
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年10月26日 08:01 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月9日 00:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月27日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月3日 18:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月30日 17:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月6日 06:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A

2004/10/21 01:28(1年以上前)
どちらというとわたしはxl2かなぁ〜。買うのなら。
レンズ代で40万以上になるけど細かい調整がDVXよりできるのと(いじるの好きなんです)次第ではDVXを凌ぐ絵になるのでは?(ていうかかねないのでDVX)
逆にレンズ込み難易調整(といっても結構いじくれるでしょう)
備品も金かかるし、三脚なければ買わなきゃアカンし(結構高い3万円以上でしょ〜)・・・xlはどうなんだろ、肩になるのか?
どちらのカメラも結構似た様なカメラだと思います。
どちらもフィルム撮影を意識した製品のようで。
PCウォッチとかに使用レポートがありますし
下スレでもそれについて話し合われています。
それになんでもDVXの新機種が発表されるやされないとか
いてる方も居られますし、あと3週間くらい待ってみては?
パナはソニのFX1に対してこのまま黙ってはいないでしょうし。
迷ってるのなら買わないでおいたほうがいいですよ。
お急ぎなら同じ質問をほかのスレッドでもういちど
聞いたほうがいいですよ。
人のいるところに・・・・FX1のとこならかなりの
ベテランさん、プロの方、いらっしゃいますのでたすけてもらえますよ。この質問なら1発ですよ。
書込番号:3407748
0点



2004/10/26 08:01(1年以上前)
ありがとうございます、XL2にしようとおもいます、家電量販店で保障をつけて買おうとおもいます、それともプロショップみたいなとこのほうがいいかな?
書込番号:3424366
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A


外付けマイクで迷っています。
披露宴を撮影する場合、外付けマイクでお勧めは何ですか?
どういった点に気をつけて選択すればいいのでしょう?
披露宴の様に会場スピーカー(天井や四方)からの音を拾う場合、
ガンマイクは意味があるのでしょうか?
また、素人考えでステレオマイクの方が良いのかなと思い、
オーディオテクニカのAT822の購入を検討していたのですが、
そもそもこのマイクを接続する事は出来るのでしょうか?
披露宴を撮影する用途は
@仕事:これから結婚式を挙げるお二人に、披露宴の演出を映像として見 せる。
※「映像を見せる」という事に関しては料金を頂くわけではあり ません。あくまで資料的なものです。
A趣味:知り合い(友人や親戚)の結婚式を撮ってDVDなどに編集して プレゼントする。
上記以外に、もし子供が生まれたら(気配なし(^^;))成長記録を撮ろうとは思っていますが、今のところはこの2点です。
予算は3万円位までを考えています。
長文になってしまい読みづらいとは思いますが
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
0点

http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/mic.html
AT-822とこのXLRケーブル50cmを使えば
接続できると思うんですが。一応確認してみてください。
カメラに直付けするとちょっとケーブルが余るかもしれません
無難なのはワンポイントステレオマイクです。
狙った音を収録するならガンマイクです。
インタビュー用途でテレビで頻繁に見かけるのが Sureの SM63です。
以下はあくまでお遊び程度の余談として聞き流してください。
理想はマイクを何箇所かに配置し例えば、会場の雰囲気収録用に一本
祝辞用のマイクのところにもう一本ビデオ収録用に設置、
それらをワイヤレスで飛ばして、ミキサーで調整しながら収録すると
一番いいはずなんですが、万が一失敗すると痛いですね
書込番号:3213257
0点

AT822にはカメラ用の50cmケーブルが付属しています。
エービックのケーブルは、DVX100AのようなXLR入力しかないカメラ用のものです。
マイクはなるべくマイクスタンドに固定したいですが、カメラを持って動き回る場合は、
カメラに固定するしかないでしょう。
書込番号:3213296
0点

すいません。DVC30と勘違いしていました。
DVX100AではXLR出力ケーブルを買う必要があります。
コードが余ってもいいなら、3.5→XLR変換の方がちょっとだけ安いですけど、
XLR出力ケーブルを作るか、買った方がいいでしょう。
(コード余り、端子抜け防止、接続の手間・・・電気的には同じです)
書込番号:3213301
0点


2004/09/02 08:42(1年以上前)
いわゆるズームマイク、ガンマイクってやつは左右からの音をキャンセルする仕組みだと思いますが
上からの音がガンガンに入りませんか
高いマイクだとちがうのかな
書込番号:3213503
0点

機械式のガンマイクの場合、左右の音はキャンセルするが上の音はガンガン入るという事はないです。
ズームマイクの場合はよくわかりません。
書込番号:3213857
0点



2004/09/02 12:17(1年以上前)
デルタビジョンさん、 HC390さん、はなまさん
朝早くからの返信ありがとうございます。
質問した私の方が遅くなりまして申し訳ございません。
>機械式のガンマイクの場合、左右の音はキャンセルするが上の音はガンガン入るという事はないです。
実はガンマイクの候補としてアツデンのSGM−2Xを検討していました。
このマイクは無指向性と超指向性を切替えられるみたいなので
披露宴を取る時は無指向性、子供の(できる気配も予定も無し)運動会などを撮る時は超指向性と切替えたらいいのかななんて・・・。
またまた素人考えですみません。
一番最初の質問の時にSGM−2Xを検討していることも
書くべきかなとは思ったのですが、
さらに文章が長くなりそうなのでやめました。
AT822ですが、エービックに確認したところ
接続は問題ないということでした。
書込番号:3213972
0点

私はステレオマイクを薦めます。
ビデオ音声がステレオなので、せっかくならステレオで録音したいからです。
ちなみに件のマイクケーブルは、ハンダとコテがあればパーツ代3000円で作れますが、
接続がややこしいので買った方が楽かもしれません。
ちなみに私は、AT822の付属ケーブルの、3.5出力をちょん切ってXLRに改造しました。
私の使い方だと、ケーブルが長くても問題ないのでそうしましたが、
マイクをカメラに固定する場合は短い方がいいでしょう。
書込番号:3214120
0点



2004/09/02 13:51(1年以上前)
>私はステレオマイクを薦めます。
>ビデオ音声がステレオなので、せっかくならステレオで録音したいからです。
ご返信ありがとうございます。
そうですね、やっぱりステレオを活かさない手はないですよね。
AT822を購入しようと思います。
接続ケーブルは自作せずに(正しくは「出来ない」ですが・・・)
購入しようと思います。
マイクはほぼ固定で使うので、50cmの長さが気になりますが、
インタビューマイク的に使う時は逆に便利なのかなと。
今まで使っていたのがNV−MX5000なので
使いこなせるか不安はありますが、とても楽しみでもあります。
今度は私と同じような感じで困っている方に
アドバイスできるように勉強したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3214239
0点

カメラに固定して使う場合、ショックマウントアダプターを
装着した方がカメラの稼動音などを拾いにくくなると思います
書込番号:3214347
0点

DVX100A付属のマイクホルダーは、元々ショックマウントになっています。
それ以上のショックアイソレーション性能を求めると、AT8415、AT8410a
のようなものになります。
書込番号:3214469
0点

いえいえ
ショックマウントを工夫するよりも、三脚使用時はマイクスタンドを
使うようにするなどした方が、正攻法です。
カメラにマイクが付いていると(ショックマウントされていても)
カメラを振ったときにマイクの向きが変わる。
カメラの振動は入らなくても、操作音、動作音が入るなどしますので。
動き回る場合はしかたがないですが、たいがいは付属のマイクホルダーで
十分でしょう。
書込番号:3218277
0点

私もAT822+XLRケーブル50pを使っています。
けっこうAG-DVX100A本体の音を拾いますね。
静かなところで試すと分かります。
でも、今のところこれがベストチョイスだと思っています。
書込番号:3219438
0点



2004/09/09 00:42(1年以上前)
先日、AT822+XLRケーブル50p購入後初めて撮影してみました。
(というより撮影自体が初めてでしたが…)
撮影後にテレビに繋いで見たところ、音質がとても良くてびっくりしました。
また、夜間屋外での撮影(場所はレストランのテラス。照明はレストラン内からこぼれる明かりとテラスに設置したキャンドルのみ)にもかかわらず、
ノイズも少なくとても綺麗に写っていました。
(すみません、もっと具体的にどう良かったのか、どう綺麗だったのか言えればいいのですが、なにぶん勉強不足でこんな感想しか言えません…。)
このカメラ購入して一週間もたたないうちにSONYのHDVの
発表があり、もう少し待てば良かったかなと一瞬後悔しましたが、
ハイビジョン環境が何一つそろっていない事や
低照度下での撮影に難があると思われる事(あくまで推測)を考えてみたら
後悔する事もないかと自分を納得させています(^^;)
でも本当に素晴らしいカメラだと思います。
これからもどんどん撮影して、腕を上げていきたいと思います。
いろいろご教授いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:3241251
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A


質問があるのですが、DVX100Aの前の機種、DVX100を使いプログレッシブ24Pで撮影をし、編集の時にスローにすると画質が悪くなると聞いたのですが、本当でしょうか? もし、本当なら対策方法はありませんか? 当方素人なので、何方か教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2004/08/26 13:23(1年以上前)
編集の時にスローにすると、インターレースの場合、編集ソフトはフレームを合成(=フィールドの新たに組み合わせ)して増やします。例えば50パーセントのスローの場合、フィールド1からフレーム1を、フィールド2からフレーム2を、という具合に2倍に延ばします。
しかしプログレッシブでは新たに組み合わせるべきフィールドそのものがないので、中間のフレームを生成する高価なソフト(=Twixtorなど)を使わないと滑らかなスローにはなりません。
http://www.flashbackj.com/revision/twixtor.html
http://www.cvalley.co.jp/AE/re_visioneffects/twixtor.html
書込番号:3186546
0点

スローのシーンは通常撮影すればいいと思いますけど。
24P撮影する目的はわかりませんが。
書込番号:3187895
0点



2004/08/27 17:55(1年以上前)
TRV30さん CCSDSさん返信ありがとうございます。
なるほど、良くわかりました。
CCSDSさんのご指摘ですが、よくPVやCM等で目にするフィルムっぽい感じにしたかったもので。
やはり、無理ですかねぇ・・・
書込番号:3190957
0点


2004/08/27 19:38(1年以上前)
本当は撮影レートをあげてハイスピード撮影して通常再生させるといいのですが、HDのバリカムなどを使う必要があります。
書込番号:3191263
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A



DVCAM規格も含めれば
HL-DV7やDSR-570がトップクラス。
さらに50Mbpsにした DVCPRO50 DigitalSはさらに高画質。
デジベになるともっと綺麗。 これ以上になるとD-2 D-1かな
ちなみに規格うんぬんよりカメラ部の性能が重要ですよ。
業務で比較的安価で高画質なのはDVC-200
画質はかなり良いそうです
書込番号:2801941
0点

D-2、D-1のビデオカメラって、ありましたっけ?
なんて
D-2はコンポジットなので、デジベの方が環境にもよりますが、有利と聞いたことがあります。
モニターのYC分離性能に依存するでしょう。
書込番号:2815052
0点

PDW-510,530のDVCAM,DVC版が欲しいです
デジベのカメラ部と同性能とか?
あるいはHL-60W+DSR-1/1でも
書込番号:2817777
0点

PDW-510、PDW-530のテープバージョンですか。
どうしてもテープでなければ嫌ですか?
たぶん信頼性と、保存性を考えての事でしょうけど、撮影したメディアは、
単なる素材として考えれば、撮ってきてすぐキャプチャー、編集、
そして保存用は、カンパケをDVテープに書き戻しすればいいのでは?
録画時の信頼性は、急流下りのデモ映像を見た限り、テープとそう変わらない
ように思いました。
たぶん、走りながら撮影したりしなければ、大丈夫だと思います。
ただ、ディスクに傷がついたりした時に、アクセスエラーなどが出て
全部読めなくならないかだけ心配です。
値段としては、PDW-510 + PDW-V1(モバイルデッキ)が、HL-60W + DSR-1/1より
80万円くらい安く揃いますから、あとはカメラブロックの性能ですね。
ただ、HC-D45に不満点があるのでしょうか?
書込番号:2825604
0点

レスありがとうございます
テープしか編集環境がないものですから
それだけです。
HC-D45はやはりデジベと比べれるといまいち
ですから
書込番号:2830132
0点


2004/08/15 13:55(1年以上前)
大地震、荒れた国会議事堂の廊下、戦場では使えまい。
本人が死んでも一応は動いている、というほどの信頼性がほしい。
書込番号:3146222
0点

XDCAMのデモムービーを見た限りでは、振動に対してはDVCAMと変わらないと思いました。
ただ、埃には弱いかもしれませんね。
書込番号:3213304
0点


2004/10/30 17:15(1年以上前)
もしかしてW_Melon_Jさん はこのページの方ですか?
カメラ性能について非常に参考になりましたが。
http://www.china.jpn.org/video.htm
書込番号:3440017
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A






2004/05/06 06:09(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
早々に転記します。
書込番号:2775263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



