

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月9日 18:35 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月26日 14:15 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月26日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月15日 22:52 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月17日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月9日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


mx2500とGS5Kのどちらにするか悩んでいます。
DVの機能や画質はそんなに心配してませんが
MX2500の動画や静止画の画素数(168)にに惹かれます。
昨日GS5Kの静止画をショップで写真にして見せてもらったら
いまいちでしたね。
動画や静止がについて聞かせてください、良ければそのデータを紹介
してください
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


先日、MX2500を購入しました。(初心者です)
色々試しているうちに、気になる事があるので書き込みました。
遠くの被写体をデジタルズームで映すと、液晶画面に黒い小さな点が
そこらじゅうに点滅するんですが、これは機械の異常ですか?
それとも、たんなるノイズでしょうがない物なのですか?
メーカーに問い合わせたら、デジタルは使わず光学ズームを使ってくださいと
言われたのですが、故障でなければ当方もいいので、
どなたか、お手数ですが教えてください。お願い致します。
気になって気になって。。。
0点


2002/02/24 15:50(1年以上前)
デジタルズームは電子的に拡大しているので、光学式ズームと違い、画質が落ちます。
たとえば、デジタルズームで100倍にすると、水平解像度は100本程度になります。ですから、ざらざらするという事でしょうか?暗い所で、デジタルズームをすると、そうなると思います。
書込番号:557847
0点



2002/02/25 12:44(1年以上前)
教えていただき、ありがとうございます。
具体的に言うと、明るい外でも、遠くの被写体(家の壁)に25倍で見ると
液晶画面のところどころに、黒(グレー)の小さいものが点滅している
状態です(ノイズ)。
こういった症状が、画質が落ちてる・ざらざらするという事ですか?
綺麗に見える物だと思っていたので、なんだろうという感じで
不安になっています。
書込番号:559658
0点


2002/02/25 21:39(1年以上前)
故障ではないですよ〜
光学式ズームでは問題ないならOkです
書込番号:560510
0点



2002/02/26 14:15(1年以上前)
デルタ16さん、
2回にわたりレス頂きまして、ありがとうございました。
故障では無いと知り、安心しました。
これから色々いじりながら、覚えて行きます。
ちなみに、当ページに載っていたショップで122850円(税込)で
購入しました。
書込番号:561777
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


始めまして ビデオカメラの購入を検討している者です。
現在PanasonicのNV-MX2500とVictorのGR-DV3000に候補を絞っていますが
どちらも決定打に欠き悩んでいます。
幼稚園に通う孫の記録が主目的で、撮影場所は屋内と屋外が半々くらいに
なりそうです。又デジカメと2台持ち歩くのも煩わしいので出来れば静止画
の撮影もそれなりに出来るものを希望しています。
今のところ私の考えは、ややMX-2500に傾いています。その訳は
1.3CCDであること(素人にとっては魅力的な響きです)
2.ライカのレンズである
3.フラッシュが内蔵されている(静止画撮影に便利かな)
4.今使用しているカメラがPnasonicで予備バッテリーが共用できそう
5.掲示板を拝見しているとDV3000は撮影時に雑音がでるとか
6.価格差が10,000円程度ある
等の理由によります。反面MX-2500は暗いところに弱いとの書き込みもあり
心配しています。
又、静止画撮影に対してはどちらが有利なのか判断できません(画素数から
考えるとDV3000が良いのかな)
機種決定に対し、諸先輩方々からアドバイスを頂ければ幸いです。
0点


