
このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2004年8月22日 09:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月4日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月5日 07:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月4日 07:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月2日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月20日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




GS200Kを購入して60分テープに2本録画しました。DV接続でパソコンに取り込みDVD1枚に焼いて家庭用DVDプレーヤで鑑賞出来る様にしたいのですが、一番いい方法は・・皆さんはどうされてます?ご意見をお伺いしたいのですが。よろしくお願いします。パソコン環境はXPです。
0点




2004/08/05 11:12(1年以上前)
ありがとうございます。
パソコンに取り込む動画形式はMPEG2がいいと思ってるのですが、その後DVD1枚丁度に圧縮をかけて焼きこみたいのですが、何かフリーソフトで便利で楽なのはありませんか?しつこくてすみません。
書込番号:3109230
0点


2004/08/05 16:15(1年以上前)
おっしゃられてる MPEG2 形式は不可逆圧縮なので、その後DVD1枚用に圧縮されるなら、結局2回も圧縮をかける事になりかなり画質が落ちますよ。
それと、あくまで私の感覚ですが、デジタルビデオで録画したものを高画質でDVDに焼くとしたら、1枚あたりせいぜい70〜80分程度かと思います。
書込番号:3109906
0点


2004/08/05 17:12(1年以上前)
DV圧縮も不可逆
#ノ-_-)ノ ┴┴
書込番号:3110037
0点

http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh12w/index.htm
今までの約二倍の容量のDVDビデオが作れるので、ビットレート8Mで二時間くらいやけますね。DVD−ROM形式で書き込むようなので、再生互換も高いかもしれません。
↓はうそですね。掲示板の書き込みはうかつに信用できないです。
>高画質でDVDに焼くとしたら、1枚あたりせいぜい70〜80分程度かと思います。
書込番号:3111346
0点


2004/08/06 01:21(1年以上前)
> 高画質でDVDに焼くとしたら、1枚あたりせいぜい70〜80分程度かと思います。
DVD規格ぎりぎりの10.08Mで焼いたとしたらそんなに外れてないかもよ。
それにDVDビデオの規格で何時間分かというのはあくまで目安。
メニューの凝り方で使う容量も違うし、結構正確な時間を出すのは難しい。
>パソコンに取り込む動画形式はMPEG2
編集せずに、再レンダリングしないソフトを使うのならこれもあり。
書込番号:3111896
0点

ぎりぎりの高画質でも、片面二層のDVDディスクで70分しか記録でぎないということはないと思います。
質問者は容量が巨大になるほどのメニューのことを想定した質問はしていないと思います。
書込番号:3112208
0点


2004/08/06 11:28(1年以上前)
時に質問者は2層ディスクの事を想定してんのか?
書込番号:3112727
0点


2004/08/06 22:14(1年以上前)
>ぎりぎりの高画質でも、片面二層のDVDディスクで70分しか記録でぎないということはないと思います。
確かに。。。でも80分強くらいだと思うよ。
それをうそと言うのはどうかと、というのが自分の意見だよ。
>質問者は容量が巨大になるほどのメニューのことを想定した質問はしていないと思います。
それを言うのなら、質問者は家庭用DVDプレーヤーを想定しているわけで、
”DVD−ROM形式で書き込むようなので”は想定してないんじゃない?
という事で細かいツッコミを入れていくときりが無い。
書込番号:3114362
0点

家庭用DVDプレーヤー(プレステ2含む)で再生するための、DVD−ROM形式なんですけど。
というか、DVDビデオについてほとんど知識がないようなので、もっとよく調べたほうが良いと思います。
書込番号:3115043
0点

D V D − R O M 形 式
もっとよく調べたほうが良いと思います。(熨斗)
書込番号:3115131
0点

http://e-words.jp/w/DVD-ROM.html
とりあえず↑の関連箇所を読んで、
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2004/dvr-ueh12w/index.htm
↑を読めば、少しは話がまともになるかもしれません。
書込番号:3115576
0点


2004/08/07 09:17(1年以上前)
話がかなり低レベルになってきた&掲示板上のつるしは好きでないので、ここのカキコは撤収するけど、
>というか、DVDビデオについてほとんど知識がないようなので、もっとよく調べたほうが良いと思います。
これを読んだら、高画質動画さん自身が言った、
”掲示板の書き込みはうかつに信用できないです。”
というのはやっぱり本当でした。これだけは認めます。
書込番号:3115816
0点

低レベルの争いが大好きなので書きますが
書き込まれたリンクには「DVD-ROM:読み出し専用のDVDで、CDでいうCD-ROMに当たる。」→もしや、読み出し専用のDVDに焼きこめるドライブをお持ちですか?すごいですね。
http://e-words.jp/w/DVD-Video.html
とりあえず↑の関連箇所を読んでいただきたい。[3114362]が言う細かい突っ込み、とはこれのことだろ?
ちゅうか、質問者は自分の環境と自分のレベルを書き込めよな。だから話が紛糾する。
書込番号:3121889
0点


2004/08/08 23:59(1年以上前)
DVD-ROM形式で書き込みって言ってもただメディアID(BookType)偽って書くだけだろ?
特に特別なものなし。
特にえばるものでもなし。
ぷっ。
書込番号:3122078
0点



2004/08/09 09:03(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございます。初心者的な質問で大変恐縮しております。
例えば総容量6.5GのMPEG2ファイルを片面1層4.7Gのディスクを作成するには・・という質問をお願いしたいと思います。自動で4.5G〜4.7Gに圧縮してくれるいいソフトは何かありますか?
書込番号:3122886
0点

僕も最初からやり直した方が良いと思います。
一度、6.5GBのMPEG2に圧縮したものを4.5GBに圧縮することは、どのような方法をとっても劣化は避けられないからです。
もう一度、PCに取り込んだDVテープ2本分の2時間のDV-AVIデータ(約25GB)を、MPEG2の4.5GBに変換することをやってみることをお勧めします。
オーソドックスな所で、TMPGEncというソフトが良いと思います。
あとVideostudio7+CCEプラグインUleadも高画質で高速変換が出来ます。
2本のDVテープを1本のDVDにする場合、平均ビットレートは4Mbps強になります。ちょっと、きついかな・・
高画質を求めるなら、1本のDVテープを1時間のDVDに焼くのが良いでしょう。この場合、平均ビットレートは8Mbps強になり、4Mbpsまで圧縮したものとの違いがわかります。
書込番号:3138280
0点

高画質を求めるならDVDという選択は無いかも
特にDVDビデオは無いでしょう 10MBpsではDVの
画質にならない
書込番号:3141829
0点

スレ主さんが、DVDにして家庭用プレーヤーで見たいという目的の中での高画質という意味で書きました。僕にとっては十分な画質ですが、高画質という言葉は適切でなかったかもしれませんね。
メロンさんのHPなどで、メロンさんの映像に対する信念の一端を拝見しているので、素直に理解でします。
書込番号:3145271
0点



2004/08/18 08:59(1年以上前)
ありがとうございました。画質については永遠の課題ですね。本当に奥が深い・・
書込番号:3156454
0点


2004/08/22 09:08(1年以上前)
DVDに焼くという質問の趣旨から脱線して、高画質ということで考えると、一般的に手に入る映像で最も高画質なのは、BSハイビジョンだと思います。
特にNHKやWOWOWのトゥル―ハイビジョンで放送される映画や音楽番組はきれいです。
「夕陽のガンマン」は荒野の風景やクリントイーストウッドの表情など、迫力があったし、
「ロボコップ」も、対決場所になる工場の建物の色などDVDビデオでは、不鮮明でわからない部分がはっきりわかるので、臨場感がありました。
来月は「ディアハンタ―」が放送されるので、鹿狩りに行く、雪の残る山や町のステンドグラスなどの風景がどんな映像になるか楽しみです。
NHKBSハイビジョンのポップジャムも人の表情や服の色が鮮明で臨場感があります。
地上デジタルのハイビジョンは、BSハイビジョンと比べるといまいちぼやけた映像だと思います。
書込番号:3170950
0点





教えて下さい!至急購入が必要な状態です。
DIGA E100HでSDカードに番組を録画したMPEG2?画像をNV-GS200Kで再生できますか?携帯電話やD-SNAPではできるように載っていましたが、、
これができるなら即買いと思っています。
よろしくお願いします。
0点

当方E200Hで録画した番組が、GS200Kで再生できています。
E100Hは所有しておりません。
書込番号:3107632
0点

ちなみにMPEG2ではなくて、MPEG4です。
細かい文字は見えませんが、ラジオよりは映像付きなので
楽しめるかなという感じです。
また、ビデオカメラですので、再生音質は良いです。
書込番号:3107643
0点



2004/08/04 22:40(1年以上前)
Panasonicfanさんレスありがとうございます。安心しました。
購入します。
近所の家電量販店ですが、9万円台後半でした。5年保証がつくので少々高くても、、、と思っています。助かりました。
書込番号:3107724
0点





識者の皆さんにご質問させてください。
皆さんビデオカメラはお子様の記録などに使う方が多いようですが、私には結婚はしていますが、
まだ子供がおらず、自分のゴルフスイングのチェック用にとビデオカメラの購入を勧められました。
(要は自分が子供ですね(^_^;)
昨日某電気屋で聞いたところテープは34万画素までだからメガピクセル機は動画撮る場合必要ない
ですよと言われたのですが、もしそうでしたらスポーツ系に強く、ゴルフ練習場などの若干
薄暗い中でスイングをちゃんと写せるカメラは何がお勧めになるのでしょうか?
ビデオカメラを購入するのは初めてなのですが、買うならソニーやパナといった風潮?および
からパナのデジカメFZ1用にSDカードを数枚持っているので、はじめはこの200Kを考えておりましたが、
本当にこんなスペックが必要なのかどうか・・・
静止画は綺麗じゃなくてもチェックぐらいに写る程度で構いません。
ただスイング中のゴルフクラブが写ってくれないと・・・
と言うことで識者の方々、動きが速いスポーツなどを写したことがあればぜひ
お勧めを教えて下さい。
メーカーはそれ程問いませんので宜しくお願い致しますm(__)m
0点

スイング速度はNTSCの限界を超えています。
書込番号:3107763
0点

>スイング中のゴルフクラブが写ってくれないと・・・
>動きが速いスポーツなどを写したことがあればぜひ
↑
この2点に関しては、1/500秒より速いシャッター速度にすればするほど「止まり」ます。
>薄暗い中でスイングをちゃんと写せるカメラ
撮影時の照度とカメラの感度の相関によりますが、かなりのお金持ちであってそれなり以上の関連技術が無い場合は、基本的にあきらめてください(^^;
高速度カメラ入門 Q&A
http://www.dango.ne.jp/anfowld/Highspeedcameras.html
高速度カメラ 歴史背景とトピックhttp://www.dango.ne.jp/anfowld/TopicHistries.html
http://www.dango.ne.jp/anfowld/
書込番号:3108807
0点





初めまして。過去ログも読んだのですが、どうしても迷っているので質問させていただきます。
3歳の子供を撮るのが目的です。ほとんど室内で撮る事になるのですが、旅行や幼稚園入園で運動会などにも使いたいと思っています。F700がありますので静止画は気にしません。
200K
赤が強いなどという画質は私は気にならず、結構好みです。リモコンやライトパネルにも魅力を感じるのですが…ズームが10倍ということとエンドサーチがないのが気になります。
M3
実際に持った感じも良く、軽いので長時間の撮影も疲れにくそう。M2よりも暗さに強い?と謡われているところ。でもズームが10倍なところやこれといった決めてがないところ、値段が高いのが気になります。
M20
M100に比べて液晶が良くなり、レンズがM3と同じなのでお得感がある。ズームが14倍ある。しかし暗さに弱い。(M3とはどちらの方が弱いのでしょうか?)重量が重いのが気になるところです。
長文ですいません。この中でどれがいいのか、実際に使ってみての感想など、おしえてください。わがままばかりを言っているとは思うのですが、10万近くする買物ですので後悔はしたくないんです。
どうか皆様よろしくお願いします。
0点


2004/08/02 13:41(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040601/canon.htm
こちらに、M3とM20が掲載されていますが、
同じCCDを使用しているようですから、
M3とM20は同じような画質になるのではないでしょうか?
縦型と横型の好みに合う方を選べば良いのでは?
私は横型の方が手ブレしにくいと思いますが・・・
お店で見た感じは、M3はコンパクトですが、
私は少し持ちにくかった記憶があります。
200Kとの比較は、個人の好みになるので、何ともいえませんが
液晶パネルは、PANAの方がCANONより優れていると、
私が見た感じは思いましたが・・・
書込番号:3099048
0点



2004/08/02 18:23(1年以上前)
MM20さん返信ありがとうございます。コンパクトな方がいいと思っていたのですが、確かにMM20さんのおっしゃるように、その分手ぶれし易いですよね。機種は 何をお使いになっているのでしょうか?エンドサーチはやはりあった方が便利でしょうか?(前にSHARPのVL-EL450というかなり古い機種を使っていて、頭出しが大変だったので)重ね重ねの質問ですいません。
書込番号:3099636
0点

1kg以上あれば手ぶれしにくいと言えるかもしれませんが、基本的にはカメラマンしだいです。
重いと別の意味で手ぶれしやすいですけど。
SONYのビデオ+メモリ付きカセットのようなエンドサーチは付いてないですが、
200Kにはブランクサーチが付いているのでは?
ズーム倍率で引っかかっているようですが、
元々望遠寄りですので35mmフィルム換算で400mmもあれば困ることはまずないです。
それよりも、圧倒的に使用率が多くて便利な広角の画角を気にして下さい。
と言っても広角はどの機種も足らないですけど。
持った感触と操作のしやすさは、僅かな画質差よりも重要なことだと思います。
実際に触って選んで下さい。
書込番号:3101220
0点



2004/08/03 17:29(1年以上前)
CCSDSさん返信ありがとうございます。
あまりビデオカメラに詳しくないので、ズームよりも広角を気にした方がいいとは気付きませんでした。
感触や操作性は大切ですよね。週末に店頭で確かめてみたいと思います。
重ね重ねの質問で申し訳ないのですが、ブランクサーチとはどういうものなのでしょうか?カタログにも載っていないので知りませんでした。ちなみにCCSDSさんだったら200K・M20・M3どれを選びますか?参考までにおしえていただけると、ありがたいです。
書込番号:3103093
0点



2004/08/03 19:06(1年以上前)
たびたびすいません。カタログに広角と書いてあるところが見当たらないのですが、何というところをみれば広角がわかるのでしょうか?それともカタログではなく、店頭で見比べるべきなのでしょうか?質問ばかりで本当にすいません。
書込番号:3103332
0点

ブランクサーチとは、テープの無記録部をサーチする機能です。
上書きしたテープを使わなければ、これで十分です。
エンドサーチと変わりません。
200kなら、35mm換算(44.7〜447mm テープ動画、カード動画、VGA静止画)
となっていますので、広角は44.7mm。
ちなみに、F700は35mmフィルム換算:35mm〜105mm相当ですので、35mm。
数字が小さいほど広角です。
お勧めできるDVはありませんので、とりあえず一番安いDVを買ってください。
画質よりも撮ってあげることが大事だと私は思っていますので。
書込番号:3104064
0点



2004/08/03 22:57(1年以上前)
CCSDSさん親切かつ的確なアドバイスありがとうございます。
素人ゆえに細かいスペックを気にしたり、書き込みなどを読んで自分なりに良いと思えるビデオカメラを追求しようとしすぎていました。
CCSDSさんのおっしゃる通り「撮ってあげることが大切」という本来の目的を忘れるところでした。
いくら画質にこだわって買ったとしても、その後にちゃんと使い続けていけるかどうか…という事に重点を置こうと思いました。
いろいろなアドバイスをいただいたおかげでほぼ200Kに決まりかけていますが、店頭で触ってみて最終的に決めようと思います。
長々とすいません。本当にありがとうございました。また何かあったときにはアドバイスをしていただけたら幸いです。
書込番号:3104253
0点


2004/08/04 07:13(1年以上前)
返事が遅れて、申し訳ありません。
仕事が忙しかったもので・・・
>機種は 何をお使いになっているのでしょうか?
2・3年前に故障につき処分したのですが、ソニーの8ミリを使ってました。
機種(型番)は忘れてしまいました。(^^;
学生時代に買ったもので、重くて、液晶モニターなんか付いてませんでした。
ファインダーなんか白黒だった気が・・・
今度、子供が生まれるので、購入しようと
再度ビデオカメラについて勉強中です。
しましまとらのしまじろう☆ さん 、お気に入りのビデオカメラが
見つかると良いですね。
お子さんをバンバン撮ってあげて下さい。
書込番号:3105350
0点





最近K's電気に見に行きました。3CCDは暗さに弱いと言われたのですが、どうでしょう?結婚式で使いたいので証明の無い所でもとれると良いのですが・・・
後、画素数は一定以上はテープに保存出来ないのでどれでとっても変わらないですよと言われましたが、本当ですか?
初めてビデオカメラを買うので悩んでいます。
0点


2004/07/31 18:57(1年以上前)
どの程度の画質で撮りたいのかは知りませんが、
どの様な家庭用ビデオカメラを使っても、結婚式などの照明が暗いところは
総じて、撮影者の満足する画質にはなりません。
(満足する画質とは、
「晴天の野外で、使用するビデオカメラで撮った画像」とします。)
結婚式でビデオ撮影を業者さんにお願いすると、
大きいビデオライトを使っているでしょ?
家庭用ビデオカメラは、総じて暗いとこは苦手です。
それでも、自分のビデオカメラで撮りたい場合は、
「暗所に強いビデオカメラ(高級機)」と、「撮影の知識(一番必要)」を
用意する必要があるでしょう。
私は、弟の結婚式を、家庭用ビデオカメラで撮るのはあきらめました。
一生に一度の晴れ舞台を、撮影失敗してたら恨まれそうなので・・・。
>画素数は一定以上はテープに保存出来ないのでどれでとっても変わらない
それは本当で、嘘でもある。どれでとっても変わらんって事はないでしょう。
画素数の事は、過去ログを参考に、検索してみてください。
みなさんが、い〜っぱい書き込んでいますから。
書込番号:3092460
0点

MM20さんご指摘のように、業者にまかせた方がいいですよ。
カメラの性能もありますが、やはり慣れてないとつらいです
餅は餅屋でブライダルに精通してる方に撮ってもらうのが得策です。
それに撮ってるとろくに食事もできません
一日立ちっぱなしでへとへになることもあります。
又、業者でも異常に高い料金を取ったり、なぜかカメラが
VX2000クラスだったりするのがありますので注意です。
理想はDSR-390クラス(肩乗せ用のプロタイプカメラ)使用で
DVDかDVで渡してくれる業者さんですね 10万もあれば
引き受けてくれるとこがあると思います。
書込番号:3092801
0点



2004/08/02 23:03(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
やはり個人では限界がありますよね(T_T)
書込番号:3100720
0点





先日GS200Kを購入いたしました。SDカードに記録した動画をMAC(PBG4-1G)で編集しようとしたところWindows Media Playerで再生することしかできません。ASF形式をMAC上で例えばQT等に変換する方法をご存知の方お教えいただけませんか?それにしてもなんでASFという煮ても焼いても食えない形式なのでしょう?
0点


2004/07/31 04:39(1年以上前)
MACユーザーではないですが、僕もWMP9で最初再生できませんでした。
Mクロソフト社がわざとMPEG4を再生できなくしてるらしいです。
昔のWMPでは再生できたみたいですし…
下のソフトをダウンロードしたら見れるようになりましたよ。
http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
書込番号:3090372
0点



2004/07/31 08:45(1年以上前)
当方も仕事用に持っているWINのWMP9で再生さえできませんでした。製品に付属のソフトはWIN用のみですが静止画とMiniDVからの動画をサポートしていますがSDカードの動画は対象外のようで残念です。
書込番号:3090667
0点


2004/08/01 18:37(1年以上前)
昨日私も購入しました。確かにASFファイルはWMPで再生できませんでした。しかし、付属のCD-ROMにある「G.726音声デコーダ」をインストールしたところ、無事再生できましたよ。
書込番号:3096336
0点


2004/08/20 21:38(1年以上前)
思いっきり遅レスです。
MAcでASFを編集する為には、変換してQTなり動画が編集できるソフトが読める形式にする必要があります。
Forty-Two DVDVX Plus
http://www.kaisakura.com/Forty-Two_DVDVX_Plus.html
#使った事は有りませんが、ASFを変換してQTで読める様にしてくれるそうです。
ffmpeg+lame
http://ffmpeg.sourceforge.net/
http://lame.sourceforge.net/
#これは、実際に変換できる事を確認しましたが、ちょっと手間です。
ただしこの上記の二つの方法を使用して動画を編集した場合は、変換を最低でも2度行うので、必然的に画質が落ちます。
書込番号:3165630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
