NV-MX3000 +(VW-PMX30) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:690g NV-MX3000 +(VW-PMX30)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)の価格比較
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のスペック・仕様
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のレビュー
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のクチコミ
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)の画像・動画
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のピックアップリスト
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のオークション

NV-MX3000 +(VW-PMX30)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月21日

  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)の価格比較
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のスペック・仕様
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のレビュー
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のクチコミ
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)の画像・動画
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のピックアップリスト
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のオークション

NV-MX3000 +(VW-PMX30) のクチコミ掲示板

(1126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-MX3000 +(VW-PMX30)」のクチコミ掲示板に
NV-MX3000 +(VW-PMX30)を新規書き込みNV-MX3000 +(VW-PMX30)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

画素ずらし?

2002/03/12 14:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 ワイコンさん

前からMX3000について気になっていることがあるのですが、よろしければ
どなたか教えてください。
MX3000のCCDは総画総数48万画素に対して有効画素が31万で単純計算
123万画素数の停止画を撮るのに画素ずらしをやっているのは分かるのですが
動画に対しても画素ずらしってやっているのでしょうか。
動画は既に有効31万画素あるのであえて画素ずらしは必要なのかなぁ、と
思いましたのと、DJ100の頃は画素ずらしで25万画素が40万画素と同レベ
ルというのが謳い文句だったのを覚えているのですがこのMX3000はカタロ
グでも倍密度画素配列を使用と何か曖昧な感じで書いてあるのですが実際
問題この画素ずらしというのは動画でも使用されているのでしょうか。
教えてください。

書込番号:590381

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/12 14:08(1年以上前)

画素ずらしというのを理解できていないかもしれませんが、

動画31万画素(48万画素)×3ccd
静止画32万画素(48万画素)×3ccd(132万画素記録)

ではないのでしょうか。

http://prodb.matsushita.co.jp/products/fr/NV/NV-MX3000_sf.html

違うかな(^^;

書込番号:590396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2002/03/12 14:27(1年以上前)

画素ずらしは静止画のみだと理解しています。
おっしゃるように、X100からDJ100までは
動画で画素ずらしをして水平解像度を上げていました。
業務用の機器では、通常約500本の解像度を、
画素ずらしで1.5倍の約700本以上にあげています。
(詳しくはメロンさんにお聞き下さい)

書込番号:590422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコンさん

2002/03/12 14:33(1年以上前)

ビデオサロンではMX3000は動画も停止画も画素ずらしをしている
と書いてありました。2000年10月号です。でも実際画素ずらしの
結果の数値がどこにもないので本当に分かりずらいです。
どの雑誌もカタログのそこのところはっきり書いてないし。
実際問題どうなのでしょう。
僕もゴンチチさんの意見どおり停止画だけなのかなぁ、と思ってます。

書込番号:590429

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコンさん

2002/03/12 14:33(1年以上前)

ビデオサロンではMX3000は動画も停止画も画素ずらしをしている
と書いてありました。2000年10月号です。でも実際画素ずらしの
結果の数値がどこにもないので本当に分かりずらいです。
どの雑誌もカタログのそこのところはっきり書いてないし。
実際問題どうなのでしょう。
僕もゴンチチさんの意見どおり停止画だけなのかなぁ、と思ってます

書込番号:590430

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/12 14:34(1年以上前)

やはりはずしていましたか(^^;

ごめんなさい。

書込番号:590432

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコンさん

2002/03/12 14:34(1年以上前)

すみません、二回出してしまいました。

書込番号:590434

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/03/12 16:34(1年以上前)

倍密度画素配列というのは画素ずらしと一緒の意味なので動画時もずらしてると思います。RGB3つのCCDのうちG−CCDのみ水平・垂直方向にずらすそうです。

静止画の時はCCD3つともずらしてさらに解像度を高めているそうです。

書込番号:590598

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/12 17:06(1年以上前)

ワイコンさん ご質問の件ですがMX2500の発売の時にカタログを見てここに
ちょっと書いたのですが 動画であろうが静止画であろうが RGBの3つ
のCCDの内G−グリーンだけ半ドット?分ずらして配置するのですから
どっちもしていると思っています。こうする事により、原理的に解像度が
2倍、実際には1.5倍程度の解像度になるとどこかに書いてありました。
松下が動画での解像度アップをはっきり書かないのはきっと何かその解像度
アップを下げる何かの要因を抱えているのではないかと勝手に推測してます。