2002/02/17 13:35(1年以上前)
7割ぐらいは決まっているようですね(^^)
>1.3CCDであること(素人にとっては魅力的な響きです)
1/4型以上の3CCDと「比べない」なら利点はありますけど・・・。
私的には、むしろ「画作り」でポイントを落としていると思っています。
また、「画素ずらし」で得られた「解像度」は、動画の場合と違って、
何故か静止画の場合は効果が少ないようです。(1CCD比で80〜120万相当?)
>2.ライカのレンズである
ドイツのライカそのものが造っているわけではないようです。某ツァイスも
同様のようで、あまりこだわらない方が・・・。
>3.フラッシュが内蔵されている(静止画撮影に便利かな)
大抵の場合、必須だと思います。
>4.今使用しているカメラがPnasonicで予備バッテリーが共用できそう
共用できるなら、ポイントが高くなりますね。
>5.掲示板を拝見しているとDV3000は撮影時に雑音がでるとか
「仕様」なのか、「故障」なのかハッキリしていないようです。
こちらで有効な回答が無い場合、別途、DV3000のところで質問を。
>6.価格差が10,000円程度ある
「投資価値」の問題ですね。個人で判断するべきと思います。
>反面MX-2500は暗いところに弱いとの書き込みもあり心配しています。
公称15ルクスですが、CANONのそれと比べると、17〜18ルクス相当に
見えるかも知れません。これはノイズを見えないようにするためのようですが、
ノイズが乗っていても映って欲しい!と思ったとき、不利にはなります。
低照度では、DV3000と比べると、倍くらい暗く見えるかも知れません。
しかしながら、DV3000は「明るさ」にコダワリ過ぎて、画面を白っぽく
なるように画作りし過ぎているように見えるかも知れません。好みに
合うかどうかは個人次第です。現状のDVが「低照度に弱い」という
欠点を、レンズレベルでも補おうという姿勢は評価に値するので、功労
する意味で買ってあげる、というのも、これまた一興かも知れません(^^;
>静止画撮影に対してはどちらが有利なのか判断できません
ある程度の解像度があれば、発色、コントラストや階調が良い方が良好に
思われるはずです。他に、輪郭強調が強くて不自然で無い方が良いかと
思います。この点は好みによるところが多いので、静止画サンプルで比べる
事をお奨めします。蛇足ながら、現状のビデオカメラでの静止画は、まともな
130万画素デジカメに及ばないかも知れないと思った方がいいかも知れません。
あとは、広角側の狭さは気にしないか?とか、ワイドコンバーターなどを
付ける時の「フィルター径」は気にしているか?とかでしょうか。
使い勝手については、ユーザーからの意見が適切ですので、他の方のレスを
期待してください(^^)
書込番号:542632
0点



2002/02/17 15:19(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん 早速の返信有難うございます。
こんなに早く返信を頂けるなんて思っても居なかったので感激です。
大変参考になりました。
>1/4型以上の3CCDと「比べない」なら利点はありますけど・・・。
この点は素人の私には完全には理解できませんが、Panasonicの3CCDは
あまり良い評価が得られて居ない様なので、気にしていたところです。
>ドイツのライカそのものが造っているわけではないようです。
やはりそうですか。素人はブランドに弱いからなー
>低照度では、DV3000と比べると、倍くらい暗く見えるかも知れません。
>しかしながら、DV3000は「明るさ」にコダワリ過ぎて、画面を白っぽく
>なるように画作りし過ぎているように見えるかも知れません。好みに
>合うかどうかは個人次第です。現状のDVが「低照度に弱い」という
>欠点を、レンズレベルでも補おうという姿勢は評価に値するので、
F1.2というレンズの明るさに付いては私も大き魅力を感じていました。
>輪郭強調が強くて不自然で無い方が良いかと思います。
Pnasonicは輪郭強調が強いという評判ですね。
>現状のビデオカメラでの静止画は、まともな130万画素デジカメに及ばな
>いかも知れないと思った方がいいかも知れません。
私の友人がデジカメは最低でも200万画素は必要と言っていたのを思い出
し悩みの種がまた一つふえました。
>ワイドコンバーターなどを付ける時の「フィルター径」は気にしているか?
ワイコンは同時に購入するつもりです。この時どんな点を気にすれば良
いのかお手数ですが再度教えて頂ければ幸いです。
早々と親切,丁寧な返信を頂き本当に感謝しています。ご意見を参考にしな
がらよく考えてみます。有難う御座いました。
書込番号:542804
0点


2002/02/17 16:01(1年以上前)
>Panasonicの3CCDは あまり良い評価が得られて居ない様なので、気にしていたところです。
panaが悪いというより、単に「高画質であるべきと思われる」3CCDに、
小さすぎて性能に疑問があるCCDを採用したので、「落差」で評価が
落ちているのです。メガピクセル機と比べると、個々の画素そのものは
大きいので、まだ本来は有利なハズですが、同じ受光素子を使っても、
どうやら3CCDというのは、補色型フィルターのCCDに比べて、明るさが
1:1.5程度の比率で暗くなるようです。
コレを補うには、CCDそのものの 感度を上げるか、レンズの明るさで補う
必要があります。ただ、CCDの 受光能力?に比べてレンズが明るすぎる
場合、通常の光量調整では調節仕切れない場合があります。
高級機のVX2000では、NDフィルターを2つ 使用して、抜本的な対策の
一つを講じています。
panaが「3CCDを身近な価格にした事」自体は、功績と言えますけど・・・。
また、3CCDやCCDサイズについての簡単な説明は、下記を 参照してもらっても
いいかも知れませんが、とても読みにくいです(^^;
(最後の方に、標準語風のアレンジもあり。↓2つに切れていたら繋いで下さい)
[468500]ギトギトの大阪弁で称賛すると(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=468500&BBSTabNo=2
>200万画素
1/2型や1/1.8型では、基本的なところは優秀です。「画素の質」自体は、
300〜400万画素よりも基本的な光学上の要素は有利なのです。L版プリントでの
解像度は、130万画素程度の画素数があれば一般的に不満の無いレベルに
なるようです。そのため、ある程度の画素数があれば、発色や階調などの
要素が重要と思っています。
>ワイコン
ワイコンの画質以前に、フィルター径が大きいなら、ワイコンも大きくて重い
モノを買わざる得ず、種類にも大差があります。
そういう意味では、フィルター径は小さいほど「有利」です。ステップダウン
する方法もありますが、「反射」を考えると不適切かも知れません。
また、ワイコン選択だけで本体購入以上の時間をとられる可能性もありますので、
あらかじめ調べておいた方が良いと思います。カメラ系販売店の方が話しは
しやすいと思いますが、本物の店員かメーカーからのヘルパーかで対応が
変わりますし、更にその人の「質」で対応が違いますから、よく相手を見て
相談してみてください(混雑している時に行くのは有効ではありません)
書込番号:542878
0点



2002/02/18 13:14(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん
[468500]ギトギトの大阪弁で称賛すると を拝見しました。
一口に3CCDと言っても色々あり1/3.8型と1/3型では大きな差が有る事が
おぼろげながら判ってきました。
SONYのVX2000は凄いカメラですね。(値段も凄い) でも私には使いこな
せるかどうか? 多分“猫に小判”“豚に真珠”以上でしょう。
ワイコンに付いては大変参考になりました。
機種が決まればそのメーカーが出しているワイコンしか選択出来ないと
ばかり思っていました。勉強します。
書込番号:545018
0点


2002/02/18 15:41(1年以上前)
悩める爺さん さん(笑)へ
私も現在デジタルビデオカメラ購入で悩んでいますが、DV3000に傾いてきています。その理由は。。。
>1.3CCDであること(素人にとっては魅力的な響きです)
私も3CCDという響きには少々グラッ(笑)ときましたが、MX2500のCCDは1/6インチサイズだとか。。。面積は2乗で効いてきますから、いくら3CCDでもその小ささには少々ガッカリです。(MX3000は旧型の部類に入ってきますが3CCDのCCDサイズが1/4インチとのことで、PanasonicでしたらMX3000がいいかと。。。
>2.ライカのレンズである
ライカという響きもこれまた。。。(笑)ですが、レンズは日本で作成しているとの事ですし、あまりこだわる必要はないでしょう。
>3.フラッシュが内蔵されている(静止画撮影に便利かな)
これは便利ですが、やはりビデオカメラは動画でナンボ!静止画は期待しない方がいいので、ついてれば得したな♪くらいなものでしょう。(DV3000はオプションで買わなくてはいけないので、その点はPanasonicに分がありますね。
>4.今使用しているカメラがPnasonicで予備バッテリーが共用できそう
共用できるかもう一度確認してからの方がいいですねー。いざ購入して使えなかったら悲しいですから。。。(笑)
>5.掲示板を拝見しているとDV3000は撮影時に雑音がでるとか
これは使ったことないんで何とも。。。(苦笑)
>6.価格差が10,000円程度ある
価格はまぁ、店によって違いますからね(苦笑)。やはり価値観ですから一概に高い安いは言えないですね。。。
私のところも子供の行事撮影がメインで体育館・コンサートホール等でも使用する機会が多いため、MX2500よりもDV3000を候補として考えてます。
お互い、いっぱい勉強していいものを買いましょう!(笑)
書込番号:545234
0点


2002/02/18 23:30(1年以上前)
DV3000を使用している者ですが、参考になれば。
MX2500と迷っているということで、私も購入時に候補には挙がっていました。
で、結局DV3000に。
決定打は、室内撮影を優先したことです。
ただし、狭小画素化反対ですがさんがご指摘されているとおり、他機種よりやや白く感じます。MX2500の赤がヤケに強調されているような感じ。実は私は鮮やかすぎる色がいやだったので、DV3000にしました。部屋でも蛍光灯の真下などでしたら、明るすぎて好みに分かれるでしょう。しかし、通常の室内でしたら屋外のようにずいぶんときれいに撮れますよ。私は大変満足しています。
雑音は、確かにジージー言いますが、気になっていらいらするほどのものではありません。実際私も書き込みを見て気づいて、そういえばジージー言ってるなという感じです。テープの所辺りから聞こえてます。一度、店頭で調べてみてはいかがでしょうか。
フィルター径が大きいのでワイコンは他機種に比べやや不利でしょうか。
あと、静止画ですが、私はほとんど使用しません。緊急時用。画像はデジカメにはかないません。
なにかDV3000で他に聞きたいことあれば言って下さい。
出来る範囲で使用者としてお答えさせていただきます。
書込番号:546163
0点



2002/02/19 12:41(1年以上前)
まこにーちゃんさん land3456さん
アドバイス有難う御座います。大勢の方からご意見を戴け幸せです。
私の考えもDV3000側に傾いてきました。現時点での問題点は静止画の撮影
をどうするか、になりそうです。
静止画撮影を共用出来るならMX2500 (フラッシュ内蔵,予備バッテリー共用)
デジカメを別に購入するならDV3000 (アドバイスを基に私なりの判断では
動画撮影ではDV3000の方が有利)
となりそうです。
land3456さん
>あと、静止画ですが、私はほとんど使用しません。緊急時用。画像はデジ
>カメにはかないません。
やはり静止画撮影との共用は諦めた方が良いのでしょうか? セミプロ級の
高画質の映像を目指している訳では無く出力サイズもL版か2L版が大半で
すのでこのサイズで銀塩写真に近い画像なら満足なのです(誰が見てもデジ
カメで撮った写真と判るような画像では困りますが)
カタログに拠ればDV3000は192万画素の静止画記録が可能の由。land3456
さんが静止画機能をお使いにならない訳をもう少し詳しく教えて頂ければ
幸いです。
素人が考えると、レンズを通して得られた情報を電気信号に変換しそれを
記憶媒体に書き込むプロセスは同じなのだから二つのシステムを用意する
のはロスな様に思えるのですが・・・
まこにーちゃんさんもDVとデジカメは別に用意するとお考えですか?
お時間がありましたらご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:547129
0点


2002/02/19 22:06(1年以上前)
>DV3000は192万画素の静止画記録が可能の由
「記録が可能」というところがポイントで、実態は120万画素ぐらいのハズ
です。誤魔化しとは言いませんが、大きめに印刷するときにガタガタが出にくい
だけで、ちょっとした画像処理ソフトでほぼ同じ事が簡単に出来ます。
>素人が考えると、レンズを通して得られた情報を電気信号に変換しそれを
>記憶媒体に書き込むプロセスは同じなのだから二つのシステムを用意する
>のはロスな様に思えるのですが・・・
そのように思わせられていると思った方が後々後悔しませんが、ある程度
知ってしまうと、↓のような「奇行」をせねば対処できない事もあります。
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20020105190958.jpg
書込番号:548265
0点


2002/02/19 22:44(1年以上前)
悩める爺さん
静止画を使用しない訳は、300万画素クラスのデジカメを持っているため。特に意味はありませんが動画はDVで静止画はデジカメでと使い分けているだけです。2台持ち歩くのも煩わしいのであれば参考になりませんね。
でも、DV3000でもおおよそL版だと130万画素クラスかそれ以下くらいと考えていただければ、それでいいなら十分静止画も使用できますよ。
やはり今のところデジタルビデオカメラは基本的に動画。静止画はデジカメ。と考えた方がいいような気がします。
じゃなぜ、動画オンリーなのに静止画の画素が多いDV3000にしたか。あればFV2でも良かったのですが、ちょくちょく在庫あるようですが、自分が購入するときにもう在庫切れと思っていて徹底的に探さなかった。もし、デジカメを別に購入されるならFV2やPV130なども悪くと思います。
何かよけいに迷わすような決定打にならない回答ですみません。
書込番号:548390
0点


2002/02/20 04:06(1年以上前)
悩める爺 さんへ
本日、突然の追加候補(笑)が出てきました。
シャープのVL−AX1です。
暗いところではDV3000には敵わないと思いますが、光学23倍(!)レンズ搭載とのこと。(そんなにいらん!と言う声も聞こえてきそうですが)
おまけにズームマイクも標準装備だそうです。
我が家ではおこちゃま2名がピアノをやってまして、ホールを使って演奏する機会があるんでそんな時にズームマイクとこの光学倍率はちと魅力ですな(おまけに安いし。。。)
ただ、自分の中では8割がたDV3000に決めているんでズームマイクやフラッシュ・ワイコン・テレコン等(もちろん予備バッテリーも)はオプションで揃えてしまおうかと思ってます。
静止画に関しては、ホントはDV2000のデュアルモード(動画をテープに撮りながら、テープに影響なく静止画も同時に撮影できる機能)が欲しかったんですよね(苦笑)。まぁ、これはあれば便利だったなー。。。ってなもんですが。。。
で、静止画はいちおー(笑)撮るつもりですよ☆ふだんは一眼のスチールカメラ使用なんで、補助的&パソコンのHP掲載用程度に考えてます。いずれはデジカメを買う予定ですが、一気にはムリなんで徐々に揃えていこうかな?と思ってます。
いろいろと悩みはつきませんが、こんな時がまた1番幸せな時でもありますよね♪一緒にいろいろ悩みましょう(笑)んでもって、いろんな人の意見をいっぱい活用しちゃいましょう!(カタログや店員の話には無い、いろんな生きたネタがいっぱいですもんね(笑))
書込番号:549098
0点



2002/02/20 14:40(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん land3456さん まこにーちゃんさん
アドバイス有難う御座います。
DVで静止画はあくまでも補助的なものとする事が、お三方の共通したご意見
ですね。私も決断する時期に来たと思っています。
狭小画素化反対ですがさん
>↓のような「奇行」をせねば対処できない事もあります。
拝見しました。すごい事をしてますね。やはり画像にこだわりを持っている方
はそれなりの努力をして居られるのですね。怠け者の私には良い教訓です。
land3456さん
やはり別にデジカメをお持ちでしたか。300万画素級のデジカメをお使いなら
とてもDVで撮った静止画は見られませんよね。
まこにーちゃんさん
>いずれはデジカメを買う予定ですが、
まこにーちゃんさんもデジカメは必要とお考えなのですね。
>ホントはDV2000のデュアルモード(動画をテープに撮りながら、テー
>プに影響なく静止画も同時に撮影できる機能)が欲しかったんですよね(苦
>笑)
DV2000にはこんな機能が有るのですか。怠け者の私には涎が出そうな機能です
今回の機種選定には関係無いかも知れませんが勉強してみます。
これまでの状況から考えればDV3000+デジカメがベストセレクションであるこ
とは明白ですが、決め様とすると頭の隅の方から“DV3000+デジカメの資金で
SONYのVX2000が買えるぞ”と言う悪魔の囁き(叫び)が響き渡ります。
頭を冷やして良く考えてみよう。
書込番号:549713
0点


2002/02/25 14:43(1年以上前)
以上の文をいろいろ読んで思ったのですがMX3000を買えば
ほとんど解決できるように思うのですが・・・。
いいカメラですよ、MX3000は。暗いところの撮影も比較的強いですし
解像度もVX2000に負けませんしダイナミックレンジもMX2500や
DV3000よりも広いですよ。ご検討なさってください。
書込番号:559803
0点



2002/02/26 11:37(1年以上前)
ワイコンさん アドバイス有難う御座います。
候補機を決める段階でMX3000は旧機種のイメージがあり(全く根拠無し・液晶
画面の大きさ,外観,等からの勝手な思い込み)候補から外してしまいました。
今になって考えれば、同じ3CCDと言ってもMX2500とMX3000では全く異質の物
のようですね。 狭小画素化反対ですがさんにいろいろ教えて頂き、何となく
判るようになりました。MX3000についてよく勉強してみます。
ワイコンさんはDVカメラの静止画についてはどうお考えですか?
やはり静止画機能は"おまけ”程度と割り切っていらしゃるのでしょうか?又
MX3000での静止画は他の機種と比べてどんな感じをお持ちですか?
若しお時間が有りましたら教えて下さい。
書込番号:561555
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


パソコンと IEEE1394 ケーブルで接続し、ハードウェアの接続自体は検出したのですが、ドライバを自動で検出させたところドライバの見つからないものがあって困っています。パソコンの OS は Windows Me です。ちなみに、MotionDV STUDIO は購入していません(別のソフトを使おうと思っていましたので)。
61883 デバイス,AVC デバイス,イメージングデバイスのドライバは自動で見つかったのですが、
AV/C Camera ともう1つ“不明なデバイス”のドライバが見つからず、Windows のデバイスマネージャ上で ? マークがついてしまっています。
もしかしたら、AV/C Camera のドライバが見つかれば“不明なデバイス”もハードウェアを特定できるのかなとも思っています。
やはり、正常にハードウェアを認識させるには MotionDV STUDIO が必要なのでしょうか? もしくは同じような現象を経験された方で解決された方がいらっしゃいましたら解決法をご教授いただけないでしょうか。
また、相性の可能性も否定できませんので、“そんなことは起こらなかったよ”や“ AV/C Camera なんてデバイスマネージャ上にないよ”などの情報でも結構ですので教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


去年の暮れに「バッテリーについて」を質問させてもらった者です。この1月に購入して、使用してみました。が、撮影したデータを再生したところ、いきなり「帯状のモザイク状ノイズ」が発生してしまいました。撮影後、すぐ再生する分には問題ないのですが、一度カセットを取り出してから再挿入して再生すると、十中八九、このノイズが発生し、ほとんどまともに見れません。音も出ません。テープは、最初TD○さんの物を使用し、今はパナのものを使用しています。マニュアルによれば、ヘッドが汚れている時の症状のようですが、購入してすぐというのはあまりにも酷いと思います。どなたか、この症状を経験された方はいらっしゃらないでしょうか? 今度、ヘッドクリーニングをやってみようとは思っています...
0点


2002/02/08 16:49(1年以上前)
私もその現象を経験したことがあります。
その場合は、カセットを入れて5〜10秒撮影し、巻き戻して再生すると、音声も画面もうまく出ました。
一度やってみてください。
書込番号:522406
0点



2002/02/09 09:54(1年以上前)
私も一度撮影すると正常に再生出来ることは経験していました。でも、これが毎回続くかと思うと、辟易してしまいます。Sung さんの場合は、この現象は頻繁には発生していなかったのでしょうか? また、クリーニングとか他の方法によって、完全に除去出来たのでしょうか?
書込番号:524043
0点

私も経験しましたが 屋外でゴミチリの多い環境でした。
一般のブロックノイズ等の発生頻度より、停止からスタートした
時の発生率が高いようでした。あまりにも多いようでしたら
テープ付きでメーカーに出す必要があるかと思います。
でもその前にクリーニングテープはポケットに入れておいた
方が良いと思います。実際はノイズが出ていてもエラー訂正の
機能で撮影者には障害が起っている事が判りませんから、
正常でもクリーニングをする必要がある時もある
業務用の機器ではこのような使用するには問題があるけれど
内部ではエラー訂正機能が働いているという表示ランプが
ある製品もあります。民生機でも是非こういう表示をつけて
ほしいものです。 これが点いたらクリーニングする・・・・
書込番号:524179
0点

失礼 下記訂正です。オンラインで書いているので。
使用するには問題があるけれどは
使用するには問題が無いけれど
でした。
書込番号:524182
0点


2002/02/09 23:40(1年以上前)
私も昨年12月末にMX2500を購入して、1時間程度録画した後に、再生時に帯状に再生されたり、まったくブルー画面で再生されなかったりという経験をしました(モザイク+帯状に再生される)。ヘッドクリーニングも行って見ましたが全くだめでした。
そこで一度パナのテクニカルセンターへ持って行きましたが「内部のデータが狂っていたので初期化した」と言われました。しかし、すぐに同様の現象が発生したため、購入した店に相談したところ初期不良と言うことで新品と交換してくれました。その後、全くそのような現象は現れず、現在も正常に動作しております。もしかしたら、初期的な不良なのかも知れません。一度ご購入されたお店にご相談された方がよろしいかと思います。
書込番号:525586
0点



2002/02/11 01:32(1年以上前)
みなさん、色々な情報ありがとうございました。
昨日、ヘッドクリーニングも行ってみましたが、全然、効果がありませんでした。どうやら、sukenoshin さんの経験された、初期不良なのでは、と感じています。今度、パナの修理相談窓口に相談してみたいと思います。
書込番号:528333
0点


2002/02/17 12:39(1年以上前)
私も経験しました。しかも再生だけでなく撮影したテ−プにノイズがのりました(撮影したテ−プを他のカメラで再生確認したらノイズがのっていた)昨年の10月に購入し、2回目の使用で途中の画面に現象がでましたが、取り扱いミス?かと思い、気にしながらも、放置しておきました。この1月に3回目の使用を行ったところ、撮影したら最初から最後(30分)迄ノイズが入りっぱなしで使い物になりませんでした。
松下のサ−ビスセンタ−?に修理依頼したところ、ヘットの汚れとの、とうり一編の回答、しかも到着後使用してみると現象は直っていませんでした。
再度松下に連絡し、昨日新品と交換してもらいました、ひょっとしたら
この機種はどこかに設計ミスがあるのではないでしょうか
書込番号:542554
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2500 +(VW-PMX25)


はじめまして、こんばんは!
MX1000とMX2500とでDV初購入を考えています。
そこで質問です。
@室内の撮影の具合はいかがですか?
A録れる音声は結構違いますか?
B3CCDとCCDだと実際の映像は結構違いますか?
0点

どなたも書かれないので
雑誌の「ビデオ倶楽部delux」vol1 2002冬号の60.61
ページに両機の評価が載っています。ご覧になりましたか?
書込番号:524172
0点



2002/02/09 18:28(1年以上前)
W_Melon_J さん返信ありがとうございます。
早速、本屋へ行って「ビデオ倶楽部delux」を見て来ます。
書込番号:524841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
