

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月8日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月24日 20:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月18日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月8日 11:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月4日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月27日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を考えています。素人です。5万円から8万円台位のものを考えていてPCはSONYのVAIOを使っています。VDR−M30Kでは家のPCでは再生不可能なんでしょうか?
どなたかお勧めの機種がありましたら教えて下さい。
DCR-TRV22K (Sony)あたりがいいんでしょうか?
0点


2003/10/08 00:28(1年以上前)
DVDは再生できるでしょ。
>5〜8万位
何を求めているのか分かりませんが、バイオを使ってるなら単純に22Kで良いんじゃないでしょうか。
っつーか何でM30Kを候補にあげられたんですかね?
書込番号:2009832
0点



2003/10/08 13:08(1年以上前)
有難うございます。M30KだったらそのままDVDのディスクを入れて楽しめるかと・・・。
そうですか、やっぱりSONYにして置きますか・・・。
書込番号:2010829
0点





HITACHIのDZ-MV350にPanasonicのエンブレムを貼ってVDR-M30Kになるのだが、
値段にすると本家の方が10kも安いのに、みなさんはPブランドとして好んで買ってるのでしょうか
Pが売るからにはPの保証システムをくぐる訳だからより安心って事なのだが、
ブランド名に10k出すか10kでサブバッテリー買うかですね。
悩みます。
0点



デジタルビデオ購入検討者です。
質問と言うよりも疑問なのですが、
なんでデジタルよりもアナログ録画機のほうが売れているのでしょうか?
DVD-RAMならではの問題でもあるのでしょうか?
なんでろう〜
0点


2003/08/18 21:32(1年以上前)
DVもDVDも両方デジタルだけど・・・勘違いしてませんか?
ちなみにDVの方が画質が奇麗だし、長時間録画できる。
逆に、DVDのビデオカメラは画質イマイチで録画時間が短いので売れてない。カメラの性能までイマイチ。
書込番号:1867564
0点







題のとおり、ポータブルDVDのLA95を所有しております。
今度、子供が生まれたのでビデオカメラを購入するにあたり、出先で撮ったDVD-RAMをそのまま見たりして便利かなーと思いM30Kを検討しています。
LA95のHPでは両面8cmDVDは再生可となっていますが、片面は可能なのでしょうか?
また、DVテープのカメラで、ケーブルにてLA95に接続して使ったほうが使い勝手、将来性、画質など有利でしょうか?
PCもPanaのDVD-RAM搭載しているのでカメラもと思いましたが、統一した場合の有利な点ってありますか?
0点

> 片面は可能なのでしょうか?
両面と片面の違いは、単純に記録面が両面か片面の違いでしかありません。
オートリバースしてくれるわけでもなく、手でひっくり返します(^^;)
> 使い勝手、将来性、画質など有利でしょうか?
画質は間違いなくDVの方がいいです。(データ量の差)
> 統一した場合の有利な点ってありますか?
DVDカムで記録したメディアを、再エンコードなしで、容易にやりとり出来
る。
書込番号:1816365
0点



2003/08/01 22:26(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり、画質はDVのほうがよいのですか。
再生する環境は、7年位前の29型の普通のテレビですが、それでもやはり違いは顕著に出るのでしょうか?
個人差もあると思いますが、画質のよいカメラを使っても再生機器がだめなら大差ないと聞いたこともありますので・・・。
個人的な見解でかまいませんのでどなたか、普通のテレビでの画質を教えてください。
書込番号:1818241
0点

記録媒体としてのポテンシャルは、高レートで録画すれば、市販のDVD映画
などと大差ありません。(カメラの光学的な部分など、入力ソースの画質の
違いをを除いた話であれば…ですが)
解像度の低いVHSは問題外ですが、S-VHSと比べても好感を持つ人が多いと
思います。(高レートでは、720×480の解像度ですから、普通のTVで見る
には充分すぎます^^;)
ただDVより圧縮率が高いMPEG2の特性上、書き換える面積が大きくなると
弱いです。(DVで撮影しても、最終的にDVDにしちゃうなら同じ事が言えま
すが^^;)
この辺が、据置型DVDレコーダーはメジャーになったけど、DVDカムがいまいち
メジャーになれない理由の1つかも知れないです。
画質は実際に店頭などで確認して、メリットとデメリットを理解した上で
決めればいいんじゃないかと。
書込番号:1820384
0点



2003/08/04 20:41(1年以上前)
Pontataさん、度々ありがとうございます。
という事は、私的には画質は問題なさそうです。
後は、金額、記録時間等を再考して決めたいと思います。
書込番号:1826639
0点



VDR-M30Kを購入したばかりでビデカメ入門者です。これから記録用のDVD-RAMを購入検討中です。その場合、60分用とか120分用とかいろいろあるようですが、どれを買ったらいいか検討中です。ビデオカメラのカタログには、標準的には60分用が掲載されています。撮影上の操作上においては何ら違いがなければ、120分用を購入しようと思いますが、皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

もっと光を!さんのアドバイスに正直いって唖然としたひとりです。
「8cm DVD-RAMディスク両面」として「LM-AK60JE」
「8cm DVD-Rディスク片面」として「LM-RK30JE」
このふたつを推奨いただいたところですので,早速,ヤフオクで物色してみましたが,この8cmタイプは,Panasonicさんのそれ以外では,○立さんのMaxxllという商品しか見当たりません。ほとんどのDVDが12cmタイプばかりでした。
ご愛用のみなさん方は,いったい?どういう商品をお使いでしょうか?
なるべく維持費のかからない良い方法があればアドバイスいただけませんでしょうか?
書込番号:1793791
0点

[1732843]購入検討中でした。さん 2003年 7月 5日 土曜日 23:39
>購入理由>メディアが繰り返し使える。
>DVD-RAMで撮影した後は、編集して、フェーダ設定をしたら、DVD
>レコーダのHDDにダビング。その後12cmDVD-Rにダビング・保存す
>る予定。RAMは初期化して次の撮影に…。
>この使い方だと、RAMは1枚で十分、長期の旅行などでもあと1枚
>追加すれば大丈夫でしょう。
先の「購入検討中でした。」さんの投稿記事のように,まず最初にDVD−RAM(8cm)で元録して,それから次にDVD−R(12cm)に
再録ダウィングするという方法がやっぱりベストなんでしょうね。
う〜む,・・・っということは当然ながらDVDプレイヤーではなくDVDレコーダーを購入して取込編集録画するか,もしくはパソコンにDVDコンボドライブの機能を増設して取込編集録画するしかなさそうですね。
結構!経費がかかりそうですが...DVDコンボドライブも進化してプラス(+)とかマイナス(−)とかの区別不要な新製品が出てきたそうなんですが,その場合の購入のポイントについて,どなたさまかアドバイスしてもらえませんでしょうか?
書込番号:1800124
0点

PCのドライブはこの先も延々と自分で手間をかけて調査・検討する日々が続く。
そこまでやる気がなければ松下のDIGAかっとけ。
書込番号:1800269
0点

はなまがりさん,アドバイス感謝です。
http://panasonic.jp/dvd/index.html
http://www.bestgate.net/index_dvdrecorder.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030714/105291/
確かに,当方のPC(SOTEC V6130C)自体も脆弱なので,メモリーやHDDの容量などからみてもパフォーマンスがじゅうぶんではありませんので経費と相談しながら慎重に検討していきたいと思います。
書込番号:1801202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