DVの解像度の500本はあるのでしょうけどそれ以上の解像度が本当はカメラ
としては必要ですが家庭用ビデオカメラのユーザーがDVの500本という規格
だからカメラも500本で良いと勘違いしている現状を利用して単に書かない
だけなのかはMX3000以降 松下の製品を購入していないので判りません。
ゴンチチさんが言われるように本当は700本あるがどこかで500本に抑えている
のかもしれません。水平解像度400-500本付近の変調度(振幅)を考えた場合
このMX3000以降の商品は水平解像度が700本ぐらいでもおかしくはないですし
またそうあって欲しいと思います。もしそれだけあれば解像度はVX2000を
越えられるのですが・・・・・・・

それからあくまで勝手な推測ですがMX3000,2500が解像度700本あると仮定した
場合のビデオカメラの構成は
カメラ部は700本−A−ローパスフィルターで500本に制限−B−DVのA/D変換
となっていると思いますが、録画時にアナログ出力に出てくる映像信号がB点
の信号だとするとカメラ部がどんなに解像度が高くてもそれを持ち主は決して
目にする事は出来ません。それならメーカーとしても敢えてそれを書かないのかも
しれません。ではそれなら700本のビデオカメラはいらないのではと思う人もいる
でしょうでも 700本の意味はあるわけです。その辺りは以前かなり書きました。
その時も書きましたが DVはCCDの有効画素が三十数万画素あれば充分というのは
間違っていますという事です。現実は地上波の参百数十本の解像度の為に800本程度
のテレビカメラが使われているという事で証明されています。そしてその映像を
私達はよく見ているわけです。私たちが使っている家庭用ビデオカメラのカメラ
部分は貧弱です。

松下には上記A点からの信号をアナログ信号として出してカタログで解像度
700本と表示される事が来る事を祈っています。そしてそれが家庭用ビデオ
カメラにも求められる時期が来ていると思います。(対SONYという意味でも)

書込番号:590646

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/13 00:35(1年以上前)

ハイレベルな展開ですね〜(^^)

「ずらし」の是非については、いずれにしろ固定されていると思います。
もしかしたら、静止画については「画像補間」のような画像処理を行っているかも知れませんね。

静止画については、画素ずらしの場合、なぜか出力解像度ほどの解像感がありませんね。感覚としては、(単板の有効画素数+出力画素数)/2、という感感じです。(なぜでしょうね〜?)

では、恒例のHPを見ると、
http://www8.big.or.jp/%7Ea_fuyu/DVinN2/MX3000/reso_DV.jpg
水平解像度550本ぐらいでしょうか。

http://www24.big.or.jp/%7Ea_natsu/DVin2/MX2500/reso_DV.jpg
こちらは600本超? しかし、輪郭強調のなんと太い事・・・(泣)

あと、「擬色」との関わりが気になります。画素ずらしって、擬色が発生しやすくなるんでした? 逆でしょうか?

解像度を制限してしまう要因ですが、レンズ解像度と、3CCD機にも光学ローパスフィルターが必要であれば、その影響があると思いますがどうでしょう?(それでも、メガピクセル機よりもレンズ解像度は少なくて済みますけど)

レンズ解像度では、同じ画素数でもCCD全体が大きくなると無理しないで済むでので、2/3型以上の放送局用などでは、レンズ解像度で制限される要因は少ないでしょう。1/3型であれば、狭小(極小)画素機の倍以上の画素ピッチですから、こちらもレンズによる制限は少ないかと思います。

画素ピッチ(推定計算)に見合うレンズ解像度(本/mm)は、MX3000で約210、MX2x00で約290で、DV3000で約320、TRV30&PC120&IP7では、なんと、約370!、画素が大きい方向では、TRV900で約190、XV1で約160、VX2000で140と思われます。光学ローパスフィルターを加味すれば、レンズ解像度はそれらの 2/3程度で良いかも知れませんが、10倍ズームという事を別にしても、やはり狭小画素機ではキツイでしょう。XV1とか、VX2000でしたらレンズなどによる実質的な解像度の「頭打ち」は少ないように思いますので、1/3型であれば、水平解像度700本を実現する可能性は高いのではないでしょうか。

書込番号:591651

ナイスクチコミ!0


ささひろさん

2002/03/13 00:38(1年以上前)

http://prodb.matsushita.co.jp/logopages/00021420/expl/mov004.html
をみると、動画時においても画素ずらしは行われているみたいですね。
DVフォーマットで記録する以上、水平解像度540本はしょうがないというところでしょうか。
W_Melon_Jさん、もしよろしければ700本の意味をご教授願えないでしょうか?

