
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年5月6日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月3日 04:53 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月17日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月6日 23:35 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月3日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月17日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


数日前に買ったMX3000を、娘の吹奏楽の定期演奏会でデビューさせました。
家に帰って撮った画を見て、その解像度の高さに愕然としました。
先程より、7年前に Hi8機の SONY CCD-TR2 で撮ったピアノ発表会の画と、3年前に MiniDV機の Victor GR-DVY で撮った同じくピアノ発表会の画と見比べていたのですが、MX3000は全く次元の違うレベルの明るさ・解像度・色再現性です。
特に GR-DVY で感じるのが、明るいところなら Hi8機よりずっとキレイなのですが、コンサート会場の全体的に暗いところでは粒子荒れがひどいし、ステージ上で一部スポットの当たっている所は逆に白トビしてしまい、この辺の環境では Hi8 の方がキレイに映っています。
小型軽量を採るか高画質を採るかで、子供の小さい間は小型軽量を選んだのですが、今回は子供がだいぶ大きくなったので高画質を採りました。
でも考えてみると、私は 8mm 機も Hi8 機も MiniDV 1号機も、それぞれ20万円ぐらい出して購入しています。
今、20万円だすなら、うまく買えば大型高画質の MX3000 と、小型軽量機の2台買えてしまいますよね。
そういう意味では、いい時代になりましたよね。
0点

当方 GR-DVYを使っていますが これと他社製品を比べると大概は
良い結果になると思います。一式4万円で購入したので不満はあり
ません。SONYのHi8 TRV86Kとどっこいの画質だと思います。
書込番号:1553693
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


MX3000を購入して1年、その前はDJ100を2年ほど使っていましたが使い買っては良くなっています。特に感じたのが入出力端子が直接ビデオカメラに付いたことです。撮影対象は海外旅行が中心ですが、10日間の旅行では7,8時間程撮影しますが、適度のホールディングは疲れが少ないです。問題はないのでは在りません。テープの入れ替え、レンズカバーの保持、DJ100との互換性がない(バッテリーが使えない、ノイズやブレが出る)、バッテリーの持続時間が短いなどですが、まあまあの画像と使い勝手だと思います。
0点


2002/12/17 13:30(1年以上前)


2003/01/03 04:53(1年以上前)
すみません、教えて下さい。
当方もDJ100から買い替えを考えているのですが、
かやまさんのおっしゃる「互換性が無い、ノイズ・・・」とは
バッテリーの事なのでしょうか?
それともDJ100で撮ったテープの再生に相性が有るのでは無いですよね?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:1184178
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


昨晩、MX3000が届きました。
まだ、実際の撮影はせず、電源を入れ動作の確認をしただけです。
第一印象は、テ−プの出し入れが非常にやりにくい事と、持ちにくい
(背が少し高すぎる!!)操作ボタンが一個で複数の機能があるので分かりにくい!!
テ−プの出し入りに関しては、取り説に詳しく書いてあり、それを見なければ分かりませんでした。
この当りがVX1000,VX2000等とは大きく違う所です。
小さなボディ−に沢山の機能を盛り込んであり、さぞかし開発が大変だったろうと思います。
その他、ファインダ−が多分VX2000と同サイズで、MX5000やTRV950のように小さくもなく、VX1000のように余裕もなく・・・・・
といった所で、なんとか使えるという印象です。
MX5000やTRV950を使われた方は分かると思いますが、ファインダ−が小さすぎて実用性がありません。
3.5インチの液晶モニタ−での撮影をされている方が殆どだと思います。
私もPDX10(TRV950の業務版)の時は、ファインダ−を使った事は一度もありません。
その点、MX3000は液晶モニタ−もファインダ−もVX2000と同サイズの為、状況に応じて使い分けが出来ます。
TRV950と比べると、操作性(テ−プ出し入れが特に)と、ブランド力!!
が特に差があるような気がします。
画質等はこれからじっくり使い込んで、また御報告します。
0点


2002/12/11 13:48(1年以上前)
購入おめでとうございます。テープの出し入れは私も
不便だと思っております。
TRV950などの比較お待ちしています。
書込番号:1126087
0点


2002/12/14 03:10(1年以上前)
あとsonyと較べて不便とおもうのは、電源が切れると(オートで切れても)WBが元に戻ってしまう点です。
書込番号:1131757
0点



2002/12/17 08:23(1年以上前)
<あとsonyと較べて不便とおもうのは、電源が切れると(オートで切れても)<WBが元に戻ってしまう点です。
やはり、そうでしたか!!
先日、保育園のクリスマス会で本番デビュ−をしました。
ホワイトバランスも毎回マニュアルで白紙を使って設定しましたが、電源を切るとセットしたものが消える?ようでこれは初期不良?なのかと思ってました。
何回も白紙で設定をしていたので、回りの人達は「何してるんだろう?」と思っていたに違いないと思います。
本当に何とかならないのでしょうか?
テ−プの出し入れ、ホ−ルド感は最近慣れて?きましたが、これは問題大!!だと思います。
ただ、画質は流石にVX2000と互角の解像感と評価されたのは実感できます。ホ−ムビデオ用には十分だと思います。
後は、感度が。。。。。。人間の見た目より暗くしか撮影できないというのは。。。本当に悲しい思いです。
書込番号:1139197
0点


2002/12/17 08:49(1年以上前)
画面ではホワイトバランス再設定を要求して点滅しますが、電源が切れても前回の設定をちゃんと記憶しています。アイコンの点滅がうざいですけど、そのままでOKですよ。
書込番号:1139226
0点


2002/12/17 09:53(1年以上前)
マニュアルスイッチをオートにしない限り電源を落としても
設定したものはそのままですよ。
白バランスも大丈夫です。
書込番号:1139318
0点



2002/12/17 12:41(1年以上前)
<画面ではホワイトバランス再設定を要求して点滅しますが、電源が切れても前回の設定をちゃんと記憶しています。アイコンの点滅がうざいですけど、そのままでOKですよ。
御親切にありがとうございました。
確かに取り説にもそのように書いてあった!!と思います。
しかし、あのアイコンの点滅は。。。。誤解を招きます。
ソニ−のカメラはそのような事はありませんので。。。
でも、これで一安心という事で更にこのカメラを使い込んでいく気になりました。
この掲示版を見て購入を検討されている方々は多くいると思いますが、フルオ−トではなく、マニュアルでホワイトバランス、アイリス、フォ−カスだけでも適正に設定して撮影すれば・・・本当にVX2000と同等の解像感で素晴らしいと思います。
但し、操作性等の難点もここで書かれている通りあるのも事実です。
後は、感度をもう少し・・・という気がします。
書込番号:1139648
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


iMovie2を使って今からDV編集をしたいなと思って
DVカメラをお探しの方はNV-MX3000をお勧めします
其の一、iMovie互換バッチリ!(別途FireWireケーブル要)
其の二、TVに映像を映してみてのも、10万円以下のクラスの
DVカメラとは比較にならないほど画質が良好!(ズーム映像もきれい)
其の三、二年前にリリースされた商品とはいえ
現行機種のNV-MX5000より動画はきれいで
価格も今ではアクセサリキット込みでメーカ希望価格の
約半値近くで購入できる!
欠点:
重量がコンパクト設計のものに比べるとちょっと重い(Q_Q)↓
標準バッテリの寿命が各メーカ現行機種に比べるとちょっと短い(Q_Q)↓
私はNV-MX3000は銘機だと思いますよ!
在庫もそんなに在庫も残っている商品ではないし
この機会が最後になるかも…
ちなみに私はどこからかのまわし者でありません
上記は私の率直な感想です
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


MX=3000を2ヶ月ほど使っています。
感想を述べるにはまだ早すぎますが、MX3000の板が完全に消える前に素人なりの感想(報告ではありません)を書かせていただこうかな、とおもいまして・・・。
子供の1歳の誕生日に合わせて、ここを読ませてもらい、ここに出店している店で買いました。常連の方々には感謝しております(XV2が発表になった今でも)。
子育てを考えると携帯性によりこの機種以上の性能は望めないのでは?とおもいます。
唯一満足できないのは、色合いの再現性です。特に紅色、紺色、紫色が難しいです。WBは、2つの異なる光源が拮抗するとき、具体的には、曇りの日の室内での撮影はマニュアルでも難しいです。
解像度、ダイナミックレンジは、1台目のビデオカメラをもつ者としては、満足しております。衣服の毛羽立ちを再現するのには感激しました。
しかしながら、なんといいますか、ここの板を読んでいたら、だれだってXV2が欲しくなってしまいますねー。ここは本当にいい板ですね。1年たったら20万ぐらいになるかな〜。そうなったら、ほんとにほしくなりそうです。子供が幼稚園に上がって、20倍ズームが必要になるまで我慢かも・・・。
0点


2002/06/30 21:55(1年以上前)
今月号の「HiVi」ではMX3000をベストワンですすめる審査員が二人いた
のを感動して眺めていました。今では沢山のビデオカメラが市場に
出回っていますが、知る人ぞ知るビデオカメラだと思います。
高画質ねらいで買って後悔した人はあんまりいないかと思います。
書込番号:803878
0点


2002/07/01 03:39(1年以上前)
秀太さんこんにちは
自分では持っていませんがMX3000は使ったことがあります。
panaのカメラはsonyに較べれば地味な発色ですが、よく見るとsonyより元に近いと思うことが多々あります。
しかしながらちょっと冷色というか青みががって撮れる事があるので、私は人をとるときはスカイライトファイルターを使っています。
もちろんこのときはWBはプリセット(太陽光、電球光など)で使わないと意味がないのですが、価格もそんなに高くない(実売1000円程度)なのでおためしあれ。。
PS
>撮影はマニュアルでも難しいです
これは、マニュアルでホワイトバランスをとるということですよね。白い紙映つして。
書込番号:804535
0点



2002/07/01 21:57(1年以上前)
畠さん、みっちゃ2さん、レスありがとうございます。
畠さんへ
仮にMX3000を買った2月中旬に、XV2が発売されていても、やっぱりMX3000を買っていただろうと思います。XV2はMX3000の2個分の値段だったでしょうし、大きさ重さの観点からもMX3000だったろうと思います。子供の成長記録のためのモデルとしては、最高品位の座をまだ当分は明渡さないことでしょうね。(品薄のようですが・・・)
みっちゃ2さんへ
部屋の壁に白紙を貼っていて、WBをとっています。ご指摘の通り、この方法でも青みがかることがあります。AWBでは赤みがかるのは度々指摘されてきましたね。
過去ログで、フィルターをつけてAWB、という方法が紹介されてありましたが、フィルターをつけてプリセット、はなかったように思います。
スカイライトフィルターはいくつか種類があるのですか?ご存知でしたら型番などお教えいただければ、ありがたいです。
書込番号:805826
0点


2002/07/02 00:31(1年以上前)
皆様はじめまして。
6月にMX3000を購入したにもかかわらず、↓(XV2云々)のトピを立てた者です。XV2、確かにスペック的には魅力的ですがMX3000とは比較対象外だと思っています(大きさ、重量、現状の価格など)。
実はMX3000を購入後、(通常動作には影響の無い範囲での)初期不良がありまして現在新品交換の方向でメーカーと調整中です。既にXV2発表後で返金&買替えも可能だったんですが、悩んだ末に決めた機種でしたし、販売店&メーカー(東京&大阪)の方の対応も非常に良く、その対応に甘んじようと思っています。
>秀太さん
子供が活発になるほどカメラの重さが負担になる今日この頃です。私も出産に合わせてTRV900を購入しましたが、MX3000に慣れてしまうと、もうあの頃(1kg以上)には戻れません(笑)。
>みっちゃ2さん
色再現を追及したらもう業務&プロ機しかありません。DVは限られた規格内で各社なりの方向があると思いますが、私は松下の暖色系、嫌いではありません。
>畠さん
Web版のベストバイでは1位(多分数ヶ月前のデータだと思いますが)だった時もあるんですね。
以上、まだマトモな感想は書けませんが、後日(この板が消滅する前に)本格的にリポートしたいと思います
書込番号:806238
0点


2002/07/02 01:06(1年以上前)
スカイライトフィルターは呼び名こそ違え、効果は同じです。ケンコーなら「スカイライト」マルミなら「1B」または「MC-1B」です。やったことはありませんがケンコーのウォームエンハンサーというのも良いかもしれません(こんど買ってみよ)。
プリセットでフィルターを使う方法を紹介しましたが、マニュアルでWBをとって(白紙です)それから、上記フィルターをつければ手数はかかりますが、その場に応じた色合いになります。
お試しあれ。
ps
panaで録ったテープをsonyで再生するとこれがまた違った色合いとコントラストになります。
書込番号:806340
0点


2002/07/02 06:51(1年以上前)
おまけ
panaのカメラは、電源が切れるとWBが元に戻っちゃいます。時間が来ると勝手に切れるんだからWBぐらいはホールドしてほしい!
書込番号:806632
0点



2002/07/03 22:01(1年以上前)
私がMX3000を買ったのは4月中旬でした。子供の最初の誕生日、親子でろうそくを吹き消すシーンは感動的でした(真っ暗にはしませんでしたが)。
私は何かを評価することは関連するほかの何かと比較することなしには出来ない、と考えています。さきパパさん、レポート楽しみにしております。
みっちゃ2さん、フィルターご紹介ありがとうございます。
今撮りためているテープ、いずれは他の媒体にコピーしようと思っていますが、そのときMX3000がオシャカになっていたら、色合いも変わってしまうかもしれませんね。そもそもコピーの段階でも、再生機によって変わりうる訳でしょうね。デジタル信号は不変でも・・・。う〜ん、不安材料です。まーもっとも出力するテレビも影響しますし、このことはステレオで、CD,アンプ、スピーカ−の兼ね合いで音が変わることと似たようなものと思えば、そう心配しなくていいのかも・・・?
書込番号:809817
0点



ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)


↓のスレに書込み中に送信してしまい再度登場です。
TRV900を手放し、妻と兼用で小型DVの購入を検討して早(もう)2ヶ月
DV2、PV130(&1、2ヶ月後に出る?Canonの3板機)と悩んだ挙句
結局古き良き時代?の3板機(MX3000)を衝動買いしてしまいました。
(悩んでいても子供の成長は待ってくれない?!)
購入に際しては最後までPV130と悩みましたが、やはりマニュアルWBの
操作性(ワンタッチ)&ブラックバランスや、3板機中では軽量(前機種比)な
事、金額的にもPV130+純正ワイコンとほぼ同額だったのが決め手となり
ました(中、後者は妻の許容ギリギリ)。
気になる画質もとても満足で、噂?のAWBの赤収束傾向も室内&曇天の屋外
(どちらも色温度は高め)を撮りましたがモニターで見る限り全く違和感なく
あえて言えばシアン−グリーン系に感じられました(液晶は確かに赤いです)。
操作性で意外だったのはズームレバーでキャノンのスローズームとソニーなど
のクイックズームがレバーだけで可変できなかなか秀逸でした。逆にテープの
挿入はやはり上からのほうが良かったのと、バッテリー装填の度にファインダ
を上げるのは少々手間だと感じました。
購入にあたって当掲示板の皆さんの情報はたいへん参考になりました。DV2
のスレ"ホワイトバランスの質問"でお世話になりました狭小画素化反対ですが
さん、購入暦が私の候補機種と全く同じだった1児のパパになりましたさん、
他ワイコンさん等々どうもありがとうございました。
購入と同時に梅雨入を思わせる天候となり、あまり撮る機会に恵まれませんが
使用感などまた書き込みしたいと思います。長々と長文失礼しました。
0点


2002/06/15 14:11(1年以上前)
ご丁寧な御礼をいただきまして、ありがとうございます(^^;
購入価格は安価でも、3CCD本来の良さのほとんどを知ることの出来る貴重な機種で、特に3CCDであるが故に画素面積を広く出来、結果として低照度性能が良くなって室内撮影能力も本質的には高いという、現在では本当に貴重な機種だと思います(この部分の性能がもっと良くなればいいのにと思っていたら、新型以降はむしろ悪くなってしまって大変悲しく思っています(TT)。
現状では、少なくとも20万円以下の機種でこのMX3000が壊れるまでの間は、特に室内などの低照度の動画の画質において、他の機種を気にする必要は無くなるかも知れません(確率は高いでしょう)ので、良い買い物だと思います(^^)
書込番号:773434
0点


2002/06/15 19:52(1年以上前)
板とは関係ない質問で申し訳ないんですが、
さきパパさんが書いておられるcanonの三板機って
どういったタイプのものなのでしょう?
XL1SとかXV1の後継ですか?
それとも新しい機種なんでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
書込番号:773937
0点



2002/06/17 04:11(1年以上前)
>XL1SとかXV1の後継ですか?
購入候補にXV1があった頃にキャノンを専門に扱うショップにて聞いた情報
です。が、詳細は分からないのと、しきりにXV1を薦めていた事を考えると
どうも期待薄のような気がします。S、P社が3板の新機種を投入しましたが
キャノンだけはキープコンセプトでいって欲しいと思います。
書込番号:776702
0点


2002/06/17 10:58(1年以上前)
さきパパさん、購入おめでとうございます。
土曜日に私は動物園で撮りました。午前中は雨が降っていたのもあって
面倒でしたのでオートで撮っていましたがホワイトバランスは問題なかっ
たです。主に気をつけるのは室内でぐらいだと思います。
そんなに神経質にならなくてもいいかもしれません。
画質の方はTRV900などと比較してどうでしたか?お使いになった
感想などあったら書き込んでください。結構この掲示板で使った人の経験談
でお決めになる人が多いですのでその方々の参考にもなると思います。
書込番号:776937
0点


2002/06/17 10:59(1年以上前)
↑顔間違えました。
書込番号:776938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



