VDR-M30K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:145分 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4型 VDR-M30Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VDR-M30Kの価格比較
  • VDR-M30Kのスペック・仕様
  • VDR-M30Kのレビュー
  • VDR-M30Kのクチコミ
  • VDR-M30Kの画像・動画
  • VDR-M30Kのピックアップリスト
  • VDR-M30Kのオークション

VDR-M30Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月15日

  • VDR-M30Kの価格比較
  • VDR-M30Kのスペック・仕様
  • VDR-M30Kのレビュー
  • VDR-M30Kのクチコミ
  • VDR-M30Kの画像・動画
  • VDR-M30Kのピックアップリスト
  • VDR-M30Kのオークション

VDR-M30K のクチコミ掲示板

(212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VDR-M30K」のクチコミ掲示板に
VDR-M30Kを新規書き込みVDR-M30Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました〜!

2004/05/10 00:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M30K

スレ主 自称レースクイーンさん

先日、皆様の助言のおかげでM30Kを購入しました!せっかくですから購入時の情報と使用した感想をご報告致します。
@ 購入はケ○ズさん。近くにコ○マさんとヤ○ダさんがあるので価格を聞いてみましたが、コ○マさんは在庫なし。ヤ○ダさんは残2台。で特価品は終了とのこと。価格的にも69,800円でDVD-RAMのおまけ付きくらい。価格.comの話を出しても“うちのお店はちょっと…”という姿勢。よって、5年間の保証とSDカード(32M)と予備バッテリーをお安く(やっと)付けてくれたケ○ズさんに決定しました。もう、在庫限りのようです。どうしようか決めかねている方は“今が決断のしどころかも…”
A で、使った感想ですが、結論から言うとほぼ満足。パソコンの画像も取り込めたしVHSテープにも落とせました。それと録画開始までの時間が15秒位ということで心配でしたけど、一度ディスクを認識させてしまえば次からは電源ONから2,3秒でOK。今のHi8ビデオカメラと同じ位です。動画はまだそれほど撮ってませんが、室内、室外ともに問題はないようです。ただ、室内で撮った静止画像がイマイチってところですが、デジカメの補助と割り切ることでこれもOK。今のM70Kよりコンパクトだしこの機種にして良かったと思います!
B 気になる点が1つ撮ったDVD-RAMをPC(DVDマルチドライブ)で見ると画質が悪く動きもぎこちないなど少々難ありです。市販のDVDソフトはPCでも問題無いのですが何故なんでしょうか…。まぁ本体にテレビ接続すれば問題無いのですが、不思議です。どなたかご存知ないでしょうか?

書込番号:2791437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/10 01:00(1年以上前)

>PC(DVDマルチドライブ)で見ると画質が悪く動きもぎこちないなど少々難ありです。市販のDVDソフトはPCでも問題無いのですが

録画モードはどうなっていますか?
片面60分モードでは画質をうんぬんできません。
(MPEG系圧縮の録画機器を使う場合、少なくとも「記録レート」と「記録画素数」については注意しておいた方が良いです)

また、動きの多い撮影では、VBRに対応した最高画質モードにした方が・・・それでも動体撮影に不満が出るかもしれませんが・・・それ以前に片面20分ぐらいしか撮れませんけれど・・・。

書込番号:2791491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/10 01:09(1年以上前)


別のDVDカムと混同していたかも知れないので調べようとしたら、はっきり記載されていないようでした。お手持ちのマニュアルを参照してください(^^;
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VDR-M30K

書込番号:2791525

ナイスクチコミ!0


スレ主 自称レースクイーンさん

2004/05/10 22:30(1年以上前)

“暗弱狭小画素化反対ですが”さんアドバイス有難うございます。今週末は憧れの(?)お台場方面へ出かける予定ですので、たくさん撮って試したいと思います。撮るものによって良く映るかも…ってことはないですね。何か皆さんに有益な発見があったらまたご報告したいと思いま〜す。

