NV-MX3000 +(VW-PMX30) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:690g NV-MX3000 +(VW-PMX30)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)の価格比較
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のスペック・仕様
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のレビュー
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のクチコミ
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)の画像・動画
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のピックアップリスト
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のオークション

NV-MX3000 +(VW-PMX30)パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月21日

  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)の価格比較
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のスペック・仕様
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のレビュー
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のクチコミ
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)の画像・動画
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のピックアップリスト
  • NV-MX3000 +(VW-PMX30)のオークション

NV-MX3000 +(VW-PMX30) のクチコミ掲示板

(1126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-MX3000 +(VW-PMX30)」のクチコミ掲示板に
NV-MX3000 +(VW-PMX30)を新規書き込みNV-MX3000 +(VW-PMX30)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルターの可能性

2002/05/20 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 あんせむさん

この掲示板に強く影響され!?、MX3000を購入、使い始めています。
本当に良い買い物だったと満足です。このカメラ、本当に基本性能は高いものだと感じます。
ただ、他のHPなどでも言われてますが、ホワイトバランスからの「常に赤みの強い画像」は、唯一の弱点ですね。
逆に言うとこの点が解消すれば、文句のつけようがないカメラだと思います。
以前、「狭小画素化反対ですが さん 」が提唱されていたフィルターによる赤味除去・・・。結論がうやむやになってしまっているようですが、素人ながらかなり効果的ではないかと思うのですが・・・。
このあたりの事、詳しい方、試された方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。


書込番号:724760

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/21 00:21(1年以上前)

あんせむ さん、こんにちは(^^)

色補正フィルターについては、「素人思考」ですので、本格的に使われているかたは「マニュアル設定」を活用されているようです。

私のような実質的には面倒くさがり屋にとっては、色補正フィルターで改善できるととても助かりますので、もしMX3000を買っていて、ケンコー等のショールームがあったとしたら、(ご迷惑をかけながら) 赤色(700nm近辺?)を減色させるフィルターを中心にシラミつぶしに探していた事でしょう(光源との兼ね合いが難しいでしょうけれど)。

多少の効果がありそうな製品を全くの憶測だけ(危険!)で列挙するなら、
(とりあえず、調べやすいケンコーのみ)
・MC C2−4(朝夕の赤みの強い光を抑える)一番無難?
・MC C8・12(デーライトタイプカラーフィルムの室内光源使用時の補正)・・・これは補正の度合いが大きすぎるかも?

これを機会に、ケンコー、マルミ、ハクバなどのフィルターメーカーに問い合わせて見ませんか(^^)? 不幸中の幸いとしては、「常に赤みが強い」ならば、逆に言えば補正の対象がはっきりしているわけですから(^^;
↑サンプル画像を見ると、僅かにグリーンも混じっているような気もしますが自信は全くありません(^^;

書込番号:724938

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんせむさん

2002/05/21 23:32(1年以上前)

こんばんわ。狭小画素化反対ですがさん 直々のご返答!光栄です。

ケンコーのHP見てきました。
「赤味除去フィルターMC C2フィルター 」とても良さそうですね。
意外と価格も手頃なんですね。(2000円!)
MX3000に適するのは43mmのようなので、特注品になりそうです。
フィルターが届くまで日数が掛かりそうですが、試してみます。

それと、掲示板見ている方に誤解されてはMX3000に申し訳ないので・・・。
「赤味が強いといっても、そんなに違和感があるものではありません。
 先日、NHKのBSでオートバイレースの中継がありましたが、かなり赤味が
 強かったです。このカメラの比ではありません。最近ビデオカメラを
 購入したことで、かなり色合いに注意深くなりました。
 今までならきっと見過ごしていたレベルです。」

“素材がいいから、味がいい”(日本酒のCMコピーそのまんま)
MX3000という「いい素材」に巡り合い、少しこだわってみたくなりました。

書込番号:726779

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/05/21 23:39(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、レンズ下の白い丸の部分に淡い赤色(ピンクくらいが良いです)の透明フィルム等をかぶせると、「オートホワイト真っ赤っか現象」がかなり改善されます。

書込番号:726804

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/21 23:52(1年以上前)

ご丁寧な御返事をいただき、ありがとうございます(^^)

フィルター径の違いが「ステップアップリング」で吸収できるなら、その方法をお奨めします(レンズキャップはテキトーなメーカーの一眼レフ用を購入)。

「あくまでも可能性」ですので、必ず試着してみてください。↑上にも書いているように、光源によって効果が変るかもしれませんので、ご注意下さい(^^;

また、ウンコ仮面さんの言われている方法は(過去ログでも紹介していただきました)効果があるようですので、まずお試しされてはいかがでしょうか?
(ウンコ仮面さんのMX3000の見識はかなり深いですよ。私は持っていませんので、ユーザーの深い意見の方が役立つと思います(^^)

ついでながら、インタビューとか、かなりホワイトバランスが悪い事が多いですよね。マニュアル専用なのでしょうか。特に顔色がかなり青くなっている場合は気持ち悪いです。家庭用でもあれほどAWBが悪い機種は珍しく、いっそのことAWBがあれば使ったら?と感じます(付いていないのかな?)

書込番号:726847

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんせむさん

2002/05/22 00:22(1年以上前)

ウンコ仮面さん 、狭小画素化反対ですがさん、ありがとうございます。
透明フィルムから順次試してみます。
ピンクのセロハンあたりが適当なのでしょうか。
ちょっとした工夫で、どんな画質に変わるのか 楽しみです!

書込番号:726928

ナイスクチコミ!0


ウンコ仮面さん

2002/05/23 04:06(1年以上前)

>あんせむ様

「かなり改善」と、大げさに書いてしまいましたが(笑)、蛍光灯下での赤みが取れる感じでしょうか。タングステン下でよく起こる「信じられないくらい赤い」現象はそんなに回避出来ません。あと結構調子の良し悪しがあったりします。

色が暴れるのは同じですし、あくまでも「気休めよりちょっと上」程度の効果と思ってください(笑)。

書込番号:729159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かなり満足していますよ(^−^)

2002/05/07 03:17(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 フラックさん

消費税込み158,000円で買いました〜。
秋葉原にもちょこちょこありますね。
ホワイトバランスは、くるったらマニュアルでということで・・・。
普通に見てるだけなら、TV映像と大差無い感じです。
もちろん、撮る状況次第の部分は大きいと思いますが、
値段と映像を見比べる限り、いたって満足出来ると思います。
夜間は高級機じゃないと映らないもんなんだな、
と先入観があったせいか、思ったより映りました。
薄暗くなってる部屋の奥を撮ったりすると、
目で見たよりも暗くなりますが、それはそれ、
プロ用途で使用してる訳じゃないんだから、しょうがないでしょうし。
最も、わざわざ薄暗い場面を撮る機会は極端に少ないですし・・・。
夜の公園、背の高い街灯の下にあるつつじは、結構綺麗に映りました。
人肌の感触はかなり良いと思います。表現力は十分と感じます。
手ブレ補正もキッチリ仕事しているし、
マイクもきちんと音拾ってきます。
パナ社員のようですが、こりゃトータルでとても良いです。
本体の液晶がはまってるくぼみが、むちゃくちゃ熱くなりますが、
冬は丁度よさそうですしね(笑)
もし、似たような価格帯で考えてるなら、候補に加えてみては
いかがでしょうか。すぐそばにあるかどうかも関係ありますが・・・。
この掲示板の内容を、かなり参考にさせて頂いて、機種を決めました。
おかげ様で、購入後に満足出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:698694

ナイスクチコミ!0


返信する
ワイコン.さん

2002/05/07 11:42(1年以上前)

フラックさん購入おめでとうございます。
僕もこの掲示板を見て購入を決めて買った者です。
>TV映像と大差無い感じです 
まさにそのとおりだと思います。今は僕自身カメラから直接ビデオデッキに
つないでダビングしていますがやはり画質が劣化しますので今DVデッキ購入を
考えています。
確かにオートで撮りますと見た目より暗部が暗くなるなりますがマニュアルで
ゲインを最大限まで上げてやっと目で見た感じに近くなりますよ。
でもそれでも1CCDビデオカメラよりはぜんぜんダイナミックレンジも広いし
画質調整では、思い通りの画質にして撮るのは楽しいですね。
ワイコンやフィルターをつけるとビデオライフが一層豊かになると思います。
かって4ヶ月近くたちますが僕も買ってよかったと思っています。

書込番号:699016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フード着けました。

2002/05/01 23:41(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 ウンコ仮面さん

下にも書きましたが、ウイング・レットさん、saru66さん、ワイコンフード情報ありがとうございました。ワイコン保護、ハレーション防止の為に買いましたが、格好も良くなったので画像を載せて置きます。興味のある人はどうぞ。
http://japan-ranking.virtualave.net/photo/img-box/img20020501233648.jpg

書込番号:688130

ナイスクチコミ!0


返信する
ワイコン.さん

2002/05/02 13:02(1年以上前)

業務用みたいでかっこいいですね。参考になりました。

書込番号:689123

ナイスクチコミ!0


ウイング・レットさん

2002/05/06 17:18(1年以上前)

ウンコ仮面さんついにやりましたね!。たしかにこのワイコン純正とも思えるほどピッタリで自分も付けた時には思わずにっこりしました(笑 またレンズキャップも、このフードを取り付けるとレンズ周りに1周の溝が出来ますので、市販されている外径67mmのツメが左右に出るロックタイプが使えます。

書込番号:697470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウンコ仮面さん

2002/05/07 21:29(1年以上前)

ウイング・レットさん、お世話になりました。あまりにもピタっハマるので思わず笑ってしまいました。そのうちキャップ購入も検討したいと思っております。

書込番号:699873

ナイスクチコミ!0


ワイコン.さん

2002/05/14 10:46(1年以上前)

日曜日に新宿のヨドバシカメラに行ったのですが在庫がなかったみたいで
渋谷のビックカメラに行ったらありました。価格は1500円そこそこでした。
レンズフードをつけるとレンズが大きく見えてとてもいいですね。
これでますますビデオを撮るのが楽しみです。ウンコ仮面さんのおかげです。

書込番号:712339

ナイスクチコミ!0


John Leeさん

2002/05/20 16:37(1年以上前)

ワイコンフード情報ありがとうございました.僕もつけてみたいとおもいます。makerとmodel、もう1度教えていただけませんか?おねがいします。

書込番号:723946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

大変気に入っております。

2002/03/28 02:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。昨年の暮れにMX3000を購入し、現在ビデオライフを楽しんでおります。機種選定にはこの書き込みを大変参考にさせて頂きました。MX3000を選んだ理由は、@子供を撮影するのに、出来るだけ綺麗な画像を残しておきたかった。A嫁さんがそれまでのHi8(機種はパナG5の書き込みで狭小画素化反対ですがさんから褒めて頂いたフジのFH30STです。これもまだまだ現役で使用可能です。)が重いとのクレームがついた。
との理由で、親ばかですがこの機種を選んで正解だったと思っています。
特に狭小画素化反対ですがさんの書き込みを参考にさせて頂きました。HPの写真でDVとデジカメの親ばか仕様?を早速試みようと、MX3000と先日購入したE−100RSをセットして試してみます。結果は又、報告させて頂きます。
これから入学式のシーズンですが、子供さんの記念を残すのには良い機種だと思います。

書込番号:623336

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/03/28 22:02(1年以上前)

TREX さん、こんにちは(^^)

>親ばかカメラ
一種の「洗脳」でしたでしょうか(^^) この前「発見」した方と同じく、親近感を感じてしまいます(^^)。→気持ち悪がられたりして(^^;

2台の同時使用になりますので、どちらか一方の操作はできる限り抑える必要があるかも知れませんが、私のように2役をする必要があれば選択の余地が無いですから(^^; もし、いずれか一方にワイヤードリモコンを付けられるなら、操作性は一気に向上します(以前に一眼レフとHi8を付けていた時、一眼レフのワイヤードリモコンをHi8に両面テープで貼り付けていたので、左手側の一眼レフはズームの操作のみでOKでした。当然、AF等は全自動が原則ですね)。尚、一脚は必需です。もし群集の頭越しに撮る時は、一脚を短くしてズボンとベルトの間に挟んで支持するか、適当なアルミパイプを購入してかさ上げします(粘着テープで固縛して使用)

ところで、MX3000の場合、筐体の重心が高く、IXY-DVよりも重いので、接続器具は「画像」のものよりも強固にする必要があります。買ってはおりませんが、私の調べた範囲では、最低源必要な取り付け強度があり、最も軽くて安くて入手しやすそうなもので、「スーパープレート(Velbon:品番375261)」というものが有ります(キタムラなどでよく置いているようです)。こちらは、台座の幅が「画像」のものより広く、ネジも緩みにくいので、重さが490gになりますが、使用中のガタツキの軽減にお奨めです。(当然、三脚が使えるなら使ってください。)

あと補足点を羅列します

・「左手側」の操作性は極端に悪くなります(MX3000ではズームレバーの位置的にマシ)ので、ズームが多用できませんが、そのため意外と見やすい撮影が出来ます。子供のアップばかりでは意外とつまらなくなるので、ある程度は周囲の雰囲気を残しておく方が良い様に思います(私の経験では)

・デジタルズームは極力使わない方が良いかと。被写体を見失いやすいからです。

・重要な「光軸」合わせですが、高さのズレはどうしようも無いですが、デジタルズームを使わない倍率でしたら、それほど問題は無いでしょう。水平方向は、撮影範囲で出来るだけ遠いところに合わせます。液晶モニターを使うと簡単です。兎に角、使っているうちにズレる場合があるので、光軸の維持には気を使う必要があります(ネジを強く締め過ぎるとダメですし)

>MX3000&フジのFH30ST
どちらも羨ましいです。特にFH30STは、現在これに替わる機種が無いので、できるだけ長持ちすると良いですね(^^; まだ保守部品があるようでしたらオーバーホールしてでも温存させたいところです(^^) MX3000は、現在入手かのなので、とても欲しいですが、我が家の「現実」は、入手は不可能なので悲しいところです(TT) ホワイトバランスの件さえクリアできれば、本当にお買い得だと思います。これ以上の高級機が良いと思っても、普通では金額的になかなか買える物ではありませんので、普通の人にとっての事実上の最高機種がMX3000と言っても良いかも知れませんね。

>E−100RS
いいですね〜! 現在、運動会の時には、もうこれ以上のカメラは無い!と言い切ります(私見)! これを使うと、他のスチルカメラが「火縄銃」のように思えるでしょう(^^) 秒15枚ですから、普通の機関銃の連射速度よりも速い連写速度ですから、出来る事なら私もE−100RSを買いたいぐらいです(^^; というのも、c2100uzを買って一つだけ後悔した事は「E−100RSを買わなかった事」だからです(^^; 安くなっていますが、4〜5万円ですから、とりあえずは我慢します・・・運動会までに間があるので、残っていたら買ってしまうかも(^^;?

「親ばかカメラ」の話に戻りますが、あの「画像」を見るとヒク人もいるでしょうけど、余程自分のお子さん(孫さん)に興味が無い方以外は、それほど奇異に見ているわけでも無いのです(たぶん(^^;)。何故なら、自分の子供(孫)を見たり撮ったりするのに真剣ですから、いちいち他人さんの得物までジロジロ見る暇が無いのです(^^; ただ、「こう言う方法もあるんや」とつぶやいて羨ましく思ってくれたオバサンとかが居たりして、ちょっと嬉しくなったりもします(^^)←群集で見えなかったので撮影できずに悲しいそうでした

・・・というわけで(?)、子供からの禁止宣告(^^;ハズカシイから)が出るまでの間、もしくはマトモな130画素以上の画質で完全並列使用のできる「ハイブリット・カム?」が出るまでは使い続けるつもりです(^^)←親ばか

では、TREXさん、「親ばか」でご活躍ください(^o^)/

書込番号:624722

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/30 01:16(1年以上前)

追伸
先ほど、スマメ(128MB)がいきなり故障しました(^^; とりあえずサブノートパソコンにバックアップをとって、デスクトップのカードリーダーからMOに移そうとした経緯で故障し、読み取りも再フォーマットも不可能となりました(大泣き)やはり「脆弱メモリ」でした(TT) 幸いにもサブノートにバックアップはありますが・・・他に大容量のスマメを持っていません(オマケの8MBでは意味無し!)ので、明日の行楽に(店舗の開店には間に合わない!!)c2100uzを使えず、落胆しています(TT)・・・やはり64MB*2枚にした方が良かったかな・・・「脆弱メモリも反対です(TT)」・・・E-100RSはCFもスマメも使えるから良いですね(^^)

書込番号:627378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2002/03/30 02:26(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん。
早速のレス、ありがとうございます。
親ばか仕様の詳しい使い方、選定部品等、貴重なご意見を頂き、大変感謝しています。
>MX3000の場合、筐体の重心が高い。
横型DVの中でも特に重心が高く、レンズ位置も高いです。
DVとDSCの光軸には結構差がありますので、スペーサーを入れて差を小さくしようかと考えています。(但し安定感が悪くなる可能性があるかも)
デジタルズームは基本的にOFFにしていますので、使用可能な範囲で検討してみます。

>いずれか一方にワイヤードリモコンを付けられるなら、操作性は一気に向上>します。
確かE−100RSがワイヤードリモコン対応ですので試してみます。
(MX3000もリモコンがありますがイマイチ信頼性が・・・)

親ばか仕様ですが私には奇異どころか目から鱗で、かえってかっこよくみえました。
良いものを残す、目的を達成するにはやはり工夫と情熱が必要ですから。

>スマメが故障
スマメは仕事で過去から何度か使ってましたが、CFに比べるとやはり脆弱そうですね。
まだCFは使っていないのですが、準備してほうがいいですね。

狭小画素化反対ですがさんは大変専門的知識をお持ちですが、同じ親ばかということで心強く思います。
親ばか仕様で活躍しようとはっりきっていますので、又、報告させて頂きます。
ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:627540

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/30 22:20(1年以上前)

こちらこそ宜しくお願いします(^^; 特に「親ばかカメラ」は使用上で改善すべき点がいろいろありますので、お力添えをいただければ助かります(^^)
(ただ、垂直方向の光軸調整は諦めて固定を重視する方が良いかも知れません(^^;)

あと、デジカメ関連のHPやソフトですが、未知のがありましたらお勧めします(^^)

ふぁるこ の デジカメ掲示板
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/index.html

なんちゃって写真館
(※C-2100UZまたは E-100RS で撮った写真であること)
http://www.maroli.net/katsuji/bbs/index.html

◇ 画像拡大法(フォトショップ必須・比較的に画素数が少ない機種向け)
通常の「サイズ変更」などでは得られい程の大焼きを可能とする用です(^^;
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2263/kakudai.html

NFILTER:画像のノイズ除去ソフト
使用例:sx5x0(E-1OORS)の特徴的な暗部ノイズなども減らす事ができるようです。
http://plaza16.mbn.or.jp/~masaakiy/

書込番号:628941

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/31 00:36(1年以上前)

(誤)得られい
(正)得られない

・・・ついでに書きますと、画素数をリサイズによって増加させる場合、普通にリサイズしただけでは、モザイクが大きくなってしまいます。これをフォトショップなどの「バイキュービック法」を使うとモザイクにはなりませんが、画像がボヤけると言うか「眠い」感じになります。それを「ノイズ添加」によって改善するようです。そのため、近づいて見るとノイズが見えます。それでも結果としては、このほうが良いようです。

書込番号:629317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

外部マイクをお勧め

2002/03/22 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

私も最近MX3000を買いました。購入時に外部マイクも一緒に買っています。
内蔵マイクはズーム対応となっていますが、マイクがついている場所が
撮影者や駆動部に近いことと、前方の音を拾えるとは思えない向きのため、
最初からオマケマイクと諦めたからです。

買ったのは、パナソニックのズーム対応では無い方です。
(カタログに載っているもの)
上下方向の向きも変えられる。感度も良好。
価格も手頃で、満足しています。
内蔵マイクの音とは明らかに違っています。

欠点を言えば、マイクのSWを入れ忘れると、
全く音が録音されないことです。慣れないうちは何度か失敗しました。

書込番号:611006

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DPOPさん

2002/03/22 11:52(1年以上前)

[610984]へ返信したつもりが、別スレッドに。
操作ミスです。すいません。

書込番号:611009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お奨めですよ。

2002/01/20 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX3000 +(VW-PMX30)

スレ主 買ってよかったです。さん

ついにMX3000を買いました。これでMX3000ユーザーの仲間入りです。
この機種については沢山の意見がありましたが、「ビデオサロン」
2000年11月号から毎月のようにこの機種の特集が組まれていました。
この本を地元の図書館で借りて吟味して買ったのです。
この本でVX2000との比較がありました。確か2001年1月号ぐらいだと
思います。それらを(僕も素人ですが)素人の人達に見てもらいました。
すると、緑の色に関してはVX2000の方がきれいだという人がほとんどでしたが
その他感度に関して以外は評価は同じぐらいでした。そのくらい素人の人には
MX3000とVX2000の違いは分からなかったのです。
ですから目くじらを立ててこの二つの機種を比べて論争するのが流行って
いますが価格や、機能の違うこの機種を比べても意味が無いと思います。
ホワイトバランスを設定してとれば本当VX2000と同じくらいの素晴らしい
映像が取れるみたいですよ。
デジタルビデオカメラは持っていなく、アナログのビデオカメラを長い間
使っていた身としては、本当にこの機種の映像は感動的でした。
沢山の人に使ってもらいたいビデオカメラです。お勧めです。
MX3000のユーザーのみなさんこの素晴らしいビデオカメラのことを
もっと書き込んでみたらどうでしょうか?
買ってよかった。悩んでる人百聞は一見にしかずですよ。

書込番号:481969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2002/01/21 20:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オートでは扱いづらいところもありますが癖さえ判れば解像感はともかく解像度はVX2000を上回るなんて言われてますし、条件によってはVX2000をカモれる機種だと思います。

余計なお世話を少し・・・
低照度の際の映りの弱さをよく指摘されますが、ゲインアップは18dBまでします。ただ、オートでは12dBまでです。VX2000やTRV900は18dB,VX1は15dBまでオートでもゲインアップしますのでHPなどでよく比較される画がオートでならちょっとハンデがありすぎです。でも実際、映るか映らないかのレベルではVX1に負けるのは事実ですが・・・。ちなみに高感度モードは結構使えます。動いている物は多少ギクシャクしますが抑え目ですし、ノイズも他社の同モードより少なめでVX2000に近い画が撮れます。(ある意味VX2000はすごい!)夜景などにはお薦めです。
また、多分すぐにプロ機能で色レベルやディテールを調整したくなる(両方下げたくなる)と思いますがオートでは標準値に戻っていますのでご注意を。
どうも松下さんのオートの考え方は他社と違うようですね。

書込番号:484704

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/22 11:16(1年以上前)

おいあぽくえんしす さん
VX1って 昔のHi8の時のですか? XV1だとゲインアップはマニュアル
でも12dbまでです。18dbまで出来るのはいいですね、あと6dbあれば
感度が倍で6.5ルクスになるのですが残念

書込番号:486034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/01/22 13:02(1年以上前)

ごめんなさい。VX1は15dBではなく、12dB(オート、マニュアルとも)まででした。
W_Melon_J さんご指摘ありがとうございます。

書込番号:486190

ナイスクチコミ!0


佐助2さん

2002/01/22 20:19(1年以上前)

某所では色再現性が悪くvx1000のほうがましと
評価してました。私も見た目解像度が高く非常に高水準のかめらだとおもいます。ただオートでのホワイトバランスのまずさ、感度が
悪いことを考えるとVX2000のほうがいいのかなと思ってしまいます。
キットなしでVX2000は230000円でうってるところがありました。
TRV900所有してるので買い替えに何を選ぶべきか判断に迷います。

書込番号:486791

ナイスクチコミ!0


三年寝太郎さん

2002/01/22 20:31(1年以上前)

>TRV900所有してるので買い替えに何を選ぶべきか
VX2000でしょう、やはり。
TRV900の素材を生かしやすいですから。

書込番号:486812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/01/22 21:02(1年以上前)

うわー。今見たら私、VX1やらXV1無茶苦茶になってますね。すべてCANONのDVカメラXV1の話です。数値は間違うし、情けない・・・・。

書きこみついでに・・・
ここ最近MX3000を愛用しています。理由はXVやVXは子供が言った「恥ずかしい・・・」の一言でした。

書込番号:486870

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/22 22:44(1年以上前)

>理由はXVやVXは子供が言った「恥ずかしい・・・」の一言でした。
うわぁ〜、私もそのうち言われそうです(^^; >親ばか合体カメラ

書込番号:487089

ナイスクチコミ!0


ワイコンさん

2002/01/23 09:30(1年以上前)

PANAのワイドコンバージョンレンズ(VW-LW4307M)を使おうと思っている
のですが機種によってはズーミングのワイド端では四隅が暗くなること
があるとありますが、MX3000に関してはどうですか?
ユーザーの皆さん教えてください。

書込番号:487910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/01/23 19:16(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん
親ばか合体カメラ 掲載写真拝見しました。うんうん。そのうち言われますよ。(笑) しかし動画と静止画を同時に撮る姿勢には本当に感服しました。不思議なもので自分の親の若い時の顔は憶えているのですが、(特に亡くなった後)わが子の幼い時の記憶はビデオや写真が頼りです。もし多少の不評があっても、気にせず撮りまくりましょう。

ワイコン さん
ワイドコンバージョンレンズ(VW-LW4307M)を実際MX3000に使っています。ワイド端で四隅が暗くなること(ケラレ)はありません。歪も少なく、装着したままズームアップしても使用に耐える画です。本来はワイコン装着したままズームアップすると色が滲んだり、解像度の劣化が目立つのでワイド端周辺で使う物ですが(ワイドエンドのみ使用可能なワンタッチ式はもちろんです)私の場合、旅行ではほぼ常用です。お薦めですよ。

書込番号:488707

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/23 21:27(1年以上前)

おいあぽくえんしす さん、こんにちは。

ありがたい御言葉、染み入ります。独りで撮影する以上、必要ですので
好奇の視線に目を背けて耐えます。←やはりばか親(^^;

書込番号:488928

ナイスクチコミ!0


ワイコンさん

2002/01/24 09:59(1年以上前)

おいあぽくえんしす様ありがとうございました。
パナのこのレンズは良さそうですね。試してみます。
というよりMX3000本気自体まだ持ってないのですが今週かいます。

書込番号:489873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NV-MX3000 +(VW-PMX30)」のクチコミ掲示板に
NV-MX3000 +(VW-PMX30)を新規書き込みNV-MX3000 +(VW-PMX30)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-MX3000 +(VW-PMX30)
パナソニック

NV-MX3000 +(VW-PMX30)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月21日

NV-MX3000 +(VW-PMX30)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング