
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 09:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月4日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 09:00 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月7日 06:13 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月2日 09:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月31日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本体と一緒に別売のステレオズームマイクを買いました。
さぞかし集音効果があるものと期待したのですが、どうも買う前のイメージと違うようで...
ズームマイクを付けて最大ズームした時というのがズームマイクなしの通常状態に近く、広角側にした時にただ音が小さくなるだけのような感じなのですが。
以前貴重なご意見を頂戴した「研究中」さん、よろしければコメントをお願いできませんか?
0点

おはようございます.
>ズームマイクを付けて最大ズームした時というのがズームマイクなしの通常状態に近く、広角側にした時にただ音が小さくなる
何か変ですね.
本体内蔵マイクの設定は ズーム機能 切
で比較してますか?
機能 入で比較すると
内臓マイクと 外付けマイクの 性能差を見ていることになりますね.
書込番号:3465957
0点




2004/11/06 09:55(1年以上前)
研究中さん、アドバイスありがとうございます。
どうにも気になるため、本腰を入れて比較してみました。
適当な被写体がないので、とりあえず室内で点いているTVを次のケースで比較しました。
【その1】
通常の方法で撮影(内蔵マイクのズーム機能 OFF )
【その2】
本体内蔵マイクのズーム機能 ON(勿論ズームマイクなし)
【その3】
ズームマイク使用(マイク設定 ZOOM 、勿論内蔵マイクのズーム機能 OFF )
【その4】
ズームマイク使用(マイク設定 WIDE 、同上 )
結果、映像のズームと音声のズームとが最もスムーズに連動して、その違いが明瞭に確認できた(納得できた)のは、【その2】のケースでした。
う〜む、これではズームマイクを買った意味がない...
※ ここでハタと気がついて、ズームマイクに付けていたウィンドスクリーンを外して、再度【その3】【その4】を試しました。
その結果、最初の状態よりズーム効果が確認できました。つまり、風雑音のない場所ではウィンドスクリーンを外して使用することが鉄則なんですね。当たり前か (^_^ゞ
でも、やはり【その2】のケースが一番良いと感じます。
ただ、分かったことは、ズームマイクを使用するとズームマイク設定の選択にかかわらず、撮影側周辺のノイズが相当にカットされるようです。そうした目的には効果絶大だと思います。
今回は室内でのテストでしたので、次は屋外で比較してみようと思います。
それから余談ですが、「ズームした時にモノラルになってしまうのが不満」という書き込みをしばしば拝見します。ズームするということは指向性を中央に絞ることですので、モノラルに近づくのはやむを得ない(当然)と私は思っています。
特性を知り、できるだけ上手に使う以外にないようです。
せっかく買ったズームマイクですので、これからもっと使い方を研究してみようと思います。
研究中さん、ありがとうございました。
書込番号:3466289
0点






2004/11/06 10:08(1年以上前)
ハウニブさん、こんにちは。
私は買ったばかりで使い方を勉強している途中ですが、ご質問のワイヤードリモコンについてお答えします。
ズーム速度は本体とほぼ同じで、可変速もできます。ただ、本体スイッチに比べて可変速のタッチは鈍いです。でもまあ、使用には耐える程度です。
スイッチ類は、撮影ON/OFF、ズーム、フォトショット、マイク(ワイヤードリモコン用マイク)というシンプルさが却って良いと思います。
ただし、フォトショットスイッチには本体のように半押し機能がないのが残念。私は静止画撮影には向かないように感じました。
通常のリモコンのほかに、撮影用のワイヤードリモコンがあるのは嬉しいと思いました。
以上、ご参考になれば。
書込番号:3466330
0点



2004/11/07 09:00(1年以上前)
詳しいご解説有難うございました、参考になりました。
書込番号:3470476
0点




2004/11/03 14:51(1年以上前)
今より高性能なPCを買う
書込番号:3455512
0点


2004/11/03 16:24(1年以上前)
pentium4
2.0GHZ以上のCPUのPCを使う。一挙に解決。
書込番号:3455747
0点

設定が間違っていませんか?
クロック500MhzのCPUでも取り込みできますよ。
書込番号:3457275
0点



2004/11/04 10:59(1年以上前)
皆様、ご回答有り難うございます。
ところで、CCSDSさん。設定というのはどこの設定でしょうか?
教えて頂けますでしょうか?
書込番号:3458905
0点

何の情報もないのに、教えて下さいと言われても・・・
ご自身で試行錯誤できないのでしたら、
動画編集ができるメーカー製PCか、
DVDレコーダを購入して下さい。
書込番号:3460920
0点


2004/11/05 02:19(1年以上前)
設定も何もあったものではありません。
もともとそんなことはありません。
PCの能力不足が原因です。
もっと高性能機に交換すること。
550MHZのCPUでかくかくする、2.0GHZPCでは、なめらか・
書込番号:3461975
0点



2004/11/05 17:52(1年以上前)
研究中さん。デフラグは1回かけました。
ll125468さん。やはりPCの容量不足ですか(^_^;)
そろそろ買い替えを考えてたところでしたが・・・
書込番号:3463622
0点

デフラグは、取り込む(キャプチャー)する前と、念のためPCに取り込んだ後にも。。。
キャプチャーするときは、右タスクにある常駐ソフトを出来るなら一切カットして、キャプチャー中にスクリーンセイバーなど稼がないようにして取り込んでください。
常識。というより、失敗を重ねて得た結果です。他サイトでも常駐ソフトの停止は、「常識」といわれました。
もちろん、エンコードや書き込み時もそうしてください。
書込番号:3464974
0点



2004/11/06 14:39(1年以上前)
色々なご意見有難うございました。
大変参考になり、真剣に次のPC購入を考えます。
その前にまだ勉強しなければいけないことが
かなりありそうですが?
書込番号:3467126
0点


2004/12/06 22:23(1年以上前)
はじめまして、今度GS200を買おうと思ってるのですがPCがMacなんです。カタログを見るとUSB接続キットがMac非対応となっています、Macでは取り込めないのでしょうか?Macで使ってる方はいませんか?iMacG5 OS10.3です。
書込番号:3595476
0点

メモリカードリーダがあれば、USB接続キットは必要ありません。
動画を取り込むには、FireWireですが。
書込番号:3597070
0点






>講演会等
普通はPA装置(マイク)使いますよね.
こういう場合は,ズームマイク使って(話し手をアップで狙って)も意味ないですね.
ご自分の耳ではっきり話し手の声が聞き取れれば,内臓マイクで
充分です.
聞き取れなければ,ズームマイク使っても意味ないですね.
書込番号:3448969
0点



2004/11/01 22:01(1年以上前)
研究中さん、レスありがとうございます。
確かに、講演会などマイクを使用する環境ではおっしゃるとおりですね。
それでは質問を変えて、マイクを使わないケースや野鳥の声を録画する際のステレオズームマイクの効果は、どうでしょうか?
実際にお使いになっての感想などお聞かせ頂けたら幸いです。
書込番号:3449099
0点

私は,GS100K + VW-VMH3の組み合わせで使ってます.
>マイクを使わないケース
家庭内の食事中の会話などは(私の環境の場合)内臓マイクで充分です.
周囲の会話がきれいに明瞭にとれてますから...
マイクを買ったときに,テスト的にズーム/望遠/広角モードを試したことはあります.
ズーム:レンズのズームに連動するのでアップにすると,話し手の声はより明瞭に入ります.が, 私はこれ(臨場感が変化すること)が不自然に感じます
望遠:正面の感度は上がって話し手の声はより明瞭になりますが
モノラルになってしまいます. (私はこれが嫌いです)
広角:常にこのモードで使ってます.屋外での野鳥の観察などでもこのモードです.
ではなぜ,このマイクを使っているか
静かな場所での収録では,AGCによって,内臓マイクではカメラ本体のメカノイズ,操作ノイズを拾うのでこれを避けるため
屋外ではウインドノイズ(GS100Kは開発者の意に反してすごく風に弱い)を拾うので
これを避けるため(ウインドスクリーンの効果は絶大です.)
書込番号:3449401
0点

自己レスです.補足します.
>屋外での野鳥の観察などでもこのモードです.
野鳥を(テレコンなど使って)アップで撮ってる訳ではないです.
あくまで,風景主体です.念の為.
本格的に野鳥などを狙おうと思うと,このマイクではNGでしょうね.
(多分カメラも)
>ズーム,望遠
6畳程度の部屋でテレビをつけた状態で 壁掛け時計(クオーツ)を
狙うと,ちゃんとカチコチ音が拾えます.(もちろんテレビの音もけっこう 入りますが,広角では全く時計の音は聞こえませんからある程度は効果あり)
書込番号:3449580
0点



2004/11/02 00:03(1年以上前)
研究中さん、詳しい情報をありがとうございます。
特に、各モードごとの感想は非常に参考になりました。
●「ズーム」にした場合、臨場感に不自然さを感ずること
●「望遠」にした場合にモノラルになってしまうこと
●内蔵マイクがカメラ本体のメカノイズを拾う状態をズームマイクがある程度解消すること
いずれも見事なインプレッションで、買うからには使い方をよく研究する必要性を強く感じました。
深く感謝申し上げます。
書込番号:3449818
0点

本題のご質問からずれてしまいますので さらりと読み流してください
本気で収録しようと思うならばワイヤレス装置を導入してみては
いかがでしょうか?
少し前まではワイヤレスというと送信機+受信機+ラベリアマイクで
かなりの出費が必要でしたが最近は比較的安く出ています
たとえば AZDENのなら4万以下 ソニー製のでも5万程度で手に入ります
講演会の収録といっても主催者側(もしくは講演する人に)マイクを
つけてもらう許可もいりますね、あとは普通にSure-SM-63辺りに
ワイヤレスをつけるという方法もあるかと思います。
本体マイクとは比べ物にならないくらいクリアな音声が得られます。
書込番号:3450757
0点





このカメラで、テレビまたはビデオデッキにて再生したものを
録画できるでしょうか?
GS200Kを再生モードにすると、一応ビデオの内容は
見ることができるのですが、撮影モードだと「AV端子-入力」が
ありません。。。
ビデオデッキとの接続方式は赤白黄のケーブルです。
どなたかご存じの方教えてください。
0点

http://panasonic.jp/support/video/manual/manual.html
取説P78
外部機器(ビデオ機器やテレビ)の内容を記録する
の部分をよく読みましょうね.
書込番号:3445017
0点



2004/10/31 20:24(1年以上前)
>>研究中 さん
すみません、取説に載っていますね。。
お手数かけました、ありがとうございます!
書込番号:3445045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



