NV-GS200K のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:470g 撮像素子:3CCD 1/6型 NV-GS200Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS200Kの価格比較
  • NV-GS200Kのスペック・仕様
  • NV-GS200Kのレビュー
  • NV-GS200Kのクチコミ
  • NV-GS200Kの画像・動画
  • NV-GS200Kのピックアップリスト
  • NV-GS200Kのオークション

NV-GS200Kパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月 5日

  • NV-GS200Kの価格比較
  • NV-GS200Kのスペック・仕様
  • NV-GS200Kのレビュー
  • NV-GS200Kのクチコミ
  • NV-GS200Kの画像・動画
  • NV-GS200Kのピックアップリスト
  • NV-GS200Kのオークション

NV-GS200K のクチコミ掲示板

(1810件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NV-GS200K」のクチコミ掲示板に
NV-GS200Kを新規書き込みNV-GS200Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

GS200とGS120

2004/08/23 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 Shue1314さん

はじめてビデオカメラを購入を検討しています。
GS200でほぼ確定していましたが、雑誌等の評価をみるとGS120が良いのでは(安いけど)?と迷いがでてきました、皆様のお力をお貸し下さい。
 撮影はおもに子供の成長記録(運動会、お遊戯会等)です、静止画はデジカメを使用します、屋外、屋内での画質の差が解れば助かります。

書込番号:3176457

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/24 11:23(1年以上前)

GS120Kは、低照度でGS200Kよりも明るくノイズも少ないという評価はありますね。しかし、オートで撮った場合の評価です。
GS200Kには、マニュアルAE機能があり、ダイヤルを回して、適切な露出で撮影することができます。このマニュアル操作は大きいと思います。
また、
1.GS200Kにはフラッシュがついている。テープ静止画にも使える。
2.スローシャッター(1/4秒まで)の静止画撮影が可能。
3.マニュアル操作が出来る。
4.野外撮影では、GS200Kが解像感がある。

値段がさほど変りありませんから、GS200Kを選ぶのが妥当だと思います。

書込番号:3178770

ナイスクチコミ!0


opppさん

2004/08/24 23:05(1年以上前)

120Kと200Kの低照度性能なんて五十歩八歩の目糞鼻糞です。
所詮どちらもなんちゃって3CCD機です。

書込番号:3181048

ナイスクチコミ!0


な!さん

2004/08/25 15:11(1年以上前)

もう既に200を買っちゃったんですが、
下のほうでminiDVの解像度が35万画素程度・・・、とあったんですが、
120Kの動画有効画素って29万画素×3ですよね?
これってminiDVの記録画素数に達していないんですかね?
達していなければやっぱり画質が落ちる?
僕はそう思って200Kにしたんやけどどうなんでしょう?
そもそも、3CCDの29万画素×3って表現できる画素は29万画素?87万画素?そこら辺がわからなかったんでめっちゃ悩みました・・・、特に原色フィルターの付いているビデオカメラと・・・。

書込番号:3183240

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/25 17:32(1年以上前)

3CCDでも動画有効画素数で、34万画素×3が必要です。

書込番号:3183561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/26 00:42(1年以上前)

CCD出力は「アナログ」ですから、CCD画素数は必ずしも記録画素(dot)数に同じにはなりません。

ただし、ビデオカメラで確実に必要なのは「走査線」数の確保かと思われ、有効34万画素でも有効29万画素でも、垂直画素数(H)は同じ程度だと思います(走査線の関係?)から、H720xV480dotだったとしたら、H604xV480dot?
※H=水平画素数 V=垂直画素数

画素ずらしによる解像度補間を考えると、理想的状態なら水平解像度は1.5倍程度となり、H900dot相当に匹敵する?ハズになります。
実際にはそこまでの差を認識できませんから、「画素ずらし」が最大限に効いているわけではなさそうですが、それでも解像「度と」して足らないわけではなさそうです(^^;

書込番号:3185278

ナイスクチコミ!0


な!さん

2004/08/26 16:20(1年以上前)

・・・なんと、CCDからの出力はアナログなんですか!?
ショックです・・・デジタルビデオカメラって・・・。
アナログ→デジタル→アナログ→デジタルなんでね・・・。
映像入力→CCD入→CCD出→色々処理+テープ記録ってな感じですか・・・。
そうですか・・・、なんかものすごいショックです・・・

書込番号:3186971

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/26 19:29(1年以上前)

だから、映像処理回路やDV変換機能が画質に大きく影響するのでしょうね。
レンズやCCDも大切ですが、今年の家庭用の小型DVカメラは、映像処理回路の勝負になっているような・・・

書込番号:3187485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/27 00:39(1年以上前)

・・・テープを使っていても、記録部分はデジタルなんですが・・・ディスクを蚊取り線香のように見立てて、テープのように巻き取ったらどうなるか?とイメージしてもらえば・・・連続的変化を記録するアナログ記録に対して、一旦量子化したデータを、連続的な変化ではなくて、強弱の変化で記録するのをデジタル記録と「称している」のであって、磁性体への記録そのものの原理は根本的に大差ないわけで・・・。


さて、CCDのハナシに戻りますが、デジカメの登場前にビデオカメラのスチルの状態に近い画像を記録する「電子スチルカメラ」が存在しました。単独規格ではなく共通規格で、2.5インチのフロッピーディスクのようなものに記録しました。

当初は27万画素ぐらいで、後に41万画素ぐらいのCCDとそれに対応する規格が出と思います(ノーマルVHSより少しマシな程度から、S-VHSへの変化のようなもの)。
しかし、それでも振るわず、数万円のデジカメが登場した頃には叩き売りされていたような記憶があります。

デジカメが登場しても、当初から暫くの間はビデオ用CCDを流用したものでした。
中には電子スチルカメラとデジカメの中間的なものもありました(京セラ)。

その後、デジカメ用に向いた原色35万画素プログレッシブCCDが登場しまし、表向きに判り易いのは従来の補色フィルターに対して「原色フィルター」、インターレースに対して「プログレッシブ」ですが、これまでのビデオ用CCDが「長方画素」を採用していたのに対して、このCCDは「正方画素」を採用しているところがデジカメに向いているとされていました。
※これもCCDからの出力はアナログで、現在に至っても同様です。

おそらくですが、正方画素CCDの登場のころから、CCD=デジタルとの「誤解」が生じたのだと思います。
有効画素と記録画素(dot)が、一対一の関係にあるように「思われだし」、現在でも大多数の人がそう思ってしまっています(^^;

そもそも数年以上前から、技術的な理解よりも感情論を重んじる傾向が、あたかも後進国のような低レベルに落ち、技術の理解以前に「物事への探求心」自体が低下しているように思います(気になれば末記参照)。

探求しない結果として、「誤解」が「常識」となり、探求することの意義を先進国にあるまじきレベルで否定する傾向が強くなったと思います。理数系離れの根本原因の一つかも?

(末記)
昨今は科学と「魔法」が「内心において同程度の扱い」になったうえに広がりだし、「〜だから良い」と、プロセスを無視して結果だけを気にとめるようになったため、誤っていても誤りであることに気付きにくくなった?

これが病的に極端になると、食品の製造工程(プロセス)が劣悪であっても問題視せず、食中毒患者が出るか出ないか(結果)を重視したようなもの。
(この論理においては、生ゴミを殺菌して食材に使っても、食中毒患者が出なければ「正しい」との「結果」に至ってしまう。どれほど愚かなことかは、ゴミギョウザ事件が典型的。さらに「日本向けに売ったから問題無い」という意味の言い訳は、もはや救いようが無い)

また、「多様な要素のうちの単純明快な部分」に「理解における救い」を見出し、まるで陳腐な宗教のようなレベルになってしまった。テロに至る犯罪を起こすに至った宗教団体は、その極端なもの?「〜だから正しい」と。

書込番号:3188932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/27 00:47(1年以上前)

熱入り過ぎて後半意味不明です。。。
-------
デジタル出力の固体撮像素子ってまだまだなんですかね?
どこかでCMOS使った試作品を作ったとか記事を見た記憶がありますが。

書込番号:3188968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/27 01:19(1年以上前)

すみません、走りましたね(^^;
まあ、業務上で営業みたいなのとケンカでもしたんだろうと思ってください。


さて、電子の流れから考えると、「CCDの機構」でのデジタル出力はCCDとは違ってしまう構成になるのでは?と思うので、CMOSのような機構を元にしないと直接デジタル出力はできそうにありませんね。

ただ、撮像素子から直接デジタル出力を得ることについて、技術上の興味はありますが、実用上のメリットは何でしょう? 当面は画質向上よりも画質低下要因にしかなりませんから、画像認識用途とか?

書込番号:3189099

ナイスクチコミ!0


4VVFさん

2004/08/27 11:42(1年以上前)

GS120を買ったのですが、店内撮影の比較では確かにGS200対比120が明るかったです。色はさすがにきれいですね。色のリアリティーが解像感を上げている感じがします。決してなんちゃって3CCDなんてことはなく明らかに違いがあると思います。ところで、これを機会に3CCDとは何ぞやと思い、特許庁の広報検索をしてみました。松下電器で検索してみるとあるわあるわ。業界用語では3CCDのことを3板式撮像装置と言ってるようです。特許を比較するとソニーより松下がいかに3CCDを研究、こだわっているかがわかります。近年の製造に関する特許では、一番難しい技術だそうな、"色分解プリズムとCCDの高精度低価格接合6軸調整方法"など、一連の低価格シリーズにつながる技術が見て取れます。ただ、特許はかなり年数的に遅れて公開されるので実際はもっとコストパフォーマンスを上げていると思います。それに対してソニーは単版CCDの色分解能を上げる技術に力を入れているみたいです。3CCDは松下が特許で足固め攻勢をかけているのかも。ともかく私のGS120は今後数年活躍することでしょうが、次期もパナの手ごろな価格になった3CCD/HDD or Flashデジカムってことになるんだろうな、と思います。

書込番号:3190006

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/27 12:08(1年以上前)

なんか勘違いしてるんじゃないの
確かにCCD1画素分の電荷の強さ(光の強さ)はアナログなのでA/Dコンバータでデジタル化する必要があるけど、画素1個づつのデータは駆動パルスによって分離されているので混じる分けじゃない(パルスによって分離されたアナログデータを取り出す)
それでなきゃCCDの画素欠けは分からないし、CMOS式にしたってA/Dコンバータを使っている

書込番号:3190084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/27 13:01(1年以上前)

>実用上のメリットは何でしょう。

広ダイナミックレンジだったと思います。(対数出力型?)
詳細は忘れました。
監視カメラにはいいかも。

書込番号:3190239

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/27 13:41(1年以上前)

↑ スミアも出ない

さっきデータは混じらないって書いたけど、電荷の移動中(バケツリレー中)ならオーバーフローした電荷が混じる事がある(スミアの原因)

書込番号:3190329

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/27 19:59(1年以上前)

まじる という事になると CCDのクロックとA/Dのクロックが
ずれていると 画素と画素を跨いでサンプリングー平たん化と
いう事も起りそうだと思いますし。業務機のドッカプルなら
カメラから出てくるのは完全なアナログ信号です。

画素ずらしで緑色のCCDが画素欠けするとどこにその画素欠け
が出てくるか?

それから基本的にデジタルビデオカメラというものは普通は
無くて本当はデジタルプロセスビデオカメラです。
例外はあるでしょうが

書込番号:3191330

ナイスクチコミ!0


アホか・・さん

2004/08/29 16:11(1年以上前)

長々と書き込みして自己満足に浸ってる方々。
質問の答えになってないからやめてくれ。
で、結局どちらがおすすめなの?

書込番号:3199040

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/30 11:32(1年以上前)

メロンさんの投稿3191330は、重要な点で、要点をまとめていると思いますよ。
これは、一般のユーザーの方でも、デジタルビデオカメラを知る上で、頭に入れておく必要があると思います。
機種選択の参考にもなると思います。

書込番号:3202395

ナイスクチコミ!0


siro-toさん

2004/08/31 21:36(1年以上前)

素人なので優しく教えてね。
GS200とGS120それとソニーの350、3機種で悩んでます。それぞれの暗闇でのノイズはどれが一番少ないのでしょうか?
また、CCDについてですが(詳しい人多そうだから聞きますけど)単版CCDはRGBGでRとBは周りのGの強さによっての演算で出力みたいな事聞いた事あるんだけど、それならやっぱりなんちゃってでもそれぞれRGBごとで読み取る3CCDのほうがいいのでしょうか?
後、3機種の1画素あたりのビット数はいくらなんでしょう?
で、結局どれがおすすめですか?

書込番号:3208197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/08/31 22:10(1年以上前)

テープ記録時はどれも12bit/pixel

書込番号:3208359

ナイスクチコミ!0


Shue1314さん

2004/09/11 08:20(1年以上前)

皆様、いろいろな意見を有難う御座いました。
GS200を購入致しました、たしかに室内での撮影は、あれ?と
思いましたが、"IP7FANさん"のレス通りマニュアル操作では
きれいに撮影する事ができ、自分なりに満足しています。

書込番号:3249761

ナイスクチコミ!0


KO=SUGARIさん

2004/09/18 18:54(1年以上前)

ググってる最中たまたまこのスレを見つけてしまったのですが…
なんですかこのスレは?
理系の人間の傲慢が思いっきり出ていて至極不快。
理数系以外の人間は物事のプロセスを無視しているともとれる
偏見に満ちた書き込み。
相手の言ってることに答えてるようで実は直接関係ない
自分の知識を無意味にひけらかしてるだけ、
更には勝手な謎かけして自分では答えをしない意味不明なレス。
そしてそんな人間を持ち上げるたいこもち。
「ハァ?」としか言いようがない。
コミュニケーションになってないし、挙句「理数系以外の人間は
探究心がないからダメだ」という傲慢さ。
こういうところが理系の人間の嫌われるところであって、
また理数系離れの原因を作ってるような気が……
(事実、過去にこの手の理数系の人間と仕事して
酷く不快な思いをさせられたことがあります)。

この書き込み、削除していただいても結構ですよ。
ただ、本当に少しはこの辺反省してもらいたいものですね、
「優秀な」理数系の人達には。

書込番号:3281116

ナイスクチコミ!0


通行人CCさん

2004/11/11 09:54(1年以上前)

単なる理系コンプレックスにしか聞こえないのが痛い・・・

書込番号:3486500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

室内撮影のノイズ

2004/08/19 04:09(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 ゆう+3さん

GS-100Kを所有しているのですが、
もう少し気軽に持ち歩けるビデオカメラがほしいと思い、
200Kを購入しました。。。が、
思った以上の画質の差に、ちょっとショックを受けています。

まだ、室内での撮影しか試していないのですが、
ざらざらとしたノイズがのって、
色や解像感がとても悪く、素人目にみて汚いです。
念のため、同条件でGS-100Kで確認したところ、
同じパナソニックの機種とは思えないほど、
綺麗に映りました。

このサイズのデジタルビデオカメラでは、
低照度の撮影はこのようなものなのでしょうか?
初期不良なのか、仕様なのか悩んでいます。
教えて頂けると助かります。

書込番号:3159782

ナイスクチコミ!0


返信する
七曲さん

2004/08/19 07:42(1年以上前)

大失敗ですね。
100Kはもしかして下取り?
ビデオカメラの画質はボディーの大きさに比例します。

書込番号:3159954

ナイスクチコミ!0


DVC30さん

2004/08/19 12:18(1年以上前)

ノイズリダクション(クリスタルエンジン)の有無の差です。

書込番号:3160485

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/19 14:48(1年以上前)

200Kにもクリスタルエンジンは有るのだよ
100Kの場合はレンズが明るいのと、80万画素の内64画素使ってるのに対し、200Kは80万画素の内44万画素しか使ってない。
当然200Kはゲインアップ量が多くなってノイジーになるのさ

書込番号:3160864

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/19 15:57(1年以上前)

>このサイズのデジタルビデオカメラでは、低照度の撮影はこのようなものなのでしょうか?

必ずしもそうではありません。
GS200Kよりも小さい縦型のDVカメラPC350は、GS100Kの感度を上回っています。現時点でメガピクセルエンジンはクリスタルエンジンよりも感度とノイズ除去において上なのではと感じます。

>初期不良なのか、仕様なのか悩んでいます。教えて頂けると助かります。

日経ベストPC9月号によりますと、GS200Kが室内撮影で感度が悪く、暗い場所の撮影に弱いという批評がありました。
オート露出設定が暗く設定されている問題も考えられますので、ローライトモードで室内を撮影されることをお勧めします。
ローライトモードですとゲインは18dbまで上がり、ノイズは多少気になるでしょうが、AEシフト+3DB程度に全体的に明るく撮影されます。

書込番号:3161032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/20 00:44(1年以上前)

PC300やPC350の動画は、画像処理部分以前に画素結合(たぶん)による感度倍増が・・・逆に言えば、画素結合しなかったら、かなり感度が低いことになります。

書込番号:3162935

ナイスクチコミ!0


ふわふわりさん

2004/08/20 23:15(1年以上前)

皆さんこんにちは。
GS−200Kを購入検討中です。
皆さんの書き込みを読んだのですが。
GS−200KよりGS−100Kの方が、
買いなのでしょうか?

近々、子供が生まれるので、
子供中心の撮影になると思います。

書込番号:3166030

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/21 06:48(1年以上前)

GS100Kもバランスの取れた、画質も良いDVカメラだと思います。
室内でも、しっかり蛍光灯をつけて撮影すれば、肌色も自然に撮れます。

やや重いのが大変ですが、重さを苦にしなければ問題ないと思います。
ただ、GS400Kとの価格差は僅かですので、GS400Kを選ばれるのもよいでしょう。GS400Kは室内でGS100Kより幾分明るく撮影できるようですし、全体的に優れています。

また、女性の方が赤ちゃんを撮る場合は、ソニーのPC350やCanonのM3Kitの方が軽くて良いのではないでしょうか。値段もGS100Kより安く、性能も同じレベルです。

書込番号:3166885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう+3さん

2004/08/22 00:07(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイス頂き、
ありがとうございました。

京都に旅行に行ったので、日中での撮影もしてみました。
日が当たっているところでの撮影は、
なかなか綺麗に撮影できましたが、
木陰にはいるとピントも甘くなり、
ノイジーな画像になってしまいました。

また、以前の書き込みにもありましたが、
オートフォーカスが迷いやすく、
人物をふつうに映している撮影でも
ピントが合う→ずれる→合うを繰り返したりします。
明るい場所でもよく起こるので、
これは一度販売店で見てもらおうと思っています。

オートフォーカスの件が異常なしであれば、
自分には使いこなせない気がするので、
ソニーのPC350に買い換えようかなと考え中です。
小型機は難しいですね。。。

書込番号:3169981

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/22 09:18(1年以上前)

>オートフォーカスの件が異常なしであれば

オートフォーカスは、PC350とGS100Kでは、GS100Kが優れています。
PC350は室内撮影はGS100Kより優れていますし、野外撮影でも静止画でも互角ですが、オートフォーカスについてはPC350は並だと思います。

書込番号:3170969

ナイスクチコミ!0


な!さん

2004/08/23 00:15(1年以上前)

今日200K買ってきました。
室内ノイズなんて全然出てなく(僕にはみえへん?)て綺麗に撮れてるで〜、多少赤が強い気もするけど、なかなかのもんやと思うけど・・・?

書込番号:3173991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう+3さん

2004/08/23 03:06(1年以上前)

>P7FANさん

オートフォーカスが合わない件でいろいろ試してみましたが、オートフォーカスの問題ではなく、手ぶれ補正の画質劣化だったようです。いろいろお騒がせしてすみませんでした。
電子式の手ぶれ補正をONにすると、揺れたり動かすと画質が一瞬つぶれた(ぼやけた?)ようになりますが、OFFにするとそのような現象がなくなります。電子式手ぶれ補正は結構画質に影響するみたいですね。今後はなるべくOFFで利用しようと思います。
(ただ、以前、ソニーのPC9を使用していたときは、同じ電子式でもここまで画質劣化は起こりませんでした。この辺は各社特徴があるのかもしれません。)

>な!さん

自分の場合、GS100Kの画質を見てからGS200Kを買ってしまったので、変に気になってしまったんだと思います。晴れた場所での撮影は、ディテールはGS100Kに及ばないものの、色合いや解像感など充分綺麗だと思いました。お互い使い倒しましょう!

書込番号:3174454

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/23 14:26(1年以上前)

>オートフォーカスの問題ではなく、手ぶれ補正の画質劣化だったようです
OFFにするとそのような現象がなくなります。電子式手ぶれ補正は結構画質に影響するみたいですね

なるほど、そういうことがありますね。参考にさせていただきました。

書込番号:3175471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

NV-GS200KとDCR-PC350のどちらにするか…

2004/08/16 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 ゆーたんまま1さん

下にも同じようなスレッドがあったのですが、
今NV-GS200KとDCR-PC350のどちらにするかで悩んでいます。
店頭のデモ機ではテープに録画できないので実際の録れ具合がわかりません。
主な使い方は、晴天・曇りの屋外、室内での録画を考えています。
逆に、夜間(いわゆるナイトショット)や静止画(デジカメ代わり)としては
期待していません。
実際に使っておられる方のご意見を伺いたいと思います。
(特に、屋外・屋内での映り具合について。)

ちなみに、地元での実売価格は、
NV-GS200Kが72,400円、DCR-PC350が101,700円です。

書込番号:3150330

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2004/08/16 19:26(1年以上前)

同じ内容があったら返信で。
書き込みすれば表示順は先頭になるので。
ちなみに個人的には手に馴染むほう

書込番号:3150588

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/16 20:34(1年以上前)

GS200Kは一度しか使ったことがないので、詳しくないのですが、GS100KとPC350の違いについてはお答えできます。参考までに見ていただければと思います。

>晴天・曇りの屋外、室内での録画を考えています

室内撮影は、PC350の方がGS100Kより明るく光沢があるように映ります。多分GS200KよりもPC350の方が低照度で明るく撮影できると思います。
ただ、焦点が合いやすいのはGS200Kの方で、低照度でフォーカスに迷いが出ることがあるのがPC350です。

野外では、晴天でも暗天でも、どちらもそこそこに綺麗に映りますが、色合いはSONYと松下ではずいぶん違うものだと思います。結局好みの問題でしょうね。
輪郭強調が強いGS100Kはスケールの大きい油絵のような感じ。
輪郭マイルドなPC350は心地よい写実画のような感じ。


静止画機能は期待しないとのことですが、静止画機能はPC350の方が優れています。スナップ写真程度なら、PC350はデジカメの代用になるでしょう。

書込番号:3150819

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーたんまま1さん

2004/08/17 10:52(1年以上前)

はなま さん、お返事ありがとうごさいます。

> 同じ内容があったら返信で。
> 書き込みすれば表示順は先頭になるので。

気づきませんでした。以後は気をつけますね。

> ちなみに個人的には手に馴染むほう

やっぱり持ちやすいのが、一番ですね。
今まではデジカメしか使ったことが無かったのですが、
もう一度お店で持ってみて、しっくりくる方を考えてみたいと思います。

IP7FAN さん お返事ありがとうございます。

> 野外では、晴天でも暗天でも、どちらもそこそこに綺麗に映りますが、
> 色合いはSONYと松下ではずいぶん違うものだと思います。結局好みの問題
> でしょうね。
> 輪郭強調が強いGS100Kはスケールの大きい油絵のような感じ。
> 輪郭マイルドなPC350は心地よい写実画のような感じ。

う〜ん、微妙ですね。
野外は同等、室内はDCR-PC350がよさそうと判断しました。

> 静止画機能は期待しないとのことですが、静止画機能はPC350の方が優れて
> います。スナップ写真程度なら、PC350はデジカメの代用になるでしょう。

そうですが、デジカメ代わりになりそうですか。
2つ持たなくて済むのは助かりますね。

ちょっとDCR-PC350の方がよさそうに聞こえてきました。
値段差がけっこうありますので、差額でバッテリーやテープを買えそう。
最終的には持ち易さで考えてみたいと思います。
お2人ともありがとうございました。

書込番号:3153164

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/17 11:12(1年以上前)

ゆーたんまま1さん、

PC350の静止画機能ですが、葉書サイズ版の印刷程度のスナップ写真に限って、デジカメの代用になると思いますが、300万画素のデジカメに匹敵するわけではありません。色付きの良さなどの点でデジカメより劣ります。
しかし、PCに入れて色調補正することによって、PC350の静止画も大分よくなります。

ところで、日経ベストPCという雑誌の「DVカメラ“劇的”購入マニュアル」
で、PC350とM3KitとGS200Kの比較記事がでてました。一度本屋等でご覧になってはいかがでしょうか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/bestpc/magazine/

書込番号:3153216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆーたんまま1さん

2004/08/17 19:40(1年以上前)

IP7FAN さん 色々と教えて頂いてありがとうございます。

> PC350の静止画機能ですが、葉書サイズ版の印刷程度のスナップ写真に
> 限って、デジカメの代用になると思いますが、300万画素のデジカメに
> 匹敵するわけではありません。色付きの良さなどの点でデジカメより劣り
> ます。

今、私が持っているデジカメは確か200万画素くらいだったと思います。
(東芝のsoraというのです。ハローキティの絵がついてます。)
これとでしたら、それほど差はなさそうですね。
旅行に行く時は1つで済みそうです。

> ところで、日経ベストPCという雑誌の「DVカメラ“劇的”購入マニュアル」
> で、PC350とM3KitとGS200Kの比較記事がでてました。一度本屋等でご覧
> になってはいかがでしょうか。

早速、教えて頂いた本を買ってきました。
DCR-PC350の方がよさそう・・・、というよりも
NV-GS200K自体がそれよりも安いGS120Kというのよりも負けてるみたい。
この本を読んでもうちょっと考えてみますね。
ありがとうございます。

書込番号:3154630

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/17 23:12(1年以上前)

>今、私が持っているデジカメは確か200万画素くらいだったと思います。
これとでしたら、それほど差はなさそうですね。

そうですね。PC350の300万画素の静止画は200万画素のデジカメと同じレベルと考えてよいかもしれません。

>この本を読んでもうちょっと考えてみますね。

この本はPC350を誉めまくっていますが、少し極端な面はあると思います。
でも、室内撮影でのノイズ除去は確かに凄いです。
僕はPC350を買った日、夜に自分の部屋を28Wの蛍光灯を一つつけて撮影して驚きました。
「何と明るく・光沢感があるのだろう・・・マジ?」と一人声を出してしまいました。そして、液晶を反転させて自分の顔を撮ってみて、「俺、こんなきれいな顔してたっけ?なんかスターみたい・・・」と自惚れてしまいました。

書込番号:3155572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/18 21:34(1年以上前)

2人でチャットやってるし。

書込番号:3158408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/18 21:37(1年以上前)

PC350は、暗さに弱いと言う人と、暗さに強いと言う人がいますね。
どっちが真実なのか。

書込番号:3158422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 22:40(1年以上前)

何を以って「強い」「弱い」というのかが、そもそも問題かも?
間の「普通」は?

過去の実績を踏まえて、露出(≒見た目の明るさ)基準で考えても、(サバ読み無しの)15ルクスは「弱い」と言えると思います。
視覚などの感覚と、付帯する記憶は、倍・半分ぐらいの差でなければ明確に判らないとし、過去の実績を踏まえて露出基準でも、(サバ読み無しの)7〜8ルクスなら「強い」と言えるかもしれません。

「15ルクス」と「7.5ルクス」視覚上の中間は、「10〜11ルクス」になりますから、この辺りが「普通」なのかも。
TRV-22Kまでの状況を踏まえても。あるいは TRV-22Kの基本感度(ゲインアップ無し)が ISO100程度と憶測している事を踏まえても(※ゲインアップ最大で ISO800程度?)。
(もちろん、サバ読み無しの露出基準において)

書込番号:3158786

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/19 09:50(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんの示された基準からしますと、
PC350や22Kは 、(サバ読み無しの)11ルクスで”感度普通”となるのではと思います。
今年発売の10万円以下の製品のほとんどは感度の低い製品という中で、感度普通と考えられるPC350は貴重なのではないでしょうか。

また、オート調整機能も優れものです。PC350は室内で明るく映るように設定されていますし、18DBまでゲインを上げてもノイズはほとんどありません。

求める以上に明るく映ることが気になる場合はAEシフトで調整することも出来、オートモードでも自分の好みの明るさで撮ることが可能です。

書込番号:3160179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/20 00:50(1年以上前)

公称は同じ11ルクスでも、PC350とTRV22Kが本当に同じかどうかは判りません。
過去からの傾向では、どこぞのメーカーの公称12ルクスよりもマトモかもしれませんが(^^;

書込番号:3162961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 rabbit-kさん

6年前、3CCDが出始めの頃に主人がどうしてもというので当初高価だったNV-DJ100というのを購入しました。
しかし先日川に遊びに行って水没させてしまいました。
修理するよりは買ったほうがいいのかなと考えているのですが、
おそらく3CCDははずせないので、PanasonicかSONYになるのかなと思っています。どうかお勧めを教えてください。
主に6歳の子供の成長を撮るのが目的です。

書込番号:3148458

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/16 06:05(1年以上前)

DJ100で満足されていたのでしたらGS400Kしかないと思います

書込番号:3148730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/16 09:55(1年以上前)

僕もW_Melon_Jさんと同じく、最低でもパナソニックのGS400KかソニーのHC1000。それ以上ならパナソニックDVC30かソニーのVX2100しかないと思います。

書込番号:3149024

ナイスクチコミ!0


たまたまですさん

2004/08/16 10:30(1年以上前)

ここでは、感度がよい=高画質となっているような気がしますが?
画質とはそれだけじゃないでしょう?
あと、携帯性、操作性とか関係ありませんか?

書込番号:3149102

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/16 12:02(1年以上前)

高感度=高画質というより この頃の3CCDは低感度で
業務機との感度差はひらく一方です。
NV-DJ100もGS400Kも低感度機です DVC30,VX2100は高感度
モデルではなくて普通感度です。

書込番号:3149331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/08/16 14:21(1年以上前)

NV-DJ100って高かったんですね。
標準価格:265,000円。アクセサリーキット込みだと285,000円。買値は24万位したんでしょうか?
スペックは
・CCD:1/4インチ総画素27万×3(動画25万×3)
・レンズ:F1.6 f=4.0〜48.0 12倍(f=38〜456o)
・電子式手振れ補正
・モニター:2.5型 約18万画素
・最低被写体照度:15ルクス
・ゼブラパターン/スキンディテール/カメラ画質調整/マイクレベル設定

>たまたまです さん
もちろん画質には感度・ダイナミックレンジ・色再現性・解像度などが含まれますが、rabbit-kさんは3CCDでDJ100以上のレベルを望んでらっしるので、やはり上記の機種しか考えられません。
スペックダウンするのであればNV-GS200Kも選択に入ると思いますが、モニターは12.3万画素と荒くなるし、レンズは10倍、ゼブラパターン/カメラ画質調整/マイクレベル設定は無しです。

書込番号:3149691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件

2004/08/16 19:13(1年以上前)

DJ-100って手ぶれ補正が電子式なのを除けばかなり銘記ですよね
液晶もファインダも16万画素程度のものを採用してますし。

書込番号:3150548

ナイスクチコミ!0


スレ主 rabbit-kさん

2004/08/17 00:29(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を聞いて、自分のビデオカメラがけっこういいものだったんだと気付き、水没させたことをかなり後悔しました。
確かに24万円ぐらいしていたように思いますが、実際には使いこなせてなかったなと反省もしております。ゼブラパターンとかメニューの中にあることは知っていますが、どうして使うのか全くわかっていません。
この程度の私ですので、400Kが出たので200Kがお買い得ですよと店員さんに言われ、6年前のに劣ることはないかと200Kを考えたのですが、浅はかだったのでしょうか?

書込番号:3152084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/17 00:34(1年以上前)

>6年前に劣る

私も以前「まさか・・・」と思っていましたが、【光学機器の世界】は甘くはありませんでした(TT)

書込番号:3152119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/17 01:09(1年以上前)

>6年前(中略)当初高価だったNV-DJ100というのを購入しました。

当時と同じ値段を出せば、6年間の進歩の恩恵を受けられます。
GS200Kなど、6年間の進歩をすべて値段に還元したと思えば、ガッカリすることも無い。

書込番号:3152279

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/17 05:00(1年以上前)

6年間で同一性能の場合は低価格化したという事はあるが
廉価なモデルは低性能化
DJ100がこんなに評価されるなんて どこか間違ってる!

当時は皆さんボロクソだった、色はおかしい、感度は低い
解像度も低い ダイナミックレンジはそこそこ良かったが、

書込番号:3152656

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/08/17 19:35(1年以上前)

結局、売れるのは、安くて・小さくて・デジカメ機能付き
はたしてGS400KのCCDが38万画素になって、最低被写体照度が7ルクスとなっても売れるのか?
(CCD替えるだけだから簡単だよな〜)

書込番号:3154614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 ジャナイさん

WEBカメラとして使いたいのですが設定方法が分かりません。
OSはwindowsXPで、MSNメッセンジャーを使用しています。
チューニングウィザードはできたのですが、
カメラの設定をしようとするとまったく認識されていない状態です。
ドライバーも説明書どおりインストールしました。
説明書にWEBカメラとしての設定方法が書いてあるので設定できるはずなのですが・・・。
WEBカメラとして使用している方いらっしゃいましたら、設定方法を教えてください。

書込番号:3141259

ナイスクチコミ!0


返信する
大暮偉人さん

2004/08/14 04:02(1年以上前)

まず
取説を正しく読解できるか?

書込番号:3141654

ナイスクチコミ!0


なでしこジャパンさん

2004/08/16 23:56(1年以上前)

私もWEBカメラとして使えませんでした。ドライバーも認識しており取り説通りやりカメラの設定ウイザードでは画面が出るのですが画面が真っ黒で使用できません。皆様のアドバイスをお願いします。

書込番号:3151914

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/08/17 00:24(1年以上前)

どこかにMSNメッセンジャー使えるって書いてあるか?
WindowsMessenger5.0以降使えと書いてあるように見えるが?
あとOSはXPのSP1以降使ってるか?

書込番号:3152061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさんならどちらでしょ?

2004/08/13 12:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS200K

スレ主 まよえる小山羊さん

この機種とソニーのDCR-PC350で迷ってます。
自分の中で優先順位は
1.軽量コンパクト
2.動画の画質
3.価格
です。
静止画はデジカメで撮るつもりですがビデオで撮れるのであれば
うれしいかな程度です。
みなさんでしたらどちらをお選びになるのでしょうか?

書込番号:3138835

ナイスクチコミ!0


返信する
法師さん

2004/08/13 14:33(1年以上前)

だとしたら、何の問題もなく
DCR-PC350ではないでしょうか?

書込番号:3139184

ナイスクチコミ!0


スレ主 まよえる小山羊さん

2004/08/13 15:05(1年以上前)

レスありがとうございます。
ご指摘の通りですよね
ただこの機種の方が画質及び手ブレ補正などが優れているのであれば
価格もこちらの方がこなれてますのでかなり魅力的ですのでみなさん
はどう思うか質問させていただきました。

書込番号:3139274

ナイスクチコミ!0


3221234545さん

2004/08/13 15:22(1年以上前)

>1.軽量コンパクト
が一番なのでしたら店頭で持ちやすいほうを選べば良いと思います。

書込番号:3139311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NV-GS200K」のクチコミ掲示板に
NV-GS200Kを新規書き込みNV-GS200Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NV-GS200K
パナソニック

NV-GS200K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月 5日

NV-GS200Kをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング