
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


現在、ビデオカメラを購入検討中なのですが、このMX3000に惹かれています(←家の大蔵省は気に入らないみたいなのですが…)。値段的にも性能的にも私的には気に入っているのですが、光学手ブレ機能もついているし…。。。ただ、DV編集の際、DVstormを使っているので対応確認を取りたいのです。どなたか同じ使用環境の方いらっしゃいましたらご助言お願いいたします。
15万以内で他にもお勧めのカメラありましたら教えてください。<(_ _)>
使用用途は、主に子供の成長記録です。室内撮影がメインになると思います。
ビデオカメラに関しては素人です(ーー;)宜しくお願いいたします。
0点


2002/02/25 03:18(1年以上前)
近頃随分書き込んでいますが・・・。
明日までに作らないといけないので
丁度,DVstormで編集をしていました。
ライトですが今のところ問題なく動いています。
複雑な編集をするとどうなるか分かりませんが・・・
コンピュータは自作です。ペン3の650ですが
動きます。ただ,処理によってはこの速さだと出来ないものがあるようです。カノープスのページに出ています。
あとパソコンが使えるか分かるソフトがページでダウンロード出来るんじゃなかっでしょうか。
あとカノープス自体でDVstormのレンタルをやっていてページで申し込み出来ます。(しませんでしたが)
ハードディスクは速いのを乗せています。
メモリは650MB
昨年末にMX3000 1月にDVstorm買って
まだ初心者です。
DVstormは,ここの通販で買いました。
WIN XPの場合,タイトルが入力出来ない場合があり
対処法がページに出ています。(これにはビビリました)
とここまで書いてじーきるさんの文面を見直すと・・・。
すでにDVstormもっているんですね。
書込番号:559270
0点



2002/02/25 03:39(1年以上前)
すいません。。お忙しいところ…。。
自分の場合は、昨年暮れにDVstormを購入して現在ビデオカメラ買うところです、反対ですね(笑)。キャプチャしたかったのと、静止画でビデオ作成⇒アナログビデオに出力。。。ゆくゆくは、DV編集の予定があったので、こういう購入順序になりました。
問題無いですか♪ならば、大蔵省説得だな・・・。(~_~;)
あ、そうそう、カノプーのサイトにこの機種の対応の事が載っていました、確認もれました。申し訳ないです。レス付けようと思ったらページが開けなくなっていたので…。ほんと申し訳ありません<^!^>
書込番号:559285
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


遂にMX3000を購入しましたっ!初めてのビデオカメラだったので
父と一緒にこちらの掲示板を参考に1ヶ月ほど検証して(特に狭小画素化反対ですがさん・七味さん・ウンコ仮面さん・W_melon_Jさん勉強になりましたありがとうございます)購入決定とさせていただきました。
早速、先日 北海道旅行に行って使ってみました
使用感ですが ワイコン装着時で父は「軽いっ!」と絶賛でしたが 私には(二の腕ダイエット程度に)重みを感じました
夜景なども撮影しました 初めてのDVなので比較は出来ませんが
とても明るく鮮明に映っていました 液晶画面もMX2500より小さいのに それよりも鮮明に見えます スキーやスノボーのフォームも撮りたかったので 12倍光学ズームも役に立ちました
父も私も結構気に入って満足しています
そして これからの作業に取り組んで行くのですが・・・
親子揃ってのDV超初心者のおバカな質問をお許しください
これからの作業(保存&できれば編集)なのですが 現在の環境で
お勧め(適切)の保存方法をアドバイスしていただければと思います。
我が家のパソコン(父組み立てパソコン)
ペンティアム3 960MHz OS WindowsXP
CD-Rドライブ IEEE1394 ハードディスク残り約20GB
ソフト
VideoStudio5SE(IEEE1394カードに付属) AdobePremiere6
です このような環境の場合パソコンやCD-Rでの保存には無理が有るのでしょうか?父はDVD-Rの購入も考えていたようなのですが
DVカメラ購入時の母への説得に精も根も尽きた様でDVD-R購入は絶望的です。
保存方法としてVHSテープへの保存も考えているのですが
結局の所 どれが最良の手段なのか混乱しています
「CD-Rでもこうすれば・・・」とか「VHSテープは・・・」とか
何かヒントになるような事が有りましたらお願いします
お詫び・すごく分りづらい文章になってしまったようです すいません
0点


2002/02/24 16:21(1年以上前)
CPU:960MHz・・・(;´Д`)
HDD:心なしか不安な要領。
CD-R:Video-CD(MPEG1)なら入らないことも無い。
書込番号:557907
0点


2002/02/24 21:39(1年以上前)
DV超初心者 さん、御礼ありがとうございます(^^)
HDDとCD-Rに関しては、↑上の方と同じ意見です。快適な動作を考えないならCPUはそのままでも良いでしょう。というか、現時点の優先順位からすれば、
他へ出費を回した方が良いと思います。
DVデータそのものは、1時間で12GBになりますので、現時点では、編集後の
データは、とりあえず別のDVテープに書き戻して保存するのが良いかと思い
ます。VHSへのダビングは、特に重要な内容について、私はお奨めします。
防カビ仕様のものにして、乾燥&涼暗所保存にします。コレは、現行メディアの
淘汰による「再生機器消滅」に対する保険です。
CD-Rには、↑の方のレスのように、320*240ドット程度のMPEG1が実用的で、
74〜80分の記録時間が得られます(画質は随分落ちます)。S-VCDという、
480*480ドットの画素数(再生時に比率は調整されるらしい)では、収録時間が
35〜40分程度になりますが、普通に鑑賞できるレベルになるようです。
コレは、中国版のDVDみたいな規格で、一部のDVDプレーヤーで視聴可能
ですが、PCでの視聴を前提にした方が安心でしょう。「TMPEG」などのソフトで
この圧縮動画の作成ができるようです。
その他の保存方法というか、先日まででは最善の選択肢とされていたDVD系
記録装置については、「Blu-ray Disc」の報道により、ますます購入意欲が
減少してしまいまして、私は言及はできなくなりました(^^;
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020219/blu_ray.htm
書込番号:558474
0点

お薦めの保存方法というのは現時点ではとても難しいと思います。
今でしたら画質が落ちますが S-VHSの標準速でとりあえず複製
しておいてあとはゆっくり考えるとか・・・
個人的にはMPEG2にするならDVでもう1本作っておきます。これ
なら複製で劣化しませんので精神的に安心です。
書込番号:558523
0点


2002/02/24 23:25(1年以上前)
購入おめでとうございます。
細かいところには不満はあるけれども
私も画質と値段では,満足してますよ。
余裕があればパソコンのデータで残しておきたいところですが,
私もみなさんと同じように
編集したら編集結果をDVテープに
戻すしかないのかなと思っています。
普段見たり配るのはVHSでしょうか
あとで編集仕直しなどが出来ないのが辛いところですね。
書込番号:558790
0点



2002/02/25 10:31(1年以上前)
みなさん早々とご回答ありがとうございます
(超初心者の)私には とても分りやすく納得の出来る回答が得られて
とても嬉しく思います
綾波レイズナーさん・・ごもっともです 私個人のパソコンも有るのですが父の反対を押し切り購入してしまったソー○ック のノートでは
とても太刀打ち出来ず 父のパソコンに頼るしかないのでハードディスクだけでも増設したいと思います。
狭小画素化反対ですがさん ・・なるほどです、父もDVDドライブは種類が多すぎてDVカメラよりも選択が難しいと言ってました 2年程前から購入を考えていたようなのですが狭小画素化反対ですがさんの情報を拝見しますと 更に先送りになりそうです。(笑)
綾波レイズナーさん ・狭小画素化反対ですがさん・ W_melon_Jさん・七味 さん やはり現状でのコスト面・せっかくの綺麗な画像を考えると
CD-Rなどで画質を落としてまで保存するよりは やはり今はDVテープかVHSへの保存になりそうです。後は編集用にハードディスクを増設予定なのですが
これは私が買う事にしました すると父は「うちのは2個同時に動く奴だから同じ型番の2個買ってきてね」と言われ なんだか騙された?
気持ちです。(涙)
それから早速トラブルです、昨日は試しにパソコンとカメラを接続してみたのですがIEEEで接続すると「ぺコンッ!」と音がして
ドライバのインストールを開始しパナソニックDVカムコーダ?なる物が出現しました と そこまでは良かったのですが
数秒後にまた「ペコンッ!」と鳴り(この時カメラの電源ランプは点灯しています)勝手に切断してしましい 更にこれを繰り返します 使っているケーブルがIEEEカード付属の物だったので原因がどちらに有るかは まだ分らないのですが とりあえず市販のケーブルを買って試してから考慮したいと思いますが、この掲示板では見かけない症状なので 皆さんの中にはいらっしゃいませんよね?
それから度々おバカな質問ばかりで 申し訳ないのですが
皆さんはDV編集にどのようなソフトをお使いですか?又お勧めなど有りましたら お手数では有りますが教えていただけると嬉しく思います
「超初心者にはコレで十分!」とか「慣れてきたらこんなのも便利だ」
とかでも結構ですので よろしくお願いします
慣れてきたらスキーやスノボーなどのシーンをプローモーションビデオ風に編集してみたいですっ!
度々見苦しい文章になってしまって申し訳有りません(><)。。
書込番号:559508
0点


2002/02/25 12:09(1年以上前)
DVテープは真空ストッカーなどで保存するのもいいでしょう。
カビには気をつけてください。
書込番号:559600
0点



2002/02/27 23:23(1年以上前)
ワイコンさん ありがとうございます!早速試してみます
今日 IEEEのケーブルとハードディスク買って来ました
後はソフトとかよく勉強します 出来上がりが楽しみです!
書込番号:564902
0点


2002/03/02 14:10(1年以上前)
ソフトは、一般的な編集ソフトだと編集結果は、変換してからじゃないと見られないけれども(すぐに見られるボードもあります)
使っている人から聞いた話ですが、
アフターエフェクツと言うソフトは、確認しながら編集できるそうです。
ただ、数分の編集(と言うか創作)向きなので。プロモーションビデオを作るにはいいかもしれません。
その人は、映像版のフォトショップと言っていました。
長い編集は出来ませんが・・・。
普通の編集ソフトは、ものによって機能がずいぶんと違うみたいです。
切り張りだけでなく、色調が変えられたり、スローが出来たり、
タイトルの入れ方とか・・・。何が出来るか調べてどのようなビデオを作りたいのかとイメージしてそれが出来るやつを探したほうがいいのかな
ちなみに私は、どうせ行き着くんなら寄り道しないで買おうと思って
dvstormと言うキャプチャーボードでそれ専用のをそのまま使っています。
ソフトは、変えるかもしれませんが・・・。
書込番号:569701
0点



2002/03/03 16:32(1年以上前)
七味さんご意見 有り難うございます!!
編集ソフトですが AdobePremiere6.0で頑張ってみることにしました。
素人の私には 専門用語から難解でしたが色々と便利そうなので
勉強しながら 使ってみたいと思います
せっかくハードディスクを購入したので(120GB)
一度に全てを取り込んでから 必要な部分を編集してDVテープに
戻そうかと思っています 今も少しずつ編集しているのですが
インポイント&アウトポイント&オーバーレイ&移動の繰り返しで
2時間も作業すると 慣れていないせいか目が痛いです(笑)
書込番号:571931
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


MX3000の購入を検討中です。動画をパソコンで編集し、海外にいる主人の両親に送ったりしたいのですが、DV動画編集キットというものを購入すればMX3000で写した画像(動画)をパソコンに取り込むことが出来るのですよね?すみません。初心者の質問で。いろいろな機種を見ているとやっぱりビデオとして買うならMX3000かなあと言う気がして。でも、パソコンでの画像編集も必須だし。と悩んでいます。
0点


2002/02/23 20:45(1年以上前)
送付方法はどうなのでしょうか。編集後にVHSにダビングして送るとか。
その場合は、TV方式の違いを確認するために国名を書いたほうが良いかと。
もし、インターネットでの送受信であるなら、そちらとご両親側の方式と
およその送受信能力を書かれた方が良いかと思いますよ。たとえば、
ADSLで0.3Mbpsで送り、アナログモデム56k(実効30k)で受信とか。
詳しい事がわからなかったら、まずは判る範囲で書いてみてください。
あとは、編集に使うパソコンについても書いたほうが良いかと思います。
書込番号:556209
0点



