

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DVDカメラを検討していますが、HITACHIは液晶が屋外では暗くて使いにくいといわれているようですが、VDR-M30Kはいかがなものでしょうか?
私は背が低い為、子供の運動会などで撮影する場合は、頭上に持ち上げて、画面を下向きにして撮影することが多いので、教えていただけませんでしょうか?
0点


2003/05/20 10:05(1年以上前)
5月18日購入後初めて使いました。晴天の下、子供の遠足についていって撮影しました。いざ電源を入れ液晶モニターを開き撮影しようとモニターを覗くと真っ暗で、何がなんだかパニックになり、ふとレンズを見るとレンズキャップがついているではないですか。とほほ...
前フリが長くなりましたが、この日かなりよく晴れて日差しがまぶしいほどのところで使用しました。一日中モニターを見ながら撮影しましたが。特に困ったことはなく私が見る分には暗くて見えないなどということはありませんでした。ただ高く上げて下から見るとなるとどうでしょう。返答になってないですか?
書込番号:1593314
0点



2003/05/22 08:55(1年以上前)
楽しいレスをいただきありがとうございました。
レスを読む途中まで、「やっぱりPanasonicでも液晶は暗いのか・・」と
少々がっかり仕掛けたところで、落ちが付いて、ホッとしました。
かなり「購入する」に気持ちが傾いてきました。
ありがとうございました。
書込番号:1598507
0点





梅田のヨドバシカメラにありましたよ。ぼくは日立のを買ったんですが、色目はこちらの方が好みだったので、ちょっと後悔・・・値段は同じだったんですが、ポイントは日立が15パーセント。こちらは10パーセントでした。
0点

5パーセントも差があるんですね。
色で選ぶが5%で選ぶか。長い目で見てください。
書込番号:1537805
0点





当初、発売日は4月15日でしたが現在未定になっています。誰か具体的な情報しっている方いましたら教えて下さい。メーカーに問合わせしてもあいまいで・・・(担当により言うことが違う)お願いします。
0点

これと日立のは何か違うのでしょうか?
書込番号:1531658
0点



2003/04/29 13:15(1年以上前)
↑ 本体そのものは、基本的に、と言うか全く同じ(はず)です。
ただ私の場合パナ製品をいくつか持っているため ユーザー登録後の
管理を一つですませたいんで。
書込番号:1533240
0点


2003/05/05 14:54(1年以上前)
デザインが違うのは見て解りますけど、他にも微妙に違うかも。
スペック一覧で違い(?)ハケーン。
http://panasonic.jp/dvc/DIGICAM/m30k/spec.html
> USB 2.0(12Mbps) mini-B端子
USB2.0って480Mbpsでは? HITACHIの方のスペック一覧だと、
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam350/spec/index.html
> ●(USB2.0ハイスピードモード対応)
と書いてあります。ようわからんのでgoogleで調べたところ、
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/usb2/02.html
によると、
> USB 1.1は、12Mbpsの「フルスピードモード」(FSモード)と、
> 1.5Mbpsの「ロースピードモード」(LSモード)と呼ばれる転送
> モードがあった。ハイスピードUSBでは、これに480Mbpsの
> 「ハイスピードモード」(HSモード)が加わったという経緯がある
んー。
Panasonicの方は「フルスピードモード(12Mbps)対応」で、
HITACHIの方は「ハイスピードモード(480Mbps)対応」ってこと?
#PanasonicもHITACHIも中途半端な書き方だからようわからん。
あと外観写真を見るとストラップが「マジックストラップ」とか
いう便利仕様?なものに変更されてますね。ここは明らかに相違点
かと。
それと
おまけディスクがPanasonicがDVD-RAMでHITACHIがDVD-Rなんすね。
書込番号:1551524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



