

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月21日 18:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月27日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月8日 12:20 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月15日 21:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月22日 08:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDレコーダブル規格DVD−R(1回録画) for General Ver.2.0に準拠している商品でも,2倍速対応タイプと等倍速対応タイプというように何種類もあるんでしょうか?どちらを買えばよいか検討中ですが,操作上の使い勝手にどんな違いがあるのかアドバイス願えませんでしょうか?
0点

用途がビデオカメラで録画するなら等倍で問題なし。
ただし海外の格安メディアには注意。
不良品率高い。
書込番号:1778608
0点


2003/07/20 14:45(1年以上前)
記録に失敗しても良いような場合以外は、Rは使わない方が良いですよ。
RAMとは記録機構が違いますから。レーザーを使う事は共通ですが、エラー訂正などの方法が違いますので(^^;
Rが使えると、メディアのコストが安くなるので、客を釣るための宣伝だけの機能と思った方が安心でしょう。
(RAMでも追いかけながら撮ったりするのはマズイようです。ラフに使いたかったら、現状ではテープ式の方がいいでしょう)
書込番号:1778685
0点

DVR-M30Kで使用されるDVD-Rは直径8cmのものです。
取扱説明書の23ページでは
「ディスクは本機と組み合わせ動作が確認されている当社製のディスクを
お使いになることをおすすめします。
当社製以外のディスクをお使いになると、
本機の性能が十分発揮されないことがあります。」
167ページの「別売品のご案内」では、
「8cm DVD-RAMディスク両面」として「LM-AK60JE」
「8cm DVD-Rディスク片面」として「LM-RK30JE」
という品番が掲載されています。
トラブル発生時にディスクの問題かカメラの問題か判断する必要がなく、
早期のトラブル脱出が見込まれる動作確認済みディスクを使うことをお勧めします。
なお、このカメラは1倍速書き込みですから、
できるだけ設計時の想定に近い、等倍速対応タイプを選ぶべきでしょう。
#説明書を読む限り、放熱設計に余裕がない機種のようです。
パソコンとつないで使用する場合には室温30度以下で約30分以下を目安に
連続使用しないよう、注意書きがあります。
また、単体使用でも監視カメラやモニターとして
長時間連続して使用することはできないと書かれています。
取り説の179ページによると、
本体温度が上昇しすぎると自動的に記録が停止する場合もあるようです。
書込番号:1780775
0点


2003/07/21 16:56(1年以上前)
↑
>あぜん
とは、
>室温30度以下で約30分以下を目安に
>連続使用しないよう
とか、
>単体使用でも監視カメラやモニターとして
>長時間連続して使用することはできない
↑このへんでしょうか(^^;
レーザー部分を考えると、そんなものではないでしょうか。
編集の納期が迫って、徹夜でやろうにも制限がかかるし、放熱するまでの間は仕方無しに休めますから、突然死防止には良いかも(^^;
(逆に、余計にイライラしてストレスが激増? 個人差が激しそう(^^;)
・・・防犯用途には良いかな?と思っていたのですが、肩透かしでした・・・。
書込番号:1782686
0点

DVR-M30Kの取扱説明書は、こちらからPDFファイルでダウンロードできます。
http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html
書込番号:1783065
0点



VDR-M30Kを購入したばかりでビデカメ入門者です。これから記録用のDVD-RAMを購入検討中です。その場合、60分用とか120分用とかいろいろあるようですが、どれを買ったらいいか検討中です。ビデオカメラのカタログには、標準的には60分用が掲載されています。撮影上の操作上においては何ら違いがなければ、120分用を購入しようと思いますが、皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

もっと光を!さんのアドバイスに正直いって唖然としたひとりです。
「8cm DVD-RAMディスク両面」として「LM-AK60JE」
「8cm DVD-Rディスク片面」として「LM-RK30JE」
このふたつを推奨いただいたところですので,早速,ヤフオクで物色してみましたが,この8cmタイプは,Panasonicさんのそれ以外では,○立さんのMaxxllという商品しか見当たりません。ほとんどのDVDが12cmタイプばかりでした。
ご愛用のみなさん方は,いったい?どういう商品をお使いでしょうか?
なるべく維持費のかからない良い方法があればアドバイスいただけませんでしょうか?
書込番号:1793791
0点

[1732843]購入検討中でした。さん 2003年 7月 5日 土曜日 23:39
>購入理由>メディアが繰り返し使える。
>DVD-RAMで撮影した後は、編集して、フェーダ設定をしたら、DVD
>レコーダのHDDにダビング。その後12cmDVD-Rにダビング・保存す
>る予定。RAMは初期化して次の撮影に…。
>この使い方だと、RAMは1枚で十分、長期の旅行などでもあと1枚
>追加すれば大丈夫でしょう。
先の「購入検討中でした。」さんの投稿記事のように,まず最初にDVD−RAM(8cm)で元録して,それから次にDVD−R(12cm)に
再録ダウィングするという方法がやっぱりベストなんでしょうね。
う〜む,・・・っということは当然ながらDVDプレイヤーではなくDVDレコーダーを購入して取込編集録画するか,もしくはパソコンにDVDコンボドライブの機能を増設して取込編集録画するしかなさそうですね。
結構!経費がかかりそうですが...DVDコンボドライブも進化してプラス(+)とかマイナス(−)とかの区別不要な新製品が出てきたそうなんですが,その場合の購入のポイントについて,どなたさまかアドバイスしてもらえませんでしょうか?
書込番号:1800124
0点

PCのドライブはこの先も延々と自分で手間をかけて調査・検討する日々が続く。
そこまでやる気がなければ松下のDIGAかっとけ。
書込番号:1800269
0点

はなまがりさん,アドバイス感謝です。
http://panasonic.jp/dvd/index.html
http://www.bestgate.net/index_dvdrecorder.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030714/105291/
確かに,当方のPC(SOTEC V6130C)自体も脆弱なので,メモリーやHDDの容量などからみてもパフォーマンスがじゅうぶんではありませんので経費と相談しながら慎重に検討していきたいと思います。
書込番号:1801202
0点







こんにちは。今DVDビデオカメラを購入しようか検討しているところです。先日電気屋さんに行き店員の方にきいたところDVDが主流になることはないと言っていました。でも何となく直接DVDに録るからラクそうだし、早送り巻き戻しもラクだし、意外でした…。意外と思うのは私だけでしょうか?
まわりの友達で使っている人もいないので、情報がありません。どなたか使っている方がいましたら、長短所を教えていただけないでしょうか…?よろしくお願いします。
0点

短所 8cmDVD−RAMがまだまだ高価だし、あんまり売ってないです。
電機屋さんのいうとおりだと思います。ミニDVテープが無難。
書込番号:1664248
0点



2003/06/12 17:48(1年以上前)
お返事ありがとうございます。維持費用を考えてやっぱりDVC(でしたっけ?)の方がいいですかね。CD−Rみたいにもっと安くなればいいんですけどね。
下のも注意ありがとうございます。どうもすみません。
書込番号:1664420
0点


2003/06/12 22:11(1年以上前)
使ってます。私は買ってたいへん満足してます。撮った後PCに転送してDVD−RWに焼いてしまいますし、焼いた後は消去してしまうので結局8センチDVD−RAMは付属の1枚だけを使い回しです。PC環境が揃っているのならばDVD式の方が便利ですよ。
書込番号:1665195
0点



2003/06/13 10:34(1年以上前)
なるほど!確かにそうですね!劣化もないですし。でもDVDに焼くことがうちのパソコンではできません…。でもその方法もあるんだなと頭に入りました。ありがとうございます!
書込番号:1666629
0点


2003/06/13 13:21(1年以上前)
劣化はあるでしょう…
まあ、物理適にと言う意味でしたらテープよりはディスクの方がマシですが。
ただ、データ的(画質的)な劣化はDVDの方が顕著です、DVDに比べたらDVの画質的劣化は無いようなものです(厳密に言えば色情報を差っ引いて圧縮しているので劣化しています)
まあDVDは頭出し等が省ける点が利点ですね。
コストと画質はDVに譲ります。
書込番号:1666959
0点



2003/06/13 14:13(1年以上前)
ふむふむ、そうなんですか。もちろん劣化はするってことは知ってましたよ。
言い方正しくは「劣化が少ない」でしたね。
でもDVCの方が画質は良いとは知りませんでした。勉強になりました。
画質をこだわるか、利便性をとるか、ですね。
書込番号:1667051
0点


2003/06/13 17:53(1年以上前)
1週間前に買いました。とても満足してますよ。
家もパソコンでDVD使えません。なのでDVDレコーダーが欲しくなってます。でも高いんですよね。
書込番号:1667411
0点

ソニーも「DVDホームメイド」とか言って宣伝してるようですね。
書込番号:1671474
0点


2003/06/15 21:06(1年以上前)
保存性は半永久に遠いのが現実です。
気になれば、いろいろと調査してみてください。
書込番号:1671548
0点





DVDカメラを検討していますが、HITACHIは液晶が屋外では暗くて使いにくいといわれているようですが、VDR-M30Kはいかがなものでしょうか?
私は背が低い為、子供の運動会などで撮影する場合は、頭上に持ち上げて、画面を下向きにして撮影することが多いので、教えていただけませんでしょうか?
0点


2003/05/20 10:05(1年以上前)
5月18日購入後初めて使いました。晴天の下、子供の遠足についていって撮影しました。いざ電源を入れ液晶モニターを開き撮影しようとモニターを覗くと真っ暗で、何がなんだかパニックになり、ふとレンズを見るとレンズキャップがついているではないですか。とほほ...
前フリが長くなりましたが、この日かなりよく晴れて日差しがまぶしいほどのところで使用しました。一日中モニターを見ながら撮影しましたが。特に困ったことはなく私が見る分には暗くて見えないなどということはありませんでした。ただ高く上げて下から見るとなるとどうでしょう。返答になってないですか?
書込番号:1593314
0点



2003/05/22 08:55(1年以上前)
楽しいレスをいただきありがとうございました。
レスを読む途中まで、「やっぱりPanasonicでも液晶は暗いのか・・」と
少々がっかり仕掛けたところで、落ちが付いて、ホッとしました。
かなり「購入する」に気持ちが傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:1598507
0点





当初、発売日は4月15日でしたが現在未定になっています。誰か具体的な情報しっている方いましたら教えて下さい。メーカーに問合わせしてもあいまいで・・・(担当により言うことが違う)お願いします。
0点

これと日立のは何か違うのでしょうか?
書込番号:1531658
0点



2003/04/29 13:15(1年以上前)
↑ 本体そのものは、基本的に、と言うか全く同じ(はず)です。
ただ私の場合パナ製品をいくつか持っているため ユーザー登録後の
管理を一つですませたいんで。
書込番号:1533240
0点


2003/05/05 14:54(1年以上前)
デザインが違うのは見て解りますけど、他にも微妙に違うかも。
スペック一覧で違い(?)ハケーン。
http://panasonic.jp/dvc/DIGICAM/m30k/spec.html
> USB 2.0(12Mbps) mini-B端子
USB2.0って480Mbpsでは? HITACHIの方のスペック一覧だと、
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam350/spec/index.html
> ●(USB2.0ハイスピードモード対応)
と書いてあります。ようわからんのでgoogleで調べたところ、
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/usb2/02.html
によると、
> USB 1.1は、12Mbpsの「フルスピードモード」(FSモード)と、
> 1.5Mbpsの「ロースピードモード」(LSモード)と呼ばれる転送
> モードがあった。ハイスピードUSBでは、これに480Mbpsの
> 「ハイスピードモード」(HSモード)が加わったという経緯がある
んー。
Panasonicの方は「フルスピードモード(12Mbps)対応」で、
HITACHIの方は「ハイスピードモード(480Mbps)対応」ってこと?
#PanasonicもHITACHIも中途半端な書き方だからようわからん。
あと外観写真を見るとストラップが「マジックストラップ」とか
いう便利仕様?なものに変更されてますね。ここは明らかに相違点
かと。
それと
おまけディスクがPanasonicがDVD-RAMでHITACHIがDVD-Rなんすね。
書込番号:1551524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