2002/02/23 22:00(1年以上前)
マリオ・カラスさんアドバイスありがとうございます。インターネットで送受信です。今は、Flets ISDNです。もうすぐ、ADSLに変えます。使用するパソコンは富士通FMV NE6・700BとGatewayの英語OSパソコンです。国はオーストラリアです。PALなので、テープへのダビングは考えていません。動画も本の数秒または1分未満のものを送付できればいいなあと思っています。
書込番号:556356
0点


2002/02/24 12:37(1年以上前)
グレコ さん、こんにちは。
1分くらいの動画でも相当な大きさになります。ビデオCDレベルの320*240
ドット*30コマ/秒の「MPEG1」でも、1分10MBぐらいになります。ちなみに、
720*480ドットで「MPEG2」なら、1分30〜40MBぐらいになります。
「MPEG4」についてはモードが多彩なので割愛しますが、前述二種の中間的な
感じです。
panaの「DV動画編集キット」は、iLINKケーブルと編集ソフトが付いているだけ
のものが基本で、もう一つのは、基本セットに加えてノートパソコン用
(PCMCIA用)のDVインターフェイスカードが付いているだけですので、コレが
あればOKという事にはならないでしょう。つまり、お手持ちのパソコンが
ノートパソコンか、デスクトップか?という事、そして、iLINK(IEEE1394)
もしくはDVキャプチャーカードが付いているかどうかが最も重要です。
それらの点はいかがでしょうか?
書込番号:557569
0点



2002/02/24 14:08(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございます。iLINKついています。私のパソコンはノートパソコンです。主人の物はデスクトップです。ちなみに、デジカメはオリンパスの10万円くらいのもの(機種は覚えていません。)を愛用しているので、静止画はそれで撮るので気にしていません。動画をほんの少しEメールで送ることを希望しています。ネットワーク機能も大事かもしれませんが、ビデオカメラなので本来の性能を重視し、尚且つメールで少し動画を送ることが出来ればということが希望です。
書込番号:557696
0点


2002/02/24 20:32(1年以上前)
MX3000については、普通の人が買えるレベルでは、値崩れしているだけに
大変お買い得である事は私自身の過去ログで書いておりますので、それ自体は
良いと思います。(画質を重視した場合ですので、使い勝手などは個人次第)
「ネットワーク機能」については、個人的に興味が無いですし、メーカーの
定義自体が漠然とした感じで、私自身はそのような実態がはっきりしないもの
には手を出す気が無いのですが、MPEG1やMPEG4の小容量の動画変換が比較的に
「手軽に使える」なら、価値のある場合もあります。
というのも、DVとPCの接続〜編集〜MPEG変換は簡単に出来るかのような
イメージが先行していますが、必要な機器やソフトが使える状態になっていないと
意外と困難かも知れません。
ちょっとズレますが、よろしければ、下記の書き込みも見てみてください。
(クリックしてもらえば、リンクが開きます)
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=548817&BBSTabNo=2
書込番号:558332
0点


2002/02/24 23:34(1年以上前)
ビデオキャプチャーボードなど買って
編集をしようとしていますが,すごい面倒くさいですよ。
手軽には出来ないような感じです。
1GBで5分程度しか取り込めません。ハードディスクも速くないと
メールで送る程度だったら
デジカメの動画かMPEG1か4の動画が撮れるDVカメラのほうが
手軽に毎日のように送れるので良いのではないでしょうか。
書込番号:558815
0点



2002/02/25 15:35(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさん、七味さん、いやあ。とっても、参考になりました。なるほど。編集の大変さがずしーんと響いてきました。よーく考えます。実は、最近運動会などをビデオで撮ってもなかなかテレビで見ないなあと思ったりもします。七味さんのおっしゃるMPEG1か4の動画が撮れるDVカメラですねえ。それも魅力的ですね。とにかく、売り場に行って、両者検討してきます。本当に本当にありがとうございました。
書込番号:559869
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


みなさん教えてください。
VAIOーRXシリーズ春モデルの購入を考えています。
NV−MX3000を接続してビデオ編集を行いたいのですが、
付属のソフト及びハード面での相性はいかがなものでしょうか?
SONYへの質問では、「動作確認をしていないのでお答えできない」
と言われました。
最新のRXシリーズだけでなく前のモデルをお持ちの方、VAIOを使
用して編集をしている方いらっしゃいましたら教えていただきたいと思
います。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/22 00:28(1年以上前)
バイオR63Kとアドビ・プレミア6.0の組み合わせで作業してます。ソニー独自のDVgateと言うソフトとパナソニックのDVの組み合わせでも問題無く動作していました。借り物のカメラでしたので型式は覚えていませんが確かMX-2000だったような・・・
プレミアでのキャプチャなら各社各機種のデバイスコントロールが可能です。是非アドビ・プレミアがプリ・インストールされているモデルを狙って下さい。
書込番号:552896
0点



2002/02/23 06:02(1年以上前)
クリエさん、ありがとうございます。
早速購入に踏み切りたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:555068
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


はじめて書き込みをさせて頂きます。初歩的質問ですが。
MX−3000は色々と手動で設定出来る様ですが、AGC及びAEを完全に解除して任意のゲイン、絞りとシャッター速度で撮影出来るのでしょうか?
また、これが可能なDVカメラで他に安価なものはありますでしょうか?
0点


2002/02/21 22:48(1年以上前)
エー返信がないようなので・・・。
ズバリ出来ます。
で,他に安価なものとなると2500と1000です。
ほぼ同じ使い方です。
オートの段階からダイヤルを押すとシャッター速度優先
次に押すとそのシャッタースピード固定で絞りを変えられます。
(開放になるとその延長線上でゲイン)
なので絞り優先にはならないようです。
調べたところパナソニックの3機種が下の価格で
上は,各優先露出が出来ると言うことで
VX2000 TRV900 とキャノンの上の機種2機種のようです。
使っていて困るのは,ゲインコントロールの時3db単位なので
撮影中に動かすと明るさの差が大きいと言うことです。
上の方の機種は,値段の差が機能のような気がします。
その中でもMX-3000は,やすい方では写りはかなり満足出来る。
という感じです。
お金があるなら別の機種でもいいと思いますが・・・。
書込番号:552569
0点



2002/02/22 23:33(1年以上前)
七味さん、ご回答ありがとうございます。
古いTRV900で撮影した画像を画像解析ソフトを使って、ある部分の明るさの測定を試みていました。どうもおかしな結果になるので、調べてみると画像の平均の明るさが変化すると、露出が自動的に変わってしまうことに気づきました。(考えてみるとあたりまえなのですが・・・)
そこで、AEを解除しようとしましたが、絞り又はシャッター速度、露出のシフトは固定出来ても露出条件そのものは固定できそうに無く、これらが全て固定可能な機種を探しておりました。
MX-3000がこれが可能ならば、評判が良さそうなので購入を考えたいと思います。
ただ、ご回答中にTRV900も可能と有りますが、これはバージョンの問題でしょうか?ちなみにTRV900の露出の固定の方法をご存知でしたら、教えて頂ければありがたいのですが。
現在使用中のTRV900のマニュアルは1998年のもので、設定方法が有りませんし、色々いじってみましたが、うまく行きませんでした。
書込番号:554550
0点


2002/02/23 21:22(1年以上前)
失礼しました。シャッタースピード優先,絞り優先と混同していました。TRV900は固定に出来ないのですか・・・。
いずれにしろパナソニックの3機種は出来ました。
完全な固定になります。
書込番号:556270
0点


2002/02/23 21:29(1年以上前)
あと手順をちょっと間違えました。
スイッチをマニュアルにした段階でシャッタースピード優先
ダイヤルを押すとそのシャッタースピードで絞りとゲインをコントロール
でした。
音声のコントロールは,撮影中はできません。
書込番号:556280
0点



2002/02/25 21:09(1年以上前)
七味さん
お礼が遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
パナソニックの他の2機種の掲示板への書き込みも読み比べた上でどれかにしたいと思います。
書込番号:560442
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


MX3000での静止画用メディアSDカードについてご質問します
カタログ上では、68MBまで使用可能、128MBについては触れられておらず、256MB以上は使用できないとあります。パナに問い合わせたところ、256MB以上はフォーマットができないだけで使用は可能との回答があり、これに対し、フォーマットさえしてあれば、画面表示上も撮影枚数などチャント表記されるのですか?と質問したところ。128MB以上はなにも検証していないとの回答を受けました。
どなたか、128MB以上のSDカードが使用できるかどうかまた、制限される機能など、ご存知の方、いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
