っているのですが子供の運動会など長時間撮影したいのでやはり7Kの方がいいでしょうか?ビデオカメラ初購入なので全く分からないし、ちょっとしたことですぐに迷ってしまいます。どうか良きアドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:1023903

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/25 22:27(1年以上前)

5Kの方が消費電力が少ないので、長時間撮影できます。使用するバッテリーは同じです。

書込番号:1024205

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/25 23:27(1年以上前)

デジカメ機能を使うかどうかでも選択肢は変わりますね。
(動画撮影と同時にメガピクセル静止画を撮る事はできませんが・・・)

動画の画質評価については、好みで決めたら良いのでは?と思われます(^^;
(同じような質問に対して、深い方向にまで討論が進みました)

書込番号:1024355

ナイスクチコミ!0


funachan77さん

2002/10/28 08:20(1年以上前)

はっきり言って、運動会で1・2時間も撮影しないとおもいますが・・
子供さんの運動会なら30分がいいところだとおもいますが?

書込番号:1029660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G7とsony101k どっちー?

2002/10/24 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 はらまさん

パナのG7とソニーの101kで迷ってます。
初めはパナMX5000の3CCDの美しさを聞き多少高くてもキレイなら!
大きさも前期に比べればずっと小さいし!と思ってたのですが、
室内での撮影が暗いとかなり耳にして、題名通り2機種に絞りました。
用途は子供行事、スポーツ(海水浴、スキー等)がメインで室内、屋外両方の撮影が必要です。デジカメはソニーの300万画素デジカメがあるのですが、
今までも行事の度に首にデジカメ、カメラ、手にはDVとがんばってきたので
ビデオにデジカメ機能があれば楽だな・・とも思いましたが
パナのDVでは撮影中のSDカードに保存の撮影は無理とのこと。
ソニーのはカメラ使用時フォト記録機能とやらでメモリスティクに静止画が
取れるとの事。(少し魅力観じてます)
どちらも今持ってるデジカメには勝てないと思うので使用頻度は下がりそうです。
それは仕方ないと思ってます。
またテープに保存する静止画・カードに保存する動画(MPEG?)は興味ありません。
このように考えて迷っているのですが、今後はDVDを購入し
PC接続でDVD編集&保存もしたいと思っています。
(マスタテープは常に保存してますが劣化や紛失が怖いので)
MX5000も頭の角にのこしつつG7と101kではどちらがオススメでしょうか?
また私の上記理解で間違いがあったら教えて下さい。
ぜひアドバイスお願いいたします!!!m(_ _)m

あと、ワイコンとは、ワイドに撮影できるレンズですよね?
テレコンとは何でしょう?それらはあった方がいいのですか?
あまり付属品を購入した事がなく・・・便利なら本体購入時の
交渉で一緒に購入してしまった方がいいかなと。
今は、レインカバーが欲しいなと思ってます。(スキーで簡単な保護)
バッテリーは本体に装着したままでないと充電できないのは不便ですか?
予備が欲しい場合は困りますね・・・うーーーHELP!!

書込番号:1021537

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/10/24 15:34(1年以上前)

ワイコンを付けると広く映すことができます。0.5倍なら2倍広くなります。テレコンは逆に大きく映したい時に使います。例えば、10倍ズーム機に2倍のテレコンを使うと20倍になります。

書込番号:1021548

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/25 14:22(1年以上前)

ワイコンやテレコンをつけると画質が落ちるし、ブレも増えるので慣れが必要。まぁ、デジタルズームよりはましと思いますが、、、(^^;

書込番号:1023444

ナイスクチコミ!0


スレ主 はらまさん

2002/10/25 23:33(1年以上前)

守里さん、ジェドさんさっそくのご教授ありがとうございます。
オプションレンズは、購入してから考えることにします。
おもいっきり素人使いしかしないとおもうので(^^;)
実際店頭で101kとGS7Kに触れてきました。
縦型は持ちにくいですね。大容量バッテリーなんてつけた日にゃ・・・
かたむいちゃって不安定って言われました。
このままいくとGS7Kに決まりそうです・・・
がしかし!今もってる6年くらい前に買ったビクターのGR-DVMの
具体的な仕様を調べて(今まで知らなかった・・)比べると
びっくりするほど、違いがあるわけではないんですね・・
ちょっとがっかりですが。

書込番号:1024365

ナイスクチコミ!0


ずーすさん

2002/11/01 13:31(1年以上前)

私も、GX7Kと101Kで悩んで、G7にしました。
決め手は、ズームのスピードです。
GX5Kは遅すぎ。101Kは速すぎです。ちょっとしたズームの調整で行き過ぎて
しまって、なかなかちょうどよいところに合わせるのが使いづらかったです。
慣れ、なんでしょうけど。

書込番号:1037718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遠くの動物を静止画で撮る場合

2002/10/15 20:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 てきぃらさん

このたびアフリカに新婚旅行へ行くことなり、
サファリと式ををデジタルで残そうかと思っております
私の持っている機械は昨年購入した
デジカメのFinePix50iと
たまたま親戚から頂いたNV-GX7Kの2台です
そこで悩み事がございます
動画に関してはGX7Kだと思いますが
静止画に関して悩んでおります
過去のログを全て拝見させてもらいましたが
勉強不足の為内容が頭に入るまでに式が終わってしまいそうです
FinePix50iは約220万画素の4Mピクセル?で
光学ズーム無し
NV-GX7Kの静止画像は約130万画素強で
光学10倍ズーム
デジタルズームを使用しないと仮定して
遠くにいる動物などを
NV-GX7Kの光学10倍で撮る場合と
FinePix50iの最大画素の4Mピクセル(FINE)で撮る場合では
どちらの方がキメ細かく撮影できるのでしょうか
少ないボキャブラリーで申し訳ございませんが
宜しくお願い致します

書込番号:1003278

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/10/15 22:46(1年以上前)

画角と画素数の計算になりますが、計算上では10倍ズームのDV機の方が「望遠時撮影でのドット」は小さくなるでしょう。記録可能な望遠鏡としての使い方であれば10倍ズームのDV機の方が有利でしょう。
(具合的な計算内容が必要な場合は要望してください。できればFinePix50iの35mmフィルムカメラ換算焦点距離を書いてもらうとすぐに計算できます(^^)

ただ、「写真」とての使い方であればFinePix50iの方が良いと思います。
また、現地のAC電源の安定性やコネクターの形状に万全を期することができない場合、保険として銀塩カメラを持っていくことをお薦めします。
特に、大地に沈む夕陽を撮る場合、普通のデジタル式では程ほどにも写す事は困難です。DV機の場合は太陽に対して上下に光の帯(スミア)が走ります。
色そのものが抜けて白に近づいてしまうと思いますし・・・(^^;

書込番号:1003624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/10/17 01:05(1年以上前)

2人でいかれるのでしたら両方持っていくといいでしょうね。

両方持っていたら、いろいろ試せると思います。

書込番号:1005791

ナイスクチコミ!0


スレ主 てきぃらさん

2002/10/17 18:40(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございました

狭小画素化反対ですが様へ
具体的な計算内容を知りたかったのですがFinePix50iの説明書を
新居の方へ送ってしまい他の焦点距離の資料を探していた為
返事が遅れて申し訳ございません

●焦点距離 :t=8.3mm(35mmカメラ換算36mm相当)
●映像素子 :1/1.7型スーパーCCDハニカム 原色フィルター採用
(総画素数 :ハニカム配列の240万画素)
●記録画素数:2400×1800ピクセル ハニカム信号処理により最大432万画素
 
とのことです
もしよろしければ今後の勉強の為計算手順等も掲載していただければ幸いです
宜しくお願い致します

書込番号:1007016

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/18 12:50(1年以上前)

(※送信失敗だったので再送信します(^^;)

てきぃらさん、もう少しで御返信を見過ごすところで失礼しました。
着手が遅くなりましたので、今回は簡単に書かせていただきます(^^;
たぶん一番簡単で応用の効く方法です(規定の計算式とかは知りません(^^;)。
デジカメもデジタルビデオも横縦4対3の比率とし、35mmカメラ換算の焦点距離を共通とすれば、相似形の計算方法が使えます。
もし数学の教科書を開くなら角錐の関連が一番近いでしょう(もう10年以上教科書を見ていないので、全て我流の計算をしてますが(^^;)

まず、焦点距離と画素数の関係の前に、基準となる撮影範囲について把握する必要があります。本来は画角で考える方が汎用性がありますが、普通は逆に判らなくなります。
そのため、今回は「相対比較」だけでやってみます。

基本として、「焦点距離が倍になれば撮影範囲は1/4に、焦点距離が半分になれば撮影範囲は4倍になる」というのが基本です。
つまり、「撮影面積は焦点距離の倍数の二乗倍に比例する」ということです。
例えば、GX7Kの静止画機能はf=34〜340mm相当(以下、全て35mmカメラ換算の焦点距離で表記します。※fは焦点距離)ですから、
f=34mmとf=68mm の場合、(68÷34)^2=2x2=4倍、
逆の比較では、(34÷68)^2=0.5x0.5=0.25倍となります。

では、GX7Kの10倍ズームであるf=340mmの撮影範囲を、単焦点でf=36mmの撮影範囲からトリミングにとって得るとどうなるでしょう?
(36÷340)^2≒0.10588x0.10588≒0.0112
・・・FinePix50iの撮影範囲の約1%しか使わないことになります(^^;
そのときに相当する画素数は、432万x0.0112≒4.8万(画素)
・・・およそ339x254dotですね、デジカメ付き携帯の画素数よりも少ない? 初期のデジカメの320x240dotと同レベルですので、観賞用には向かないでしょう(^^;

さらに、スーパーハニカムの有効画素数は記録画素数半分ですから、実際の情報は216万画素程度になります。その場合、f=340mm相当の撮影範囲は、2.4万画素で240x180dot・・・かなり苦しいですね(^^;

では、「画素数だけを考慮して」、GX7Kの123万画素と同等の画素数を得る事のできるのはどの程度になるでしょうか?

撮影範囲の比率は、123万÷432万≒0.2847
これを焦点距離の倍数にすると、
√0.2847≒0.534→36÷0.534≒67.4mm
・・・難しく考えなくても、画素数の差が約4倍ですから、FinePix50iの画面から約1/4の面積を切り出すと、GX7Kの123万画素と同等の「記録画素数」になります(^^;

では、有効画素数ではどうか?となると、123万÷216万≒0.5694、
焦点距離の倍数は、√0.5694≒0.755→36÷0.755≒47.7mm相当
・・・額面上の画素数だけで考えると、やはり光学ズームは絶大だと思います。(写っている画質そのものは、FinePix50iの方が良いはずです。CCDそのものの感度も2〜3倍違うと思うので、暗めのところの撮影では画質の差が大きくなると思われます)
★ところで、撮影データの保存は万全ですか?

さて、123万画素のGX7Kの10倍ズームをf=36mmのトリミングで実現するには「画素数だけ」ではどのくらいになるでしょうか? 上で計算した、(36÷340)^2≒0.0112倍を使うと、
123万÷0.0112≒10982万=1億982万画素!! まるで人の眼球の視覚細胞並の画素数になります(^^; 記録サイズも凄いですね、普通の24ビットモードで無圧縮なら約329MB、10倍圧縮でも約33MB(^^;
FinePix50iのCCDは1/1.7型と、コンパクトデジカメとしては大きめですが、現在は500万画素程度のものもありますが、個人的にはこのサイズのCCDには有効300万画素程度が限界ラインと思っています。
それでもCCDそのものの感度やダイナミックレンジが悪くなるので、500万画素も詰め込むと・・・この大きさで600万画素にすると、光学的な限界も含めて画質が悪くなるかもしれません。現状では1億画素は論外ですね(^^; 感度やダイナミックレンジは、1/1.7型200万画素クラスなら結構いい線まで行きますね。フジの店頭デモ画像には暗い電球の室内撮影のサンプルがありますが、ほとんどのDVカムのデジカメ機能で同じ場所を写すと、確実に感度不足で情け無い写りになるでしょう(TT)
私はフジの感度に対する姿勢は大いに評価しておりまして、是非DV業界にも参戦して欲しいと思っているぐらいです。高感度CCDだけでも供給してくれると、現状の感度不足についての不満が一気に噴出すキッカケになるかもしれません(^^;
★室内撮影も多いと思いますので、FinePix50iは絶対に持っていった方が良いと思います。今回のケースでは、望遠はGX7Kに任せればよいのでは?

ところで、「手ぶれ」には注意してください。上記は手ぶれ要因無視で書いています。これは画素数など画質以前の問題です(^^;
※電子式手ぶれ補正機能は、静止画には全く効果がありません。静止画で望遠を多用されるなら三脚を使うか、光学式手ぶれ補正機を選択してください。また、動画と完全に並行してメガピクセル静止画を撮影できるビデオカメラは皆無ですので御注意願います。

また、実態の解像感や色、白飛びでもDVカムの静止画機能はキツイところがあります。デジタル銀塩プリントで補正できる範囲なら良いのですが・・・露出が「暗め」な場合で相対的に「白飛び」が少ない場合、その点では救われます。
(露出(≒見た目の明るさ)が適切でなければ、そのままで鑑賞するには向いていません。また、露出が暗すぎるや明るすぎて白飛びしまくっている場合も補正しきれません。

・・・とりあえず、ここまで書かせていただきました。

PS.午後出勤にて、レスは夜間以降になりますので御了承願います(^^;

書込番号:1008504

ナイスクチコミ!0


スレ主 てきぃらさん

2002/10/21 19:29(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんご返信有難うございます
もっと早くお礼を言わなければと思いつつ
納得するまで頂いた文章を読んでおりました
もう少し熟読したいと思います 兎に角ありがとうございます

書込番号:1015636

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/10/21 22:53(1年以上前)

てきぃらさん、お礼いただきましてありがとうございます(^^)

数字と数式で説明すると実感が沸かないかもしれませんが、実際に撮影されると良いと思います。窓越しにでも適当に静止画撮影してみて、もしパソコンに画像を取り込むことが出来ましたら、実感できると思います(^^)

(計算するにあたって、冒頭の「焦点距離の比率の二乗倍」さえ把握すれば、該当する画素数の計算には十分です)

ちなみに、「月」を撮影するに当たって、デジタルズームの1000mm相当でも画面いっぱいにはなりません。今夜の場合、なんと、2500mmぐらいの焦点距離が必要となります(ほぼ満月なので10倍ズームのc2100uzにて実写してみました。月の地球との距離の変動については考慮しておりません)。
f=36mmを基準とすると、2500mmとは約70倍にもなります(^^;
(36÷2500)^2≒0.021%、432万画素中で、約896画素程度の荒さになりますね(^^;

月を喩えに出したのは、凝視した時の「脳内ズーム」の性能は凄いものがあるからです。遠くのものを見るために10倍ズーム機を望遠鏡代わりに使っても、ファインダーに写った映像は、思ったほどに大きく見えません。
草原の果てに何かの動物を見つけて撮影すると、意外に小さく写っていると思います(^^; この感覚との差異は実際にいろいろな条件を撮影していくと実感できると思います(^^)

書込番号:1016094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買い物のご指導下さい

2002/09/28 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GX7K

スレ主 飛べない子豚さん

何が何でもPanasonic NV-GX7Kを買いたいのですが、
はっきり言って友人が通販で他商品を購入とらぶって
困っています、出来れば一般の電気屋さんかカメラ店での
購入を考えています、特売情報などありましたらお教え下
さい。
なお購入は都内または近県を考えています。
よろしくお願い致します。

書込番号:971264

ナイスクチコミ!0


返信する
ドッピーさん

2002/09/29 13:49(1年以上前)

NV-GX7K良いですよ〜〜使用期間は短いのですが、とても気に入ってます。
私は価格.comでの価格と、地元で数軒回ったショップの価格差があまりにも大きく驚きました。結果,予備電池とテープ付のをネット通販で購入しましたが(9月6日夜注文し8日に到着)トラブルもなく満足しています。
大きい三脚、バッグ、フィルター、テープ等を購入してもまだ地元での価格に比べて差額が出ていますから大変お得な買い物をしたと思っています。
信用第一となれば地元のショップを地道に歩いて調査するしかないかもしれませんね。

書込番号:972295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GX7K」のクチコミ掲示板に
NV-GX7Kを新規書き込みNV-GX7Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GX7K
パナソニック

NV-GX7K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月 1日

NV-GX7Kをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング