
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月20日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月25日 12:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月26日 20:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月16日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月5日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオカメラの購入を検討中ですが、今使っているデジカメで静止画は十分なので、動画を重視したいのですが、動画だけのために使うのなら、55kでも画質は十分でしょうか?価格的に安いほうがありがたいので・・・。ソニーのHC40も考えています。どなたかご意見を聞かせてください。
0点


2004/03/20 01:14(1年以上前)
本日買いましたが、小さくていいカメラだとおもいますよ
書込番号:2604952
0点





購入を検討しています。
どうせ買うんであれば、アクセサリーキットもセットでと考えていたのですが、そもそも55Kのアクセサリーキットって存在しているのですか?
panaの商品紹介ページを見る限りでは、アクセサリーパーツ類はすべて単品販売になっているようですが、これじゃ高くて買う気もほとんど失せてしまうのですが。。
0点


2004/03/15 17:07(1年以上前)
アクセサリーキットは初めから付属なんだけど。
書込番号:2588267
0点



2004/03/22 20:34(1年以上前)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/option.do?pg=07&hb=NV-GS55K
ここに表記してあるものをセットで安く買いたいんです。
書込番号:2615969
0点


2004/03/22 23:35(1年以上前)
>ここに表記してあるものをセットで安く買いたいんです。
ってどういう意味?全部セットで買うの???
書込番号:2616979
0点



2004/03/25 12:21(1年以上前)
全部じゃありません。
ビデオDCライトVW-LDC10とステレオマイクロホンVW-VMS2をメインに、レンズフィルター、ソフトケース、三脚、バッテリー1品、だいたいこれくらいをキットにして販売して欲しいですね。
書込番号:2626455
0点





SONYの22Kの購入を検討しておりましたが、どうやらうちのPCにはパナのソフトが入っているらしく、HDDもビデオもパナなのでやはりパナにしようかと考え出してしまいました。そこで、ど素人から質問なのですが、屋内撮影と夜間撮影に強いパナの機種を教えて頂けませんでしょうか?この55kも検討しているのですが・・・。
0点


2004/03/15 13:11(1年以上前)
TRV22Kより、低照度がキレイに撮れるのは・・・
今販売されている機種では、DVX100、DVX100Aくらいかも。
お値段は、30万、40万あたりですね。
書込番号:2587754
0点


2004/03/15 13:35(1年以上前)
補足です。
以下のHPで、被写体別→夜景の画像をご覧ください。
ttp://www4.big.or.jp/~a_haru/exknow2003/No8/index.html
新製品は、暗くなることはあっても、明るくなることはないようですので十分参考になると思います。
書込番号:2587799
0点


2004/03/15 16:40(1年以上前)
>www4.big.or.jp/~a_haru/exknow2003/No8/index.html
その夜景のGS100とかZ5って同じ人ですかね?
書込番号:2588202
0点


2004/03/15 18:30(1年以上前)
>屋内撮影と夜間撮影に強いパナの機種を教えて頂けませんでしょうか?
↑この質問ですが ↓こっちの意味なら
実売10万円以下の現行機種の中で比べて 室内撮影と夜間撮影が相対的にマシな(パナソニック)の機種
55Kよりも120Kを検討した方が良さげ だと思います
ただし、私は使ったこと無いので 必ず裏は取ってください
書込番号:2588506
0点


2004/03/23 16:24(1年以上前)
Panasonicの機種は、フルオートモードでは、ゲインが最大で12dbまでしか上がりませんので、ビデオ雑誌等の夜間の比較では大変暗く映ってしまいます。マニュアルモードでゲインを18dbまで上げれば、もっとマシに映るということは頭に入れておく必要があります。
具体的な機種については、Maldives_sailing さん の書かれていますように、120K当たりが妥当なのでは。
書込番号:2619286
0点


2004/03/26 09:11(1年以上前)
↑昔のパナ機はね。
数年前からオートで15dbまで上がるようになってます。
昔は1/100秒、12dbで止まっててオートで撮ってるぶんには最近の機種とそう変わらない感度だけどマニュアルでまだぐいぐい明るくなったんだよな・・・
ノイズもすごいけど暗くてもちゃんと映ったし
VX1000より明るかったなぁ
書込番号:2629972
0点


2004/03/26 20:18(1年以上前)
>数年前からオートで15dbまで上がるようになってます
あれっ、そうでしたっけ?
GS100KやMX5000だとフルオートで12dbまでしか上がりませんよ。
GS55Kは15dbまで上がるんですか?
>マニュアルでまだぐいぐい明るくなったんだよな・・・
そうなんですよね。
>ノイズもすごいけど暗くてもちゃんと映ったし
VX1000より明るかったなぁ
クリスタルエンジン搭載機種はノイズ少なくなりましたね。ゲイン18DBまでガンガン上げてもノイズ気になりません。
ところで、VX1000より明るい時代があったんですね。
書込番号:2631626
0点





現在SonyのPC101K+マメカムでバイクのオンボード撮影を行っている
のですが、この機種の有線リモコンに非常に興味があります。
Sonyの機種は外部入力からの録画を行う場合、いちいち液晶モニタを
開いて録画ボタンでコントロールする必要があり、撮影のon/offが非常
に面倒で困っております。
この機種の有線リモコンの場合、外部入力からの録画のon/offもコン
トロール出来るのでしょうか? それともやはり内部CCDからの録画のみ
のコントロールなのでしょうか?
ご存じの方、よろしくご教授お願い致します。mOm
0点


2004/03/12 10:10(1年以上前)
RM95
書込番号:2575375
0点


2004/03/16 12:39(1年以上前)
今なら大手量販店なら店頭に在庫してるところが結構あります。
書込番号:2591366
0点




2004/03/11 14:30(1年以上前)
評価は当てにならないことが多いいので、過去ログやメーカーHPを見てみては?
書込番号:2572325
0点


2004/03/11 14:38(1年以上前)
まだ出たばかりなので、k50の方が評価者が多いということだけです。
k50よりは明らかに「色のり」「オートフォーカス精度」「使い勝手」
「液晶の見易さ」「軽さ」が良くなっています。
書込番号:2572347
0点





はじめまして。
最近、このGS-55Kを購入したものです。
当初は、メモリーカードを使用してノートパソコンにデータを移動させ動画の編集を考えていたのですが、いろいろと一度に撮影する量が多く、DVテープを使用しようと考えを変えています。
そこで、お聞きしたいのは、GS-55K とノートPCをつなぐための接続に関してです。
当方MacNoteとIBM Noteを所有しており、IBMノートに、IEEE1394がありません。
カードタイプを購入しようと思っているのですが、どなたかカードタイプのIEEE1394を使用している方いませんか?
実績のあるカードを購入したいため、情報をお待ちしています。
ちなみに、ThinPad T41 OS Win2000 とXP(デュアルOSで使用しているため) です。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/04 01:52(1年以上前)
普段はノートでは使いませんが試してみました。持っているものだけで
PCは、Pセレ600MHz 128M 30G_HDD Win XPでUSBは1.1しかない古いものです。
PCカードにこれさして使ってみましたが、問題ありませんでした。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x3ufl.htm
書込番号:2543807
0点



2004/03/05 12:37(1年以上前)
メランコリックさん。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
というよりも、購入しようと思います。
書込番号:2548197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
