NV-MX2500 +(VW-PMX25) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:710g NV-MX2500 +(VW-PMX25)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)の価格比較
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のスペック・仕様
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のレビュー
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のクチコミ
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)の画像・動画
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のピックアップリスト
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のオークション

NV-MX2500 +(VW-PMX25)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月25日

  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)の価格比較
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のスペック・仕様
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のレビュー
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のクチコミ
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)の画像・動画
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のピックアップリスト
  • NV-MX2500 +(VW-PMX25)のオークション

NV-MX2500 +(VW-PMX25) のクチコミ掲示板

(567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-MX2500 +(VW-PMX25)」のクチコミ掲示板に
NV-MX2500 +(VW-PMX25)を新規書き込みNV-MX2500 +(VW-PMX25)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WBのゆれについて

2005/03/24 02:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

クチコミ投稿数:78件

昔松下の扇風機で「1/Fゆらぎ」なんて機能がありましたが、
私のMX2500は、窓辺で室内を撮ると明るくなったり暗くなったりします。顔の色で表現すると、血色が良くなったり、死人みたいな青みがかったようになります。買ってすぐに交換したのですが同じでした。
その後、GS55Kを購入して使っていたのですが、この春に娘が入園するのできれいな映像で残してやりたいのです。
GS250も良いのですが、重さが同じくらいですし、画質もGS55とでは月とすっぽんですが、MX2500とではそれほど差を感じませんでした。
入園式は屋内なので同じ症状が出るのではないかと心配です。
同じ症状に見舞われた方はいらっしゃいませんか?

また、回避する方法があればご教授ください。

よろしくお願い致します。

書込番号:4111485

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/24 20:51(1年以上前)

月並みですが...
マニュアルで撮影

書込番号:4113008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/03/26 13:11(1年以上前)

パナは、「白セット」と「晴天(太陽光)」のマニュアル設定が
あると思います。固定すれば、ゆれは発生しません。

個人的には、「曇り」や「ケルビン指定」が欲しいところです。

書込番号:4117201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/26 15:58(1年以上前)

研究中さん、Panasonicfanさん

こんなに古い機種にもかかわらず、ご回答いただきまして。
本当にありがとうございます。

最近デジイチをはじめまして、多少カメラの基本も
理解してまいりましたので、今回はマニュアルモードで
チャレンジしてみます。

AEモードの使い方がいまいちわかりませんが、
マニュアルで使ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:4117508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

vw-pmx25

2005/03/21 21:23(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 メパさんさん

NV-MX2500のアクセサリーの一つ、バッテリーチャージャーのみを購入したいのですが、秋葉で販売しているお店をご存知の方はいらっしゃいますか?

書込番号:4104397

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/21 21:50(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画方法について

2005/03/14 19:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 タイガース優勝さん

アナログのビデオから録画したいのですが、リモコンをなくしてしまい
録画方法がわかりません・・・本体の方で録画できる方法を知っている
方教えて下さい。お願いします。

書込番号:4071360

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/14 21:17(1年以上前)

なぜこんな場面でリモコンが必要なのか私も疑問に思いますが,
それしか方法は無いと重います.

PANAに(改善を)考えてもらいたいものの1つですね.

書込番号:4071896

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/14 21:23(1年以上前)

例えば,友人の家にいて
急にダビングしたくなったとかいう場合できない.
リモコンなんか普通は持ち歩かないですかね.

書込番号:4071937

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/03/14 21:25(1年以上前)

誤:持ち歩かないですかね
正:持ち歩かないですからね

書込番号:4071946

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイガース優勝さん

2005/03/15 08:31(1年以上前)

そうなんですか・・・
ありがとうございます。

書込番号:4074071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

誰か教えて!

2004/11/13 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

この機種かMX5000かシャープVL-AX1を買おうか正直迷っています。用途はオペラの舞台を撮ることです。今までソニーPC10、ナショナルNV-C5を使ってきましたが、スポットが当たると顔が真っ白になっていました。私があげた機種以外でもいいですからオートでそこそこ顔が写る機種はないでしょうか?予算は7万円までくらいです。

書込番号:3496562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/13 22:23(1年以上前)

現行の二十数万円以上の高額機でなければ、手持ちの機種よりも結果が悪くなると思った方がガッカリしないかもしれません。
要望を満たすために必要な性能の内、主となる性能=ダイナミックレンジの広さについては、CCD中の画素の大きさが小さくなるほど原則的に不利になりますので・・・。
(CCDの発達や画像処理回路などの進歩の速度よりも、物理的な不利の進行の方が早い)

>スポットが当たると顔が真っ白になっていました。私があげた機種以外でもいいですからオートでそこそこ顔が写る機種はないでしょうか?

スポットライトでの白飛びについては、「スポットライトモード」にすれば軽減しますが、そのモードのままでは通常の撮影が暗くなる可能性が高いかもしれませんので、地道に「露出補正」して誤魔かすほうがマシです。

しかし、フルオートで対処したいのであれば、ダイナミックレンジが「確実に広い機種」たとえばVX2100などでなければ、更新する意味がありませんが、予算的にどうしようもないのであれば、MX5000やシャープVL-AX1は諦めて、HC1000あたりの方がマシだと思います。似た機種がパナにもありますが、フルオートでは最大感度が制限されますし、「見かけ上のダイナミックレンジ」についても、HC1000の方がマシだと思います(メーカー側の対処の差があります)。

※HC1000でも、「感度」はPC10の半減だと思います。ノイズ感は少なくなっているかもしれませんが、撮影した画像の明るさが、思ったよりも暗くなっているかもしれません。この「暗弱化」は、現行の大部分の機種に共通する「退化現象」です。
現在は「白飛び」を気にしていらっしゃいますが、今後は「暗くなる」ことも覚悟しなければならなくなりました。
最悪の時期よりもマシな製品が出てきましたが、過去の平均的な機種よりも暗弱化していることは変わりません。


(以下は気になれば御覧下さい)

なお、VX2100でも十分に対処できるわけではなく、業務用〜放送用のなかでもダイナミックレンジの広い機種が要求されます。
ハイビジョン収録したオペラなどがBS放送で時々放送されていますが、それでも何とか写すしている、というレベルですから、それらハイビジョンカメラでもダイナミックレンジは優秀ではなく、従来放送用の業務用以上のビデオカメラの方が、ダイナミックレンジの確保には有利であることが(逆説的に)わかります。

書込番号:3496840

ナイスクチコミ!0


スレ主 6336aさん

2004/11/13 23:45(1年以上前)

うーん、やっぱりそうですか。明確にお答え頂きありがとうございました。オペラ公演の録画は私にとって財産であり、この先何10年も楽しみたいものですので、考えていた予算はご破算にしてVX2100とかXV2とかを検討いたします。大変参考になりました。ありがとうございました。

ところで、どこかで拝見したのですが、タンノイ・スターリングを購入予定だったとか・・・・、私もスターリングを聴きにいったのですが、どうもシャリシャリ聞こえましたので、購入をあきらめアーデン(アルニコ)のコーン紙を張り替えて愛用しています。オーディオの世界でも1980年くらいを境にどんどん質は悪く、値段は高くなっているような気がします。

書込番号:3497303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/14 01:59(1年以上前)

念のため、レンタルするなどして予め試された方が良さそうですね。
オーディオ機器の場合、それなりの視聴室があれば、ある程度の把握ができるのですが、ビデオカメラの場合の店内録画とは、照度の面だけでも適切とはいえない環境ですので・・・(^^;

さて、オーディオのアマチュアにも満たない私が以降を書くのもナンですが・・・とりあえず。

ダイナミックレンジと感度について、理想としては「ffff〜pppp」が難なく収録したいものですが、最近の普及機では、「ff〜pp」とか、酷い場合は「ff〜p」ぐらいで、VX2100でも「fff〜ppp」と言う感じかもしれません。
このあたりは表現上の差異があるので、ぜひレンタルをお薦めします。
(音質に関する記述はありませんが、外部マイクでしょうか。内蔵マイクでしたら、XV2の方が良いかも?)

タンノイのスターリングの件
バロックを主とした室内楽に対して、タンノイに一定の価値感を持っています。
私は聴くジャンルが広いので、建て直し前の狭い部屋に1台だけ置くならば、価格要因も含めてスターリングを検討した時期がありましたが、テンポの速いロックに近い感じの曲はダメでした(^^;

スピーカーは、ソース、アンプ、エージング、湿度などを考慮しないと十分な比較ができないと思っていますので、少ない視聴での感じ方の相違があると思いますが、シャリシャリというよりも、特に中域〜中低域の聴感上のエネルギー密度が希薄に感じました。ドンシャリとは違うし、当時の日本製スピーカーの多くの鳴り方に比べると異色な音でした(^^;

ちなみに、今までに聴いた中では、martinloganのAeriusが最も気に入りましたが、今では無いモデルかもしれません。私はスピーカーを楽器に近い存在価値で考えておりますから、そのモデルが消えると困ってしまいます。
ただでさえ試聴の機会が無さそうなマーティンローガンですから(^^;
(どちらにしても資金は無いし、資金があっても乳幼児のいる環境では買えません・・・)
http://www.martinlogan.com/speaker_gallery.html

