
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月20日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月7日 21:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月4日 22:33 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月31日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月24日 00:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月2日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A


DVC30の掲示板がないのでこちらでお尋ねします。
撮影したテープを再生すると音声、特に被写体の声が非常に小さいように感じます。
モニターのボリュームを大きくしないとよく聴こえません。
撮影時にマニュアルで入力レベルを上げてもそれほど改善しません。
業務用ということでこのような設定になっているのでしょうか?
またこれは指向性の外付けマイクを取り付けないと解消されないのでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
0点

テレビ放送の音声は、家庭用テレビで聴く事を前提に加工してあります。
マイクもできるだけ被写体に近づけ、ピンマイク、ガンマイクで収録してあります。
内蔵マイクでマニュアルで録音した場合、テレビ放送のような音にはなりません。
改善策としては、音量レベル設定をオート(AGC)にしてみてください。
こうすれば、音が低い時はレベルを持ち上げて、大きい時は下げて収録しますので、多少聴きやすくなるはずです。
書込番号:2708209
0点

よくわかりませんが 業務機の一体型ビデオカメラのALCでの
レベルですが -10db以下という事を何モデルかで経験して
ます。何故なんだか未だにわかりません
マイクロホンから全て一体ですから たまたまではなく故意に
そういうレベルなんだと思います
書込番号:2708460
0点


2004/04/19 05:27(1年以上前)
兄弟機DVX100でもそういう設定になってます。ソニーPD170よりだいぶ小さい。業務用のため絶対に0dbを超えないレベルになっている?のか分かりませんが、編集で上げるしかないです。
書込番号:2714512
0点




2004/04/20 19:38(1年以上前)
本当ですね。全然気づきませんでした。
どうもありがとうございます。
編集が必要と言うのは残念ですが、がんばってみます。
外付けマイクも検討してみます。
皆さんご返信ありがとうございました。
書込番号:2719427
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A


テープで迷っています。
テープには激安からマスターを名乗る高価なものまであると思いますが、100Aで使用するにはどの程度のものを使えばよいのでしょうか。
また、高価なマスターを名乗るテープは様々のメーカーから発売されていますが、いつも迷います。現在はパナソニック製の「マスター仕様」
と書かれたテープを使用していて、それ以外は使用経験がありません。
ソニーの「Master DV」を使用したいのですが、相性等の問題ないでしょうか。どうぞご教授ください。
0点


2004/04/07 16:33(1年以上前)
カメラとテープのメーカーは合わせるのが普通です。業務用ならなおさら。「マスター仕様」で問題なければそれでいいと思いますが。
書込番号:2676408
0点

どっかで読みましたが 80分テープは使わない方がいいかも。
DVX-100だと絡む可能性があるそうで。さだかではないので
よくわかりませんが。 テープは純正の高いのを使えば良いかと
白いデザインのSuperDVCなど
書込番号:2677165
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A

でもどっかと較べて10万円ほど価格がちがいます
書込番号:2659937
0点

でも、私みたいな地方在住の者にはありがたいです。
情報感謝です。
(ビデキンとかのお店に直接行ける人が羨ましいです。>私)
書込番号:2662466
0点

業務機以上は多少無理しても 機材や映像を実際に
見る価値はあります。頑張って下さい。
書込番号:2664746
0点

普通の家庭用ビデオカメラにまともなのが無く、業務用(の中でも低価格)のが一般の人に好評だからWEB販売する・・・・・。
なんか違うなぁ、いや、購入できる機会があるから喜ぶべきなんでしょうね。
書込番号:2664845
0点

某所のDVX-100Aのサンプル画像ですが確か以前あった
ブラックストレッチの画像が無くなってしまいました。
南乃しまさんのHPのブラックストレッチの黒の引上げ量
がそれほどでないので 当分購入するのは遠慮します。
やはりこのクラスでは引上げ量はS/Nの問題があるのか
それほど期待できないのかもしれません・・・・・・
期待しすぎで なんかがっくり・・・
だからと言ってDVX-100Aが駄目という意味では
ありませんので あくまで個人的な都合です。
書込番号:2665347
0点

ブラックストレッチも ON OFFだけじゃなくて
3 5 7%など 可変できると良いのですが。
ところでSystem5さんなどでは、ネット販売やってますので
地方の方でも購入しやすいですね。
もちろん、現物を見ないで買うのはお勧めできませんけど。
書込番号:2666072
0点

やっぱりHDになれば劇的によくなりますよね。
特にデカイテレビを日常見てる人などは
早くHDVが出て欲しいと思ってるのでは?
勿論解像度だけが高くて、色再現性が悪くて
白とびしまくりの立体感のない絵は困りますが・・・。
今度重要な撮影があるのでぜひHDで撮りたいのですが
ソニーさん 夏ごろには無理でしょうか?
書込番号:2666405
0点

ブラックストレッチは 「3」ぐらいに相当するのですかね
やはり足りませんね・・・・
HDVの購入は複雑です、解像度が上がるのは良い事ですが
その他は・・・・
バラ色というわけにはいかないでしょう。
書込番号:2666946
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A


現在所有のS社のTRV20(1/4型CCD 69万有効画素)への追加購入でDVX100AかDVC30を考えています。残念ながら実機にさわる機会が持てません。被写体のメインは子供(幼児)です。
利用のメインは家内になりますが、「持ち運び」「撮影時」の観点からコメントをお願いします。DX100Aですと三脚がメインで片手もしくは両手の手持ち撮影は難しいでしょうか?
九○九電気で電話したら、うーんと唸られてしまったので。
0点

DVX-100Aは確かに重いですが、あれだけの性能にしては良くまとまってますね。予算が許すなら100Aで良いのではないでしょうか?
あとは一脚なんかがあると、手持ちのときに楽だと思います。
いずれにせよ2キロクラスになると手持ちは疲れます。
ただ、1時間とかの長時間でない限りは大丈夫でしょう。
私はVX2000+ワイコン+バッテリー+でかいマイクで
2キロオーバーですが、40分ぐらいが限界です。
それ以上がんばると次の日に手に湿布を張るはめになりました。
書込番号:2643205
0点


2004/03/29 21:13(1年以上前)
昨日DVC30を購入しました。
うちも子供の成長記録(来月出産)が目的ですので、
妻の意見も取り入れなければなりませんでした。
購入前に中野のフジヤエービックで、実際に触ってもらいました。
DX100AやPD170は問題外、DVC30でもかなり重いとのことでした。
(まあ、当然と言えば当然ですね。)
何とかお願いしてDVC30 を買わせてもらいました。
(中野ではありません。もっと安いところで買いました。)
購入後すぐに、近所の桜を撮ってきました。
ショルダーベルトをずっと首にぶら下げていたのですが、
全然重く感じませんでした。
(移動中はキャリングハンドルを持っていると安定します。)
DX100Aではこうはいかなかったと思います。
デザインも非常に気に入っているので長い付き合いになりそうです。
ただ、広角39.5mmは少し足りないので、
ワイコンは追加購入した方がいいと思います。
(今回はおまけでついてきました。ラッキー!)
書込番号:2643825
0点

確かに重いですからDVC-30の方がいいかもしれませんね
気軽に持ち運べる限界だと思います。
DVX100Aだと大変ですね。 それと実際に店頭でよく
見比べてくださいね
書込番号:2644423
0点



2004/03/29 23:25(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。
1/3型CCDを取るか軽さをとるかで、両立しないんですね。家内は看病のため外に出られず、小生は海外単身赴任中のため、家族で店頭確認が出来ません。従って、撮影は家の中か保育園位なので、持ち運びは重視しなくて良いかもしれません。DVC30も発売されたばかりで、これから掲示板にいろいろな情報が出てくると思うので、それをを元に考えてみます。
書込番号:2644612
0点


2004/03/30 20:33(1年以上前)
私は、室内で遊ぶ子供を綺麗に撮影するためにAG-DVX100Aを購入しました。
SHARPのVL-Z7(133万画素)からの追加購入です。
DVC30も魅力的だったのですが、発売日が家族のイベントに間に合わなかったため候補から外しました。
子供の撮影は、ローアングルを多用するためDVX100Aの上部ハンドルは使い易いです。
(SHARPの"ラク撮りグリップ"は、とても良いのですがカメラの基本性能が部屋での撮影において私は満足出来ませんでした)
当初は、主に私が撮影する予定で購入したのですが家内も撮影が面白いようで最近はもっぱら家内が使っています。
家内が言うには、『この程度で重いと言っていたら母親は、やってられないよ』(母は強し)
画質に関しては、素人目にも明らかに差があるので満足です。
ただ、TRV20さんが現在単身赴任で奥様がご使用になる事を考えると、スイッチ類が多く取扱説明書が素人には(業務機ですから)難解なDVX100Aは積極的に薦められません。(奥様がメカに強ければ話は別ですが...)
書込番号:2647921
0点



2004/03/31 16:17(1年以上前)
いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。もともとこの掲示板はハイエンド機の為、力持ちさんが多いのか、持ち運びについての書き込みなかったので助かります。単身赴任は残念ですが、そのおかげで、ビデオもデジカメもパソコンも・・2台購入できます。o(^-^)o
書き込みの発端は、たまたま知人に借りたとても小さなC社DV5(1/6型CCD 有効画素34万)で撮影したところ、TRV20よりあきらかに画質が劣っていたので、「新しくて軽い」ことが画質向上で無いことを悟ったためです。ボタン類で不明なことは、Windows Messengerのテレビ電話で解説することにして、まずは当地(米国)のハイエンド機専門店を探して、さわってみます。買うのは日本でないと保証が無いとパナの回答あったのですが、当地の一般の電気屋さんでは200〜1000ドル位の機種しか置いてないので。
書込番号:2651017
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A


はじめまして。
近々DVX100Aを購入しようかと思っております。
ただ、自分は今まで物を買うタイミングが悪く、
買った翌月には新モデルが出たりという経験が多々あります。
DVXの後継機種は近々出る可能性とかありますかね?
迫っている大きなショーや発売を臭わせるアナウンス、
Panasonicの業務機器のモデルチェンジサイクルなど
どなたか御存じありませんでしょうか?
また、最近中古で100の方も見たのですが、
画質や使用性は結構変わるのでしょうか?
今はVX2000を持っています。
発売当時に作品作りの為に買ったのですが、
そういう理由からもDVXに乗り換えようかと考えております。
どうか御意見宜しく御願いいたします。
0点


2004/03/23 00:19(1年以上前)
今のところ新機種の可能性は低いと思います。このあいだDVC30を見に行った時に話を聞いたら、今はDVC30の増産態勢だそうで、DVX100Aはしばらく品薄との事です。100は1年足らずで100Aが出ましたが、いつもそんなにサイクルが早いわけではないです。
100と100Aは基本性能は変わりませんが、細かいところが変わってます。書き込み番号[2134864]をご覧下さい。作品作りということですと、どういう作品のスタイルかによって選ぶカメラは変わります。100Aの方が細かい画質調整や多くのガンマカーブを選択できるので、画を作りこみたい人には100A。プログレッシブでなく、インターレースでオートメインの撮影なら100でも殆ど変わらないでしょう。細かいところは店頭で触ってみて自分の作品スタイルに合うカメラを探してください。
書込番号:2617253
0点



ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A


今度ビデオを買おうと思っていますが
一般に、家庭用と業務用でのメンテナンス料は
ヘッド交換などの料金の違いはかなり高いのでしょうか?
VX2000 100Aとは月とスッポンくらいの
料金なんでしょうか?
当方、メンテにかける莫大な資金はありません。
教えてくださいませ。
0点

昔M2(VHSの派生型)という業務用デッキの
ヘッド交換をしたら10万円しました。
書込番号:2536679
0点



2004/03/02 09:41(1年以上前)
ひろ君ヒロ君さん、
業務用ですとそんなにするんですか!
メンテって高いんですね。コストがかかることを
考えるとやっぱり家庭用のほうがいいですね。
こだわりを持つなら業務機なのですが
初心者なので、vx2000を選んだ方が無難でしょうか?
22kで1年撮影してました。
書込番号:2536813
0点


2004/03/02 16:17(1年以上前)
昔の業務用デッキのメンテ感覚で言われても
実際のところはわからんつー感じだよな
パナソニックに直接聞いてみるとかのほうが答え早いいんじゃない?
書込番号:2537744
0点

メーカーに直接聞くのがよいかと。
そういえば今月のビデオサロンに業務用のメンテについて
詳しく料金が書いてありましたよ。(ベーカムですけど)
1度ご覧になってはどうでしょうか。
それとDVX-100Aですが、そんなに心配することもないかと思います。
第一、個人で大事に使用するなら10年程度はメンテはいらないようにも
思います。 勿論テープパスがおかしくなったり、CCDが画素抜けしたりと、まったく心配ないわけでもないですが。
書込番号:2538016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



