

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年3月6日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月22日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)


MX2000かMX3000を購入しようか悩んでおります。
先日、YAMADA電気の店員さんにどちらの機種かわからないのですが、
テープのダビングでノイズが入ると聞きました。
詳しくお聞きできなかったのですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
ご教示下さい。
0点


2001/03/06 12:59(1年以上前)
同一の件かわかりませんが私は以下の障害で困っております。
障害内容:
MX2000にて撮影したテープを据え置き型デッキ(ソニー製WV−DR7)にて再生すると60分テープで3〜6ヶ所でブロックノイズの発生や画像の一部が乱れる現象が発生する。ノイズの発生する場所は決まってなく、ランダムに発生。
撮影はすべてSPモードで新品テープを使用。
障害経緯:
*ビクター製60分テープ2本(新品)を使用し撮影。
据え置き型デッキにて再生。両テープにてノイズが発生。
ビクター製ビデオカメラにて以前撮影したテープを同据え置き型
デッキにて再生(2本)。いずれもノイズ発生せず。
*販売店にてMX2000本体を新品に交換。
パナソニック製テープ(新品)を使用し撮影し同据え置き型
デッキにて再生。ノイズ発生。
販売店にて同型の据え置きデッキを用意してもらい、13日に
撮影したテープを持ち込み再生。ノイズ発生。
MX2000本体で同テープを再生したがノイズ発生せず。
*ビクター製ビデオカメラにて13日に撮影したテープを再生。
ノイズ発生。
販売店にてMX3000を使用して60分テープを1本撮影。
同テープを据え置き型デッキにて再生。ノイズ発生。
現在は販売店経由でメーカーに現象をみてもらっています。
ちなみに私はYAMADA電気で購入したので実はこの件を耳にしたのでは?
書込番号:117537
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)




2001/02/21 23:45(1年以上前)
MX2000の評価は概ね高く、特にコストパーフォーマンスは抜群という評価でした。比較機種はソニー(TRV900, TRV20)、パナ(MX3000, NV-C7)、ビクター(GR-DV2000)で総じて3CCD機が有利という結果でした。また色再現はMX3000よりもMX2000の方がナチュラルであるという評価がなされていました。どうもMX3000は室内タングステン光が苦手のようです。ただし屋外ではMX3000がベストということです。また静止画についてはカタログスペックで優位なビクターよりもパナの2機の方が良いという評価で、安易にカタログスペックに頼るのは危険というコメントもつけられていました。
書込番号:109402
0点


2001/02/22 11:36(1年以上前)
文字情報よりも、ビデオサロン誌を買われて
画像をごらんになったらいかがですか?
yokkonさんもおっしゃってますが、
2000はCCDのサイズの割りには健闘しています。
一番いいのは、店頭で比較されることをおすすめします。
高い買い物ですから、自分の目で納得するのが一番だと思います。
書込番号:109680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