書込番号:591662

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/13 16:59(1年以上前)

ワイコンさんごめんなさい。
ささひろさん 700本の事は以前かなんり書いたので疲れました。
手短に書くと水平解像度の400-500本ぐらいの所の変調度が500
本の限界点辺りでとても小さい値なんです。メーカーではフルスイング
の5%の点を解像度と言っているのだそうです。それが700本の
カメラだと数十%ぐらいあるかもしれません。ですので解像度は
DVの規格で500本なんですが解像感 見た目が違うわけです。
ビデオカメラは細かいものを映す時と荒い物を映す時にその信号
の大きさがなだらかに落ちていくわけです。規格の場所でストン
と落ちないのでVTRの特性の1.5倍とか2倍の解像度が
カメラにないとVTRの性能を使い切れないのです。ですからそう
いった組みあせてで業務用や放送用のカメラが組み合わされて
運用されています。VX2000のパンフレットに「業務用に迫る
高画質」なんて書かれてますので、不信を感じるわけです。
こういった過剰までの解像度が必要なので多画素の家庭用ビデオ
カメラが存在する事は良い事なんですが 小面積が悪いわけです。
結局 多画素多面積CCDが本当は必要ですので小型ビデオカメラ
は画質が悪いという結論になります。
表現が的確でないのはご容赦。

書込番号:592702

ナイスクチコミ!0


ささひろさん

2002/03/15 00:32(1年以上前)

W_Melon_Jさん、丁寧な説明ありがとうございました。水平解像度500本をうたっていても、その帯域の信号は大分弱いということですね。非常に勉強になりました。

書込番号:595458

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコンさん

2002/03/15 12:05(1年以上前)

W_Melon_Jさんありがとうございました。僕自身はつまり動画でも
画素ずらしをしていると理解しました。どうりでMX3000の画質は
VX2000とあまり変わらないのですね。そう理解しました。
狭小画素化反対ですがさん情報ありがとうございます。
MX2500よりもMX3000のほうが解像度は高いと思っていたのですが
この図ではMX2500のほうが高いのですか?
やはり1/6CCDでも画素ずらしをすれば1/4も1/3サイズのCCDを
超えるのということでしょうか。だとしたらすごい事ですね。

書込番号:596076

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/15 12:38(1年以上前)

CCDのサイズと解像度は直接は関係が無いのですがその他の
レンズなどが小さいCCD用のものは足をひっぱるという事になると
思います。 VX2000が画素ずらしを採用して、色の忠実度を上げて
、暗部の表現力をもうちょっとアップすれば(せめてセットアップ
を可変出来るように)本当に業務機に迫ると思います。
出来れば CCD以降の電子回路の設計をCANONにやってもらえば
もっと嬉しいです。映像信号のDSPによる処理はCANONはもう7
年ぐらい前から専用ICを使っていたと雑誌に書かれていました
がSONYはTRV30ぐらいのパンフレットでやっとです。それが本当は
どんな意味があるのかはわかりませんけど、姿勢としてはSONYは
遅れているという印象を持ちますし、実際 階調表現の自然さは
ずーっとCANONの方が優秀です。

またいつもの内容になってしまいました。すみません。

書込番号:596143

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 22:07(1年以上前)

>MX2500よりもMX3000のほうが解像度は高いと思っていたのですが
>この図ではMX2500のほうが高いのですか?
見たままで、MX2500の方が解像度は高いのは確かです。惜しいのは、輪郭強調が強いために、髪の毛など繊細なものの質感が落ちて、結果的に精細さがヘンになってしまっている事です。ビデオデッキなどでは、同じメーカー製でも、安い機種ほど輪郭強調がされている場合がありますが、まさか、MX3000を優位にする為にわざわざMX2500の質感表現を落としているとも思えないので、輪郭強調については、直接の技術者以外の「素人サンの偉いサン」あたりがアホなコメントを付けたのでは無いかと、うがった見方さえしてしまいます(^^;

で、実際には、解像度だけ高くても他とのバランスの問題がありますので、MX3000レベルならば、MX2500の方が「スペック」上の解像度が高くても、実効的にはあまり意味は成さないように思います。この「解像度」ですが、単板メガピクセルCCDに比べて3CCDでの静止画は、出力画素数ほどには視覚上の実効解像度が得られないようですから、とにかく「スペック」だけでもいい値を出そうとした結果によるものかも知れませんね。

ところで、MX3000とMX2500を同じモニターで見比べて、MX3000の方が実効解像度が良いと思われたのなら、それは正しい評価だと思います。輪郭強調の影響ですから。蛇足ですが、某社初代のDVD系録画機のデモ映像で、金髪女性の髪の毛をなびかせるシーンがありましたが、ものすごいブロックノイズとかモスキートノイズが出まくっていましたので、動体解像度は滅茶苦茶だなと思いました。結構期待していましたので、残念でした。この事をある友人に話した時、初めて「VBR(可変転送レート)」の事を聞き、かなり印象に残りました。

書込番号:599347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AEについて

2002/03/10 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

MX3000を買ってから3回ほど屋外での撮影をしました。

日が当たっている部分が多く映っているシーンから
日陰の部分が多く映っているシーンへフレームを移動する時に、
AEオートの撮影だと急に明るさが変わることがあります。

こういったシーンでは、みなさんはどのような設定で撮影、
あるいはテクニックを使っているでしょうか。
例えば、
・AEロックで撮影(日向、日陰のどちら基準?)
・AEオートで撮影(明るさの変化は気にしない)
・明るさをマニュアルで撮影中に随時変更(ダイヤル回して、ゲイン変更?)

