

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年7月3日 08:58 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月20日 23:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月2日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月22日 02:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月22日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月13日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


2003年4月に子供を撮影するために買いました。
承知して買ったのですが、やはり、いつも持ち歩くには、
少し重いと思います。
皆さんは、どう思われますか。
それと撮影モードから、再生モードに
切り替える時に間違えて録画ボタンを
押してしまいましたがそういうことは
ないですか。
0点

いろいろと不満の多いモデルですが 低価格で納得して購入しました
ので重くて、操作に慣れが必要でも・・・・
今はきっとびっくりするような価格なんでしょうね。
書込番号:1716303
0点


2003/06/30 16:55(1年以上前)
そうやって、“軽い小さい”ばかり追求するから性能良いものが淘汰されていく。軽さなら動画デジカメを推奨。
書込番号:1716599
0点

私は“軽い小さい”ビデオカメラは、裾野の広がりと歓迎しています。
DVテープも安くなり、バッテリーも安くなって、パソコン側でも
デジタル動画取り込みの環境が当たり前のようになり、裾野の広がり
の恩恵を受けています。デジカメも3万円前後の安い機種が店頭を
賑わせていますが、私が買ったのは10万ちょっとの重くて大きい
機種です。ビデオカメラも裾野の7、8万円の機種から、その数
倍の値段の20万から30万円のちょっと重くて大きい機種まで
あって品揃えが多いのは歓迎です。でも20万円以上の機種って
割高感があって品数が少ないですね。高級オーディオ機器と同じで
一部のマニアしか買わないのでしょうね。
ハイビジョンテレビが出回って、画像の違いがわかるようになると
高級機種も多く出回るようになるかもしれません。高級なデジカメ
が売れるのはプリンタの性能が向上して画質の違いがわかるから
だと思います。数万円で買える大画面テレビで見る限りは、
“軽い小さい”でも放送の画質と同じように見えますので。。。
書込番号:1718535
0点


2003/07/01 08:38(1年以上前)
その割には買い替えたくなる機種が全く無い。
なんでだろう
書込番号:1718613
0点

ezekielさん
>数万円で買える大画面テレビで見る限りは、
“軽い小さい”でも放送の画質と同じように見えますので。。。
実際は全く違います。言い切っても良いでしょう
数万円で買える大画面テレビというと推測ですが海外生産の
解像度が低い、輝度が低い、そして工場出荷状態で暗部が
潰れているのではないかと思います
このような条件でも良いビデオカメラと低価格のビデオカメラ
の差は ダイナミックレンジの差、色の正確さは大概残り
ます。1万円のテレビに家庭用1CCDと業務用カメラをつないで
も違いははっきり判りますし、年々更にその差は広がっていま
す。
それからハイビジョン放送は通常の地上波放送に較べ画質が
良い事になっていますが 実態は地上波放送より悪いケースも
かなりあります。常に良いわけではありません。
以下はあまり適切でない比較なのですがあえて書きますと
数万円の製品と数百万円の製品を比較すると
解像度は2倍程度、感度は十倍以上、ダイナミックレンジは
数倍ぐらいの違いがあります。あとは色の正確さの違い
ノイズの量の違いがあります。
当然 テレビ放送でも性能に問題のあるビデオカメラで撮って
いる時もありますので たまたまそのような番組を見ていると
「同じ」という感想を持っても仕方が無いかもしれません。
それと 工場出荷状態で暗部の潰れたものがかなり出回って
いますので そういう状態でみると数万円のビデオカメラと
数百万円のビデオカメラの違いは判りにくいという事もあると
思います。是非調整して暗部の潰れない状態にしてください。
(但し定められた調整状態に出来ない製品もあります)
ezekielさんと同じような事を言われる方に実際にお会いする
事もありますが その時は説明が面倒なので放置してます
反感を持たれるのはたまりませんけど、ここはもう今更ですから
本当の事を書いています。
書込番号:1718648
0点

W_Melon_Jさん、大変失礼しました、すみませんでした。
昨年末のボーナスでハイビジョンテレビを買ってハイビジョン
放送を堪能しているのですが、それと同時に地上波放送も、DVD
の再生も、これまでのテレビとは一味も二味も違う画質を
楽しんでいます。
私はデジタルビデオ発表と同時にソニーのVX700という機種を
購入してずっと満足して使っていたのですが、ハイビジョン
テレビに買い替えてから、ちょっと画質が気になるようになって
しまいました。きれいな画像と、そうでない画像の違いがわかる
ようになってしまい、新しいデジタルビデオが欲しくなり、この
価格ドットコムの掲示版を見るようになりました。
買い替える前の古いテレビでも画質の違いはブラウン管に
あらわれていたことと思いますが、安物のテレビだったので
それほど画質への「こだわり」がなかっただけなのかも
しれません。自分の中で妥協して見ていたことと思います。
高価なテレビに買い替えて、アラ探しをするようにじっくり
画面を見るようになって、画質の違いにじっくり目を向ける
ようになって、いろいろなことに気付いたのだと思います。
「デジタルビデオで記録したから綺麗に記録されている。」
という思い込みと「安物のテレビだから。。。」という妥協の
気持ちで見ていたテレビの画面、電器屋の店頭でいろいろ
見比べてハイビジョンテレビを購入するまで「思い込み」と
「妥協」というフィルタが私の中にあったことと思います。
W_Melon_Jさんがご指摘されたように、私の書き込みは、
かなりいい加減なものだと思います。高価なテレビを買って
画質の違いがわかるようになったのではなく、大枚はたいて
テレビを買い替えて画質にこだわるようになって、違いに目を
向けるよう「自分がなった」のですね。すみませんでした。
W_Melon_Jさんから見れば、私のような「勘違い人間」って
「?」でしかないことと思いますが、今回は丁寧なお返事を
いただき恐縮しています。
デジカメで撮った静止画をスライドショーにしてDVDに焼いて
楽しんでいるのですが、NTSCでもみずみずしい画質に結構
自己満足しています。でもNHKスペシャルなんかのハイビジョン
放送を見ると、その画質の違いにちょっとショックです。でも
これは仕方がないですね!
いろいろ御迷惑をおかけしてすみませんでした。W_Melon_Jさんの
書き込みはいつも参考にさせていただいています。お詫びと
ともにお礼申し上げます。
書込番号:1719865
0点


2003/07/01 22:50(1年以上前)
↑
すでに覚悟されているかと思いますが、この先、家庭用ハイビジョンビデオカメラが出てきても、放送局用との差は大きいままになると思われます。
先程書きました1720245のレスの他、W_Melon_Jさんも常々指摘されている「画素毎の質」の性能差など、家庭用では今後も虚しいような気がします(TT)
現行のNTSC方式の家庭用ビデオカメラとの差異を見出すしかないのかもしれません>家庭用ハイビジョンビデオカメラ
書込番号:1720281
0点

うーーん 困りましたezekielさんに対して含むものがあって
書いているわけではありません、多分ezekielさんと同じように
考えている方はとても多いと思います。そういう意味で多くの
方に書いたつもりなんです。お気に障られましたらこちらこそ
お詫びします。
書込番号:1720384
0点

W_Melon_Jさん、狭小画素化反対ですが さん、
W_Melon_Jさん、
> 多分ezekielさんと同じように考えている方はとても多いと思い
> ます。そういう意味で多くの方に書いたつもりなんです。
お手数をお掛けしてすみませんでした。画質に「こだわる」のか、
或は、ちょっとぐらい画質が悪くても画像を「楽しむ」のかは、
人それぞれなのかもしれません。古いテレビの頃は、テレビ放送や
自分で撮影したビデオの映像を楽しんでいました。
私にとっては大枚はたいたハイビジョンテレビに買い替えてからは、
楽しむというより、ついつい画質にこだわってしまっています。
今、電器屋の店頭に並んでいるバッテリー込みで10万円を大きく
下回るビデオカメラを見ていると、小さくて軽くなって、手軽に
ビデオ撮影を楽しめるようになったんだなあと思います。
安くて小さくて軽いビデオカメラの出現で、ビデオの撮影を
楽しむ裾野が広がって、(実は私の親も昨年から裾野の一員!)
私も、新製品が気になってこの価格ドットコムの掲示版を見る
ようになりました。
ちょと話がそれますが、自宅の居間で、真空管アンプとタンノイ
のスピーカで音楽を聞く時は私なりの「こだわり」があるのですが
軽自動車の標準装備のカーステレオで音楽を聞く時は、割り切って
楽しんでいます。軽自動車に大口径のウーファを積もうとは全く
思いませんし、かといって自宅では、音にこだわってしまいます。
重ねてになりますが、古いテレビからハイビジョンテレビに
買い替えたことが、私には「気楽に楽しむ」から「こだわる」
のスイッチだったことと思います。私のように、地上波
ハイビジョン放送が契機になって「こだわり」を持つビデオカメラ
の購入層が増えるかもしれません。W_Melon_Jさんのような専門
知識が豊富な方々から見れば「?」かもしれませんが。。。
はなまさんがおっしゃるように、私にとっても「買い替えたい!」
というような機種がなくて、この掲示版をさまよっている状態です。
「軽くて小さく」という理由でビデオカメラを購入した裾野の
方々の中から「こだわり」を持つ買い替え需要が増えれば、
私にとっても「買い替えたい!」という機種が出てきて、選択
に困る状況になることを期待しています。
*
狭小画素化反対ですが さん、
> すでに覚悟されているかと思いますが、この先、家庭用ハイビジョン
> ビデオカメラが出てきても、放送局用との差は大きいままになると
> 思われます。
光学系のレンズに革命的な変革がない限りは、家庭用ビデオカメラ
と放送局用とは「似て非なるモノ」かもしれませんね。
書込番号:1722807
0点


2003/07/02 22:02(1年以上前)
>光学系のレンズに革命的な変革がない限りは、家庭用ビデオカメラ
>と放送局用とは「似て非なるモノ」かもしれませんね。
左様に御座います(^^;
また、レンズ以前に光学回折上の限界もありますので、これら光学的要素はマイクとスピーカーの間の進歩と限界に近いような気もします。
(蛇足)
タンノイ、いいですね。何をお持ちですか?
バロックをよく聴くこともあって、いつかはタンノイも買いたいです(一時はスターリングを買いかけましたが保留(^^;)。欲を言えば、Westminster Royal/HEですが、価格以前に、その大きさ重さは我が家への導入が不可能だったりします(^^;
書込番号:1722950
0点

ezekielさん こんにちは
お話しは了解しました ハイビジョンからコダワルようになったとの
事ですが そうするとハイビジョンに対してはコダワルが家庭用
ビデオカメラではそうではないという事でしょうか?
軽自動車でも同じくとーーーーーー
それから地上波のハイビジョンをご覧のようですが私の所は
BSデジタルで見ていますが 民放の方のハイビジョンは
地上波より解像感の低い番組があり、ハイビジョンの意味が
無いような気もします。ハイビジョン設備が可哀想です。
それでもNHKの番組はハイビジョンでなけれは出せない解像度
の番組が多くて、しかも私か見たいものが多いので楽しませて
もらっています。そんな感想は持ちますがあくまでハイビジョンは
見るだけのものだと思っています。撮影編集まで考えると
その費用は大変なものになるので個人の資力では不可能のように
思います。それに比べNTSCは一応 一式は揃えられるのではと
思っていますので こらちはコダワっています。
その中で 比喩として書けば 銀塩には高級コンパクトカメラという
商品がありますがビデオカメラにはそんな分野は無いという事です。
つまりビデオカメラは 大きさ、重さ、価格と画質は大雑把に言って
比例するという事です。特に CCDの有効画素面積はモロに画質に
効いてきます。
コダワルかどうかは一人一人の考え方ですが 上記の点は 現実と
してあるわけですから・・・・・
以上 感じている事を書きましたがこういう環境なんで書かせて
もらいました。適当に聞(見)き流して下さい。
それでは失礼しました。
書込番号:1724256
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


MX2500ユーザーの方にお聞きしたいのですが、
MX2500ではプログレッシブ動画撮影というのは可能なのでしょうか?
フォトとか静止画という名前では聞きますが、音声も取れて
動画として長時間記録できるモードがあるのかどうかが、調べても
はっきりとした情報が得られませんでした。
そして、もし撮れるのならば、秒間30フレームで記録が可能なのでしょうか?
先日DJ100で試した所、秒間30フレームで記録できました。
しかしSONYのVX2000等では、このモードだと秒間15位の画になってしまうので
MX2500ではどうなのか気になっています。
御存じの方がいらしたら宜しくお願いします。
0点

取説はご覧になりましたか?
http://panasonic.jp/support/video/manual/manual.html
もし仮にMX2500でも30Pが可能でも動画画質はDJ100の方がずっと
良いように思います。どちらも持ってますが 静止画の為に
どれだけ動画画質が落ちたかの見本みたいです。
書込番号:1677485
0点



2003/06/18 00:21(1年以上前)
W_Melon_Jさん、ありがとうございます。
オンラインマニュアルがあるとは知りませんでした・・・。
早速確認した所、カッコ書きですが、
(音声も記録できます)の表記を確認しました。
1秒間に30枚の静止画、とも書いてありましたので、
おそらく30Pに間違いなさそうです。
W_Melon_JさんはDJ100とMX2500の両機を持っているんですね。
実は丁度その2機のうちどちらを購入しようか迷っていたんです。
DJ100をはじめ考えていて、もし30P可能ならMX2500でも良いんじゃないかと
思い始めて、ああいった質問をさせていただきました。
実際に持っている方の意見を聞けて大変参考になりました。
DJ100購入の方にだいぶ傾いてきました。ありがとうございました。
書込番号:1678347
0点


2003/06/18 00:41(1年以上前)
なんかビデオカメラって退化してますよね
違う方向に向かっているみたいな
純粋に動画の絵を求めて欲しいのですが
>>メーカーさん
書込番号:1678424
0点

GS100Kの発表で、パナソニックマーケティング本部は
>近年、ビデオカメラは小型、携帯性、高画質動画記録、静止画高画質記録が求められています。
なんて認識してますね。
高画素=高画質 と思うレベルの消費者が悪いのか、相反すると知りつつ? こんな物しか作らないメーカーが悪いのか?
書込番号:1681199
0点


2003/06/18 23:32(1年以上前)
>なんかビデオカメラって退化してますよね
>違う方向に向かっているみたいな
>純粋に動画の絵を求めて欲しいのですが
激しく同意します(^^;
・・・というより、最近かなり虚しく思います(^^;
ココ暫くは「流行り病」が特に深刻ですが、遠からず過剰な期待の部分については冷める事になるでしょう(^^;
書込番号:1681344
0点

雑誌のPCUSER 6/24の特集
コンパクトカメデジタルカメラ18機種
の最後の文月涼さんの評価は保存しておきたいと思いました
「画質最優先のコンパクトデジタルカメラを求む」
これを読むとビデオカメラの画質以外のいろいろな事を
考えさせられます。
これと同じ内容のものがビデオ雑誌に載る時が来るので
しょうか?
それから 大きさはDJ100の方がMX2500より小さいのです
もう バカらしいったらないです。画質、感度、色の正確さ
ダイナミックレンジ、はDJ100の方がずっと良くMX2500が
良いのは大きい電池が取り付けられる事と価格がDJ100の
半額で買えたこと・・・・
昨日は 松下とcanonに電話して落ち込んでいます
今時の家庭用ビデオカメラ全般が酷すぎのように思います。
いったいどこまで画質低下させればメーカーは気が済むので
しょうか?
書込番号:1682293
0点


2003/06/19 22:23(1年以上前)
>文月涼さんの評価は保存しておきたいと思いました
>「画質最優先のコンパクトデジタルカメラを求む」
>いったいどこまで画質低下させればメーカーは気が済むのでしょうか?
再度同意します(TT)
トレンドは、「最悪画質」に向かっているのでしょうか(TT)
書込番号:1683895
0点


2003/06/20 01:23(1年以上前)
やっぱり、2兎を追う者は一兎もえず ってコトワザ通り
動画と静止画のダブルは無理なんでしょうね。
書込番号:1684514
0点

この頃は古い 家庭用・業務用ビデオカメラをなかなか捨てられません
今の製品の画質を見ていると修理代がかかっても直して使おうという
気になってきます。
誤解されると困るので書いておきますけど DJ100はMX2500より良い
のであって 絶対的に良いわけではありません。当時 不満を抱え
ながら 旅行でザックを担いで行った時に大きさの都合で仕方なしに
使っていました。
それに今となっては古くなっていますからお薦めしているわけでも
ありません。
それから今度のSONYの業務用はメガピクセルなんでしょうか?
なんだか末期的!
書込番号:1685215
0点

文月涼さん 第2弾がありました。
アサヒカメラ7月号 「高画素神話に喝!」
こちらは実際のデジカメのモデルのサンプル写真付きです。
8ページあります。
後ろの方にはこちらで紹介があった画像処理用のLSIが
紹介されてました。これを見ても画像処理ICの重要性よりも
CCDのサイズの問題の方がより本質的な問題だという事が
判ります。
銀塩雑誌の健全性、ビデオ雑誌の不健全性 !
書込番号:1685549
0点


2003/06/20 23:37(1年以上前)
↑
質の良い食材を適当な調味料で料理するのと、質がイマイチの食材を調味料に気合を入れまくるなら・・・(^^;
「第2弾」も近日中に見ます(^^;
書込番号:1686878
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)




2003/05/29 10:40(1年以上前)
安いというのはいくらぐらいでしょう。?
6万円台と書かれていた人もいたようですが。
色合いは青くもなく赤くもないのですが全般的に色は
多少不正確ですが問題になるほどではないと思います。
但し緑色が出にくく 大概、黄緑色に近くなったり、逆に
濃い緑になったりで普通の緑が出ません。風景には向かない
でしょう。
ちなみに以前こちらで評判だった canonのDM-FV2と比べると
ダイナミックレンジの差は大きく腐っても3CCDでした。
でも何故か屋外で人物を撮ると額が真っ白になっていたり
します。
それから38万画素 画素ずらしなのに精細感は無いです。
店頭では細かい部分はなかなか判断は難しいと思います。
価格次第だとは思います。
書込番号:1619704
0点

先日、FV2を持って友人の結婚式を撮ってきました。
撮れば撮るほどダイナミックレンジの狭さが気になります。
クサっても3CCDを買ったほうが幸せになれますかね?
薄暗いところでもそこそこ映るのは気にいっているのですが。
ちなみに2000年ぐらいの製品で1/4インチ 36万画素です。
あと、デカイ業務機の人がきてましたが、あれを持ち歩く気にはなりません。
書込番号:1631784
0点


2003/06/02 23:10(1年以上前)
ホワイトバランスの調整、シャッター時間、ゲイン調整、
フォーカス調整をまめにすればいいカメラです。フルオートで
完全お任せにすると困った場面に遭遇することもあるかも。
結構マニアックなカメラだと思います。
書込番号:1634326
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)




2003/05/10 17:48(1年以上前)
「1/6型」です。
有効面のサイズは、約2.45mmx約1.85mm(対角約3.1mm)と推定しています。
蛇足ながら、この機種が出てしばらくの後、P社のビデオカメラカタログからCCDサイズは記載されなくなったような気がします(^^;
書込番号:1565270
0点


2003/05/10 21:57(1年以上前)
3CCDのカメラで1/4以上のものは現行販売機種ではやはりVX2000ぐらいしかないのでしょうか?
書込番号:1565855
0点


2003/05/10 22:18(1年以上前)
1/4以上でしたら、あとはXV2とXL1Sですね。
価格的にX1LSは対象外かもしれませんから、結果的に現行販売品で残るのはXV2でしょうか。
そのため、流通在庫のMX3000やTRV900の価値が見直されているようです。TRV900の流通在庫は消滅状態のようで、地方などにチラホラ残っていたりするMX3000を探している人は、決して少なくないようです(^^;
そのMX3000は、1/4型48万画素ですが、有効部分は31万画素なので、有効面は約3.05mmx約2.30mm(対角約3.85mm)と推定しており、実質的には1/4.7〜1/4.8型程度になりますが、画素面積は推定約23平方ミクロンと、MX2500の倍近い面積があります。
そんなところが様々な差に繋がっているように思われます(^^;
書込番号:1565937
0点

MX2500ですが安さに釣られて購入した一人ですが 初めての小面積
CCDモデルで他の同様な製品と比べたわけではありませんのでこの
モデルだけの問題か同種の製品全ての問題かは判りませんが個人的
にはかなりつらい画質でした。
◎逆光で容易にスミアが出ます。
◎自動露出で白とび面積大です。人物の額が飛び要注意です
◎蛍光灯で緑かぶりが出ます
◎38万画素、画素ずらしなのに解像感が低い
結局 価格と相談かもしれません。昔の1/3インチ単板の方が
安心して撮れるようにも思います。
1/4インチモデルはXV2がありますが先日、撮影したテープを
ある人からいただきましたらやはり青色に偏っていました。
やはり自動のホワイトバランスを使われる用途にはお勧め
出来ません。
個人的には1/4インチではXV1の良さだけが忘れられません。
書込番号:1567236
0点


2003/05/17 01:06(1年以上前)
MX5000とMX3000とMX2500を試して、映像テストしましたが、極端には差は無かったので、安い2500を個人購入しました。会社では5000を使っています。
書込番号:1583446
0点

PanasonicのDVX100が、1/3サイズですね。
書込番号:1627539
0点


2003/08/22 02:41(1年以上前)
近所のコジマデンキでMX3000が売ってました
でも、価格は14万円前後、在庫品かもしれませんが多少高めのような気がします。この3000ってそんなに高画質なんでしょうか?
後から出た5000などよりも高画質なら高くても購入したいです
書込番号:1876006
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


はじめまして、私はMX2500を1年半くらい使っている者です。
最近小さくて高画質なDVカメラが出ているみたいで購入を考えております。(MX2500の大きさと重さが最近気になってきまして)
MX2500と比べ、手ぶれ補正・画質共、同等レベルで小さな物はどこのメーカーのどのような物となるのでしょうか。
Panasonicの『GS70K』を購入しようと思ったのですが、書き込みを見るとあまり評判が良くない様で考えております。
どなたかご意見をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


昨年の今頃、題名と同じ質問がありましたが、説明書を読んでもどこに
あるのやら、困り果てて、1ヶ月あまり。
これまで、取りためた8mmをテープを使わず、IEE1394経由でPCに
取り込みたいのです。
よろしく、お願いいたします。
0点

この機種にはアナログ→DVリアルタイム変換機能はないと思いますよ。
一旦DVテープに録画するしかないですね。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/NV/NV-MX2500.html
(^^ゞ
書込番号:1380567
0点

取り扱い説明書の80ページにあります。
実際にやってみましたがOKです。
書込番号:1381918
0点

なんだ、取説に書いてあったのですね。どこ見てたんだろう・・・
(^^ゞ
書込番号:1382321
0点



2003/03/13 09:36(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
80ページですか? 私もどこ、見てたんだろう?
早速、土日にでもはじめます。
書込番号:1388053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
