
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月10日 15:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月5日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 13:01 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月12日 21:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月5日 07:18 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月9日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





>miniDVテープの内容を消すには上書きしかないのでしょうか?
その通りです。どうしても、全消去をしたい場合は、高価な大型機械を買えば出来るようですが、現実的ではありません。
書込番号:3230593
0点



2004/09/06 14:34(1年以上前)
なるほど、そうなんですか。
家族に見られたくないものはDVDに焼いてから、適当な映像を上書きするようにします。
IP7FANさんありがとうございました。
書込番号:3230716
0点


2004/09/10 15:37(1年以上前)
何を撮るつもりなんだろう?(ニヤリ
書込番号:3246989
0点





初歩的な質問で申し訳ないのですが、200GSはMacとの親和性はどうでしょうか。
当方のMacは、Powerbook 15inch Panther OS10.3.4でi Movie,I DVDとかのソフトは入ってますので、多分大丈夫かと思いますが。。。
0点


2004/09/05 22:45(1年以上前)
当方もiMac G4 OS Xで使用しております。Firewireで問題なく取り込めましたし、Web(Chat)カメラとしても使用できることを確認しました。
尤も、HD容量は60Gでは取込み編集には不足気味です。FirewireでHD増設しておくと安心ですね。
書込番号:3228938
0点





フォーカスのオート・マニュアルを切り替えるときは専用ボタンでワンタッチで変えられるのでしょうか?それともいちいちメニューを開く必要があるのでしょうか?またAF中でもフォーカスリングを回すと一時的にMFになる機能はありますか?
0点


2004/09/07 17:09(1年以上前)
こういう事は、人に尋ねる前にカタログを見るか店頭などで実際に手にとって操作してみればすぐに分かる。
それが先!
書込番号:3235190
0点


2004/09/19 13:01(1年以上前)
私も是非知りたいです。カタログを見てもマニュアル操作ができるということは分かりましたが、詳細については分かりませんでした。近所の電気屋では、なかなか実機がさわれる環境になく、くわしい事を知っている店員もいないので・・・・
書込番号:3284476
0点





こんにちは。
NV-GS400KとNV-GS200Kで迷っています。
比較表を拝見しましたが、いまいち違いがわかりません。
テレビに映したときや、DVDに落としたときの画像は、明らかに違いがありますか?
また、DV入出力で、200Kの方は、USBの他に「IEEE1394」とかかれてありました。
これは一体なんでしょうか?
それと、400Kの最長撮影時間は120分とかかれてありましたが、200Kの方には何も書かれていませんでした。
200Kの最長撮影時間はどのくらいでしょうか?
初心者質問で申し訳ないのですが、ご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>テレビに映したときや、DVDに落としたときの画像は、明らかに違いがありますか?
映像によると思います。特に室内撮影では、GS400Kの方が明るく撮影でき、発色も綺麗だと思います。GS400Kはスペックが上の製品ですので、解像感やダイナミックレンジや色付きの良さなど、見る人が見れば違いがわかるのではないでしょうか。
>USBの他に「IEEE1394」とかかれてありました。
これは一体なんでしょうか?
ilinkと言われるものです。一般のDVカメラはPCのIEEE1394端子から、DV動画を取り込みます。USB2.0からDV動画を取り込める機種はまだ少ないです。
>200Kの最長撮影時間はどのくらいでしょうか?
80分のDVテープを使い、LPモードで撮影した場合、120分の撮影が可能です。200Kも120分が最長撮影時間です。
書込番号:3223464
0点

NV-GS400KとNV-GS200Kで迷っておられるとの事ですが、NV-GS400Kは少し重くて大きいという事を考慮に入れて下さい。
前にGS400Kは録画スイッチに親指が届かないとの書き込みが有りましたが、グリップバンドの幅も広いので小さい手の方はホールドも緩くなりグラグラするかも知れません。
また、片手での長時間の撮影も困難です。
初めて購入するのであれば、3CCDにこだわらず、GS200K,GS120K,PC350,HC88,DVM3,FVM20の内でデザインの気に入った機種を選択すれば良いと思います。
IP7FANさん、ご苦労様です。
ご活躍を応援してますよ。
書込番号:3223765
0点

ままっぽさん、ありがとうございます。心強いです。
にんじんちゃん さん
ままっぽさんは、GS400Kのユーザーで、素晴らしいHPを作っていらっしゃいます。是非、ご覧になってみてください。
書込番号:3224050
0点



2004/09/05 01:15(1年以上前)
IP7FANさん、まっぽさん、アドバイスありがとうございました。
初心者なので、難しい機能にこだわらず、使いやすいのが一番ですね。
実際に、手に取ってみて気にいったものを選ぶようにしたいと思います。
>初めて購入するのであれば、3CCDにこだわらず、GS200K,GS120K,PC350,HC88,DVM3,FVM20の内でデザインの気に入った機種を選択すれば良いと思います。
とのことですが、これらの機種は、ほとんど大差はないということでしょうか?
それと、3CCDというのは、なんのことですか?(一般常識的なことだったらごめんなさい)
まっぽさんのHPちょっと拝見させていただきました。
すっごくステキな写真がいっぱいですね〜
これからも参考にさせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3225066
0点

こちらをご覧になってみてわ?
松下電器:http://panasonic.jp/dvc/gs400k/ccd.html
ソニー:http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-VX2100/feature01.html
3CCDの商品について解説があります。
(全て真に受ける必要はありませんが)
書込番号:3225566
0点

3CCDですが 3CCDの製品の中には1CCDのものより画質の良いものも
ありますが3CCDが全て画質が良いわけではありません。
中には3CCDらしからぬ画質に疑問のある製品もあります。
但し CCDの枚数以外の条件が同じならば3CCDは1CCDの製品に比べ
一つの画面で同時に明るい部分と暗い部分を撮影する能力が
何倍かになります。この性能は数年以前の製品に比べ近年の
製品は低性能化していますので意味のある事だと思います。
この性能は年年低下していますのでメーカーはカタログなどの
宣伝で口にしません。しかしこの性能の違いが1CCDと3CCDの
一番の違いです。
書込番号:3226456
0点

>一つの画面で同時に明るい部分と暗い部分を撮影する能力
今出ている雑誌「PC USER」2004年10月号、No.187
49ページ(DCR-HC1000&NV-GS400K)55ページ(DCR-PC350&IXY DV3)
Sample4 鉢植えの上の白熱電球と、人物の髪
を見比べるのが分かりやすいかと。
特に白熱電球周りの、黄色い光源の色が、
飛んで白く映っている範囲の広さが、
1CCDの機種差よりも、3CCDと1CCDの差のほうが大きいです。
書込番号:3227056
0点

>飛んで白く映っている範囲の広さが、1CCDの機種差よりも、3CCDと1CCDの差のほうが大きいです。(もっと光をさん)
>この性能の違いが1CCDと3CCDの一番の違いです。(メロンさん)
僕も、それを日常の撮影で実感しています。
書込番号:3230261
0点


2004/09/12 21:25(1年以上前)
3CCDがわからない方に皆、難しいこと教えてませんか。SONYだったら手ごろな値段でPC109やHC40があるし、PANAのGS55だって(ちょっと悩むが)にんじんちゃんさんにはいい買い物かも知れないのに。
もちろん皆さん親切だし、比較的易しく解説してますし、にんじんちゃんさんが後で後悔しないようにある程度安心できる機種を教えてくれてるのでしょうが。その分値段も下位機種より高いけど。
にんじんちゃんさん。どういった場面でどういう使い方をするのか、何をとるのか、小さいのがいいとかちょっと大きくてもいいとか静止画も取りたいとか、デジカメで取るからいいやとか、説明すると、皆さんが教えてくれる機種も変わってきますよ。解像感やダイナミックレンジや色付きの良さって言ってる意味理解できてます。・・・・
でもこのスレを借りて、皆が意見交換してるって思えば、まあいいか。
親切な皆様聞かなかったことにしてください。私自身は会社でしょっちゅうビデオカメラ買うのに皆さんの情報が役立ってます。
書込番号:3256632
0点



動画撮影中に640×480のカード静止画を撮影できる機種は、ソニーのDVカメラにもあります。(HC40,HC1000,PC109,PC350等)
1280×960の静止画同時記録は、GS400Kのみが対応しています。
書込番号:3218466
0点


2004/09/04 08:53(1年以上前)
一番最初にできるようになったのは、確かビクターたったような。
書込番号:3221372
0点

動画と静止画の同時撮影で、動画が途切れることなく静止画も撮影できるのは、
GS400Kにしかハッキリ書いてありませんが、他はどうなんでしょうか?
同時撮影で動画が途切れたり、VGAサイズでしか取り込めないのであれば、
いらない機能だと思います。
後でテープを再生して静止画にしても、そんなに変わらないと思いますので。
シャッターチャンスを逃さないし。
書込番号:3221587
0点

>他はどうなんでしょうか?
他は同時撮影では、VGAサイズでしか取り込めません。
なお、GS400Kの 1280x960dotは記録画素数であって、マトモなデジカメの1280x960dotの実力があるわけではありませんが、VGAよりは明かにマシです。
デジカメを基準にするのか、従来のビデオカメラのVGAと比較するのかで結果は変わってしまいますから、ご自分の要求レベルを再確認されては?
書込番号:3225235
0点

静止画と動画を1台で・・・・なんてコトより現実的なサポート商品ありますよ。
たぶん、弱狭小画素化反対ですが さん御用達。
ケンコーのHPから見ることできました。
プレートII
一台の三脚に、カメラを2台載せるためのプレート。
アルミダイカスト製のしっかりした造りで安心して使えます。
http://www.slik.com/acc/index.html
書込番号:3225579
0点





この機種を購入したく、ずっとこのページを見ていました。最近思うには、だんだん値段が上がってきたような感じですが、皆様はどう思いますか。
運動会シーズンや決算月という事を考えれば、まだまだ下がるのでしょうか?
0点


2004/09/03 02:26(1年以上前)
すでに一台持っているのであれば
もう少し様子をみて値下がりを待ってみてはどうでしょう?
もし初めてのDVで撮影したい物が決まっているのなら
今買っても良いのでは?
勿論1円でも安く購入したほうが「お得」ではあると思いますが
値下がりを待って悩んでいるうちに
「あ〜こんな時にビデオがあったらナァ・・・」となっては
勿体無いですよ(^_^)
書込番号:3217038
0点


2004/09/05 20:20(1年以上前)
今日の午後、念願のブラックを新品で購入しました。
74,900円 + 19% ポイントで、実質で60,669円でした。
横浜市内のヤマダ電器で買いましたが、ビックカメラより10,000円
以上も安かったです。シルバーの在庫はまだありましたよ。
書込番号:3228231
0点



2004/09/06 09:47(1年以上前)
CT9Aパパさん・あたかふさん、ありがとうございます。それにしても横浜は安くていいですね。当方大阪ですが、どこの家電量販店でもまだまだ高い値段が付いています。最近よくコマーシャルも見かけますし、運動会シーズン前で、店側もなんか強気みたいで困っています。
このままだと、買いそびれてしまいそうで少し不安になってきました。
どなたか大阪で安く購入できる店を知りませんか?
書込番号:3230217
0点


2004/09/06 21:45(1年以上前)
かずき0303さん
今日、自動車レース場に行って、さっそく試写してきました。
思った以上にコンパクトで、画質も所有の8mmビデオと比べて十分に
満足いくものです。
10月には幼稚園の運動会がありますので、その時が楽しみです。
大阪にはヤマダ電機はないですか?
書込番号:3232256
0点


2004/09/06 23:49(1年以上前)
あたかふさん、
差し支えなければどちらの店舗で購入されたか教えていただけませんか?
私も横浜在住なのですが、最寄りのヤマダ電器では残念ながら高かったのです。
書込番号:3233029
0点


2004/09/07 03:05(1年以上前)
どうやら後継機が出るようですね
それをネタに値切ってみては・・・駄目かな?
以前にもココで「大阪は高い!」が話題になってました
電話で在庫確認してその時の対応などで信頼できそうなら
通販も考えてみてはいかがですか?
あと同じ店でも時間帯や曜日などで値段が微妙に変わるようですよ
私は約三ヶ月前に87000円+ポイント10%で購入しました
その時に価格コムの最安値が76000円程だったと思います
その後ワイコンやストラップ追加のバッテリーなどで
結局合計10万円以上かかってしまいましたが
とっても気に入って使ってますよ(^^)
書込番号:3233729
0点


2004/09/08 22:14(1年以上前)
ぽんぽこぽーんさん
ヤマダ電器の樽町店(綱島)で買いました。何でもその地域のビックカメラと対抗してるのが理由だそうで、15,000円は安いと言ってましたが、実際は8,000円の差でした。かなり地域で価格は違ってました。
書込番号:3240345
0点


2004/09/08 23:52(1年以上前)
あたかふさん
ありがとうございました。見に行ってみたいと思います!
書込番号:3240932
0点


2004/09/09 09:50(1年以上前)
ぽんぽこぽーん さん
この価格で売ってなければ、売り場で田中さんを探して聞いてみてください。
書込番号:3242120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