ゼブラパターンはとても便利な機能ですが、
ゼブラがたくさん出ていると気になって、
ついついゲインを落としたり、
絞り込んで明るさを落としてしまいます。

結局、撮影後にテレビで見ると全体に暗く映っているときが多く、
明るさ調整に苦労しています。

みなさんのテクニックをご教授ください。

書込番号:587122

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/11 00:43(1年以上前)

DPOPさん ゼブラを気にしすぎると良い絵は撮れないと思います。
というのは 多分 ゼブラは100IREのレベルで出るようになって
いる製品が多いと思いますが、普通にいろいろな被写体を撮って
いると最高輝度は110IREなんです。そして一般のビデオカメラの
AEは(イメージとして)平均輝度で露出が決まっているようです
ので、普通に撮ればこの110IREがかなりの量 出ているのが普通です。
従ってゼブラを気にして撮影すると 暗い 映像になります。
もし画面内の一部である被写体を撮ってそれが一番明るい物体で
あると、この状態(110IRE)は白トビをしている状態ですので、
手動にして露出を下げないとなりません。その事さえ注意すれば
後は撮影者の意図する露出で良いのではないかと思います。

書込番号:587293

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/11 01:06(1年以上前)

その2
「暗く映っている事が多い」という事ですが これはやはり家庭用
の限界です。良いビデオカメラになればなるほど労力無しで明るく
映ります。私の場合も家庭用3CCDビデオカメラで撮影していてこの
暗さとの戦いでした。撮影後 暗く感じてしまう事が多いわけですが
再生時にガンマ調整をハードウエアでやってごまかしていました。
かなり明るくなりますが今はこれを単体で出来る装置は売られていない
ようですがノンリニアで可能のようです。明るさは単に明るい部分の
輝度レベルと画面の平均レベルの輝度と、暗い部分の輝度と3つの
明るさがあるように思います。

明所から暗所への移動時の露出ですが、テレビ放送や映画でそんな
ケースのカメラマンの処理は注意してこの頃見ていますがやはり
いろいろで その作品?にあった方法にしているようです。
ドキュメントリーなどではゲインの切り替えスイッチを操作している
のが判っても良いようですが 通常の映画? などは露出操作をして
いる事を視聴者に判ってはいけないようですので露出の変更はしない
ようです。そういう意味では家庭用ビデオカメラのゲインアップが
自動でされるというのは業務用以上の製品ではまずいわけです。
ですからゲインアップはカメラマンが明示的に操作します。

書込番号:587360

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/03/11 10:23(1年以上前)

MX3000のAEはゼブラを極力出さないように調整するようなのでオートで撮ると暗めになります。特にオートゲインは暗めです。

かといってダイヤルでちょこちょこ調整すると明るさがカクカク変わってかえっておかしな画になります。

ですので明るいところから暗いところへパンするときはやっぱオートで我慢するしかないかと思います。プロの現場ですと、あらかじめ助手が暗いところにライトを当てといて、パンしても自然な露出になるようにすることがあります。

この手の小型家庭用機は黒は潰れるし白は飛ぶのが当たり前なので、フレームの中にある様々なモノの何を撮るかをはっきり決めて、それが一番キレイに見える露出で撮るしかないかと思います。空が真っ白になろうが白い石畳が真っ白になろうが知ったこっちゃねぇくらいの意気込みが大事かと思います(笑)。

私的にはゼブラがチラホラ出てるくらいの方がいいと思います。このカメラは太陽がサンサンと降り注ぐ風景は大変キレイに撮れますが、明暗の差が激しい神社などは撮るのが難しいなぁと感じます。

書込番号:587826

ナイスクチコミ!0


スレ主 DPOPさん

2002/03/13 00:47(1年以上前)

W_melon_Jさん、ウンコ仮面さん、アドバイスありがとうございました。
どうもゼブラパターンに惑わされてしまいますね。

また、いろいろ試し撮りをしてみたいと思います。

書込番号:591694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

品薄…

2002/03/06 13:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

さまざまに検討した結果MX3000に決めたはいいものの、
品薄状態はどうにもならないようで…
新宿ヨドバシでは「生産終了」と言われ(正確には一時休止ですよね?)、
価格.comの通販店に問い合わせしたら「在庫切れ」のメールが届いたあと
リストから消えてるし…
どうなんでしょね、こういうの。

書込番号:577804

ナイスクチコミ!0


返信する
DV超初心者さん

2002/03/06 14:03(1年以上前)

私は地元(横浜)で購入しましたが やはり在庫が無く10軒ほど走りました。
たまたま「本体はあるけどアクセサリーキットが無い」と言うお店と
「アクセサリーキットは有るけど本体が無い」と言うお店があったので
別々に買いました(笑)

書込番号:577881

ナイスクチコミ!0


さん

2002/03/06 14:33(1年以上前)

私は秋葉原で格安(?)で買いました。この機種は高級機でありながら
14万くらいで市場に出ているのはびっくりです。しかしこの機種は
どういうわけかもっと下がると沢山の人は思っていてそれで買い損なって
しまう人がたくさんいるのを知っていてびっくりしています。
ビックカメラもつい最近まで置いていました。地方の量販店ならまだ
置いてあると思います。MX3000の需要はまだあると思いますので
そんなにあせらずこの価格コムで見張るのも良いかもしれませんね。
沢山の人に使ってもらいたいビデオカメラです。

書込番号:577921

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayerさん

2002/03/07 04:20(1年以上前)

ありがとうございます。
ただ、使用目的があと1ヶ月と迫ってますので…
もうしばらくがんばってみます。

書込番号:579407

ナイスクチコミ!0


ちょこっとさん

2002/03/07 13:46(1年以上前)

昨日○ジマ電気にありました 即納でした
特売でしたが少し高かったような・・・

書込番号:579949

ナイスクチコミ!0


さん

2002/03/07 17:24(1年以上前)

日に日に価格コムでMX3000を扱っている店が減りましたね。
でもネットで探せば結構ありますよ。それと埼玉の川口のヤマダ電気なら
まだありましたよ。問い合わせるのもいいかもしれません。しっかり
値段交渉した方がいいですよ。頑張ってくださいね。

書込番号:580246

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayerさん

2002/03/07 19:38(1年以上前)

妥協しよう…という弱き心を畠さんが打ち砕いてくれるので、まだがんばっています(笑)

>日に日に価格コムでMX3000を扱っている店が減りましたね。
私が一斉に問い合わせしたからかもしれません(ToT)。
ほとんどの店が「在庫なし、メーカー欠品中、4月以降入荷」という返答だったので、それに合わせるために掲示をやめたのかもしれません。

>でもネットで探せば結構ありますよ。
いまのところ、1件見つけました。
近日中に、近所(世田谷)のコジマも見てみることにします。
ただ、なにせ探し回る時間も少ないので…(仕事もあるし)

書込番号:580505

ナイスクチコミ!0


七味さん

2002/03/09 14:16(1年以上前)

こちらにいらしていましたか。
DV3000の方で長々と書き込みをしたので読んでください。

私はカメラのキタムラで購入しましたが,
結構引いてくれましたよ。ここは全国チェーンなので
他店を探してくれます。近くの店舗に電話での問い合わせで教えてくれないかな。

他機種を購入しなくてすむことを祈っています

書込番号:583998

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/09 21:13(1年以上前)

↑キタムラなら、3年保証が付いてきますし、落下時の対応も多少あるハズですので良いと思います。

関東の方はあまり商談しないようですが、年度末ですので、無茶にならない程度に商談してみればいかがでしょうか?(その時に格安通販価格を盾にしてはいけませんが、匂わせる事は有効です。臭ってしまうとダメです)

決算前までに(できれば客の少ない時に)商談される事をお奨めします。

書込番号:584627

ナイスクチコミ!0


七味さん

2002/03/10 02:09(1年以上前)

そうなんですか,私は地方なんですが,
かなり商談します。店員の方も私のことを
分かってくれたみたいで
(値段が折り合えばその場で買ってくれる)
通販価格 前後で購入できるときがあります。

私は,最初に通販の価格を言って
それより安くしてとは言わないけれども・・・。
近づけば買うと言ってしまいました。

店長さんとか 副店長さん とうまい具合に話が出来るといいと思いますよ。

狭小画素化反対ですが さんのおっしゃるように
お客さんの少ない時がいいと思います。

書込番号:585370

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayerさん

2002/03/10 10:43(1年以上前)

今日、明日と、所用で実家に帰るので、近所のキタムラで探してみようと思います。

書込番号:585821

ナイスクチコミ!0


DPOPさん

2002/03/10 23:26(1年以上前)

関西方面の方なら
 カメラのキタムラ なんばCITY店
を訪ねてみてください。

1日1台センターから定期入荷しているそうです。
ただし即日完売になるそうで、
私の場合は1日待ちで購入しました。

書込番号:587076

ナイスクチコミ!0


スレ主 kayerさん

2002/03/11 22:29(1年以上前)

つ、ついにMX3000を手に入れました!って大袈裟ですね。
九州は福岡です。キタムラ天神店で、展示品以外には在庫1個でした。
価格は、キット付・ポイントなしで187,000円(税別)。
「うちじゃここまでなんで、東京の方なら秋葉原でピンポイントに探したほうが安いんじゃないですかね〜、」とか牽制されつつ。
悩みに悩んだ挙句(飛行機の時間も迫っていたので)購入しました。
テープとか三脚とかバッグとかのオプション交渉の余裕がなかったのが惜しい…。
でもとりあえず手に入れることができたので一段落。
パソコンについで高い買い物になってしまった。

書込番号:589062

ナイスクチコミ!0


七味さん

2002/03/12 07:52(1年以上前)

おめでとうございます。
ちょっと高いとは思うけれども通販価格も上がってきてますし
納得して購入したのだと思います
これだけ苦労しての購入,画質は裏切りませんよ。

お互い大事に使い込みましょう。

書込番号:589898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MX3000について教えてください。

2002/03/05 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 DVをもっと知りたいさん

MX3000買おうか考えています。
そこでMX3000を持っている人に聞きたいんですが
2.5インチのモニターで、使いにくいとか不便だと思ったとき
ありますか?
あと、画質に「良い」という評価を出している人がかなり
おらっしゃいますけど、「良い」というのは
値段の割には「良い」なんでしょうか?それとも、客観的に見て
「良い」なんですか?教えてください。
あと、最後に、MX3000は映像に赤みがかかっている
と聞きましたが、誰が見ても赤みがかかっていると
分かるぐらい赤みがかかってますか?

書込番号:576533

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2002/03/06 14:03(1年以上前)

DVもっと知りたい様へ。私は現在MX3000を使っているものです。
まず、MX3000の2.5インチのモニターは解像度400本もありますので
何か画質調整など好みの撮影をする時に正確に判断できるモニターですので
すごく便利かと思います。大きさも3インチや3.5インチにこだわる人が
いますがこのモニターは優秀です。ななめから見てもはっきり見えます。
ほとんど他の機種のモニターは画素数が足りないので何かと不便です。
画質が「良い」というのは私の場合客観的にです。ソニーのVX2000の映像を
細部まで見比べても(明るいところの撮影ですが)どちらのほうが優秀か
分からないです。ノイズもないし階調表現も優秀な本当に高画質なカメラで
す。赤いと言うのは赤みがかったということでそんなに気にすることはない
と思いますが室内ではホワイトバランスを設定すれば問題はないです。
ホワイトバランスはどの機種も狂い出します。完璧なオートホワイトバランス
を持つカメラはありません。だから赤みは気にせず、ホワイトバランスを
マニュアルで設定するのは簡単ですからモニターでチェックしながら
設定すれば良いのではないでしょうか。ファインダーも高画質であることも
付け加えておきます。

書込番号:577880

ナイスクチコミ!0


はてさてさん

2002/03/07 00:21(1年以上前)

MX-3000使っています。
会社ではTRV900を使っています。それとの相対評価ですが
2.5インチでも特に不満はないです。
畠さんの言うようにきれいに見えます。

良いというのは、TRV900とほぼ同等(競合機種なので
あたりまえか?)という相対評価で「良い」です。

TRV900は昔電波少年とかで良く使っていました
放送にもなんとか出演者が直接撮るくらいの使い方なら
使用可能な画質でした。
逆に言うとその程度なので、放送なみの良い画像は
得られません。良いというのをそのくらいに思っていると
がっかりします。(過去の8mmビデオを思い浮かべていると
とっても良い画像です。)


「赤い」のは、過去LOGに多数出ていますが、
オートホワイトバランスのくせでして
自分でホワイトバランスを出せば
当然赤くなりません。
が、使うときには殆どオートで撮る事が多くなるのが
人の常なので、誰が見ても赤っぽい画像になること
が圧倒的に多いです。
でも、撮るときは比較対象が無いことが多いので
気にならないことも多いです。

ところで、よくモニターを気にする人が多いですが
皆さんモニターで撮影なさっているのでしょうか?
ファインダーは使わない?ファインダーじゃないと
全然解らないと思うのですが、ファインダーが
評点になっていることは少ないですね。
MX2500とか安いのとファインダーを比べるとMX3000の
優位性は一目瞭然だと思うのですが。

書込番号:579034

ナイスクチコミ!0


DV超初心者さん

2002/03/07 10:44(1年以上前)

・・・・わっ私もまだファインダーしか使ってませんけど・・・・・

多分 手を上に伸ばして(高い所から)撮ったり
かがんだ状態で?(低い所から)撮ったりする時に使うんですよね?
それだと 私が裸眼(両目で0.05乱視有)で使った場合
結構見づらいと思います でもコンタクト装着時(両目で0.7)なら
問題有りませんし 私も購入前に店頭などで他の機種など
(1月終わり頃 量販店で15万円前後)実際手にとって見ましたが
その中でもモニター ファインダー共にとても綺麗でした
それと モニターは真下に向けた状態から時計と反対回りに
270°までしか回りません(一応)

偉そうな発言してますけど 実際お金を出したのは父なので(笑)
父と色々調べて 購入したのですが 父が言うには
「上を見るとキリが無い、その時の予算で自分が最良と思った物を
買えば良いのでは?」と言ってますから 結果的に我が家では
値段の割に「良い」なのだと思います。
ただ 父は初めCANONのXL1Sと言う機種をウィンドウ越しに
ニヤニヤ(謎)見ていましたけど 「とーさんそれだけは やめて!!
友達居なくなる」と言う心の叫びが聞こえたのか?ただ高かったのか?
今は諦めてくれた事に感謝しています(はっきり言ってあの大きさは
苦痛以外の何者でもありません)基本的に男の人は あの手に弱い?

赤みがかって見える・・・・ですが確かにそれは有ると思います
北海道で夜ライトアップされたテレビ塔を撮影しましたが
調整が出来ていなかった(していない)為 「こんなに綺麗だった?」
と後で見てビックリするような 映りになっていました
例えて言うなら 「お土産やさんで売っている夜景の絵はがき」
みたいな感じでした(笑)

予算に幅が有るようでしたら 色々なメーカーから新製品も
出るみたいなので そちらも考慮なされては?
モニターの使用感とかでしたら 店頭などでも確認できると
思いますが・・・・・

などと超初心者の私が なまいき言ってごめんなさい!

書込番号:579690

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/03/08 03:54(1年以上前)

ホワイトバランスを手動で取ると赤っぽさは改善されますが、
それでも赤は強く発色するカメラだと思います。
画面が赤っぽいというより赤だけ強いと感じました。

書込番号:581570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズ出ませんか?

2002/03/01 11:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 スノーボード撮影ずき!さん

MX−3000で、滑りながらスノーボードを撮影したのですが、早い動きで撮影したところブロックノイズがでます。
車内から撮影してても、動いてるワイパーがカクカクのブロック状態で映ります。
人のソニーのだとそんなことならないのに。
皆さんはどうですか?
故障してるのでしょうか?
ちなみにAUTO、MANUAL両方でなります。

書込番号:567631

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワードさん

2002/03/01 11:39(1年以上前)

それはヘッドが汚れているのでは?クリーニングテープを掛けてみては。
それでも収まらないのであれば、販売店で診てもら方が良いかと。
あと裸の状態でスノボ撮影したのですか?それだと少しヤバイかもしれません。

書込番号:567635

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノーボード撮影ずき!さん

2002/03/01 12:04(1年以上前)

がんばり屋のエドワードさん 早速ありがとうございます。
もちろんクリーニングテープやりました。
しかし、速い動きの所だけなるんです。必ず。
一時停止にするとよく解ります。
動きが少ない所はなりません。
がんばり屋のエドワードさんは こんな症状出ないんですよね。
やっぱり故障かな?

ちなみにオールウェザーパック使ってます。

書込番号:567658

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワードさん

2002/03/01 12:19(1年以上前)

ええ、私はTRV900+PC9ユーザーですがスノーボード撮影ずき!さんのように速い動きの撮影ではブロックノイズ出ませんヨ。
シャッタースピードはどうですか?設定を変えても出るならMX3000の特性でしょうか。(んなあほな!)
あんまり参考にならなくてスミマセン。
ほかに詳しい方、私も知りたいので教えてください!(是非!!!)

書込番号:567670

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/01 20:02(1年以上前)

カクカクのブロック状がどういものかわかりませんが 明るい
環境だと 勝手にシャッター速度が高速となりカクカクのように
映るモデルもありますが ・・・・・ 
違うとは思いますが 一応書いてみました。

書込番号:568300

ナイスクチコミ!0


ペデスタルさん

2002/03/03 12:19(1年以上前)

MX-3000は(フレーム間圧縮のMPEGでなく)フレーム内圧縮方式のDVですから、ブロックノイズ発生と被写体の動きの速度とは無相関のはずです。ソニーのIP7等ですと有り得ますが....。「ブロックノイズ」とおっしゃっていますが、ワイパーが見えなくなる位大きいブロックが見えるのでしょうか?。DV記録を早回ししたときに見えるブロック(スーパーブロック)と同じ位の大きさですか?