普通のスピーカーの系統に慣れていたら、その音場感などに違和感を憶えるかもしれませんね。ウ

また、観客と演奏者の立場では、選択するスピーカーが異なる場合もあるようで、バイオリンに関して聞いた話しでは対照的でした。私はヘンな歪みが出るよりはソフトドームで緩和する方を選びましたが、聞いた話しでは逆の傾向で、実際にバイオリン弾きの知人は、ハードドームのキツくて硬い音の出るスピーカーを選んでいました。耳の近くで鳴っているのを聴いているのと、十〜二十m以上離れて聴いているのとでは、全く違いますから・・・もっとも、あまり再生装置にはこだわらない演奏者もおりますから、あてにならない話しですけれど(^^;

>オーディオの世界でも1980年くらいを境にどんどん質は悪く、値段は高くなっているような気がします。

同意します。80年代中盤ごろの6万円程度の音を得るだけでも、現在では10万円程度はかかるかもしれませんね。2〜3年前ですが、CDプレーヤーでインバーター電源を搭載して、5kgも無い仕様を見たときは、絶句してしまいました(^^;

>アーデン(アルニコ)のコーン紙を張り替えて愛用しています。

あえてアルニコを強調されているのは、コンゴ動乱前の製品でだったりして・・・スピーカーは長持ちしますからね。ウチのでも15年は過ぎています(^^;

書込番号:3497963

ナイスクチコミ!0


スレ主 6336aさん

2004/11/14 07:03(1年以上前)

わかりました。レンタルで試してみます。外部マイクで撮ったり、DVDにするときにDATで録音したりものをシンクロ(手動)させたりしていますので、カメラ自体の音質にはこだわりません。今回買い換えにあたって、暗弱狭小画素化反対ですがさんのスレをじっくり読ませていただき、大変勉強になりました。私もオーディオやカメラにこだわってきた者ですが映像には無頓着でした。今後勉強してみたいと思います。プラナー85mm F1.4 というのが私のお気に入りのレンズでしたが、ああいう質感をビデオカメラに求めると莫大なお金がかかるのでしょうね。

追)アーデンが発売されたのは中学生の時で買えるはずもなく、15年後にきれいな中古を見つけてやっと買いました。いい球のアンプで鳴らすとホーン歪みがスーッと消えるようです。今のワイドレンジの音と違って、ピアノの打鍵や声に血が通って聞こえて好きです。ちなみに私が今まで一番気に入ったスピーカーはインフィニティ・テシマルという小型スピーカーなんですが、今程度のいい中古を探しています。

書込番号:3498330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/11/14 22:21(1年以上前)

ソニーが安売りしている影響で、
松下のGS400Kは性能の割りにかなり安く買えますよ。

書込番号:3501366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/14 23:54(1年以上前)


「絶対的な性能」が論点ですので・・・。

さて6336aさん 、先に「ダイナミックレンジと感度について、理想としては「ffff〜pppp」が難なく収録したいものですが・・・」と書いたところが説明不足でしたので、補足させていただきます。
これは「スポットライトで照らされた高輝度の被写体部分」と「照度の乏しい低輝度の被写体部分」に関することを、音の強弱の表現で言い換えたものです。紛らわしかったかも知れず、失礼しました。
(マイク〜録音に関しては了解しました。内蔵マイクを使われる可能性は無さそうで安心しました(^^;)


>プラナー85mm F1.4

現実としては、そのような描写性をうんぬんできるレベルは、普通のサラリーマンでは対応できない高額に至っても、なんともいえません。
ちなみに、「目覚めてしまった方」の大変おもしろいHPです。
そこの「ビデオ遍歴」は、一気に読んでしまえるぐらいに面白いのですが、睡眠不足にならないように御注意ください(^^;
http://www.ohta-studio.net/history/history00.html

また、「アーデン アルニコ」でWeb検索すると、下記HPが検出されました。
ここもなかなか面白いHPで、主だったところは一気読みしてしまいました。
http://www.soundden.com/5000toppa.html
>15年後にきれいな中古を見つけてやっと買いました
・・・私も良品を見つけて、貼り替えてもらって聴き続けるという方法が現実的思えてきましたので、このたびの御質問を元に多々の発見・再認識・刺激があり、大変感謝したいと思います(^^)

>いい球のアンプで鳴らすとホーン歪みがスーッと消えるようです。今のワイドレンジの音と違って、ピアノの打鍵や声に血が通って聞こえて好きです。

管球でなければ、絶対に出せない「気持ち良い音」がありますからね。
そしてどんどんと深みにハマルわけで(^^;
また、現状のスペックでは説明できない多くの「謎」は、すなわち魅力でもあり、アマチュアにも満たないレベルの私でさえ、オーディオから離脱できない理由の一つです。
・・・曲と気分によって、複数のアンプと複数のスピーカーを任意に選択したいものです・・・。

>ちなみに私が今まで一番気に入ったスピーカーはインフィニティ・テシマルという小型スピーカーなんですが、今程度のいい中古を探しています。

見つかると良いですね。インフィニティは私も好きなメーカーの一つです。
(またまた)価格要因ですが、カッパを何度も視聴した記憶を思い出しました。
傾向としては、「何らかの主張」に基づいた音調の製品を作っているメーカーは、好みにハマるハマらないの違いはあっても、いい評価をしています。

書込番号:3501918

ナイスクチコミ!0


スレ主 6336aさん

2004/11/18 02:26(1年以上前)

Panasonicfanさん

SONY PC10を買った時もキット+予備電池で20万以上出しましたので、今回もそれくらいは覚悟いたしました。情報ありがとうございます。

暗弱狭小画素化反対ですが さん

ダイナミックレンジを楽音にたとえて説明して頂いたこと・・・・大変よく理解できました。また、ご紹介の2サイト、興味深く読ませて頂きました。
コーン、エッジとも今度はここで張り替えてもらおうと思います。

VX2100についてはレンタル業者をまだ見つけていませんが、XV2はたまたま知人が持っていましたので、この週末に借りにいきます。
その知人によると「お前にはXV2は勿体ない、DJ1というのがあってこれはよく写るからついでに貸してやろう、気に入ったら譲ってもいい」とのことです。NV-DJ1という機種には興味はなかったのですが、とりあえず借りてきます。

いろいろと貴重なアドヴァイス、ありがとうございました。


書込番号:3514433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/18 23:30(1年以上前)

6336aさん、ご丁寧にありがとうございます(^^)

DJ1なら、ヘンな現行機よりも要望に沿うように思われます。
子供の運動会で使っている方がいて、いつも興味を持たされます。
三脚を使用されると思いますので、この機種は電子式手ぶれを入れるとガクッと解像度が落ちる仕様も関係なくなります。
※オートホワイトバランスは注意すべきかもしれませんので、早めに確認してみてください。

気に入ったならば、部品が供給される間にメンテに出して少しでも長く延命できるようにお薦めします。

書込番号:3517416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オススメあれば教えてください

2004/07/31 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 ふぇー@初心者さん

3CCDで画質、色ともに良く、低価格なものでオススメの機種があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3092383

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/02 09:43(1年以上前)

残念ながら3CCDあろうとなかろうと家庭用でまともな
色が出る製品は一台もありません。業務用で100-200万円
でもやはり肉眼と違います。
色についてはかなり我慢しないとならないのが実態だと思います

そんな事もあり誰からも解答がないのでしょう

書込番号:3098478

ナイスクチコミ!0


HC390さん
クチコミ投稿数:202件

2004/08/06 17:36(1年以上前)

その要求レベルの質問ではないのでは。
マスモニではなく、家庭用テレビで見ているのでしょう。

3CCDで新品、低価格ならMX5000でいいんじゃないですか。

書込番号:3113463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログ-デジタル変換

2004/05/05 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)

スレ主 疲れるでさん

MX2500で撮った映像をパソコンでDVDにしています
過去にアナログのビデオカメラで撮った映像を一旦MX2500で録画すればデジタル変換できると掲示板で見ましたがそれでは時間が掛かるしテープもいるので録画することなく経由?するだけでデジタル変換できる方法はありませんか?

書込番号:2772386

ナイスクチコミ!0


返信する
輪捨てた!さん

2004/05/05 15:50(1年以上前)

私のDVCはテープが無くても変換できますよ。
パナはできないの?

書込番号:2772500

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/05 16:30(1年以上前)

MX2500自体はアナログDV変換機能はありますが パソコンに
取り込むソフトが取り込み時にこのテープ無し取り込みが
出来るか出来ないかだと思います。
私はこんな事で悩みたくないので廉価なA/D変換機能付きの
IEEE1394ボードを使用してます

書込番号:2772636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-MX2500 +(VW-PMX25)」のクチコミ掲示板に
NV-MX2500 +(VW-PMX25)を新規書き込みNV-MX2500 +(VW-PMX25)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-MX2500 +(VW-PMX25)
パナソニック

NV-MX2500 +(VW-PMX25)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月25日

NV-MX2500 +(VW-PMX25)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング