
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月12日 19:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月3日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月4日 12:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月21日 17:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月12日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月29日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




55KかHC30のどちらかで検討中です。こちらの掲示板を参考にほとんど55Kにしようと思って、先日店頭へ行ったのですが、HC30と比べてスームボタンがちょっと操作しづらく感じました。(HC30よりボタンが若干上にあり形状も平べったいため人差し指の引っかかりが悪く感じました)
ただ、この機種にはズーム操作を行えるフリースタイルリモコンがあるみたいなのでそちらで操作できるので逆にこちらの方が便利だったりするかとも思っています。
実際にお使いの方などズーム操作に関して何かご意見ありましたら教えてください。
0点


2004/09/07 21:41(1年以上前)
確かに実施に触ってみるとソニーの方が操作しにくい感じです。この手のビデオでリモコンで操作することも少ないでしょう。結局何を優先するかということでしょう。価格、大きさ、画質、操作感・・。私は気軽に持っていき、スナップ的に撮りたい。ということで、1大きさ、2価格を優先し、パナ55を購入しました。
書込番号:3236242
0点


2004/09/12 19:40(1年以上前)
操作性で選ぶことはは実に大事なことです。
が、肝心の動画画質はHC30の方が上です。
書込番号:3256139
0点





カタログに標準のバッテリ(VBD070)以上の140・210を取り付けたときファインダーが使いにくくなると書いてありました。
店などで確認することが困難なので、実際に使用している皆さんに感想を聞きたく書き込みしました。
意見・感想待っています。よろしくお願いします。
0点

困難ではありませんよ。
カタログには標準バッテリーが装着されている画像が載っているはずです。
http://panasonic.jp/dvc/gs55k/index.html
展示機には多分バッテリーがついていないと思いますが、標準でそれだけ後ろに突き出すわけです(これでもちょっと見にくくなります)。
さらに、140は1.3cm、210は2.5cm後ろに突き出すわけです。
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=NV-GS55K
ファインダーが固定式ですから想像できますよね?
書込番号:3213644
0点


2004/09/02 21:56(1年以上前)
140を使っています。ファインダーで撮影したことは無いのですが、試してみました。ファインダーを伸ばした状態(15mm伸びます)で頬が軽く当たる程度です。このムービーなら液晶モニターでフルオート、ズームも適当に使って約2時間撮影できます。ファインダーで撮影した場合約20%撮影時間が長くなります。ファインダーでの撮影って疲れませんか?
書込番号:3215721
0点



2004/09/03 12:31(1年以上前)
かっぱ巻さん・バカプリオさんありがとうございます。
少し疑問に思ったのが、たしかこの機種ってファインダーって伸びなかったような気がしたのですが…じっくり触っていないので間違っているかもしれません。
かっぱ巻さんは固定式、バカプリオさんは伸びる???
もしかして、固定式は上に動かないことをいってるのでしょうか?
書込番号:3218041
0点


2004/09/03 18:05(1年以上前)
水平方向に15mm伸びます。上方には動きません
書込番号:3218916
0点



2004/09/03 19:29(1年以上前)
バカプリオさんすいませんでした。
一度触ったときなかなか動かず、ファインダーは固定と思い込んでいましたもんで・・・
>ファインダーでの撮影って疲れませんか?
書き込むの忘れていました。
どうも、液晶を見ながら撮影するとどうしても手ぶれがひどく、私はかえってファインダーのほうがしっくりします。
撮影するのがボートの上など安定しないところがほとんどなんでw
書込番号:3219163
0点





こんにちは。始めてのDVカメラとしてGS55Kの購入を考えています。使用方法の一つに「ゲレンデて滑走しながら相方を撮影する」というのがありますが、今まで使ってきたHi8のとある機種では、風切り音がゴォーゴォーとうるさく、滑走中の会話などはかき消されてしまいました。コレを防止するには、外部マイクなどの活用が良いのでしょうか?このGS55Kで風切り音を低減する方法は無いでしょうか?
0点

スポンジでも貼れば?
古いぬいぐるみの皮剥いだやつとか
書込番号:3211495
0点


2004/09/01 21:09(1年以上前)
設定でういんどNRをオンにしたら?
書込番号:3211698
0点

風切り音対策は、松下が得意ですね。
パナで良かったですね。設定してください。
書込番号:3212711
0点



2004/09/04 12:37(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、風切り音に対して多少でも改善を試みる?機能がついている
ようなので、使ってみようと思います。
今度は使用報告でお会いしたいです。では、、、
書込番号:3222084
0点




2004/08/30 15:20(1年以上前)
週明けの本日44000円台に一気に下がっていました。
書込番号:3203060
0点


2004/09/01 21:26(1年以上前)
でも、9月になったら、また46000円台のようです。
書込番号:3211777
0点


2004/09/21 17:50(1年以上前)
9月下旬になって、最安値49700円と値上がり。やはり運動会シーズンで高くなっているのでしょうか。
書込番号:3294730
0点





今、GS120KかGS55Kのどちらかを購入しようと思っています。
テレビでみて明らかに映りが違うのでしょうか?私としてはGS55Kを希望しています。映りが悪いようであればGS120Kにしたいと思います。皆様教えてください!!
0点


2004/08/30 15:22(1年以上前)
画質を気にするなら、55はやめた方がいいと思います。
書込番号:3203063
0点


2004/09/01 00:45(1年以上前)
店頭で両方をモニターに映して見比べてみて、自分が問題ないと思ったら55kでもOKではないでしょうかー。私は55Kでも大満足です。ど素人だからか、画像の違いがあんまりわかりませんでした。
書込番号:3209175
0点


2004/09/01 02:27(1年以上前)
55は 明るいから なかなか良い。高画質とゆーわけでは ないけど 意外に使える。
書込番号:3209489
0点


2004/09/04 21:36(1年以上前)
私もGS-55が気になってます。
先日、店頭でお願いしてテープを持ち込んでGS-55,GS-200、FVM100,IXY DVM3を店内で撮らせて頂きました。
家にある借りてきたビクターのDVでテレビに映しだしたら55と200はパッと見同じような映りで違いがあまりよくわかりませんでした。
またキャノンの方は発色がパナソニックと違いますが、だいたい変わらないなぁって感じですが、DVM3は輪郭がはっきりしてましたね。
思った事はビデオの液晶で見るとはっきりGS-55はGS-200に劣るのにテープで撮って見るとあまり違いが分からないって事でした。
今回はお店のご好意でテープ持込で撮影させて頂いたので、どこでもやらせてくれるって事ではないとおもいますが、私が見た感じではGS-55,GS-200は50歩100歩かなですかね、液晶はGS-200が文句なくきれいでしたね、GS-55は液晶では輪郭がにじんで汚いですが、テレビではそれがでませんでした。
好みもあり室内しか撮ってないのであまり参考にならないですかね・・・
書込番号:3224011
0点


2004/09/12 09:40(1年以上前)
そうですよね。カメラの液晶画面で撮影チェックをしてみて、暗くて写ってないかなと思っても、TVに映すとちゃんと映っていたりしました。そういう意味でも、TV画面で比べてみるのがよいと思います。
書込番号:3254071
0点





今、SONYのPC120を使用していますが、小さい機種へ変更を検討中です、そこで、質問なのですが、PC120ではフェーダー設定が毎回必要だったのですが、この機種では、1回設定すれば、次回からは設定不要(前回の状態の継続)になるのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2004/08/29 21:42(1年以上前)
GS55Kは以前使っていました。
まずフェーダーはボタンとして独立してあります。
但し丸い十字キーの下側(再生時のSTOPキー)押しですが。
それを押すと白フェード効果が付きます。但し・・自動(録画スタート時に自動で白フェードが始まる、またはストップ時に自動で白フェードで終わる)ではなく、どちらも手動です。
つまり白フェードで録画を始めたい場合にはフェードボタンを予め押して白い画面にしておき、録画スタート後任意の時点でフェードボタンを離すと画面が出てきます。録画終了にしたい場合も同様にフェードボタンを押して、白になった時点(これも任意時間)で録画ストップさせます。なおフェードは白しかありません。SONY機のように黒や前画面終了時のミックス・・etcはありません。
なおパナ機はミックスとワイプについてはフェードではなくて。
デジタル効果のメニューの中にそれらがあります。
それを選択した場合はフェードとは異なり、録画スタート時に自動でその効果が付きます。電源を切ってもその効果設定は消えません。
書込番号:3200342
0点



2004/08/29 22:47(1年以上前)
ありがとうございました。
参考になりました。
フェーダーを保存できる機種って少ないんでしょうかねえ?
書込番号:3200697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