書込番号:571536

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノーボード撮影ずき!さん

2002/03/05 18:10(1年以上前)

書き込み遅くなりました。
ワイパーが見えなくなる程のブロックになります。
しかも、画面内の動いているワイパーのみ、なります。
映像がアップ出来れば話は早いのでしょうが・・・。

書込番号:576029

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/06 00:28(1年以上前)

電子式手ぶれ補正機なら動きの速い場合に「残像」が出ますが、ブロック状にまではならない? 第一、MX3000は光学式なので、手ぶれ補正の影響では出ないと思いますし・・・。

あと私の程度で考えられるのは、

・画像処理系が故障している
・スポーツモードなど、高速シャッターモードにしている→ブロックには成らない?
・プログレッシブの動画モードにしている→ブロックには成らない?
・以上の複合現象
(普及機レベルの機種ではないので、AUTOの時でも上記の機能のウチのいくつかは独立して設定できるような気もしますが、ユーザーの方、いかがですか?)

ところで、「ワイパーが見えなくなる程のブロック」の場面、スチルやスローにしたらどうなります? やはりブロックになっていますか?

書込番号:576963

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/06 00:32(1年以上前)

(補足)「LPモード」にしていませんか? 自己録画再生でも、あまり
精度が出ないモードですので、何らかの関連があったりして・・・?

書込番号:576971

ナイスクチコミ!0


おじゅさん

2002/03/06 01:52(1年以上前)

素人の私がしゃしゃり出る幕ではないかもしれないですが・・・

・インタレースによるフィールド間のズレでは?
 (ブロックというより横方向へ線状にズレてないでしょうか?)

・PCに取り込んでMPEG等で圧縮した画像を見ているとか…?

以上、思いつきで書いてみました。

書込番号:577177

ナイスクチコミ!0


DV超初心者さん

2002/03/06 16:45(1年以上前)

スノーボード撮影ずきさん初めまして
私も北海道でスノボー撮影してきました!!
滑りながらの撮影と 止まっていて滑り降りてくるのを撮影しました

あとワイパーは撮影していませんが 電車待ちのホームで
目の前を通過する電車を撮影しました しかし
スノーボード撮影ずき!さんの 言われる現象はありませんでした

・・・うっ!・・何の解決にもなってませんね(涙)ごめんなさい

書込番号:578104

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノーボード撮影ずき!さん

2002/03/06 21:31(1年以上前)

皆さん、ごめんなさい!原因が解りました。
私、ビデオ撮影をした後は編集の為にすぐにパソコンに取り込みするのですが、どうもキャプチャーに原因があるようで、撮影したテープをDVで直にテレビで見たらブロック状になりませんでした。
私の早とちりでした。皆さんご迷惑かけました。
ビデオカメラと、キャプチャーカードって相性があるんでしょうか?
キャプチャーカード買い替えかなぁ。

ちなみに取り込みはAVIでしてます。

書込番号:578596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MX−3000と他の機種との比較

2002/02/27 22:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 *素人*さん

1/6インチ3CCDと1/4インチ3CCDでは、
実際にどの程度、違いがでるのでしょうか?
TRV−900とMX−3000では、どちらが綺麗に撮れると
思われますか?

書込番号:564760

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/28 01:41(1年以上前)

揚げ足をとるつもりはありませんが 綺麗って具体的にどんな
映像だったら綺麗でしょうか?
綺麗の基準が決まっていないと比較のしようが無いと思うのです
が? 特に違いがそれほど無い場合は主観という事になって
しまいます。

書込番号:565253

ナイスクチコミ!0


スレ主 *素人*さん

2002/02/28 16:28(1年以上前)

すいません・・・・
綺麗というのは、色が濃くてハッキリしているというか、
見た感じで、綺麗!と思う映像の事です。
人によって感じ方が違うと思いますけど
とにかく、色がハッキリ綺麗に写るということです。

書込番号:566071

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/28 18:11(1年以上前)

それでしたら松下ですね、はっきりくっきりです。
肉眼よりはっきりくっきりかもしれません。
色もはっきりです。色に関しては良いビデオカメラ
ほど淡い色、微妙な色が実際と同じように見えますが
はっきりくっきりのものはそういう微妙なものは
苦手な事が多いようです。タラーっ
結局 最後は個人の主観です。長所=短所かも

ですからあるモデルが良いと言っている人は嘘つき
かもしれません(私も含む)

書込番号:566199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-MX3000 +(VW-PMX30)」のクチコミ掲示板に
NV-MX3000 +(VW-PMX30)を新規書き込みNV-MX3000 +(VW-PMX30)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-MX3000 +(VW-PMX30)
パナソニック

NV-MX3000 +(VW-PMX30)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月21日

NV-MX3000 +(VW-PMX30)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング