
このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > AG-DVX100A


初めて質問させて頂きます。
当方趣味で街中でスカウトした素人の女性や
各地で行われるお祭り関係を撮影しているのですが
その際使用するメインビデオカメラとして
AG-DVX100Aを買おうかVX2100を買おうか迷っています。
ポートレート的な撮り方もしますが
走ったり踊ったりする動きを撮ることもあります。
撮影した作品はDVDにしてサークル仲間に配ろうと思っています。
画質が良いのはどちらでしょうか?
基本的にデジカメ一眼でのポートレート中心でしたので
ビデオについては全くの初心者です。
詳しい方教えて頂ければ幸いです。
お返事期待して待っています。 m(_ _)m
0点


2003/12/19 23:54(1年以上前)
どっちでもいいです。取り回しはワイコン必須な分VX2100が重いです。一方発色はVXが素人好みの綺麗な発色(特に緑)、DVXは地味です。ただDVXはシネライクガンマにすると肌の質感が段違いに良くなります。人物を撮るならDVX、風景を撮るならVX、といった感じでしょうか。
>背伸びして良いもの買うのはお勧めできません。
>何事もステップアップです。
>免許取立ての人がロールス買うみたいな感じになっちゃうよ
そんな事はありません。取り回しの大変さを我慢出来るなら大型機(業務機)を買う方が撮影自体は楽です。殆どのシチュエーションをフルオートで綺麗に撮れます。DVM2やGS100は暗所に弱い分、撮影に際して「工夫」をする必要があります。マニュアル操作をしたり、照明などに気を遣ったり・・・。映画や映像など作りこんだモノを撮るならそれでも大丈夫でしょう。失敗したらリテイクできますし。でも、イベント撮影など、撮りなおしの効かないものはどうしようもありません。暗いからといって照明を焚くわけにもいきません。そういう意味では今の民生機は「オートで簡単には撮れない、初心者向けでない」カメラに堕しつつあります。でもビデオカメラ初心者ほどMICROMVとかDVDカムとか、もっとヤバいカメラに目がいってしまうんですが・・・。
書込番号:2249738
0点



2003/12/20 00:12(1年以上前)
色々お返事ありがとうございます。
初心者といっても知り合いからVX2000やTRV950を借りて
それなりには使用しておりました。
ですから全くの初心者というのは間違った表現だったかもしれません。
この場を借りましてお詫び申し上げます。m(_ _)m
ちなみにTRV950とVX2000の画質の差はあまり感じませんでした。
あの大きさでも綺麗に撮れるTRV950はすばらしすぎるのでしょうか??
現時点の当方なりの結論を言うと、
どうもVX2100とAG-DVX100Aの差はあまり無いみたいですね。
それ以上の画質を求めるのであれば
「Panasonic 1/2インチ3CCD AG-DVC200」
上記のような肩乗せタイプを購入するしかないのでしょうかねえ??
レンズ付きで50万円ちょっとするみたいです。
細々としたオプション品を加えると・・・。
さすがに借金してまで買えませんわ^^;;
VX2100よりはるかに画質が良いことを期待していたのですが・・・。
CCDの大きさが同じですから無理言ってはいけませんね(^_^;)
書込番号:2249840
0点


2003/12/20 08:27(1年以上前)
>あの大きさでも綺麗に撮れるTRV950はすばらしすぎるのでしょうか??
鮮やかな色合いが好みならVX2100ですね。
書込番号:2250580
0点

南乃しまさんの後半の部分の意見と全く同じです
それだけです
書込番号:2250686
0点


2003/12/20 15:43(1年以上前)
そうそうDVX100Aってってブラックストレッチが搭載されてますよ。
今買うならDVXがお勧めです。
書込番号:2251697
0点

>ちなみにTRV950とVX2000の画質の差はあまり感じませんでした。
暗い環境での撮影は月とスッポンですけど・・・・・
DVX100の調整項目はその項目数からしてVX2X00等の家庭用モデルとは
比較になりません
自分の好みの絵にするにはある程度スキルがいるのではと思いますが
それが楽しいと思うような人はもう家庭用では満足できなくなると
思います。
しかし今月号のビデオ倶楽部のDVX100aのサンプル画像の印刷は
たまりません。こんなの見ると購入意欲が無くなります。
書込番号:2252024
0点


2003/12/20 23:40(1年以上前)
>>メロンさん
そんなにひどかったのですか?
店頭でいじくった時は良さそうさったのですが。
どんな感じでした?
書込番号:2253370
0点

デルタさん
単に暗所での事ですが・・・ たらーっ
ぽっくん@関西さん
AG-DVC200ですが その価格から更に10-20万円ぐらいかかるかも
しれません。電池がアントンバゥァーではないでしょうか
それだと電池+充電器で10万円ぐらいは見ておく必要があると
思います。私の所は未だにNP-1とBP-50です。
書込番号:2258283
0点


2003/12/22 16:14(1年以上前)
IDXのEnduraなんてどうですか?
結構安くて(SONYとかと比べて)
長持ちでカッコイイですが。
そうそう、DVC-200はかなり良いです。
Fujinon20倍レンズセットで658000円です
Enduraセットで10万ザはトラーDV12で398000円とすると
・・・・・ かなりのお値段w
書込番号:2259280
0点

暴走している人がいます・・ たらーっ
よく考えたらリチウムのデカイのは飛行機持ち込み禁止でした
書込番号:2259544
0点


2003/12/23 00:06(1年以上前)
>しかし今月号のビデオ倶楽部のDVX100aのサンプル画像の印刷は
>たまりません。こんなの見ると購入意欲が無くなります。
スローシャッターの説明にあったサンプルですか?詳しい事が書かれてないのですが、とりあえず絞り開放・ゲインアップ無しであの程度映るなら個人的には特に問題とは思わないです。細かい所がDVX100と異なるチューニングのようですが、低照度性能についてそんな大きな差は無いはずです。それとも別のところですか?
書込番号:2260935
0点


2003/12/23 03:48(1年以上前)
BP-L90が飛行機ダメだったと思います。
書込番号:2261646
0点

南乃しまさん 特定のではなくて雑誌の前半分のほとんどです
印刷が変に感じるのですが・・・・
なんだか全体に ぼっーとしていて精細感がなく薄暗いのです。
曇りか雨の日の撮影のようです
書込番号:2261830
0点

>印刷が変に感じるのですが・・・・
私が立ち読み(流し見程度)したものもそんな感じでした。
退色した写真のような・・・全体的に薄ボンヤリとした感じに少々の赤味が付いているような感じでした(^^;
PS.1
今、ドリフの昔の番組が放送されていますが、最近とは画作りが違いますね。最近の放送に比べると、むしろフィルムに近い印象です。
PS.2
21:30からの「突入せよ! あさま山荘事件」って、DVX100で撮ってたとかと言われているものでしたっけ?
(テレビ大阪(テレビ東京系)の「ダイヤモンドの支配者たち ”永遠の輝き”の裏世界、ユダヤ商人に挑む日本人」の方が気になったりして(^^;)
書込番号:2264112
0点

(補足)
>昔のドリフ
21:00ごろのロックバンド?のシーンでは、カメラを動かしながら撮ったシーンで画面内の照明が「ヒトダマ」のように尾を引いていました。管式ビデオカメラ、懐かしいです。また、この頃の収録は1インチアナログVTRなどへの記録だと思うので、記録・再生で感じが変わるかも?
書込番号:2264225
0点

コメットテールとかいうのでしょうか・・・・・
BSデジタルの方は民放全局が同じ番組を流してます。
ロックバンドみたいですが どうしてなんでしょうか?
書込番号:2264258
0点



2003/12/24 04:11(1年以上前)
色々な話題をして頂きましてありがとうございます。
出張で出かけていましたので書き込めませんでした。
多分DVX100Aを購入する事になると思います。
まだ根強いソニー信者の知り合いに反対されていますが^^;;
VX2100と同様にソニーの業務用も考えましたが
DVCAM方式は更に経費がかさむし、
何よりもその方式を理解できておりませんので・・・。
あと端子が3ピン対応の
「マイクブームセット」たる物をも使用したいので・・・。
結構マイクも大事ですからね。
画質に関しましてはとにかく使ってみないとわかりませんね。
使用してみて気にならなかったら近くの中古屋さんに売ると思います。
いっぱい勉強しなくてはいけないと思いますが
色々な場面で使用してこなしていきたいと思っております。
レポ等も追って書き込みしていく予定ですので
お気づきの点等をレスして頂ければ幸いです。
書込番号:2265846
0点


2003/12/24 15:36(1年以上前)
>>暗弱狭小画素化反対ですが さん
あさま山荘のは バリカムが使われてます。
ttp://matsushita.co.jp/ism/varicam/varicam6.html
フィルムのような質感で撮影できるのは魅力ですね
もっと高価なのだとスターウォーズエピソード3で
採用されたシネアルタなんかがあります。
日本のだと、最近は水戸黄門がバリカムだったと思われます。
書込番号:2267024
0点


2003/12/25 14:22(1年以上前)
ここ数日、仕事などで書き込めませんでした。
>南乃しまさん 特定のではなくて雑誌の前半分のほとんどです
>印刷が変に感じるのですが・・・・
>なんだか全体に ぼっーとしていて精細感がなく薄暗いのです。
>曇りか雨の日の撮影のようです
あれは全部そうだったんですね?確かにちょっとザラついて赤みの強い「パナ色」だったです。そこは1冊しかなかったので、たまたま印刷悪いのが残ったかな・・・、と思ったですが。
>多分DVX100Aを購入する事になると思います。
>まだ根強いソニー信者の知り合いに反対されていますが^^;;
PDやVXを使っている身からすれば、DVXの方が全体的に使いやすいです。会社にこだわるのは失敗の元です。私もDVXは薦めてもパナの民生機は絶対薦めません。あとは画質が好みかどうか、ですね。
書込番号:2270342
0点

>あさま山荘のは バリカムが使われてます。
デルタ16さん、レスありがとうございます。
チョコチョコと見ていましたが、とても1/3型の画質とは思えなかったので納得しました。 少なくとも「意味のある解像力」においては雲泥の差があるように見えましたので(^^;
シーンによって、ほぼフィルムのように見えたり、高輝度の背景等ではビデオカメラのように見えたりと、興味深いものがあります。
パンすると小刻みのパラパラ感はありましたが、かの家庭用HD機よりも随分マシでした。
書込番号:2271509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



