

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月5日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月23日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月22日 02:48 |
![]() |
0 | 14 | 2002年4月26日 17:56 |
![]() |
0 | 14 | 2002年4月15日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月27日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)


今日また、私のMX1000が壊れました。1年の間にこれで4回目です。症状はピントが合わなくなるのですが、修理のたび基盤を交換しているようです。これはもう買い換えですかね?MX1000をお持ちの方でこんな故障で困っておられませんか?私のMX1000だけだったらもう一度MX1000を買おうかな
0点

メーカーと交渉して別のモデルと交換してもらったら
どうでしょうか
書込番号:2087534
0点



2003/11/05 22:56(1年以上前)
ありがとうございます。
メーカーと交渉して他の機種に交換してもらえそうです。
書込番号:2097049
0点

別の機種の同様の症状にも書きましたが、基板が原因ではないのかもしれませんね(^^;
書込番号:2097151
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)

2002/08/23 20:42(1年以上前)
私は買い損ねましたが、個の前近所でTRV900が在庫処分でキット混み
で8万9千800円でした
書込番号:905763
0点

おおっ!それもかなり安い!
皆さんなかなか買い物上手ですね。掘出し物なんか無いかな〜
書込番号:905920
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)


先日MX−1000を購入したのですが誤って取り扱い説明書を捨ててしまいました。パソコンに静止画をどうやって取り込むか分かりません。どなたか教えてください。動画はDVケーブルで取り込んで編集できてます。よろしくお願いします。
0点


2002/05/20 17:06(1年以上前)



2002/05/20 18:29(1年以上前)
助かりました。ありがとうございます。ところでリモコンもなくしたのですが購入可能なんでしょうか?知っている方教えねがいます。
書込番号:724123
0点


2002/05/20 20:57(1年以上前)
普通、家電のリモコンは部品扱いで購入できます。大抵のお店で買えるハズです。値引きは良くても1割引ぐらいが相場でしょう。
意外と高いと思いますので、販売価格を先に訪ねてください。
尚、特別な操作をせずに、再生・停止・早送り・巻き戻しなどの基本操作だけなら、安価な汎用のカードリモコンで対応できるかも知れません。
書込番号:724376
0点


2002/05/22 02:13(1年以上前)
実は私の場合リモコンを踏んづけてしまってこの前壊しました。
ビデオのリモコンでしたが、パナソニックの『マイピー』というWEBサイトで購入しました。(消耗品のジャンルで)
結構高かった 4千円・ でも発注から自宅に届くのに5日でした。
しかし、どうやら最近やめてしまったのか?と思うようなサーバー調整中ばかり。
でも、本日に以前からDL販売されていたDVソフトのMotionDV STUDIOの拡張アニメソフトの不具合をわざわざCD2枚組で無償で送ってくれました。 なんてパナソニックって親切なんだ・・と思いました。
パナソニックの親切なところを初めて知りました。
書込番号:727195
0点


2002/05/22 02:48(1年以上前)
私は以前、パナソニックのビデオカメラNV-DS200の取扱説明書とリモコンを注文したことがあります。どちらも1,000円位でした。
多分どこの家電量販店でも取り寄せてくれると思いますよ。
もしそれがダメだった場合は、ビデオカメラのカタログの裏にあるお客様相談センターに電話すれば受け付けてくれるはずです。
その場合の料金の支払いは、振込用紙を同封するのでそれで支払ってください、と言っていました。
(私の場合はサービスセンターが近所だったので、そこまで注文・受け取りに行きました)
書込番号:727235
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)


初めてムービーを買おうと思いあれこれ悩んでいます。
最初NV-GS5Kが小さくてデザインも良いので候補にしたのですが、
MX-1000も販売価格が近く調べてると画素も多く引かれています。
実際の映像はどちらが綺麗に見れるのでしょうか?
また、書き込みを見てるとソニー製品の評価が高いようですが、
同価格帯のソニー製品と比べた場合どうなのでしょうか?
主に昼間の野外又は、照明の下での室内を撮る予定です。
予算は予備バッテリー込みで10万以下のつもりです。
0点

NV-GS5Kは 発売開始で爆発的に売れているようです。
書込番号:667429
0点

画質にこだわるなら 3CCDの機種ほうが 満足できますよ。
書込番号:667432
0点


2002/04/21 09:51(1年以上前)
>MX-1000も販売価格が近く
私見ですが、画素数以前の「ある理由」の為に、MX1000の方が有利な要因があります。気になりましたらGS5Kの掲示版の過去ログを御覧下さい(^^;
書込番号:667964
0点


2002/04/21 09:54(1年以上前)
(追伸)実際に比較される事をお奨めします。電気店の店内は一般家庭よりも明るいのですが、「ある理由」はその状況でも一応判ります。この時、液晶モニターでは比較せずに、出来るだけ同じTV(液晶TVは除外)で比較される事をお奨めします。
書込番号:667969
0点



2002/04/21 11:57(1年以上前)
Panasonicfanさん、狭小画素化反対ですがさんご回答ありがとうございます。
気持ちはMX-1000に傾いています。
狭小画素化反対ですがさん、「ある理由」とは何でしょうか?
書き込みを見たのですがわかりませんでした。
すみませんが書き込みのタイトルを教えて下さい。
映像の暗さでしょうか?暗い所での撮影は結構難があるのですか?
現物は一応電気屋で見たのですが、録画した映像は見ていません。
電気屋で見せてくれるのでしょうか?
静止画はデジカメを持っているのでデジカメで撮る事もできます。
ただ、両方持ち歩くのも大変なのでビデオの画像がそこそこ綺麗であれば、ビデオで撮るかもしれません。
書込番号:668127
0点


2002/04/21 13:53(1年以上前)
御礼いただき、ありがとうございます(^^)
かの機は「よく売れている」そうですので、わざわざ寝た子を起こすような事をしたくありませんの(^^; そのため、ここで私からのコメントは控えさせていただきますが、既に肝心な事はお気づきです。それはマニュアル調整によって改善する事は性能の範囲において可能です、ただし結構な面倒ではあるでしょう。
この件においては、消費者の立場での評価をしてくれる団体?の発行誌では、私が書いているような甘いレベル以上の評価が下される可能性さえ考えられますから、メーカーの方も「ネットのチマタ話」程度の認識で改善しないで居続ける事は、社へ対しての背任行為と同じかも知れません(^^; ラベル偽造の某社の遥かに多くの「実害」を出した「更生しょう!」や「脳衰症」でも(その内部の「下っ端」はもの凄い迷惑をしている)、エリートたる自分が暴走族よりも遥かに大きな罪の認識をしていなかった事は「あんたらホンマにカシコインかいな? ズル賢いどころか悪賢い事はほとんどの国民が認めるけど(怒)」と思わずにはいられない人も凄く多いと思います(^^; ←わ〜っ、横道に逸れてスミマセン(^^;(ところどころ意味不明?)
(話は戻って)
また、販売店で録画するには、自らDVテープを買って(持込でも構いませんが)、店員さんにキチンと断りを入れれば良いでしょう。
(許可してくれないところでは購入する必要はありません(^^;)
あと老婆心ながら、室内での静止画撮影は基本的にストロボ必須と思った方が後々後悔する事は無いでしょう。ただ、画質において、マトモなデジカメと比較することは未だ未だ厳しい機種が多いと思いますが(主に光学的な原因のようです)個人差がありますのでサンプルなどがあれば探すとか、SDカード経由でパソコンなどで確認する方法もあります(面倒ですのでそこまでは私もする気はありません(^^;)
結局のところ、ある程度は割り切りが必要だと思います(^^;
書込番号:668302
0点



2002/04/21 21:37(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん初心者にご親切に教えて頂き感謝します。
動画の室内撮影はどうなのでしょうか?
自分の家のリビングでは調光器付きの電球の照明です。
その部分が若干心配です。
静止画は具合を見てデジカメを使おうと思います。
また本日電気屋に行った際IXY DV2が10万8千円で売ってました。
安いと思い色々触ってたら結構いい感じで気になっています。
IXYDV2の掲示板を読んでたら狭小画素化反対ですがさんもお持ちなのですね。
あの小ささはかなり有効かと思いました。
動画の映りはどうでしょう?MX1000よりまろやかな画像?
バッテリーの持ちも気になります。
お礼のつもりがまたまた質問になってしまいすみません。
書込番号:669068
0点


2002/04/22 00:33(1年以上前)
MichiS さん、まずは「私」関連の注意事項です(^^)
本日のIXY-DV2の書き込みを御覧になっていただくと判るのですが、私は凡人ゆえの「判官びいき」があります(何度も書き込みしています(^^;)
その書き込みに私も書きましたように、IXY-DV2は低照度でのノイズは良くないので、紹介しているHPには20ルクスという低照度(ウチでの実測では、真っ暗な廊下で40ワットの電球を点けた時のひざの位置ぐらいの明るさ、足元は15ルクスぐらい)での、MX1000の画像もありますので御覧になって参考にされてはいかがでしょう。IXY-DV2は、同クラスの15ルクス機と比べると明るいのですが、MX1000(12ルクス?)と比べると、低照度ではMX1000の方が良いかも知れません。
(私見ですが、MX1000は色が薄めになるのでノイズが少なく見えます。それに
比べてIXY-DV2では色は濃いめのままなので、ノイズが多めに見えます。どちらが良いかは個人次第です。ノイズを許容するならば IXY-DV2の方が再現性は高いとも言えますが、一般にはノイズが気になるかと思います(^^;)
明るいところでの「私見」は、すでにIXY-DV2などのところで書き込みしていますので、宜しければ御覧下さい。
一般家庭での夜間の室内撮影で有利不利というのは、基本は最低撮影照度の数値が小さい方が良く、最近では見た目の明るさ≒露出の影響も考えなければいけないように思います。このバランスは、TRV900程になると明らかに良く見えますが、高級機ですので高額になってしまいます。先にも書いたように、割り切りが必要かと思います。
また、低照度のIXY-DV(初代)は、まろやか?というよりは、明るいところでの雰囲気と随分変わりますが、コレにキツイ輪郭補強をかければ、見た目にはシャープになってもキタナイ画面になりますから、
また、GX7Kは、GS5Kに比べると、もしかすると「露出」はマシになっているかも知れません(本日、買い物ついでに少しだけ見てみました)。販売価格が高くなるのが思案のしどころかも知れませんね。個人的な「私見」では、MX1000に光学式手ぶれ補正が搭載されているところは好ましく思っています(^^)
書込番号:669449
0点


2002/04/23 09:35(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん毎回ありがとうございます。
個人的には「判官びいき」は大変結構かと思います。
私はいつも電化製品(電化以外も)は愛着を持って使えるものを探します。
狭小画素化反対ですがさんはかなり愛着をお持ちの様で良い事ですね。
昨日、有楽町のビックカメラで画像を見てきました。
まずGS5Kですが、綺麗でした。ちょっとギラギラした感じがありましたが綺麗に見えました。
GS7KはGS5Kに比べて少し暗く見えました。(設定のせい?)
MX-1000は無かったのでMX-2500を見たのですが、これも暗く見えました。
これも設定かと思い設定を変えようと探したのですが、違うみたいでした。
この3点で私の見た感想ではGS5K>GS7K>MX−2500って感じで、まったく値段の逆になってしまいました。(目がおかしい?)
IXY-DV2はというと、かなり綺麗でした。パナ製品とは明らかに違い落ち着いた自然な色でした。
店員もIXY-DV2をすごく勧めていました。
ただ、心配なのはバッテリーです。小さい分持ちが心配です。
と言う事で今度はIXY-DV2に気持ちが移動してしまいました。
IXY-DV2はもうそろそろ新機種が出そうなので更に安くなりましかね?
書込番号:671565
0点



2002/04/24 19:29(1年以上前)
本日、会社を休んでSONY TRV30を買いました。
優柔不断でお騒がせしました。
IXYを買いに行ったのですが、キット混みで12万で買いだなと思い値切ったら、直ぐ税込み12万5千になりました。
もう少し値切ろうかと思ったのですが、SONYコーナーを見るとTRV30が11万3千で売っていました。
いくらになるかと思い値切ったら、なんと税込み13万になったのです。
クラクラして思わず購入しました。
実際に撮影したのですが、即気に入りました。
静止画はそこそこ、動画は綺麗です。
まだ細かい設定は使いこなせないので使っていません。
TRV30を愛着を持って使いこなします。
書込番号:674042
0点


2002/04/25 22:40(1年以上前)
ご返信、ありがとうございます。最初の分には間に合わず、失礼しました(^^;
TRV30を買われたので意味が無いと思いますが、例のDVカムは、
・一定以上に明るいところでは、もしかしたらGX7kの方が「露出」についてはマシかも?
・「最低撮影照度」が効いてくるような、↑上よりも暗いところでは、GS5Kの方がマシかも? ※カタログ上の最低撮影照度は「何故か」同じ12ルクスですが、諸処の検討やサンプル画像から推察すると、実効ではGS5kの方がマシだと思われるからです。
書込番号:676172
0点



2002/04/25 23:51(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさんいつもありがとうございます。
確かにGS5Kは綺麗に見えたのですが、少しギラギラ感がありました。
輪郭部分が不自然な感じです。その点はGS7Kの方が落ち着いた感じでした。
たった一週間で毎日この書き込みや他のサイトを見まくったので、
かなり勉強になりましたよ。
今はTRV30が気に入ってしまい、ずっと触ってます。
これは本当に画像が綺麗ですよ。
レンズプロテクターは着けた方が良さそうですね。
その際SONYの純正の方が良いのでしょうか?
MX-1000の掲示板に書いてすみません。
書込番号:676337
0点


2002/04/26 00:33(1年以上前)
>少しギラギラ感がありました。
たぶん、「輪郭強調」が強めなのでしょう。個人的には過度の輪郭強調はキライです(^^;
レンズフィルターは純正の必要はありません。別の人も書いていますが、レンズにはプラスチック素材も使われているハズですので、紫外線劣化を防ぐ意味でも、UVフィルターをkenkoなどの製品から選べば良いと思います。
また、SONYの色、つまり青への偏りが気になるようでしたら、レンズフィルターの代わりに色補正フィルターを付けても良いかも知れませんが、これはそれなりに検討した上で決めてください(ユーザーでなければどれが適当かは判りませんので、詳しいレスは付けられません)。
書込番号:676475
0点


2002/04/26 17:56(1年以上前)
毎回ご親切にありがとうございます。
>たぶん、「輪郭強調」が強めなのでしょう。個人的には過度の輪郭強調はキライです(^^;
そうですね。デジカメでも発生する時があるのですが、特に赤色の周りに出るみたいです。
フィルターはゴールデンウィークに色々探してみます。
狭小画素化反対ですがさん、本当にありがとうございました。
今後何かありましたらTRV30の方に書き込みしますね。
MX1000に色々書いてしまってすみませんです。
書込番号:677348
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)


SONYのHi8は持っていますが,調子が悪く,デジタルビデオを購入しようと思い,このあたりの書き込みを読みふけりました.
好みは室内での子供の撮影や,体育館での出し物の撮影,公園での子供の撮影がほとんどです.室内での撮影を考え,薄暗さに強いものをと考えており,また,輪郭がはっきり映るのが好みです.画像はデジカメでとるので特に高性能な静止画性能には興味がありません.
過去の書き込みを読むと,メガピクセルCCDは薄暗さに不向きということは分かりました.
このため,普通の画素数のものと3CCDのMX2500を近所のヤマダやケーズに見に行きました.
この書き込みをみて,お店で見てきたもの:
MX2500,MX1000,TRV18K,TRV17K,CANON FV2,FV20 です.
メーカーに特にこだわりはありません.
ただ,VICTORのバッテリーの書き込みを読み,VICTORはやめたいです.
こんな私にお勧めなデジビデは何でしょうか?
どうかよろしくお願い致します.
0点


2002/04/08 22:00(1年以上前)
液晶モニターでは各機の差異が激しいので、せめてTVに写して比較する事をお奨めします(^^)
書込番号:646283
0点



2002/04/08 22:29(1年以上前)
液晶モニターでの比較ではなく,あとで,TV,パソコン等で見るときの差をお尋ねします.
書込番号:646363
0点


2002/04/08 23:24(1年以上前)
わたしもHi8の調子が悪くなり、買い換えました。MX1000です。
性能をぬきにすれば、ホールド感・操作性・重さなどを重視すればいかがでしょうか?
だいたい私と同様、子供さんの記録がほとんどのようですので、自分の手にしっくりくるものがいいと思います。
ちなみにMX1000は電源スイッチが入れにくいですが、そのほかは今のところ不満ありません。軽いほうではないですが、今までの8mmに比べれば軽いし、ちょっと長い撮影でもできそうです。
また、性能とは関係ないですが、DVテープって8mmビデオテープに比べると高いんですよねー。私はあまり最新のは買わないで、安く購入した分テープ代に使おうと思ってちょっと古いMX1000にしました。
ほとんど個人的な意見ですがご参考までに書き込みました。
書込番号:646488
0点

前にも書いたこと有りますが、ソニーPC9かキヤノンIXY−DV2をお薦めします。
・PC9は、標準キットのバッテリでも2時間程度は駆動します。
うちのカミさんが、主に使用してますが手の小さい女性でも持ちやすいと言ってました。メガピクセル機よりも暗所には強いようです。
・IXY−DV2は、全くの私見で画が好ましいです。(持ってないですが知人のを見せてもらっての感想です。)
バッテリは、標準では物足りないので予備必須です。(標準タイプを2,3個)
てな所でしょうか。室内撮影ではワイドコンバージョンレンズの使用をお薦めします。
書込番号:646517
0点


2002/04/09 00:01(1年以上前)
PC9は生産終了のようですので、安く買えれば総じて無難な選択かもしれません。USAでは「PC101」という、PC9に低感度のメガピクセルCCDを積んだ機種が出ていました(あとでSONYの板に書きますね)が、動画を重視してPC9の方がいいでしょう。画質的にはTRV17&18もPC9と同様のようです。
(明るいところでの IXY-DV(2)の画質は、私のようにハマルと次期種の購入が困難になるほどです(^^)
低照度でも他社より階調がでますが、その分ノイズは出ます。(VHS3倍のテープノイズよりも、遥かに少ないレベルです。)
輪郭がはっきり写るというか、MX2500なら強調しすぎで、しなやかな髪の毛がゴワゴワに見えるかも知れませんので、大きめのTV画面でのよく確認される事をお奨めします。
※DVになって、記録部分が向上しましたので、カメラ側は出来るだけ正確な映像が撮れる方が良いと思います。過剰な強調は、小型TV以外では汚く見えると思います。
書込番号:646580
0点


2002/04/09 01:52(1年以上前)
私はPC-9とIXYーDV2と悩んでIXY−DV2を購入しました。屋外では評判どうり自分の想像以上の画質で感激しました。室内で液晶モニターを見ながら撮影している時は液晶の画面は暗かったのですが、テレビに映してみると意外と明るく映っていてびっくりしました。室内の画質の評価は書き込み等では今一歩って感じでしたが私には満足いくものでした。
書込番号:646801
0点



2002/04/09 18:44(1年以上前)
みなさん,アドバイスありがとうございます.
SONYのPC9,TRV17K,TRV18K,CANONのIXY-DV2の4択にしました.
ところで,上記17Kと18Kの違いは何なのでしょうか?
液晶が2.5と3.5の違いのほかに何かあるのでしょうか?
番号からして17Kのあとがまが18Kなのでしょうか?
書込番号:647641
0点


2002/04/10 01:30(1年以上前)
あえて、TRV17Kと18Kの比較だけの限定ですが まっちー様のおっしゃる通り18Kのほうが後釜です。。
なぜ?3.5から2.5インチに液晶が小さくなったか、と言いますと最近ファインダーを覗いて撮っている人はよほど旧式のモニターなし以外に見かけませんねえ、そこで撮影するときには明るくてもよく見える2.5インチに変更されたようです。
見るときは確かに3.5インチのほうがいいのですが、まさかそれでけで見る人は?です。
あと、細かいスペックみれば確かに18Kのほうがいいです。
特にWEBカメラはいいです。あと、メカ的に巻き戻し等が速くなってます。
書込番号:648441
0点


2002/04/12 01:31(1年以上前)
↑仕様や機能など、SONYの攻勢は気合が入っていますね。「市場(しじょう)最強」の地位の維持に努めているのでしょうね(^^)
書込番号:651961
0点

そんなカンジしますね!
ただ、見かけ倒しスペックはやめてもらいたいですが・・・・。
書込番号:652543
0点


2002/04/14 19:33(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
SONYのTRV18Kを購入しました。
ケーズ電気の5年保証に魅力を強く感じたことと、あそこのお店はとても接客が気に入っているので、ケーズで購入しました。
機種選定理由は、メガピクセルまでいくと1つ当たりの画素の感度が落ちるということ(メガピクセルは十分な光がある昼間向き?)、バッテリーのつけっぱなしをする人にはビクターは不向き、2.5インチモニタはバッテリーのもちが有利。3.5の荒い物は昼間見えにくい。ハイビジョンテレビでないかぎり、高画素記録の差は分かりにくい。等々、この書き込みで学んだことを考慮した結果のつもりです。
↑合っているでしょうか?
(不安です。間違えて理解しているかも・・・指摘して下さい)
本当にありがとうございました。
追伸
ケーズの店員さんが気になる一言を言っていました。
『Yまだ電気の店員さんは、妙にVICTORのF1.2を強く勧めませんでしたか?』・・・と、
本当にYまだ電気ではそうでした。一体なぜなのでしょう?
書込番号:656418
0点


2002/04/14 21:39(1年以上前)
購入決定おめでとうございます(^^)
>機種選定理由
私が思うにはそれで宜しいかと(^^)
>Yまだ電気の店員さんは、妙にVICTOR
「とある説」によると、ビクターからの「ヘルパー」さんがあたかも店員さんのように接客しているようです。また、店側の利益が多い機種なら、積極的に売ろうとするようです。Yまだだけの事では無いと思いますが、Yまだでは特に目立つようですね。(過去ログにもありました)
ちなみに、私の場合、半年前に(非Yまだへ)MX3000の価格を見に行った時、やたらとMX2500を薦められました。恐らくパナからのヘルパーさんでしょう。MX3000と遜色無いような発言をしていまして、私へそういう薦め方をすると数人分くらいの労力を使わせてしまうので(^^;←自覚しています、早々にカタログをひったくって立ち去りました(^^;
ヘルパーさんは昔から量販店におりますし、それ自体は悪くないのですが、客が求めているものを果たして薦めてくれるか否かが考え所ですね(^^;
書込番号:656632
0点

ご購入されたのですか。よかったですね!
お子さんの撮影ガンバッテください。
V社の件は、バックマージン絡み?ですかねぇ。
書込番号:656652
0点


2002/04/15 21:48(1年以上前)
>バックマージン
それらしい噂はあるようですね(^^; 自動車ではよく知られている話しですが、ビデオでヘルパーさんの人件費を(V社が?)充当するほど利益が出るのか疑問ですが、それなりの理由がありそうですね。意外と厳しい背景があるのかも知れないので、書き込み時にはせめて「さん付け」させてもらっています(^^;
書込番号:658233
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX1000 +(VW-PMX10)


MX1000を購入したのですが、電源を入れて撮り始めにm液晶画面が青っぽくなってしまいます。悪い時では30秒程度たってから通常の色になります。いつもではないので余計に困っています。購入された方の中でそのような経験はございますか?教えてください。
0点


2002/03/27 00:51(1年以上前)
ユーザーではありませんが、単に故障では? 販売店かメーカーに持っていかれる方が良いでしょう。
ただ、交換にならず、修理等の場合は日数がかかりますので、撮影予定日を考えて実施された方がいいでしょう。その場合は、修理日数がずれ込む事も考えて、一応ダメ元で代替機を貸してくれるように申し込んではいかがでしょうか?
書込番号:621036
0点



2002/03/27 10:47(1年以上前)
やっぱりそうですよね。販売店に持っていって見ます。ありがとうございました。
書込番号:621634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



