
このページのスレッド一覧(全364スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月7日 10:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 09:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月14日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月4日 00:12 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 09:00 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月7日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブラックのGS200Kを使用しており、ワイコンの購入を検討しているのですが純正品をはじめほとんどがシルバーであり、そのまま装着するとかなり違和感があるように思うのですが、皆さんどのようなものをお使いですか?
調べたところによると、純正以外にもkenkoやレイノックスのものが使えるみたいですがこちらもシルバー基調です。ビクターやシャープにはブラックのものがあるみたいですがそのまま使用できるのでしょうか・・。
0.5倍〜0.7倍くらいで考えています。
0点





本体と一緒に別売のステレオズームマイクを買いました。
さぞかし集音効果があるものと期待したのですが、どうも買う前のイメージと違うようで...
ズームマイクを付けて最大ズームした時というのがズームマイクなしの通常状態に近く、広角側にした時にただ音が小さくなるだけのような感じなのですが。
以前貴重なご意見を頂戴した「研究中」さん、よろしければコメントをお願いできませんか?
0点

おはようございます.
>ズームマイクを付けて最大ズームした時というのがズームマイクなしの通常状態に近く、広角側にした時にただ音が小さくなる
何か変ですね.
本体内蔵マイクの設定は ズーム機能 切
で比較してますか?
機能 入で比較すると
内臓マイクと 外付けマイクの 性能差を見ていることになりますね.
書込番号:3465957
0点




2004/11/06 09:55(1年以上前)
研究中さん、アドバイスありがとうございます。
どうにも気になるため、本腰を入れて比較してみました。
適当な被写体がないので、とりあえず室内で点いているTVを次のケースで比較しました。
【その1】
通常の方法で撮影(内蔵マイクのズーム機能 OFF )
【その2】
本体内蔵マイクのズーム機能 ON(勿論ズームマイクなし)
【その3】
ズームマイク使用(マイク設定 ZOOM 、勿論内蔵マイクのズーム機能 OFF )
【その4】
ズームマイク使用(マイク設定 WIDE 、同上 )
結果、映像のズームと音声のズームとが最もスムーズに連動して、その違いが明瞭に確認できた(納得できた)のは、【その2】のケースでした。
う〜む、これではズームマイクを買った意味がない...
※ ここでハタと気がついて、ズームマイクに付けていたウィンドスクリーンを外して、再度【その3】【その4】を試しました。
その結果、最初の状態よりズーム効果が確認できました。つまり、風雑音のない場所ではウィンドスクリーンを外して使用することが鉄則なんですね。当たり前か (^_^ゞ
でも、やはり【その2】のケースが一番良いと感じます。
ただ、分かったことは、ズームマイクを使用するとズームマイク設定の選択にかかわらず、撮影側周辺のノイズが相当にカットされるようです。そうした目的には効果絶大だと思います。
今回は室内でのテストでしたので、次は屋外で比較してみようと思います。
それから余談ですが、「ズームした時にモノラルになってしまうのが不満」という書き込みをしばしば拝見します。ズームするということは指向性を中央に絞ることですので、モノラルに近づくのはやむを得ない(当然)と私は思っています。
特性を知り、できるだけ上手に使う以外にないようです。
せっかく買ったズームマイクですので、これからもっと使い方を研究してみようと思います。
研究中さん、ありがとうございました。
書込番号:3466289
0点





9年間使ってたパナのVW-PDJ1の交代としてGS200KJを買って、
期待して撮影した所、画質はPDJ1 と変わらない上に、
ピントがボケたり合ったりとめまぐるしくて、がっかりです。
このピンボケは修理対象でしょうか?
販売店かパナに文句いった人はどうなったか教えてください。
売り飛ばすしかないのでしょうか?
オークションとかはしたことないので、どうすれば売れるかわかりません。下取りに出していくらでしょう?
ここで聞くのはおかしいかもしれませんが、ソニーのPC350はこのピンボケはないのでしょうか?
0点

どういったピンボケ現象なのかわからないのでなんともいえませんが
普通に明るい屋外でFIXで撮って、ピント迷いまくりなら初期不良かもしれませんね、ただ暗い屋内だったり、被写体がめまぐるしく動くとかいう場合はAFが追えない場合もありますが・・。
書込番号:3459892
0点



2004/11/04 20:28(1年以上前)
買ってすぐ家の中、明るい蛍光灯の下で大人が普通に話してる所を撮りました。その時は「写りが悪いな」くらいにしか思わなかったのですが、
次に体育館でバドミントンの試合を2階からと、体育館の廊下でお弁当を食べてる所を2メートルの所で撮りました。試合は動きが激しいからボケても仕方ないと思ってたのですが、お弁当食べてるシーンで、顔があまりにもボケたりハッキリしたり細かく変わるのでびっくりして、このサイトをよく読んでみると、このGS200Kの欠点として何度も指摘されてたことがわかりました。それで、初めに家の中で撮ったのも注意してみると、ピントが合ったりずれたりしてるんですね。非常に短い間隔で。
今日は合唱コンクールを撮ってきました。
三脚を使って手ぶれ補正を切って。ピントが合ったりずれたりはしませんでしたが、レバーで左右に動かしてると、画面が細かく震えるんです。どうしてでしょう?
その上、音とびが3ヶ所もありました。
もう泣けてきます。
これって、修理対象でしょうか?
まだ買って1週間です。
書込番号:3460382
0点


2004/11/04 23:14(1年以上前)
私もつい最近購入したのですが、
テレビに繋いで再生したものをジーっと眺めていると
気分が悪くなってしまいそうです。
犬を撮影したのですが、(犬が)一歩動いただけで
合っているピントをわざわざ一端ずらし、
再度合わせているような状態が断続的に続きます。
ビデオカメラ初心者で、フルオートで撮影しています。
書込番号:3461222
0点



2004/11/05 01:06(1年以上前)
neko助さん
よくわかります。全く同じ現象です。やっぱりこの機種はそうなのですね。あなたは我慢して使い続けますか?
帰宅した夫に告げますと、「三脚でぶれるのはレバーで動かす時ヘタにカメラを動かしてしまったからだろう」音とびも「どこかにさわってしまったからじゃないか」と言うのです。ピントの迷いもこれぐらい仕方ないと言います。
明日また合唱を撮るので注意してやってみるつもりです。
でも、どこをさわれば音や映像がとびますか?
とても腑に落ちないんだけど・・・
書込番号:3461771
0点


2004/11/05 15:31(1年以上前)
今まで使っていた canon FV100 の画質に耐え切れず、3CCDに魅かれて買いました。
本機を買ったばかりで使いこなしていませんので、参考に掲示板を覗いたオジサンです。
ピントがめまぐるしく変わるとのことですが、私はこんなものかなァ?と思っています。他のカメラってそんなに優秀なんですか?
NV-GS200K にはマニュアルでピント合わせが出来るフォーカスリングが付いていますよね? 私のこれまでのカメラだとマニュアルでピント調節をするのに、ズームスイッチが併用されていたため非常に使いづらい思いをしていました。
ピントを固定して撮影するなら、とりあえずフォーカスリングを使いこなしてみてはいかが?
書込番号:3463284
0点


2004/11/05 22:39(1年以上前)
手ぶれ補正機能をオフにしてみたり、
カメラがぶれないようになるべくしっかりと構えてみたりと
色々と試した結果、多少改善されたように思います。
手ぶれ補正機能がオンのままだと、やはりピンぼけ症状が、、、
また犬を撮影したのですが毛並みがハッキリしたり、
ぼやけたりを繰り返します。
買って失敗した さんの場合は音飛びもするとのことなので
メーカーの窓口に相談された方がいいかもしれませんね。
私のカメラでは音飛びは起こっていません。
いずれにしても、故障かどうか判らないまま使いつづけるのは
イライラしますから精神衛生上良くないですよね。
こんなもんじゃない? さんのおっしゃるように、フォーカスリングを
使いこなしてみたいものです。
初めてのビデオカメラですので、練習して早く撮影に慣れたいです。
書込番号:3464701
0点

三脚に固定しての手ぶれ補正は、やってはいけません。
人が動くと、カメラブレをしていると勘違いして補正動作をします。
とメーカーに言われてやってみたら、ほんとでした。
でも、固定してても撮影距離が20mでもパンしなくても、被写体が動かなくても、ピントが「もや〜」と動くんです。。頻繁に。
これさえなければ、良いカメラなのにな。
ちなみに、この時一緒に友人が使用したSonyのヨン様モデルはピントはばっちりでした。
でも、画質が落ちるかな。パナのほうが発色が良いです。
書込番号:3465008
0点


2004/11/06 08:27(1年以上前)
室内のバレーボールの試合を手振れ補正なし+三脚で撮影すると、ピント「もやもや」状態が続きます。結局マニュアルフォーカスで撮影しています。これでマニュアルフォーカス機能がなかったら最悪ですね。
本来、このカメラはオートで撮影するユーザー向けだったりすると思うのですが・・・
書込番号:3466071
0点



2004/11/06 15:30(1年以上前)
皆様 いろいろとレスを有難うございました。
2度目の合唱コンクールでは音とびはありませんでした。
1度目での音とびの原因はわかりませんが、すぐ販売店にもって行くのも億劫なので、この次にまたあるようだと持っていくことにします。
ピントの迷いについては私のが初期不良とか、特にひどいわけではなくて、この程度のものだということが良くわかりました。きっと期待しすぎてたんですね。
明るい屋外で上手に撮影すると、かなり満足いくものでした。
ただ、普通は室内撮影が多いので・・・・
「ヨン様モデルはピントがばっちり」という話にはそそられますが、「画質が落ちる」というのは不安で、買いなおしても又不満が出るかもしれないので、とりあえずは今ので、もっと撮影技術を磨いて使いこなしてみます。
書込番号:3467299
0点


2004/11/14 21:50(1年以上前)
自分も200Kのピントの迷いにうんざりして、
いろいろ試してみましたが、
最終的にPC350に乗り換えました。
画質はとくに変わりませんよ。
発色は200Kよりナチュラルな感じです。
なにより、ピントの迷いが少ないですし、
手ぶれ補正で画質劣化しないので、
きっちり撮ることができます。
自分は買い換えてよかったと思っています。
書込番号:3501184
0点






2004/11/06 10:08(1年以上前)
ハウニブさん、こんにちは。
私は買ったばかりで使い方を勉強している途中ですが、ご質問のワイヤードリモコンについてお答えします。
ズーム速度は本体とほぼ同じで、可変速もできます。ただ、本体スイッチに比べて可変速のタッチは鈍いです。でもまあ、使用には耐える程度です。
スイッチ類は、撮影ON/OFF、ズーム、フォトショット、マイク(ワイヤードリモコン用マイク)というシンプルさが却って良いと思います。
ただし、フォトショットスイッチには本体のように半押し機能がないのが残念。私は静止画撮影には向かないように感じました。
通常のリモコンのほかに、撮影用のワイヤードリモコンがあるのは嬉しいと思いました。
以上、ご参考になれば。
書込番号:3466330
0点



2004/11/07 09:00(1年以上前)
詳しいご解説有難うございました、参考になりました。
書込番号:3470476
0点




2004/11/03 14:51(1年以上前)
今より高性能なPCを買う
書込番号:3455512
0点


2004/11/03 16:24(1年以上前)
pentium4
2.0GHZ以上のCPUのPCを使う。一挙に解決。
書込番号:3455747
0点

設定が間違っていませんか?
クロック500MhzのCPUでも取り込みできますよ。
書込番号:3457275
0点



2004/11/04 10:59(1年以上前)
皆様、ご回答有り難うございます。
ところで、CCSDSさん。設定というのはどこの設定でしょうか?
教えて頂けますでしょうか?
書込番号:3458905
0点

何の情報もないのに、教えて下さいと言われても・・・
ご自身で試行錯誤できないのでしたら、
動画編集ができるメーカー製PCか、
DVDレコーダを購入して下さい。
書込番号:3460920
0点


2004/11/05 02:19(1年以上前)
設定も何もあったものではありません。
もともとそんなことはありません。
PCの能力不足が原因です。
もっと高性能機に交換すること。
550MHZのCPUでかくかくする、2.0GHZPCでは、なめらか・
書込番号:3461975
0点



2004/11/05 17:52(1年以上前)
研究中さん。デフラグは1回かけました。
ll125468さん。やはりPCの容量不足ですか(^_^;)
そろそろ買い替えを考えてたところでしたが・・・
書込番号:3463622
0点

デフラグは、取り込む(キャプチャー)する前と、念のためPCに取り込んだ後にも。。。
キャプチャーするときは、右タスクにある常駐ソフトを出来るなら一切カットして、キャプチャー中にスクリーンセイバーなど稼がないようにして取り込んでください。
常識。というより、失敗を重ねて得た結果です。他サイトでも常駐ソフトの停止は、「常識」といわれました。
もちろん、エンコードや書き込み時もそうしてください。
書込番号:3464974
0点



2004/11/06 14:39(1年以上前)
色々なご意見有難うございました。
大変参考になり、真剣に次のPC購入を考えます。
その前にまだ勉強しなければいけないことが
かなりありそうですが?
書込番号:3467126
0点


2004/12/06 22:23(1年以上前)
はじめまして、今度GS200を買おうと思ってるのですがPCがMacなんです。カタログを見るとUSB接続キットがMac非対応となっています、Macでは取り込めないのでしょうか?Macで使ってる方はいませんか?iMacG5 OS10.3です。
書込番号:3595476
0点

メモリカードリーダがあれば、USB接続キットは必要ありません。
動画を取り込むには、FireWireですが。
書込番号:3597070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
