

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月25日 22:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月12日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月8日 17:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月30日 12:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月17日 12:55 |
![]() |
0 | 11 | 2004年5月12日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてのビデオレコーダーVDR-M30K を購入しました。パソコン全くの初心者です。
撮影したRAMをパソコンで編集バックアップ使用と思っていますが、
どんなDVDドライブを購入したらいいか、全く分かりません。
メディアの種類がいっぱいあって、マルチタイプにした方がいいのか?
RAM対応と書いてあったら、8pのRAMにも対応しているのか?
ペンティアムV500 メモリ512メガ ハード13ギガで、使用できるのか?等々よく分かりません。
購入は1万円まで(出来れば5,6千円)で考えています。
どなたか情報教えて下さい。
0点

安いのは海外製ですね。
あ〜あ、また日本人が解雇される。
書込番号:3067623
0点


2004/07/25 19:11(1年以上前)
LG電子4120B
書込番号:3070602
0点



2004/07/25 22:26(1年以上前)
Panasonicfan さん めーめ さんありがとうございます。
LG電子4120Bとのことですが、ココの書き込みで何度か見かけました。
どの辺が良いのか、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:3071309
0点





ビデオカメラを1度も使った事がありません。旅行でハワイに行くので購入しようかと思います。ディーガも買う予定なので、ビデオカメラもパナソニックにしようと思います。このM30Kは、画像や使い勝手はいいですか? 皆様宜しくお願いします。
0点

「記録時間」と「メディアの価格」は把握されていますでしょうか?
旅行中では沢山の8cmDVD−RAMを持参することになると思われますが・・・(^^;
書込番号:2971970
0点


2004/07/06 23:30(1年以上前)
私は今日49800円で買いました。ちょっとしか試してませんが綺麗ですよ。DVD-Rならメディア代もそんなにかからないでしょう。10枚くらい持参してもかさばらないでしょう。いいと思いますよ。お勧めです。
書込番号:3002095
0点

8cmDVD-Rって今1枚が500〜800円ぐらいじゃなかったっけ?
やってらんねー・・・
書込番号:3002435
0点


2004/07/07 18:58(1年以上前)
「やってらんね〜」と来られてはこちらも「やってらんね〜」ですが、方法としてはDVD-RAM読み込み可能なドライブ搭載ノートPCを持参し、その日撮った動画ファイルをPCに移動する。あるいはUSBにも対応しているのでUSB経由で移動する。これなら両面DVD-RAM2枚くらいあれば何とかなるんじゃないですか。
でもハワイ旅行に行こうというくらいの人ですから、いくら高いといってもメディア10枚くらい買うお金はあるでしょ。まぁできるだけ節約したいという気持ちもあるでしょうからなんともいえませんが。
書込番号:3004700
0点

>DVD-RAM読み込み可能なドライブ搭載ノートPCを持参
・・・撮影目的ならその手もあるかもしれませんが・・・
書込番号:3005556
0点


2004/07/12 11:02(1年以上前)
私は29800円で買いました。テープのような機戻しなど不要で便利ですね。ちょっとしか試してませんが綺麗に撮れるのはXTRAモード位ですね。片面20分ちょっと短いです。メディア代だけで結構かかってしまいます。私は、あくまでもメインはminiDVでこの機種はサブ機です。
書込番号:3021421
0点





先日念願のVDR-M30K を購入しました。TOSHIBA のXS-32でRAM 再生も出来て大満足だったのですが、どうもM30Kで再生した画像に比べて随分暗いことに気が付きました。機械の相性の問題でしょうか?それとも補正か何か出来るものでしょうか?
0点

M30Kの方が、明るくなってるんじゃないのでしょうか。
ビデオカメラの場合、野外で見たり、室内で見たりと
いろいろありますから、どの明るさが最適というのは
一概には言えないでしょうね。
室内テレビと同じが良いのであれば、調整したらよいでしょうね。
書込番号:2877685
0点

いま、
「NHKミニミニ放送大賞」
http://www.nhk.or.jp/minimini/
のCMがNHKで放送されましたが、
女の子が、ブラウン管で映像を確認していました。
放送現場では、小型で高精細のブラウン管が良く使われているようです。
書込番号:2878141
0点



2004/06/03 12:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。
状況をもう少し詳しく述べますと、室内で撮影した映像をM30K で再生して、液晶画面で見た時顔の色が綺麗に見えるものが、RAM DISC を取り出してTOSHIBA-XS32 で再生すると、ほとんど顔が真っ暗状態で表情がほとんど判らない状態です。屋外で撮影したものはほんの少しレベルが良いですが、同じような感じです。M30Kの液晶画面設定はノーマルです。
また、同じ映像をS端子接続でTV に映すと、M30K の液晶ほどではないですが綺麗に映ります。M30K →XS32 で暗くなるレベルを10とすれば、1か2位です。
これってどういうことが考えられるのでしょうか?
書込番号:2879496
0点



2004/06/08 17:52(1年以上前)
自己レスします。
RAM→XS32 にダビングした画像を、XS32 の映像設定で明るさを調整したら、元の画像同様に綺麗に映るようになりました。
これで大満足です。どんどん撮って、どんどんダビングするぞ〜!
書込番号:2898318
0点





SONYのPSXを持っていますが書き込みを見させて頂いていると値段的な部分も含めパナか日立が良いと思っていますがPSXとの互換性を教えて下さい。ど素人なもので・・・お願いします。
0点

残念ながら、M30Kで、ゲームは出来ません。
PSXは、PS2と互換性があると思います。
書込番号:2857329
0点


2004/05/28 02:35(1年以上前)
RAMとRだから互換はRだけ・・・哀しいね
書込番号:2857389
0点

まともなレス付かないので解答いたしますが、パナ・日立はDVD-RAMを使用しているためPSXでは再生すらできません。ですので連携を考えるならDVD-RWを使用できるSONY製しかないないですね!
書込番号:2862457
0点

DVD-RAM再生対応のDVDプレーヤーを買っても、1万円です。
(松下DVD-S35/37)
PSX単体ではDVDディスクからHDDへのダビング・コピーはできませんし、
マウント所要時間やカメラで撮影されたディスクのデータを壊される危険性を
加味しますと、再生を再生専用機で行うことにも意味があります。
どうしてもPSX単体だけでDVDビデオカメラ撮影したディスクを見たいなら、
ソニーのことですし、カメラもソニーにした方がましでしょう。
書込番号:2863903
0点

もっと光を!! さん
>PSX単体ではDVDディスクからHDDへのダビング・コピーできません。
そうなのですか・・・勉強になりました。
と言う事はSONYはDVDカムとレコーダー一緒に購入しても再生ぐらいで何の使い道ないというですよね!
いったい何を考えているのやら・・・
私はカムは日立でレコはDIGAですけどカムで撮ったRAMをレコで編集してR・RAMに高速ダビング出来るので非常に便利ですよ。
残念ながらたこる さん はDVDカムを購入される前にレコーダーの選択を誤った様ですね!(個人的主観ですみません)
後はDV端子等でダビングでしたらどちら買っても一緒です。
書込番号:2865195
0点




2004/05/09 10:05(1年以上前)
53500円は凄い!
で、教えてほしいのですが、
53500円払って、ポイントはもらえたのでしょうか?
書込番号:2787864
0点


2004/05/10 12:35(1年以上前)
5/9に購入しました。
現金で引いてくれるKSに行ってみると展示品のみしかなく退散。
Yダに行ってみると53800円のところ53500円の2000ポイントくれました。
RAMかソフトケースをねだってみると、サンプルの両面RAMをくれました。
(マクセルでしたが売り物のRAMと違うのか判りません)
カード払いでもこの条件でO.Kとの事で決めました。
ハングル語さんと同じくらいですか?
書込番号:2792464
0点



2004/05/10 23:40(1年以上前)
同じです2000ポイントついてきましたよ。
ポイント分で少し出せばRAM買えますね(笑)
書込番号:2794753
0点


2004/05/17 12:55(1年以上前)
昨日、ヤ○ダ電気で購入しました。在庫処分で\53,800で、+ポイント10%で購入できました。おまけにショルダーバックと三脚のセットまで付けて頂きました。大満足です。
書込番号:2818168
0点





先日、皆様の助言のおかげでM30Kを購入しました!せっかくですから購入時の情報と使用した感想をご報告致します。
@ 購入はケ○ズさん。近くにコ○マさんとヤ○ダさんがあるので価格を聞いてみましたが、コ○マさんは在庫なし。ヤ○ダさんは残2台。で特価品は終了とのこと。価格的にも69,800円でDVD-RAMのおまけ付きくらい。価格.comの話を出しても“うちのお店はちょっと…”という姿勢。よって、5年間の保証とSDカード(32M)と予備バッテリーをお安く(やっと)付けてくれたケ○ズさんに決定しました。もう、在庫限りのようです。どうしようか決めかねている方は“今が決断のしどころかも…”
A で、使った感想ですが、結論から言うとほぼ満足。パソコンの画像も取り込めたしVHSテープにも落とせました。それと録画開始までの時間が15秒位ということで心配でしたけど、一度ディスクを認識させてしまえば次からは電源ONから2,3秒でOK。今のHi8ビデオカメラと同じ位です。動画はまだそれほど撮ってませんが、室内、室外ともに問題はないようです。ただ、室内で撮った静止画像がイマイチってところですが、デジカメの補助と割り切ることでこれもOK。今のM70Kよりコンパクトだしこの機種にして良かったと思います!
B 気になる点が1つ撮ったDVD-RAMをPC(DVDマルチドライブ)で見ると画質が悪く動きもぎこちないなど少々難ありです。市販のDVDソフトはPCでも問題無いのですが何故なんでしょうか…。まぁ本体にテレビ接続すれば問題無いのですが、不思議です。どなたかご存知ないでしょうか?
0点

>PC(DVDマルチドライブ)で見ると画質が悪く動きもぎこちないなど少々難ありです。市販のDVDソフトはPCでも問題無いのですが
録画モードはどうなっていますか?
片面60分モードでは画質をうんぬんできません。
(MPEG系圧縮の録画機器を使う場合、少なくとも「記録レート」と「記録画素数」については注意しておいた方が良いです)
また、動きの多い撮影では、VBRに対応した最高画質モードにした方が・・・それでも動体撮影に不満が出るかもしれませんが・・・それ以前に片面20分ぐらいしか撮れませんけれど・・・。
書込番号:2791491
0点

↑
別のDVDカムと混同していたかも知れないので調べようとしたら、はっきり記載されていないようでした。お手持ちのマニュアルを参照してください(^^;
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VDR-M30K
書込番号:2791525
0点



2004/05/10 22:30(1年以上前)
“暗弱狭小画素化反対ですが”さんアドバイス有難うございます。今週末は憧れの(?)お台場方面へ出かける予定ですので、たくさん撮って試したいと思います。撮るものによって良く映るかも…ってことはないですね。何か皆さんに有益な発見があったらまたご報告したいと思いま〜す。
書込番号:2794273
0点

撮り方と言えば・・・殆んど動かないものを、三脚でガチガチに固定して撮ったら、MPEG系圧縮の欠点は減りますが・・・(^^;
逆に、画面内の多くが動いているとキツクなります。海の波とか。
とりあえず、録画モードは【最も記録時間が短いモード】を使ってみてください。
(記録時間が短いモードでは、予備のディスクが何枚か必要になるかもしれませんが・・・)
【最も記録時間が長いモード】では、画質を期待する方が問題です。
(この画質差は普通の人に十分わかるレベルだと思います)
書込番号:2794523
0点

MPEG2は、モーニング娘とサッカーが苦手のようです。
書込番号:2795025
0点

画面内の変化が激しいですからね〜(^^;
書込番号:2795086
0点


2004/05/11 21:43(1年以上前)
ちなみに モー娘。のDVDは9MbpsのVBRで録画されてた
DVDビデオ規格は音声・字幕を含め10.08Mbps以内
書込番号:2797706
0点

9MbpsのVBRで録画されてたとの事で、これは同じビットレートでもリアルタイム圧縮のDVDレコーダーなどよりも高度な圧縮かも?と思ってしまいますが、実際はどうでしょうか?
(蛇足)
見た人は少ないと思いますが、美術館や博物館で販売されている「シルクロード」のDVD、特に岩肌の風景のパニングのシーンでは、非常に低画質な圧縮結果となっていて、編集当時では低ビットレート&CBR&いい加減なエンコーダーだったのかもしれません(^^; 現在でこましにエンコードしたら、もう少しマシかもしれませんが、昔のフィルム素材(フレーム間相関が少ない?)では安直なエンコードは禁物なのかもしれません(^^;
書込番号:2798064
0点

業務用のMPEG2エンコーダは例えば
CCE-SPは20万円ぐらい、
CCE-proは400万円ぐらいします。
そういうの(5パスとか10パスとか)で圧縮したのと比べちゃかわいそうでしょ。
書込番号:2798286
0点

↑
もちろん、同等のパフォーマンスを期待しているわけではありません(^^;
元々は大掛かりなエンコードを前提にしたとも思えるDVD規格に、簡素なリアルタイムエンコーダーを積んだだけでは、いろいろと問題があって当然なのですが、そんなことは殆んど公になりませんね(^^;
書込番号:2798361
0点


2004/05/12 09:44(1年以上前)
ついでに 氷川きよしは9MbpsのCBR
DVDカムのハードエンコーダって性能は???
書込番号:2799514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