書込番号:2794273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/10 23:06(1年以上前)

撮り方と言えば・・・殆んど動かないものを、三脚でガチガチに固定して撮ったら、MPEG系圧縮の欠点は減りますが・・・(^^;

逆に、画面内の多くが動いているとキツクなります。海の波とか。

とりあえず、録画モードは【最も記録時間が短いモード】を使ってみてください。
(記録時間が短いモードでは、予備のディスクが何枚か必要になるかもしれませんが・・・)
【最も記録時間が長いモード】では、画質を期待する方が問題です。
(この画質差は普通の人に十分わかるレベルだと思います)

書込番号:2794523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/05/11 00:25(1年以上前)

MPEG2は、モーニング娘とサッカーが苦手のようです。

書込番号:2795025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/11 00:40(1年以上前)

画面内の変化が激しいですからね〜(^^;

書込番号:2795086

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/05/11 21:43(1年以上前)

ちなみに モー娘。のDVDは9MbpsのVBRで録画されてた
DVDビデオ規格は音声・字幕を含め10.08Mbps以内

書込番号:2797706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/11 22:48(1年以上前)

9MbpsのVBRで録画されてたとの事で、これは同じビットレートでもリアルタイム圧縮のDVDレコーダーなどよりも高度な圧縮かも?と思ってしまいますが、実際はどうでしょうか?

(蛇足)
見た人は少ないと思いますが、美術館や博物館で販売されている「シルクロード」のDVD、特に岩肌の風景のパニングのシーンでは、非常に低画質な圧縮結果となっていて、編集当時では低ビットレート&CBR&いい加減なエンコーダーだったのかもしれません(^^; 現在でこましにエンコードしたら、もう少しマシかもしれませんが、昔のフィルム素材(フレーム間相関が少ない?)では安直なエンコードは禁物なのかもしれません(^^;

書込番号:2798064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/11 23:29(1年以上前)

業務用のMPEG2エンコーダは例えば
CCE-SPは20万円ぐらい、
CCE-proは400万円ぐらいします。
そういうの(5パスとか10パスとか)で圧縮したのと比べちゃかわいそうでしょ。

書込番号:2798286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/11 23:43(1年以上前)


もちろん、同等のパフォーマンスを期待しているわけではありません(^^;
元々は大掛かりなエンコードを前提にしたとも思えるDVD規格に、簡素なリアルタイムエンコーダーを積んだだけでは、いろいろと問題があって当然なのですが、そんなことは殆んど公になりませんね(^^;

書込番号:2798361

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/05/12 09:44(1年以上前)

ついでに 氷川きよしは9MbpsのCBR
DVDカムのハードエンコーダって性能は???

書込番号:2799514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですねぇ(^^)v

2004/05/06 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M30K

スレ主 miyurikagoさん

Hi8ビデオカメラが故障し、東芝のDVDレコーダー(RD−XS40)を所有しているため、本機に連動が出来るDVD−RAMを記録媒体としたビデオカメラをと思い、RAM対応機は日立とパナ機ということで、最近調べているとM30Kの後継機種M70Kが4/10発売となり、出たばっかりの画質の高い70Kもいいなぁと思っていました。
 30Kの書き込みを読むと、普通のユーザーだったら画質等には問題なしということだったんで、画質にはこだわらないことにしました。DVDレコーダーとの連動性を第一優先にし、70Kよりはるかに安い、30Kに狙いを定め、ヤ○ダ電器において4月中旬頃に広告価格69,800円をさらに値引きして62,800円で2000ポイントを付けるということで、そこに決め手をちょーだいとねばり、ビデオカメラ用のDVD−RAMをおまけしてもらい、購入しました。
 使用感はと言いますと、お手軽に撮ってDVDレコーダーに映像を移動できTVですぐに見れる(私には十分な画質レベルと思いました。静止画はまだ撮っていませんが…静止画は、今までどおりデジカメと思ってます。)という使用感はいいですねぇ。
 DVDレコーダーをパナ機か東芝RD機をお持ちで、画質にこだわらないという条件で、悩んでおられる方には是非お勧めますよ。

書込番号:2776168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DIGAとの組み合わせ最高

2004/02/14 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M30K

DIGAの200HとこのVDR−M30Kをほぼ同時に購入しました。仲間とスキーに行ったときに録り、DVDにしてみんなに渡すためです。この掲示板にはDVより画質が劣るとか書かれてましたけど、そんなことは感じませんでした。
それよりもDISKを取り出してすぐにデジタルダビングできる便利さの方が数段上です。編集も簡単ですし、何より巻き戻しという作業が消えたのがうれしいです。これからもどんどん活用します。何か気をつけることあれば教えてください。

書込番号:2467019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:236件

2004/02/14 17:57(1年以上前)

私もDVDカムは日立ですがほぼ同じ使い方で便利に使っております。
DVD-R・DVD-RAMにダビングする際も無劣化で作製出来ますし何より面倒な接続も不要であり日付も勝手にコピーしてくれるのですからこの組み合わせだと快適ですね。
得に注意する事はないのですがしいて言えば8cm-RAMを殻から出すときに手垢を付けない事くらいでしょう。
8cm-RAMは、価格が1枚2,500円程度するので安価(1枚400円程度)の通常の殻付き12cm-RAMに移し変えて8cm-RAMを繰り返し使っております。ほかの人にあげる時は、互換性のあるDVD-Rですが保存用には強度の強い(Rは紫外線等に弱いため)RAMにしておけばいつでもまた複製ができるので使い分けてみてはいかがでしょうか。
というより多分そうしてますよね。

書込番号:2468505

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutayaさん

2004/02/15 13:19(1年以上前)

回答ありがとうございました。8センチの方がずっと高いのは気づきませんでした。ちなみにとーるーさんは12センチのDVD−RAMはどういう風に保管されてるんでしょうか?CDラックみたいなものでしょうか?今私はすべてDVD−Rに落として単体でアルバムに入れています。DVD−RAMは10枚ほど買いましたが、とっては消してという繰り返しの使い方で使っています。やはりRAM保存の方がいいんでしょうか?

書込番号:2472243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/15 16:43(1年以上前)

DVD±Rの保存については、完全に遮光した上でも数年程度以内と思っていた方が(±RWやRAMも長寿命とは言えない)・・・詳しく過去ログを。かけがえの無い記録が消失する前に・・・。
※粗悪品の中でも特に粗悪な場合、書き込み終了直後に再生不能になっていたりします。
(しかも「正常終了」だった場合、何を根拠に正常終了なのか?と激怒するかも?)

書込番号:2472985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2004/02/17 22:43(1年以上前)

返信遅れて申し訳ありません。
RAMは扉の付いた本棚に保管してます。
何故、tutaya さん みたいにRにしないかは、先に書いた用にRは劣化が早い事と後々必要な時RAM保存ならDIGAでまた簡単に複製できるからです。例えば子供は2人以上いる場合結婚する時に思い出の詰まった映像をそれぞれの子供に渡したい場合DIGAだとR→HDD→Rは出来ないですよね。RAMさえ残しておけばRAM→HDD→Rは出来ますから必要に応じコピーし、それぞれに渡す事が可能ですね。従って必然的にRAM保存となります。
それと8cmRAMは繰り返し使ってコストを下げた方がいいですね。
まあRでもパソコンにB's等のライティングソフトがあれば複製はできますがね・・・

書込番号:2482514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

満足です

2003/08/02 19:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M30K

スレ主 ピンボケくんさん

先月、購入しました。DVカメラとどちらを買おうか、迷いに迷いましたが、結局これに決めました。購入検討結果は、以下のとおりです。
1 操作性〜やはりサムネイルで、録画内容一覧が表示されるのは、便利ですね。いまどき、テープの巻き戻しや早送りでいちいち探すのは、なんとも不便なので。2 記録メディアの将来性〜DVテープは、現在、主流であり、ハイビジョンでも活用されると聞きます。しかし、据え置きのDVデッキも死滅状態で、この先、何年使えるのか不安です。むろん、DVDも同じことが言えますが、少なくともDVテープよりは、再生環境は長生きするのではないでしょうか。私は、昔、ソニー信者だったので、ベータデッキ、8ミリデッキを活用、いまでは8ミリデッキは販売すらしておらず、苦い経験をしたことがあります。DVDは、メディアが高いのが難ですが、多少高くとも、将来的再生環境を考えると、多少のコストは気になりません。3 画質〜確かに記録特性上、DVの方が高画質かもしれません。しかし、2台テレビを並べて比較するならいざ知らず、どれほどの人が実生活上、差を認識できるでしょうか。このカメラでも十分、綺麗ですよ。これまで、1か月使っていますが、とても満足しています。難点は、切、動画、静止画の切り替えが、しにくいことですね。

書込番号:1820631

ナイスクチコミ!0


返信する
motmotさん
クチコミ投稿数:29件

2003/08/02 22:13(1年以上前)

motmot と申します。私も2週間前に購入し2回撮影しました。
とっても軽くてコンパクトなので片手で持ち歩いても疲れないし長方
しています。私の場合は,DVDレコーディグ環境が未整備なので,
とりあえず,経費節約のため,撮影後は家庭用VTRに録画しながら
テレビモニターで見て楽しんでいます。
いずれDVDレコーディグ環境も欲しいのですが,DVDビデオカメラ
自体の収録画素数がもっと向上するまで待とうかなんて思案中です。

>画質〜確かに記録特性上、DVの方が高画質かもしれません。
>しかし、2台テレビを並べて比較するならいざ知らず、どれほどの人
>が実生活上、差を認識できるでしょうか。
>このカメラでも十分、綺麗ですよ。

同感です。画質はソコソコなのかもしれませんが,満足しています。
充電用電池 VW-VBD140 はヤフーオークションで格安で手に入りました。
先週,ヤフオクID:lugakuse88 さんから\4,510で購入しました。(^^ゞ

それにしても,カメラやビデオが進化するたびに,充電式電池の形状も
ドンドンと小型化したり,あわせて充電器も変化していくので,我々ユ
ーザーがついていくのは大変ですね。メーカーさんには,くれぐれも!
「息の長い顧客づきあいを念頭においた息の長い商品開発してほしい」
と願うユーザーの一人です。

書込番号:1821037

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:48件

2003/08/03 04:35(1年以上前)

> いずれDVDレコーディグ環境も欲しいのですが,DVDビデオカメラ
> 自体の収録画素数がもっと向上するまで待とうかなんて思案中です。

DVDの規格は、D1(720×480)とHarf D1(352×480)の2種類の解像度しか
ありません。 市販の映画DVDなども、全く同じ制約の中で作られています。

720×480=345,600画素。 これが最大値であり、VDR-M30Kもそうなって
います。

書き込み速度などは、今後も改善されると思いますが、映像としての仕様は
既に決まっている物ですから、画質など基本的な面では、いつ導入しても
同じです。

余談ですが、最近、DVD-R(4倍速)/DVD-RAM(3倍速)のPC用のマルチドライブ
が周辺機器各社から発売になりましたが、実際にドライブを製造してるのは
松下と日立LGの2社だけで、周辺機器メーカーは、その2社からのOEMを受け
ています。

その日立LGの新しいドライブ(4040B)は、どうも8cmメディアに非対応に
なったようです。(旧型の4020Bは、対応してましたが) 周辺機器導入の
際は、気を付けて下さい。

書込番号:1822046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/08/03 23:20(1年以上前)

>メーカーさんには,くれぐれも!
>「息の長い顧客づきあいを念頭においた息の長い商品開発してほしい」
>と願うユーザーの一人です。

メーカー各位には、とにかく
薄暗くても(スローシャッターとかわけわからんのでなく)まともに撮影できて、広角側が広い商品開発しろよヴォケが!!

と願うユーザーの一人です。

書込番号:1824435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/08/03 23:20(1年以上前)

まもなく東芝からも出ますよね。
DVDレコーダーに自社製DVDマルチを搭載するらしいし。<マルチ。

書込番号:1824438

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:48件

2003/08/03 23:57(1年以上前)

RD-XS31のことかな? XS31も8cmメディア非対応になるようです。

書込番号:1824589

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/08/04 00:07(1年以上前)

>8cmメディア非対応

東芝はDVDカムをやっていないので仕方ないとしても、DVD旗振り役の日立の系列から非対応・・・なんか、CDシングルとか、LDシングルの行く末とダブってきましたね・・・(^^;

>薄暗くても(スローシャッターとかわけわからんのでなく)まともに撮影できて、広角側が広い商品開発しろよヴォケが!!

と願うユーザーの、さらにもう一人です(^^; >私
期待というような高度のレベルではありませんのに(TT)

書込番号:1824628

ナイスクチコミ!0


スペシャルカレーはハヤシかよさん

2003/08/07 20:20(1年以上前)

> その日立LGの新しいドライブ(4040B)は、どうも8cmメディアに非対応に
> なったようです。

> DVD旗振り役の日立の系列から非対応・・・

ハァ?

カートリッジから取り出してフツーに使えていますがなにか?


日立LG製「GSA-4040B」使用 I/O DATA 「DVR-ABH4」
http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abh4/index.htm

どこに8cm非対応と書いてある?
いい加減なこと書くな。

書込番号:1834874

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/08/07 21:14(1年以上前)

ご指摘を受けて調べてみました。

http://www.iodata.co.jp/prod/storage/dvd/2003/dvr-abh4/index.htm

↑の「備考」にて、下記のようにありました。使えるけれども公式に対応していないのかもしれませんね。公式に対応しないのなら、8cmメディアが読めるけれども買い込めない場合、I/Oデータに対して文句を言えないという事になるのかもしれません。
(詳細は各自で御確認ください)

>書き込みは、12cmメディアのみ対応しております。
>カートリッジタイプ(TYPE I,取出不可)DVD-RAMメディアはご使用できません。又、2.6GB/面のDVD-RAMメディアは読み込みのみ対応しております。

書込番号:1834994

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/08/07 21:15(1年以上前)

誤:買い込めない場合
正:書き込めない場合

書込番号:1834997

ナイスクチコミ!0


スペシャルカレーはハヤシかよさん

2003/08/08 21:32(1年以上前)

#なんかえらい早さで釣られてるなぁ(藁  暇か

しゃぁないな。
アイ・オーに電話したわ。電話に出たあんちゃんによると、
「8cm DVD-RAM/Rの書き込みはまだ動作検証していないので、使えると記載
しておりません」
というわけや。

NECにも電話したわ。同じドライブ搭載のNECのValuestar PC-VT9706Dが
あるけんね。電話に出たあんちゃんによると、
「パソコン本体縦置き設置ではディスクが落ちてしまいますが(←当たり前だ(藁))、
 横置き設置であればご使用できます」
だそうや。な。

結論としては、
「ヒタチLGの4040Bは8cm DVD-RAM/Rが使えるが、アイ・オーは検証していない、
 NECは横置きすればオケー」

つうことやな。

で、何のメディアの行く末がLDシングルやて?(藁
なんでもええけど、根拠のない噂立ててユーザーの足引っ張んなや。

書込番号:1837702

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/08/08 21:57(1年以上前)

左様で御座いますか(^^;

書込番号:1837784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2003/07/05 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > VDR-M30K

スレ主 購入検討中でした。さん

色々検討した結果、ついに購入しました。
気づいた点をいくつか報告します。

良い点:
1.とにかくテープメディアではないことが一番。
  巻き戻し、早送り、頭出し不要。
  編集(削除、分割、結合など)可能。
  撮影したら、その場で見たくなる。テープメディアを使っていた
  時は次の撮影のためになかなかその場で見ようという気にならな
  かった。
2.フェードイン・アウトの効果を後から決められる。
  撮影時はスタート・ストップだけ。再生前にどの効果を使うかを
  決めることができるのは便利。ここはホワイトとかワイプ、モノ
  クロとか。これ、意外にいい。以前は撮影時に決めなければなら
  なかったから設定で手惑うこともあったし。
3.メディアが繰り返し使える。
  DVD-RAMで撮影した後は、編集して、フェーダ設定をしたら、DVD
  レコーダのHDDにダビング。その後12cmDVD-Rにダビング・保存す
  る予定。RAMは初期化して次の撮影に…。
  この使い方だと、RAMは1枚で十分、長期の旅行などでもあと1枚
  追加すれば大丈夫でしょう。
4.小さい。ディスクの上部の出っ張りがちょうど指にかかってホー
  ルド感は良好。
5.マジックストラップは便利そう。
  (日立のではなく、パナソニックにしたのはそのため)

悪い点(リクエスト):
1.DVD-RAMからDVDレコーダのHDDにダビングできるが、フェーダなど
  の効果や撮影日付などの情報は反映されない。だから私のような使
  い方をする場合は、AVケーブル経由となるので、ダビングによる画
  質の劣化がある。色合いが悪くなる感じ。それほど気にならない程
  度だが。
2.以前使っていたDV(ソニー)よりも画質が落ちるかも。
  DVDメディアのためでしょう。
3.丸形フォルダからディスクを出すのが面倒。でも、別の
  DVDドライブに差し替えることをしなければさほど問
  題にはならないが。
4.起動がもう少し早いといい。(ディスクの入れ替えの後は約10秒、
  ディスクをいったん認識させた後は電源OFF・ONで約3〜4秒)
5.もう少し光学ズーム倍率があるといい。
6.電源切・動画撮影・静止画撮影の切り替えスイッチが扱いにくい。

色々書きましたが、おおむね満足しています。DVDならではの便利さ
を求める方にはおすすめですね。

書込番号:1732843

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱぱっちんさん

2003/07/07 12:04(1年以上前)

先週購入しました。
DVDは再生の頭出しが本当に便利ですね。
画質は上から2番目のFINE(片面30分録画)
ではやや荒いかなという感じです。
日立MV350と迷いましたが、
何軒か店頭にて2台並べて比べてみたところ、どのお店でも、
パナの液晶の方が私の目にはやや明るく鮮やかに見えたので、
こちらを選びました。
購入予定の方はぜひ実際に見比べてみることをお薦めします。

書込番号:1737445

ナイスクチコミ!0


使用感教えて下さい。さん

2003/07/07 16:07(1年以上前)

実際にお使いの方、教えて下さい。
スピード感のある動きを撮影すると、非常に画質が悪いと、別の書き込みで見ましたが、実際どうでしょうか?たとえば、ゴルフスイングのチェック、スキー・ボードの滑りのチェック等にも使用したいのですが。
お願いします。

書込番号:1737851

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討中でした。さん

2003/07/08 21:56(1年以上前)

私は子供を中心に撮影しているので、ゴルフのスイングなどはどうなるかよく分かりません。最高画質で撮影すれば、大きな不満は出ないような気がしますが。スキーについては、以下のサイトにレポートがありますので、参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030305/zooma99.htm

書込番号:1742025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VDR-M30K」のクチコミ掲示板に
VDR-M30Kを新規書き込みVDR-M30Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VDR-M30K
パナソニック

VDR-M30K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月15日

VDR-M30Kをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング