

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月30日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月29日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月28日 01:03 |
![]() |
0 | 9 | 2001年6月26日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月23日 10:04 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月18日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


パナのDVが最初の頃、発売になったDJ1と言う3CCDの機種を使ってます。
画像とかは自分では良いと思ってますが今の最新機種と比べると、やはり
新しい方が画質は良いのでしょうか?
今、使っているDJ1は少し大きくて普段持ち歩くには不便で電源の
持ちも良くないので、買い替えを検討しています。
画質の面で今の機種の方が優れているなら買い替えようと思います。
誰か教えて下さい。
0点


2001/06/30 08:51(1年以上前)
私もDJ1,DJ100と持っていますが 解像度や手振れの有無などは
新しいモデルの方が良いと思います。DJ1は1/3インチCCD
画素ずらしのモデルでダイナミックレンジも見た感じVX2000
程度ありそうなのですし感度も高いので捨てがたいものがあります。
ただ、私のDJ1はCCDの画素抜けを起こしました。松下で修理
不能でした。(社会的に問題なんですか)
また この頃の松下の3CCDは赤が強くて赤は撮影困難でした。今
も家庭用ビデオカメラの多くでその傾向がありますが。
そういうわけでDJ1から買い替えて意味のあるのは2.3モデル
しかないと思います。(画質という意味ではという事です。)
でも 画質が全てではありませんから・・・・・・
書込番号:207426
0点



2001/06/30 10:37(1年以上前)
W_melonさんありがとうございます。
自分でも画質は綺麗な方かなと思ってましたが最近色々と
新しい物が発売されているので迷ってました、ただ手振れ
機能を使うと、だいぶ画質が荒くなりますね、今の機種は
良いみたいですけど。
今の使用目的は子供の運動会等、三脚を使っての使用なのですが
来年の1月に家族で海外旅行に行こうと計画してます、そこでPJ1
は近場での使用、家での使用する為に残しておこうと思います、
また旅行用に携帯性がよさそうなDVP3、PC9、IXYDVなどの中から
選ぼうと思います、PJ1を持ってるので、こんどは画質重視でなく
携帯性とバッテリ−の持ちが良いのを考えています、だだ旅行が
来年の1月なので、もう少し待って購入した方が良いかと迷ってます。
秋頃、新しいのが発売される予定があるのでしょうか?
誰か知っていたら情報をいただけませんか。
書込番号:207484
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

2001/06/24 22:08(1年以上前)
私はVAIOのSR+MX−2000を使用していますが、スマートキャプチャー等のソフトは問題なく使えています。初めてのDVカメラですが画質、使用感など最高だと思います。
書込番号:202064
0点



2001/06/25 07:56(1年以上前)
山野さん、返信どうもありがとうございます。もう一つお聞きしたいことがあるのですが、TRV−30の1CCDとNV−MX2000の3CCDとでは、画質にどれぐらい差があるのでしょう?それと、ソフトは、何を使っていますか?教えてください。
書込番号:202487
0点


2001/06/28 00:00(1年以上前)
CCDについてはあまりわかりませんが品質劣化が3CCDだとしにくいと聞きました。素人目には違いというのがわからなかったので使いやすそうなほうを選んだというのが本音です。ソフトはVAIOのバンドルされているものです。他のソフトではまだ試してませんが現在は編集もしていないので十分だと思っています。あまり答えられなくてすみません。
書込番号:205360
0点



2001/06/29 00:51(1年以上前)
どうも、ありがとうございました。
書込番号:206373
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


NV-MX2000をご使用になっていらっしゃる皆さんにお尋ねしたいのですが… このビデオの静止画像は168万画素ということですが、その画質はNV-C7と比べて、どの程度のモノなんでしょうか? 主観の部分もある質問ですが、その静止画は満足できるモノですか?
0点


2001/05/08 00:07(1年以上前)
ビデオカメラの静止画は期待するだけ無駄です。
書込番号:160976
0点


2001/05/08 20:03(1年以上前)
私は、オリンパスのC-900ZOOM(131万画素)を持っているのですが、
NV-MX2000の静止画像はC-900ZOOMよりも明らかに劣ります。
168万画素ということで結構期待してたのに、、。
静止画像は、もとくんさんの言うように、あまり期待しない方がいいですね。
書込番号:161478
0点


2001/05/09 19:11(1年以上前)
SDカードのリーダーが必要なことを考えるとまったく使用していません。
それよりビデオ編集で決定的シーンの静止画をキャプチャーするほうが効果的です。(画質はそれなりですが・・・)
静止画はデジカメでしょう!
書込番号:162240
0点


2001/05/10 23:02(1年以上前)
>>このビデオの静止画像は168万画素ということですが、その画質はNV-C7と比べて、
>>どの程度のモノなんでしょうか?
画素数を見て、静止画の性能を期待しておられる方も多いのですが、これは全くあてになりません。MX-2000,3000は、画素ずらしによって見かけ上のスペックを上げているからです。
これはCCDが三枚あることをうまく利用して縦横に1/4づつずらして重ねているのです。
画素ずらしの効果は、ちょうどモザイク画面を4枚ずらして重ね合わせたようなもので、斜め線のエッジのギザギザが重なりあって細かくなるのですが、その元となる肝心のCCDの画素数は41万画素に過ぎません。
モザイク写真を何枚重ねても、シャープになるわけでないのと同じで、細かい線の連続をどれだけ分離出来るかという、真の意味での解像度は単板の同画素数のものとは違ってきます。 MX-3000や2000のユーザーの意見をWEB上で拾ってみると、静止画に関しては思ったほどでないという感想をよく目にします。
静止画機能にも期待するなら、SONYのメガピクセル機を選択した方が良いでしょう。
何で?…やはりカタログ上の数字が大切だからでしょうね。
(ビクターDV2000のギミックはもっとひどい…。)
書込番号:163176
0点


2001/06/28 01:03(1年以上前)
NV−MX2000の168万画素静止画ですが、写真のLサイズでプリントアウトした所、全くの期待はずれでがっかりしました。ちなみに私はOLYMPUSのデジカメC-900ZOOM(131万画素)を使っています。ところが驚きです。
PaintShop pro7 で次の修正を加えた所、デジカメC-900ZOOM(131万画素)以上のきれいな写真をプリントする事ができました。(Lサイズ)
現在満足して、デジカメがわりに使用しています。
修正内容 Paint Shopのフォトヅールバーで
1.カラーバランスの自動修正
2.コントラストの自動修正
3.鮮やかさの自動修正
4.JPEG効果の除去(重要)
5.シャープネス弱(パソコンの画面で見るだけの時は不要)
各項目の設定は初期設定のままが良いようですがいろいろ試して見てください。
書込番号:205446
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


カテゴリーが違いますが、色々とお詳しい方がおらると思いましてあえて質問させて下さい。先日、NV-DJ1を購入したのですが、PCにつなげない事が判明。PCでの編集作業(プレミア)を考えていたのですが、がっかりです・・・ただ、もしかして繋げない事は無いのでは?と、思い書き込みをしました。ちなみに、私のPCはDOSVカスタムでiLINK(?)はございません。もしこの状態で繋げるとしたら、何を揃えれば宜しいでしょうか?出来れば、価格を抑えて、質がイイというのが本音です。お時間があるようでしたら是非教えて下さい。
0点

リンチさん こんにちは
お持ちのPCがカスタムPCとのことですけど…
もしPCIスロットが空きスロットがあるのでしたら、IEEE1394のインターフェースカードをお買い求めになられたら、よろしいと思います。
大体、一万円前後で手に入ると思います。
書込番号:185090
0点


2001/06/05 23:43(1年以上前)
IEEE1394のインターフェイスカードだけは、あまりケチらない(5千〜1万円程度の代物)方がいいらしいですぞ。
どうやら安物はキャプチャーの際にノイズやらゴーストがかなり出るとのこと。
カノープスのEZDVUというボードがなかなか評判のようですよ。
でも高っけぇ〜!
http://www.canopus.co.jp/catalog/ezdv/ezdv2_index.htm
書込番号:185582
0点


2001/06/06 17:07(1年以上前)
DJ1って1394端子はでてないのでは?
画質で比べればDJ100以降の3CCDよりすばらしい物があります。
でもズーム比/フォーカス速度等はダメですね。
書込番号:186025
0点



2001/06/06 18:21(1年以上前)
あもさん、MrBlueさん、ぐりぐらさん、すいません色々・・・解らない事だらけで・・・先ほどようやく見つけました。IOデータ社の、高画質ハードウエア MPEG-1/MPEG-2 ビデオキャプチャボードこれならS端子でいけそうです。後は、画像のクオリティーですね・・・ただ、期待するほうが間違いなのでしょうか?DJ1は、かなり迷って購入したのですが、もっと勉強するべきだったのかもしれません・・・
書込番号:186072
0点


2001/06/07 00:54(1年以上前)
S端子からのキャプチャではアナログキャプチャになってしまいますが・・・
書込番号:186457
0点


2001/06/07 12:31(1年以上前)
アナログ入力→MPEG保存でしたら、画質的にはカノープスのMTV1000に期待しています。
ただ
書込番号:186748
0点



2001/06/19 18:05(1年以上前)
私のカキコの後にも、レスを付けて頂いていたのですね。ありがとうございます。実は、私まだキャプチャーボードを買っていないのですが、Flat4さんの、「アナログキャプチャになってしまう」というお話と、かいばばさんの「ただ」で、終わっているお話を読みまして、ある種の購買意欲が失せました… 私は、やはりデジタルキャプチャして高解像度、高速動作という期待
が持てるキャプチャボードを買いたいのです。(CPUは置いときまして・・・)
ただ、色々調べるのですが「コレだ!」というのが解らなくなってしまいます。もし宜しかったらお勧めを教えて頂けないでしょうか。
書込番号:197188
0点


2001/06/26 19:28(1年以上前)
リンチさん。現在までのところのやりとりを見ておりますと、筆者の勘違いでなければ、肝心なことについて、あやふやなままになっているようなので、念のために申し上げておきます。
パソコンにつなぎたかったなら、DJ1は失敗だったかもしれません。
いろいろ見た結果、単純にカメラとしての「画質」という意味ではDJ1は最高といっても過言ではないと思います。ただ、せっかくテープにはパソコン編集に適したDV信号で記録しているのに、それを出力するときにはアナログでしか出力できないというのが難点です。ノンリニア編集などというのは、時間とお金があまってる人の趣味みたいなものだった時代のカメラですからね。ふつうはビデオミキサーだのVHSデッキ三台だのつかって、画質がんがん落としながら編集をしていたものでした…。そういう使い方をするのに関しては、つまり、カメラをテレビにつないだときに見える画質にかんしていえば、現行の最上位機種に勝るくらいです。
そこで、
1)あきらめて、すんごい綺麗なHi-8を買ったつもりになって
a)ソニー製メディアコンバーターの購入
b)筆者は詳しくないのですが、ちょこっとしらべて、なるべく評価の高いM-Jpegキャプチャーカードを購入。
2)失敗は成功の母。綺麗なうちにヤフオクでさばいてしまい、差額を払ってDV入出力対応のDVカメラを買う。
というかんじの選択肢があるでしょう。1のaはなんだかもったいないです。苦しいところでしょうが、健闘を祈ってます。
書込番号:204068
0点


2001/06/26 19:40(1年以上前)
たとえば映画が作りたい、などといった野望がございましたら、やはりカメラは二台欲しいものですよね?ところがパソコンに繋ぐのは1台で十分なので、将来新しいDVカムを買う…、これが一番、今度の購入を無駄にしない方法かと思います。あらゆる意味で。なんだか解決にならないような提案ですいません。自分が以前、ある物を買ったら期待していたものとちょっとちがって、それを期待していた使い方をできるようにするためにあれやこれやとお金を使って、結局使い心地が悪すぎて手放してしまったという経験以来、「使い方にモノをあわせようとする」のはあまりうまくいかないものだ、というのを教訓にしておりまして…。
頑張ってくだされ…(笑)
書込番号:204075
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


こんちわ。このページを見てみたら、パナのNV-MX2000他、安くていいなあと思い、もともとパナのそれと、DCR-TCR30とGR-DV2000の3つで迷っていたところを、「パナにしようかな」と思ったのですが、最初に音がなってうるさいとか、いろいろ文句もあるようで……。この形がもっとも気に入っていて、ソニーはいいけれど形がちょっと。しかし、ポイントは、(1)バッテリーの持ちと、(2)パソコンとの相性(例えば、ビクターをVAIOに接続するには特別に必要なものがあるとか、結局接続悪いとか、あるのかもしれません)。あと、より自然な色合いは、3つの内ならどれ、ってありますか?
何かコメントください!
0点


2001/06/23 10:03(1年以上前)
パソコンとの連携においては、どれもそうは変わらないとは思いますが、ただ、どのIEEE1394のカードを使うかとかいろんな条件によって変わってくるでしょうね。画質に関しては、今までSONYのVX2000を使っていたなど、比較するものがあればMX2000に満足されるかどうかは分かりません。ただしいえることは、画質は3CCDですし、僕はかなり満足ですよ。音がうるさいのも個体差じゃないですかねえ。僕のそれはそこまで気にならないレベルです。お店で手にとって調べてみては?Panasonic派じゃないですが、この画質であれほど安くなってることを考えると「買い」だとおもいます。
書込番号:200474
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


このたび、NV-MX2000+IOデータGV-DVC2/PCIを購入しました。
とりあえず撮影する被写体のないので、AV入力端子を使いTV画像を録画しました。
録画終了後、PCへの取り込みをしたところ、かなりの音声ノイズがあります。ジーッとなっているものです。
記録モードはLP、音声記録は、16bitで録音しました。(12bitでも同じ症状)
サウンドカードのノイズかとも思いましたがダイレクトにTVモニタにつないでもかなりのノイズがあります。
DVカメラでの、AV入力端子を使いTV画像録画に関して教えてください。
0点


2001/06/17 18:49(1年以上前)
先ず、トラブルシューティングをして、原因を切り分けなくてはいけませんね。
確認事項
1,TV画像のソースはテレビですか、ビデオですか?
2,カメラの音声入力端子はRCAピンジャック(赤白の差し込み)使用でですか?
手順
1,ビデオの映像出力とカメラの映像入力を繋ぐ。
2,CDデッキなど、ノイズが載っていないことを確認済みの機器から音声入力をして
録画してみる。
3,カメラで再生して、ノイズの有無を確認してみる。
(イヤホン端子など、単体で確認してみる)
以上でもノイズが載るようでしたらカメラ側の不良でしょう。(→修理へ)
ジーッ、というノイズなら、グランドが浮いている(アース不良)か、TV側のビートが臭いですね。 もちろん、接続に使うケーブルも、きちんと導通が取れているか、取り替えて試すなど、確認をしてみて下さい。
書込番号:195461
0点



2001/06/18 17:50(1年以上前)
ぶぁいすさんありがとうございました。
今日、店頭で確認してもらい初期不良ということで交換してもらいました。
店頭では、左音声にノイズがのっているということでした。
あのケーブルが原因のようなきもしますが・・・。
書込番号:196268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
